fc2ブログ

一知半解なれども一筆言上

山本七平マンセーブログ。不定期更新。

日本軍の実態【その3】~「気休め」としての勇気フェティシズム~

前回の記事「日本軍の実態【その2】~「死を恐れぬ勇気」で勝とうとした日本人~【追記あり】」の続き。

今回は、日本軍が示した「勇気」とは一体なんだったのだろうか?ということについて、岸田秀の分析を紹介して行きます。

日本がアメリカを赦す日日本がアメリカを赦す日
(2001/02)
岸田 秀

商品詳細を見る


前回の続き)

真珠湾奇襲のときに五隻の特殊潜航艇が出撃しましたが、これがほとんど生還を期し難いことは初めからわかっていました。

実際、四隻は沈み、一隻が浜に乗り上げてその乗員の一人が日本兵の捕虜第一号になりました。
戦死した九名は軍神とされ、戦争中、その写真が、天皇・皇后両陛下の写真とともに、多くの家に飾られていました。

特殊潜航艇の出撃は、戦術的効果を期待してのことではなく、開戦の劈頭(へきとう)に自ら死を覚悟して出撃した勇士を範として示し、全軍兵士に、ひいては全国民に同様な覚悟を迫るという精神的効果をねらってのことだったと思われます。

真珠湾奇襲の日本軍戦死者五十五名のうち、特殊潜航艇の九名だけが軍神として祭られたのは、そういうわけなのです。

一九四四年秋、大西滝治郎海軍中将の発案で始められた、世界の戦史に例のない神風特攻隊も同じ趣旨のものでしょう。

特攻機は、初めのうちこそ敵の意表を突いていくらか戦果を挙げたようですが、アメリカ軍は護衛機を増やし、弾幕を密にするなどの対策をただちに講じたので、そのあとはほとんどがむなしく海面に突っ込むだけになったようです。

「一機をもって一艦を屠(ほふ)る」と怒号していましたが、結局、四千機ほど出撃して、敵艦まで達した言わば命中率は、五%以下だったそうです。

特攻隊も、日本兵の死を恐れぬ勇気を誇示するという精神的効果をねらってのことだったことは明らかです。

現実的効果が問題なら、特攻隊員に想像を絶する苦しみを強いるだけで、敵に打撃を与える効果はほとんどないことはわかっていたのですから、中止したはずです。

しかし、戦局がますます不利となっていた当時、その精神的効果がますます必要になっていたのです。

精神的効果とは、言い換えれば、気休めのことですが、人々は、これほど死をものともしない勇気を示せば、必ずや戦局は逆転すると、心のどこかで信じていました

このようなとんでもない作戦に対して、ほかの国なら当然起こるであろう反対が日本国民には起こらなかったのは、「死を恐れぬ勇気」があれば勝てるという、この作戦の前提となっている観念を、軍部のみならず広く国民一般も信じていたからでしょう。

どれほど現実と矛盾していても、現実に裏切られても堅持される観念を妄想と呼びますが、この観念は、まさに妄想の域に達していました

これを信じるしか、屈辱状態を解消し、誇りを回復する道はないと見えていたので、この観念を捨てるわけにはいかなかったのだと思われます。

これほどまでに、近代日本人の屈辱感は深かったのです。

日本軍が、日米戦争において、最終的に敗北したにとどまらず、個々の戦闘でも惨敗したのは、何度も繰り返しますが、「死を恐れぬ勇気」で勝とうとした、勝てると思っていたことが原因です。

戦争に勝つためには、何よりも補給や情報が不可欠に重要ですが、日本軍が、「輜重兵が兵隊ならば、蝶々トンボも鳥のうち」と歌って、軍需物資の輸送を任務とする輜重兵を馬鹿にしたり、敵の軍艦ばかりを狙って輸送船を見逃したり、暗号を解読されていても気づかず使いつづけたりなど、補給や情報を軽視したのも、一連のことです。

「死を恐れぬ勇気」さえあれば、他のことは大して重要ではないと、心のどこかで信じていたからです。

何よりも悲惨だったのは、もともと不可能な「死を恐れぬ勇気」を強要された日本兵たちでした。

どこの国の兵士だって、苛酷な状況におかれ、生命の危険に晒される点では同じで、多かれ少なかれ悲惨ですが、不可能なことを強要されるというようなひどい目に遭わされたのは、日本兵だけでした。

しかも、日本兵はそれを名誉と思わねばならなかったのでした。

特攻作戦にもっとも典型的に示されていますが、日米戦争を、日本は、現実的次元での自衛のためとか、国益のためとか、アジア民族の解放のためとかをめざして戦ったのではなくひとえに空想的次元で日本の誇りを守る、または回復するために戦ったのです。

日本軍の戦い方がそのことを証明しています

日本軍は統一的戦略を欠き、支離滅裂で馬鹿げたことばかりやっていたとしばしば非難されます。
日本軍が何らかの現実的目的のために依っていたとの前提に立ち、その観点から考察すれば、まさにその通りです。

しかし、誇りのために戦っていたという観点から見れば、日米戦争中の日本軍の作戦行動は、支離滅裂どころではなく、真珠湾奇襲から第一次ソロモン海戦〔一九四二年八月、三川艦隊が護衛の米巡洋艦四隻を撃沈しながら、肝心の輸送船団を見逃した海戦〕、太平洋の島々での玉砕、神風特攻隊を経て戦艦大和の特攻出撃に至るまで実に首尾一貫していたことがわかります。

日本兵が懸命に必死に戦ったことは事実です。

そのため、個々の戦闘局面で異常な強さを発揮するということはありました。
しかし、基本的に現実的次元から浮き上がっていましたから、個々の局面での強さ、勇敢さは、全体的戦略のなかでは生かされず、払った犠牲の割には効果が薄いのでした。

もちろん、勇気というものは必要不可欠であって、もし日本兵が初めからまったく勇気を欠いていたとしたら、日清戦争に敗れ、そのあと日露戦争など始められるわけはなく、始めたとしてもすぐ敗れ、近代日本は、欧米諸国に侮られ、いつまでもそのみじめな植民地にとどまっていたでしょうが、近代日本の誤りは、勇気をあまりにも妄想的に重視し過ぎたことです。

勇気というものは、本来、戦果をあげるための手段ですが、その手段が目的と化し、不必要な場合でも、いやそれどころか、勇敢であれば、敵に損害を与えないだけでなく、ただただ味方の損害を増やすことにしかならない場合でもやたらと強迫的に勇敢でなければならないのでした。

つまり、日本軍は、言わば勇気フェティシズムに陥って、そのためにかえって作戦の失敗を招いたのでした。

このように、アメリカに押しつけられた近代日本の屈辱的状態を、日本兵の万邦無比の勇気を拠りどころとして軍事的にアメリカに勝つことによって解消しようとした野心的企ては、これほど日本国民が一つの目的のために一致団結することはもう永遠にないだろうと思われるほどに猛烈にがんばったにもかかわらず、ただ一点において誤ったために、すなわち、おのれの力についての誇大妄想的過大評価に陥り、現実とずれてしまったために不可避的に挫折しました

(後略~)

【引用元:日本がアメリカを赦す日/屈辱感の抑圧のための二つの自己欺瞞/P48~】

上記の岸田秀の分析を読むと、結局のところ、日本軍が示した勇気というのは”気休めのための”勇気に過ぎなかったのだな…と思わざるを得ません。

山本七平が、「私の中の日本軍」の中で「日本の軍人は、日本軍なるものの実状を、本当に見る勇気がなかった。(註)」と指摘していますが”日本軍の勇敢さ”とは、自らを見る勇気がなかった「臆病者の勇気」でしかなかったのではないか…と私は考えます。

(註)…拙記事「残飯司令と増飼将校【その4】~自らを見る勇気がなかった者の悲劇~」参照のこと。

だからひたすら”強迫観念的”に勇敢であらねばならない。
そして、それに異を唱える者はその「気休め」の邪魔をする者だから、「非国民の敗北主義者」と罵り、排除せざるを得ない。

その結果、その勇気がアメリカ軍に通用するという一方的な思い込みの下、「戦いに勝つ」という”本来の目的”がないがしろにされ、いたずらに自軍の兵士を犠牲にするだけに終りました。

そうした過去の現実を見つめ、反省する。
それこそが、「本当の勇気」ではないでしょうか。

そうした事実から目を背け、ただ単に「日本軍の勇敢さ」を賞賛し、美談化する。
そして、日本軍の欠点を指摘されれば、まるで名誉でも毀損されたように受け取り、そう指摘した人間を「バカタレ」と罵り、相手の口を封じるような人間こそ、自らを見る勇気を持たない”臆病者”に過ぎないとしか私には思えないのですが…。

まさにこれこそ「反省力無きこと」の見本と言えるのではないでしょうか。

岸田秀の紹介はこれでオシマイにして、次回以降は、山本七平の「私の中の日本軍」から「トッツキとイロケの世界」について紹介していきたいと思います。
ではまた。


【関連記事】
・日本軍の実態【その1】~無能な司令や参謀が続出した日本軍~
・日本軍の実態【その2】~「死を恐れぬ勇気」で勝とうとした日本人~【追記あり】
・残飯司令と増飼将校【その4】~自らを見る勇気がなかった者の悲劇~


FC2ブログランキングにコソーリと参加中!

「ポチっとな」プリーズ!
関連記事

テーマ:歴史 - ジャンル:政治・経済

このページのトップへ

コメント

杜若さん、吉田 五郎太さんへ

>杜若さん

こんばんは。コメントありがとうございます。
また、お気遣いのコメントをいただき恐縮です。

どうもご理解いただけないようですが、私は戦争の犠牲者を軽んじているつもりは毛頭ありませんし、日本人としての矜持を貶めているつもりもありません。

「過去の日本を否定的に見ている」と仰りますが、欠点を指摘することは、単なる否定行為ではありません。歴史から学ぶということだと考えております。

そもそも、事実に基づかない美談化された歴史を誇ってどうするのですか。虚飾の歴史を誇ってどうするのです??
それじゃ、捏造の歴史を誇りにしている朝鮮人と代わらないのでは…。

もちろん、杜若さんの仰るように、”不当に”日本を貶める人たちには、ある種のマゾヒズムやナルチズム的傾向はあると私も思います。

しかしながら、批判全てがそうとは限りません。
事実に基づく真摯な批判には耳を傾けるべきではないでしょうか。

今回、ねずきち氏のブログで議論させていただきましたが、残念ながら彼らにはそうした姿勢を窺えませんでした。

正当な批判に対して、工作員とか朝鮮人だという批難を返したり、発言の権利を奪ったりするなど、まるで発言を許さなかった悪しき日本軍の精神をそのまま受け継いでいるとしか思えません。

彼らは英霊を尊ぶと口では唱えながら、その実、やっていることは、現場の兵士に犠牲を強いた日本軍の思考・行動パターンと非常に似通っているのではないか…という点は改めて指摘させていただきます。

自虐もいけませんが、その反動としての自慰もいけません。
バランスよく振り返り、美点は美点として、欠点は欠点として見つめ直していけば、ニセモノではない本物の日本人の誇りというものが生まれるはずだと私は考えている次第です。


>吉田 五郎太さん

こんばんは。
丁寧な解説&批評レスをありがとうございます。

私もそれほど極端な意見を述べたつもりはないのですが、書き方の問題、そしてやや粗雑な思考があったと言われても仕方ないのかも知れません。

何事も、絶対化とか断定とかしてははよろしくないですね。なるべく気をつけたいと思いますが、なかなかコレが難しい。
そんな時は遠慮なくご指摘くださるとありがたいです。

ご意見ありがとうございました。

  • 2010/03/06(土) 21:45:03 |
  • URL |
  • 一知半解 #f2BEFQoE
  • [編集]

ええと、続きです。

2:『反・精神論』という名の『空気』

引用文の後の一知半解さんのコメントを読むと、一連の近代における日本(軍)が、あまりに精神優先論(各個人の『勇気』、あと『敢闘精神』とか)に偏りすぎ、いつのまにかそれが『必死の強要→そして大失敗』という結果を出したことに拘り過ぎて、
『日本軍将兵の『勇気』とは、結局“気休め”“一種のフェティシズム”のそれでしかなかったのか?>いや、そうに違いない、そうに決まってる!』
『『勇気』を重要視するのは『無意味』だ!とにかく『システム』と『モノの質・量』が近代戦(とこれからの戦い)は重要だ、イヤ『絶対』なのだ!!』

……といった感じに、極端に“針が端から端へ触れてしまっている”ように僕には受け取れてしまうのです。そしてそれはズバリ、かの山本七平氏が指摘していた、

『……また新しく臨在感的把握の対象を右や左や先進国や後進国に求め、それに向きを変える形で回心(コンバーション)を行い、それによって現在の呪縛的拘束を断ち切り、それを悪魔化し断罪することによって、自由と解放がきたと一時的に信じ込み、それで、醸成する空気のブーム現象を通常性的に継続させ、それを秩序と化そうとする……』
(『空気の研究』p168より引用)
この上記の行動に他ならないように思えるんです。つまり冷静な批評、判断とは呼べないかも。

ある意味繰り返しになりますが、僕は旧日本軍の現実面でのお粗末振りはある程度知っているつもりです。(幕末の長州・薩摩の派閥争いから続く陸海軍の連携のなさ、情報・輜重面の軽視ぶり、関係官庁の悪しき意味での“お役所体質”etc)
ですが、同時に(岸田氏も触れているように)日本軍将兵が『勇気』を持ってあの戦乱を戦い抜き、限定的ながらも成果を出したのも『事実』であって、その『事実』の根源さえも『気休め』『フェティシズム』と言い切ってしまっては、先述の七平氏の言葉の通り、つまりは“『反精神論』という名の『空気』にとらわれてしまう”ことになるのではないでしょうか。

長文・乱文失礼しました。

  • 2010/03/06(土) 18:19:25 |
  • URL |
  • 吉田 五郎太 #OAxxUYaQ
  • [編集]

『決死の覚悟』と『必死の強要』

う~ん、僕も今回のエントリーは一知半解さんの見方に少し首をかしげざるを得ない部分があり、また考えもなかなかまとまらなかったのでコメントを控えていたのですが……今の所見を、少し。とはいえ、僕もまだまだ意見が固まりきってないので、箇条書きにて失礼します。

1:どうやら僕は『岸田秀』氏を少し誤解していたようです。というのは、コメントタイトルにもある2つの概念を、戦争末期の日本軍とは「逆の意味で」混同してしまっていると僕が見た部分。
例:>「立派に死んでこい」というのが出征兵士を見送るときの励ましの言葉でした。
(『決死の覚悟』で頑張ってこい、という意味と、最初から『死んで靖国の英霊と……』という意味の二通りの解釈ができるが、岸田氏はすべて後者の意味で括ってしまっているように思える。)

しかし、本エントリーでは下のように述べて、「限定的にせよ」日本軍の『勇気』(≒『決死の覚悟』)は有意義であったことを認めているようです。

>日本兵が懸命に必死に戦ったことは事実です。
>そのため、個々の戦闘局面で異常な強さを発揮するということはありました。
>もちろん、勇気というものは必要不可欠であって、もし日本兵が初めからまったく勇気を欠いていたとしたら、日清戦争に敗れ、そのあと日露戦争など始められるわけはなく、始めたとしてもすぐ敗れ、近代日本は、欧米諸国に侮られ、いつまでもそのみじめな植民地にとどまっていたでしょうが、

僕が前エントリーで感じた岸田氏への違和感・誤解は、これで少し解消しました。ただこの後が(一知半解さんの見解も含め)ちょっと問題かなぁ、と。
(長くなりそうなので2回に分けます。)

  • 2010/03/06(土) 17:24:59 |
  • URL |
  • 吉田 五郎太 #OAxxUYaQ
  • [編集]

ちょっときついことを書いてしまったでしょうか?
けれども、一知半解様なら消化していただけると思ってのことですので悪しからずご理解ください。

  • 2010/03/06(土) 11:21:27 |
  • URL |
  • 杜若 #JalddpaA
  • [編集]

戦争とは、時代と共に変化し、またこれも文化と同じように進化しえるものでしょう。貴方も言っておられる。
今の、戦争観も変わっていると。白兵戦なども昔の戦争の遺物だと。

であるならば、何故過去の日本人の戦争で犠牲になられた方々を、批判しその命の重みを軽しめるのか。私には理解しかねる部分があります。

今の日本人のことを考えられればいい。あなたのおっしゃるような日本人なのかと。
今の日本は大きく変わっています。数十年前の日本ではありません。

今は、かつての日本人を取り戻すべき時であって、過去の日本人の誤りのみをあげつらってますますこの国の心有る人達の自信と日本人としての矜持を貶めてはならない時だと感じます。

それと、戦争観をいろんな方の主張を基に語られていますが、結局、過去の日本を否定的に見る人達の大部分は、社会不適合な人格をその内奥に秘めた方が多いのではありませんか?

一度、そういったことをも調べてみてはいかがでしょう。そういった側面が多いことを私はよくお目にかかります。高尚な社会批判が、実は人間関係のトラウマに起因することが多いことはよくあることです。

  • 2010/03/06(土) 08:27:43 |
  • URL |
  • 杜若 #JalddpaA
  • [編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://yamamoto8hei.blog37.fc2.com/tb.php/307-84edf46b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
このページのトップへ

プロフィール

一知半解

Author:一知半解
「一知半解知らずに劣れり」な自分ではありますが、「物言わぬは腹ふくるるわざなり」…と、かの兼好法師も仰っておりますので、ワタクシもブログでコソーリとモノ申します。
一知半解なるがゆえに、自らの言葉で恥を晒すのを控え、主に山本七平の言葉を借用しつつ書き綴ってゆきたいと思ふのでアリマス。宜しくメカドック!!
日々のツイートを集めた別館「一知半解なれども一筆言上」~半可通のひとり言~↓もよろしゅう。

http://yamamoto7hei.blog.fc2.com/

★★コメント欄運営方針★★
・基本的にどんなコメント(管理人批判も含め)でも一度は公開します。
・事前承認制ではありませんので、投稿するとすぐ表示されてしまいます。投稿前に、内容の再確認をお願いします。
・エロコメント及び勧誘サイトへ誘導するようなコメントは気付き次第、削除します。
・管理人宛てのコメントには、出来る限り対応していきたいと思います。ただ、あまりにも多連投コメント及び悪質・粘質なコメントは放置する場合があります。
・管理人はコメント欄の運営については自由放任という立場です。当面は、たとえ議論が荒れてしまっても不介入の方針でいきます。議論はとことんやっていただいてかまいませんが、できるだけ節度やマナーを保って議論していただきたいと”切に”希望します。
・本人よりコメント削除要求があり、管理人から見て、明らかに事実無根の中傷・名誉毀損と判断した場合は警告の上、当該コメントを削除することがあります。

FC2ブログランキングにコソーリ参加中
「ポチっとな!」please!

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

カレンダー

11 | 2024/12 | 01
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

FC2カウンター

QRコード

QR

一知半解宛メール箱

私、一知半解まで個人的にメールを送りたい方はこちらのメールフォームをご利用ください。

名前:
メール:
件名:
本文:

バロメーター

Twitter on FC2

'; } }

ブログ内検索

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する