日本がアメリカを赦す日 (文春文庫)
(2004/06)
岸田 秀
商品詳細を見る
(前回の続き)
■アメリカの無自覚
他方、ペリーから現在に至るまでのアメリカの対日態度も、これまで見てきた通り、インディアン・コンプレックスのため狂っています。
インディアン・コンプレックスに引きずられて、アメリカは、現実の日本が見えず、日本に勝手なイメージを押しつけ、日本の反応を妄想的に解釈して客観的根拠のない不信や憎悪や差別を日本に向けてきました。
日本に対するアメリカの敵対行為の多くは、現実には必要のない、いわれのないものでした。
すでにどこかで言ったことがありますが、日本と戦争して、何百万かの日本人を殺して、日本を打ちのめして、アメリカの国益にとってどれほどのプラスでしたかね。
アメリカは、日本よりはるかに精神分析が発達しているのですから、ペリーの脅迫、排日移民法、ハル・ノート、本土空襲、原爆投下、占領、東京裁判などの一連の対日行動には、アメリカが信じている現実的根拠のほかに、アメリカとしてはあまり認めたくない無意識的動機はなかったかと自己分析してみてはどうでしょうか。
そして、悪かったと思えば、謝罪していただきたいと思います。
日本国民は、謝罪されれば、つけあがって補償を寄越せというようなことを言い出す国民ではなく、謝罪してくれたというだけで、アメリカを赦すでしょう。
少なくとも、原爆について謝罪されれば、日本は、将来もしかりに、その能力を獲得したとしても、アメリカに原爆を落としていいとする道義的根拠を失います。
そうなれば、現在はたぶん抑圧されて無意識のなかへ迫いやられていると思いますが、日本に対するアメリカの大きな不安の一つが解消するでしょう。
そうなれば、アメリカは無理して日本占領をつづける必要もなくなるのではないでしょうか。
アメリカがさらに強く無意識へと抑圧しているインディアン・コンプレックスを意識化し、分析し、克服し、そして、日本に謝罪し、日本が内的自己と外的自己との分裂を克服し、アメリカに謝罪したとき、相互理解にもとづいた、真の意味で友好的な日米関係が始まるでしょう。
それまでは、アメリカは日本人にインディアンの亡霊を見て、過敏な反応と的はずれの言動を繰り返し、日本は、隠された内的自己でアメリカを恨みながら、外的自己で愛想笑いをしてアメリカに屈従しつづけるでしょう。
真の友好的な日米関係をどう築くかの問題は、何かを輸出入するとかしないとかの小手先の問題ではなく、この関係の基本的な構造の問題です。
差し出がましいことを言わせてもらえば、インディアン・コンプレックスは、アメリカの対日関係だけでなく、他の国々との関係をも歪めています。
正直に言って、アメリカ国民は、世界で一番、憎まれ嫌われているだけでなく(日本も韓国あたりでは憎まれていますが)、世界で一番、テロで殺されている国民です。
テロリストが航空機を乗っ取って見せしめに誰かを殺すとき、一番さきに殺されるのはアメリカ人です。
インディアン・コンプレックスに引きずられたアメリカ人のある特殊な行動が、人々に憎しみを起こさせ、テロを招いていると、僕には見えます。
また、国内の犯罪の多発もこのコンプレックスと無関係ではないと思います。
このことはすでにほかのところで述べたことかあるので、簡単にすませますが、アメリカ国内では毎年一万数千人が銃で殺されているそうです。
それを防ぐには、個人の銃所持を禁止するしかないと思うのですが、それができないのは、銃でインディアンを大量に殺した過去の歴史を正当化しているからではないかというのが僕の考えです。
アメリカという国は、言わば銃でつくった国ですから、その点に関する正当化を分析し、克服することをしないで、銃を禁止すると、アメリカの存在根拠が崩れるのです。
したがって、このままではアメリカは、心理的に銃を禁止することができないのです。
したがって、インディアン・コンプレックスを克服することができれば、アメリカは、対日関係だけでなく、日本以外の国々との関係をもよい方向に改めることができ、アメリカ人が国際的にテロの対象になることも少なくなり、それと同時に、国内犯罪も減るのではないかと思います。
インディアン・コンプレックスを克服する方法は、幼児期のトラウマのために神経症になっている患者を治療する方法と同じです。
インディアンに関するすべての事実の隠蔽と歪曲と正当化をやめ、すべての事実を明るみに出し、それに直面し、それとアメリカの歴史、現在のアメリカの行動との関連を理解することです。
(第十一章 日本がアメリカを赦す日の章/終わり)
【引用元:日本がアメリカを赦す日/第十一章 日本がアメリカを赦す日/P216~】
ようやくタイトルの本題に入りましたね。
アメリカが銃社会である理由は、直接的には、自分の身を武装して守る権利が憲法で保証されているからなのでしょうけど、それが強固なのは建国の過程で、銃が使われて来た背景があるのは間違いないでしょう。
銃によって出来たという建国神話がアメリカ人のアイデンティティにも関係している以上、なかなか銃を手放すことが出来ないのは当たり前でしょうし、それを放棄させるとなれば、どうしても力ずくになるでしょうから、自分を守る権利を行使するのが、アメリカ人としては自動的に正しい在り方になってしまう。
岸田秀は、そこにインディアン・コンプレックスという抑圧された無意識の共同幻想があると考えた訳ですね。
そして、それを自覚することから始めないと、銃を手放すことが出来ないと考えた。
果たしてこの岸田秀の考え方は正しいのでしょうか?
私個人的には、少なくとも銃を手放せない理由としては、インディアン・コンプレックスなるものは影響しているのではないかと思っていますけど。
はてさて。
今回の紹介記事シリーズでは、いろいろとご批判も頂きましたが、岸田秀のこうした見方というのも、この問題を考える一助になるのではないかと思う次第。
ではまた。
【関連記事】
◆アメリカが銃を捨てられない理由【その1】~米国人の深層心理に潜む「インディアン・コンプレックス」~
◆アメリカが銃を捨てられない理由【その2】~アメリカが二度も原爆を投下した「真の」理由とは~
◆アメリカが銃を捨てられない理由【その3】~日本での「成功」とベトナムでの「失敗」~
◆アメリカが銃を捨てられない理由【その4】~日米の”パーセプション・ギャップ”がいびつな日米関係の一因~
FC2ブログランキングにコソーリと参加中!
「ポチっとな」プリーズ!
- 関連記事
-
- 菅直人は現代の牟田口中将/~無能を排除する方法が貧弱な日本の組織~ (2011/04/29)
- アメリカが銃を捨てられない理由【その5】~銃で建国したアメリカ~ (2011/02/13)
- アメリカが銃を捨てられない理由【その4】~日米の”パーセプション・ギャップ”がいびつな日米関係の一因~ (2011/01/28)
- アメリカが銃を捨てられない理由【その3】~日本での「成功」とベトナムでの「失敗」~ (2011/01/23)
- アメリカが銃を捨てられない理由【その2】~アメリカが二度も原爆を投下した「真の」理由とは~ (2011/01/13)
- アメリカが銃を捨てられない理由【その1】~米国人の深層心理に潜む「インディアン・コンプレックス」~ (2011/01/10)
- 日本軍の実態【その3】~「気休め」としての勇気フェティシズム~ (2010/03/04)
- 日本軍の実態【その2】~「死を恐れぬ勇気」で勝とうとした日本人~【追記あり】 (2010/02/28)
- 日本軍の実態【その1】~無能な司令や参謀が続出した日本軍~ (2010/02/25)