時々の記録

コンピュータとアニメ感想etc.のブログです。 ☆ゆるゆるっと更新中です☆

Top Page › Archive - 2016年07月
2016-07-31 (Sun)

アルスラーン戦記 風塵乱舞 #5

アルスラーン戦記 風塵乱舞 #5

ナルサスが、シャガードと袂を分かつことになるお話でした。ダリューンらの援護のおかげで、グラーゼたちの船団は救われました。長くパルスを離れて、セリカへと赴いていたグラーゼでしたが、アルスラーンたちの話を聞いて力になることを約束してくれました。グラーゼは商人ですが、お金にそれほどこだわりがあるわけではなく、それよりは稼いだお金をより活かして使うことを考えていたのでした。こうしてアルスラーンは、グラーゼ...

… 続きを読む

2016-07-31 (Sun)

魔法つかいプリキュア! #26

魔法つかいプリキュア! #26

はーちゃんが、家出してしまうお話でした。はーちゃんは、ミラクルとマジカルがヤモーに襲われている怖い夢を見ました。自分がみらいとリコと一緒にいるから、リンクルストーン・エメラルドを持っているから。そう思い詰めたはーちゃんは、みらいとリコの側から離れようと決意したのでした。その朝は、みらいとリコが家族に日頃の感謝の気持ちを込めて、豪華な朝食を用意していました。朝からこのボリュームはどうかと思いましたが...

… 続きを読む

2016-07-29 (Fri)

カラー版 すばる望遠鏡の宇宙/海部 宣男&宮下 曉彦

カラー版 すばる望遠鏡の宇宙/海部 宣男&宮下 曉彦

小平桂一さんの「宇宙の果てまで」を読んで、すばる望遠鏡のことをもっと知りたくなって、この本を読みました。この本には、すばる望遠鏡で撮影された多数の写真が掲載されています。本をパラパラっとめくった時、まずはその美しさに驚きました。そして、すばる望遠鏡の完成までの様子、すばるの構造、現地の様子、観測風景、すばるのあるハワイの様子、どんな観測が行われているのかの解説、そのどれもがとても興味深くて面白かっ...

… 続きを読む

2016-07-28 (Thu)

戦地の図書館/モリー・グプティル・マニング

戦地の図書館/モリー・グプティル・マニング

Twitterで話題になっているのを見て、興味がわき「戦地の図書館 海を越えた一億四千万冊」を読みました。この本で語られているのは、本を通してみた第二次世界大戦です。ヒトラーによる大量の焚書から始まり、やがて参戦したアメリカの兵士たちは、戦いの合間の娯楽に飢えています。それを満たすために、兵隊文庫と呼ばれるポケットにおさまるサイズの、どこでも気軽に読める本が作られるようになりました。届けられた本を、兵士た...

… 続きを読む

2016-07-27 (Wed)

マクロスΔ #17

マクロスΔ #17

今回は、ワルキューレのプロモーションビデオみたいなお話でした。(^^;惑星ヴォルドールへ潜入してプロトカルチャーの遺跡を調査するためには、ウィンダミアの警戒網を突破する必要があります。しかし、以前にも偵察に赴いているだけに、ウィンダミア側の警戒もより厳しくなっています。そこで全銀河に向けて、ワルキューレのプロモーションビデオが流されることになりました。そのデータにはウィルスが混入されていて、ウィンダミ...

… 続きを読む

2016-07-27 (Wed)

Million Clouds 坂本 真綾

Million Clouds  坂本 真綾

アニメ「あまんちゅ!」のOP主題歌「Million Clouds」が、本日発売されました!(^^)坂本真綾さんが作詞と歌を担当されたこの曲は、やさしさと澄明さが感じられて、一気に引き込まれました。この曲を聴いていると、自分の目の前に澄んだ空気と広々とした海が浮かんできて、自分自身がその場所に立っているような気持ちになります。そして穏やかで、やさしい気持ちになれます。そして真綾さん自身が作詞された、歌詞も素敵です。理想...

… 続きを読む

No Subject * by akakad
はじめまして
ドスンというドラムのキック系?の音の入るあたり奥行きがあっていい感じです
ソフトなアコースティック系のポップかと思ったらシンセも使ってて音色は結構多いですね
間奏のストリングスも好感触でいい曲だと思います

Re: No Subject * by 横溝ルパン
はじめまして。コメントありがとうございます。

真綾さんの曲は何よりもまず、その声が大好きなので、今まであまり分析的に聞いたことがありませんでした。(^^;
akakadさんからコメントをいただき、あらためて詳細に曲全体を聞き直してみたら、たしかに予想外に多彩な音が使われていて、それがより曲に広がりを与えている感じですね。

Comment-close▲

2016-07-26 (Tue)

あまんちゅ! #3

あまんちゅ! #3

双葉と光が、お互いにあだ名で呼び合うようになるまでのお話でした。教室の中で、双葉は孤立した存在でした。本当は友達と一緒にお弁当を食べたり、話をしたりしたいのに、どうしてもそれができません。自分は一人がいいと双葉は思い込もうとしますが、やはり寂しさは残ります。そんな双葉にいつも声をかけてくれるのは、光だけでした。不思議なことに、双葉は光になら自分の不安を打ち明けることができました。そして双葉は、光か...

… 続きを読む

2016-07-25 (Mon)

orange #4

orange #4

翔が上田先輩と付き合うことになり、菜穂と翔の関係はぎこちないものになってしまいました。アバンは、10年後の世界から。お母さんを亡くした翔は、お祖母さんと一緒に暮らしていたようです。お祖母さんの家を訪れた菜穂たちは、翔が家では菜穂たちの話ばかりしていたことを教えてくれるのでした。翔が上田先輩と付き合って以来、菜穂と翔の関係はかなり気まずいものになってしまいました。朝のモーニングコールもなくなり、翔のた...

… 続きを読む

2016-07-25 (Mon)

アルスラーン戦記 風塵乱舞 #4

アルスラーン戦記 風塵乱舞 #4

新たな兵力を集めるため、アルスラーンたちは港湾都市ギランへとやって来ました。ギランへの途中で、アルスラーンは山賊に襲われました。しかし、それはアルフリードの仲間のゾット族でした。彼らはアルフリードがナルサスの妻となったという言葉を聞いて、自分たちもナルサスに仕えると誓うのでした。そしてついに、アルスラーンはギランへとたどり着きました。海を見るのは初めてだったアルスラーンは、その光景に感動するのでし...

… 続きを読む

2016-07-24 (Sun)

魔法つかいプリキュア! #25

魔法つかいプリキュア! #25

はーちゃんと一緒に、海に行くお話でした。みんなで海に出かけることになり、はーちゃんは大喜びです。みらいとリコ、はーちゃん、モフルン、みらいの両親にお祖母さん、まゆみとかなも一緒です。そこでの最大の楽しみは、お祖母さんお薦めのイチゴメロン味のかき氷でした。ところが、いざ海に到着してみると、かき氷屋さんの製氷機が壊れていて、かき氷を食べることができませんでした。そこでみらいたちは、海で遊びます。ところ...

… 続きを読む

2016-07-22 (Fri)

オペレーティングシステム/清水 謙多郎

オペレーティングシステム/清水 謙多郎

コンピュータの基本的な知識を確認するために、岩波書店の情報処理入門コース・シリーズの「オペレーティングシステム」を読みました。OSの基本的な説明から始まり、個々の項目について後の章でより詳細に解説されています。個人的には、記憶管理の章の仮想記憶、並行プロセスのプロセスの効率化、コンピュータネットワークと分散技術の分散処理の技術、などがもう少し詳しく知りたいと思いました。最後の章には、より詳しい内容を...

… 続きを読む

2016-07-21 (Thu)

誰でも使える天体望遠鏡/浅田 英夫

誰でも使える天体望遠鏡/浅田 英夫

「宇宙の果てまで」を読んでいる時に、つい気になって手にした1冊です。(^^;子供の頃、天体望遠鏡に興味がありましたが、高価なので当然買ってもらえませんでした。(^^;でも裕福な友人の家に、かなり大きな望遠鏡があって、それで太陽の黒点を観察させてもらったりしました。この本ではアマチュア向けに、どんな望遠鏡を買ったらいいのか、買うときにはどこに注意すべきか、お薦めの製品、望遠鏡の使い方、初心者向けの天体の見所...

… 続きを読む

2016-07-21 (Thu)

宇宙の果てまで/小平 桂一

宇宙の果てまで/小平 桂一

小平桂一さんの「宇宙の果てまで」を読み終えました。この本は、日本がハワイのマウナケア山に設置した「すばる」望遠鏡プロジェクトの20年に渡る歴史を描いたノンフィクションです。計画がスタートしたのは、1970年代にまで遡ります。日本が高度経済成長を遂げる中、大望遠鏡を建造したいという話が研究者の中から生まれます。巨額の予算も必要ですが、それ以上にどこに天文台を建設するかも大きな問題でした。著者たちは様々な調...

… 続きを読む

2016-07-20 (Wed)

マクロスΔ #16

マクロスΔ #16

みんなでフレイアの誕生祝いをするお話でした。前回に続いて、戦いの合間のひとときのお話です。ハヤテのお父さんは、アラド隊長と一緒に空を飛んだこともあるパイロットでした。しかし、インメルマンという名前は、その筋では忌まわしい名前として知られているようです。それが何なのかわかりませんが、もしかしてハヤテのお父さんがウィンダミアに次元兵器を投下しただったりするのかな!?銀河全体を支配下に置こうとするウィンダ...

… 続きを読む

2016-07-19 (Tue)

あまんちゅ! #2

あまんちゅ! #2

前半は、光と火鳥先生のお散歩バトル、後半は双葉が光のペースに巻き込まれるお話でした。朝早く起きた光は、ダイビングでもするような行動ぶりで学校へと登校します。バスに乗っても落ち着かない様子で、何だか幼稚園児みたいですね。(^^;そんな光は、学校から離れた場所でバスから降りました。時間に余裕がある時は、素敵なお散歩コースをたどって登校しているようです。しかし今日は、そんな光に同行者がいました。担任の火鳥先...

… 続きを読む

2016-07-18 (Mon)

orange #3

orange #3

翔の運命が変化していることを、菜穂は喜びます。しかし、運命の力は予想外に強力なようです。手紙の5月1日のことを書いた部分には、翔がサッカー部への入部を断ると書かれていました。しかし菜穂が何もしていないのに、翔は須和に誘われて入部を決めていました。手紙の指示に従って菜穂が行動した結果、少しだけ未来の出来事に変化が生まれていたのでした。手紙の先には、翔が上田先輩から告白されると書かれていました。翔のこ...

… 続きを読む

2016-07-18 (Mon)

アルスラーン戦記 風塵乱舞 #3

アルスラーン戦記 風塵乱舞 #3

前半はヒルメスとマルヤムの内親王イリーナとの淡い恋、後半は単騎でペシャワール城塞から追われたアルスラーンのその後が描かれました。聖堂騎士団に奪われた宝剣を奪還するために、ヒルメスはザンデと行動を共にしていました。その途中2人は、山賊に襲われている旅の一団を発見しました。助けるか見捨てるか迷うヒルメスでしたが、一団の中に盲目の少女がいるのを目にした時、ヒルメスは迷わず彼らを助けました。かって重症を負...

… 続きを読む

2016-07-17 (Sun)

魔法つかいプリキュア! #24

魔法つかいプリキュア! #24

はーちゃんの部屋を作るために、屋根裏部屋をリフォームするお話でした。はーちゃんは夜はみらいと一緒に寝ています。でも、かなり寝相が悪くて、みらいは寝不足気味です。そこでお祖母さんの提案で、これまで使っていなかった屋根裏部屋を片付けて、はーちゃんの部屋にすることになりました。自分の部屋ができるということで、はーちゃんは大喜びです。でも、ず〜っと物置としてしか使われていなかった屋根裏部屋は、たくさんの物...

… 続きを読む

2016-07-16 (Sat)

91Days #2

91Days #2

家族の復讐ため、アヴィリオがより深くヴィンセント・ファミリーと関わりを持つお話でした。オルコ・ファミリーとヴィンセント・ファミリーの関係は、日増しに悪化しています。仲間と一緒に密造酒を輸送していたヴァンノは、その途中でオルコ・ファミリーに襲われました。ヴァンノは何とか逃げ延びましたが、トラックを運転していた仲間は殺されてしまいました。そんな中、ドン・ヴィンセントの娘のフィオと、ガラッシア・ファミリ...

… 続きを読む

2016-07-15 (Fri)

バッテリー #1

バッテリー #1

新番組のお試し視聴です。あさのあつこさん原作の、中学野球をテーマにした作品みたいです。主人公の原田巧は、父親の転勤で岡山へと引っ越してきました。巧は優れたピッチャーとして、それなりに名の知られた少年のようです。しかし、クールで時に傲慢なところが玉に瑕のようです。兄の巧とは対照的に、弟の青波は体は弱いけれど愛想が良く人の心を見抜く洞察力を備えています。引っ越し早々、近所にランニングに出かけた巧は、そ...

… 続きを読む

2016-07-14 (Thu)

鳥たちが聞いている/バリー・ロペス

鳥たちが聞いている/バリー・ロペス

バリー・ロペスの「鳥たちが聞いている」を読み終えました。この本は、池澤夏樹さんが紹介されているのを読んで知りました。読んでいると自然と向き合っているような気持ちになり、ちょっと不思議や幻想性さえ感じられる12編の短編が収録されていました。表題作の「鳥たちが聞いている」から始まり、「ティールの川」「エンパイラのタペストリー」「空き地」「ある会話」「ピアリーランド」「台所の黒人」「ウィディーマの願い」「...

… 続きを読む

2016-07-13 (Wed)

マクロスΔ #15

マクロスΔ #15

ハインツの戴冠。キースの復活。そしてハヤテの父にも、何やら秘密が隠されているようです。ウィンダミアでは、ハインツの戴冠式の用意が進んでいます。ハヤテとの戦いで負傷したキースは、片目を失ったようです。しかし風を読んで飛ぶキースには、それは戦いの支障にはならないようです。これまでキースとハインツの関係がよくわかりませんでしたが、2人は母親違いの兄弟でした。キースは側室の子として生まれましたが、ハインツ...

… 続きを読む

2016-07-12 (Tue)

あまんちゅ! #1

あまんちゅ! #1

新番組のお試し視聴です。「ARIA」の天野こずえさん原作、総監督が佐藤順一さんということで、楽しみにしていた作品です。「ARIA」は未来の火星が舞台でしたが、このお話では伊豆が舞台になっているようです。東京で暮らしていた大木双葉は、夢が丘高校への進学をさかいに伊豆へと引っ越してきました。初めての伊豆に、双葉はまだなじめていません。目の前にはせっかくきれいな海があるのに、それよりも東京の友達から送られるメー...

… 続きを読む

2016-07-11 (Mon)

停電の夜に/ジュンパ・ラヒリ

停電の夜に/ジュンパ・ラヒリ

ジュンパ・ラヒリさんの「停電の夜に」を再読しました。この作品を読むまで、私の読む海外文学作品は、世界文学全集に収録されているような作品が主体でした。現代の海外文学作品も凄いと気づかせてくれたのが、このラヒリさんの「停電の夜に」でした。今回読んだのは文庫版の方ですが、新潮クレスト版も手元にあります。その時々の気分によって、文庫版と新潮クレスト版を読み分けるのも楽しみの1つです。(^^)この本には、9編の...

… 続きを読む

2016-07-11 (Mon)

orange #2

orange #2

翔に何が起きているのか、少しだけ明らかになるお話でした。球技大会の後、菜穂と翔の関係がもう少し進展しているのかと思ったら、言いたいことが言えない菜穂の性格もあって、以前と変わらないような距離感が続いています。そんな中、須和は翔をサッカー部の練習に誘いました。須和と一緒にサッカーをしている翔の姿は、いつもより輝いて菜穂には見えました。翔は何か事情があって、サッカー部には入部できないようでしたが、仮入...

… 続きを読む

2016-07-10 (Sun)

アルスラーン戦記 風塵乱舞 #2

アルスラーン戦記 風塵乱舞 #2

トゥラーン軍の攻撃を撃退したアルスラーンに、思わぬ運命が待っているお話でした。ペシャワール城塞がトゥラーンの侵攻を受けていることを知ったアルスラーンは、エクバターナに向かう軍勢を引き返しました。そのおかげで、ペシャワール城塞は健在です。しかし、アルスラーン軍が合流してなお、トゥラーン軍は進撃をやめるつもりはありませんでした。トゥラーンの狙いは、パルスからの略奪にありました。国王も戦いに加わり、トゥ...

… 続きを読む

2016-07-10 (Sun)

星の王子さま/サンテグジュペリ

星の王子さま/サンテグジュペリ

池澤夏樹さんが翻訳された、サンテグジュペリの「星の王子さま」を読み終えました。2005年に岩波書店の翻訳権が切れて以来、この作品のいろいろな翻訳が本屋に並びました。それがちょっと気になりつつも、最初に岩波少年文庫で読んだ内藤濯さん翻訳に不満を感じていなかったので、その他の方々が翻訳された本はこれまで読まずに来ました。でも、その1つに池澤夏樹さんが翻訳されたものがあると知って、これだけは読んでみたくなり...

… 続きを読む

2016-07-10 (Sun)

魔法つかいプリキュア! #23

魔法つかいプリキュア! #23

はーちゃんが、みらいたちと一緒に暮らすことになるお話でした。ようやくはーちゃんと再会することができた、みらいとリコ。でもはーちゃんは、2人をドクロクシーから守った後のことはよく覚えていませんでした。お花がいっぱいのきれいな場所にいた記憶はあるらしいのですが、それがどこなのかはーちゃんにもわからないのでした。そこでみらいたちは、大変なことに気づきました。はーちゃんが見つかり、リンクルストーン・エメラ...

… 続きを読む

2016-07-09 (Sat)

91Days #1

91Days #1

新番組のお試し視聴です。マフィアに家族を殺された青年の復讐劇みたいです。とある街で陰気な生活を送るアヴィリオ。彼は子供の頃に、マフィアに家族を虐殺されていました。1人だけ生き延びたアヴィリオは、生まれ住んだ街を離れて暮らしてきたのでした。しかし、ある一通の手紙を受け取ったアヴィリオは、再び故郷のローレスの街へと帰ってきたのでした。物語の舞台となっているのは、禁酒法時代のアメリカのようです。アヴィリ...

… 続きを読む

2016-07-06 (Wed)

ビッグデータ・コネクト/藤井 太洋

ビッグデータ・コネクト/藤井 太洋

前に読んだ「オービタル・クラウド」が面白かったので、藤井太洋さんの「ビッグデータ・コネクト」を読みました。今回のテーマは、サイバー犯罪です。京都府警の万田は、かってXPウィルスと呼ばれる凶悪なウィルス作成容疑者を逮捕・尋問したことがありました。しかし、その容疑者・武岱の逮捕は、警察の完全な勇み足でした。武岱はウィルスの作成者ではなく、何物かによって犯人に仕立て上げられたのです。有能な弁護士・赤瀬が武...

… 続きを読む