fc2ブログ
経済に関する話題なんでも。ニュースの分析・批評・解説など。大胆な予想や提言も。ご意見、ご批判は大歓迎です。
経済なんでも研究会
景気は いいのか悪いのか (下)
2017-04-13-Thu  CATEGORY: 政治・経済
◇ 全体として足踏み状態 = 景況感が湧かない最大の理由は、経済の拡大テンポが遅すぎることにある。たとえば“いざなぎ景気”のときは、毎年10%を超えるスピードで経済が拡大した。だが今回は年平均の成長率が1%にも満たない。リニア・モーター・カーと自転車ぐらいの違いがある。これでは景況感どころではない。

さらに経済の各部門で、陽の当たるところと当たらないところが明瞭に分かれている。これも現在の景気動向の特徴だ。たとえばアベノミックスが始まった12年12月と現在を比較してみよう。最も好転したのは株価。日経平均は1万0400円から1万8600円に上昇した。また雇用も大きく改善している。就業者数は160万人増加し、失業率は4.3%から2.8%に改善した。

株価の高騰は好調な企業収益にも支えられたが、日銀の金融緩和政策によるところが大きい。雇用の改善は災害復旧とオリンピック需要もあるが、労働力人口の減少が基本的な原因だ。その一方で、陽の当たらない部門の代表は家計である。家計調査によると、13年2月の勤労者世帯の実収入は46万6000円。この2月は48万4000円で、この間に1万8000円しか増えていない。

同じ調査によると、2人以上世帯の平均消費支出は13年2月が26万8000円。ことし2月は26万0600円で、わずかながら減少してしまった。政府や日銀は「景気は回復中」と言い続けているが、実態は“足踏み状態”に近い。経済の拡大テンポが遅いと、どうしても先行きに対する不安を拭い切れない。それが消費支出が伸びない最大の原因になっている。

      ≪12日の日経平均 = 下げ -195.26円≫

      ≪13日の日経平均は? 予想 = 下げ


               ☆Please click here ⇒ 人気ブログランキング
ページトップへ  トラックバック0 コメント0
<< 2017/04 >>
S M T W T F S
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -


余白 Copyright © 2005 経済なんでも研究会. all rights reserved.