雨☔が大降りになってきたので、フランソア喫茶室で休憩。ここに来るの久しぶりです✨
お供は昨日と同じ、松本徹『徳田秋聲の時代』(鼎書房)。
https://t.co/I6HE3L6LqY
06-29 17:16
@tonton1965 今日の15時14分の東さんのツイートによると、「ちなみにぼくはいま微妙にダイエット中で、すでに4kgほど落としました。方法は不健康なものを食べないというだけ。それでも着実に落ちている」のだそうです。
#東浩紀さん
06-29 16:59
芥川賞候補に複数の類似箇所「誠意ある対応を」(YOMIURI ONLINE 2018.6.29)
https://t.co/n9Kmcl17VV
〈新潮社は、〔北条裕子氏の〕「美しい顔」と「遺体」に複数の類似箇所があることについて、「単に参考文献として記載して解決する問題ではない。北条氏、講談社には、類似箇所の修正を含め、…〉
06-29 15:52
@tsuharayasumi いえ、他にいるかいないかという判断自体をWikipediaの執筆者がしてしまうと、それは独自研究(信頼できる媒体において未だ発表されたことがないものを指すウィキペディア用語)になるのでは。
06-29 08:54
今朝「徳田秋声」のWikipediaに松本徹氏の新著を追加したついでに何気なく「市川真人」のページを見てみたら、前記の「プレジデントオンライン」の記事の「男性教員」を市川氏のことと特定して引用してあったんですけど😅
記事に市川氏の名前は明記してない訳だから、これはこれで問題ありかしら😁
06-29 07:00
早稲田大学の総長が田中愛治氏に。。。
田中清玄の次男。
06-28 23:45
松本徹著作集 全5巻 鼎書房
①徳田秋聲の時代
②三島由紀夫の思想
③夢幻往来・師直の恋 ほか
④小栗往還記・風雅の帝 光厳
⑤天神への道 菅原道真 ほか
四六版上製・各巻400頁・定価3,800円+税
https://t.co/Lgap4Wr40H
06-28 23:23
@ogawa_kimiyo こちらこそ、つい言わでものツイートをしてしまいました (^^;)
ジョークがわからなくてすみません💦
06-28 22:35
"Confessions of an English Opium-Eater" (阿片服用者の告白,1822)から推して opiumist では。
https://t.co/ZZrIfvbXui
06-28 22:13
松本徹『徳田秋聲の時代』(鼎書房)を読みながらパフェを食べました 📖
#パフェの日
https://t.co/bKB0ONkd1s
06-28 18:27
@tonton1965 理由は書いておられませんが、何となく他人事みたいなので、ご家族か周りの方々から健康診断受けてくださいと言われたのでは。
#東浩紀さん
06-28 12:52
@tonton1965 ご本人が25年ぶりと書いていらっしゃるので、お受けにならなかったんでしょうね。
06-28 12:40
東浩紀さんが大学院入学時検診以来25年ぶりの健康診断ですって👀
#どうかご無事で
06-28 12:26
早大セクハラ疑惑"口止め教員"の怠慢授業
「授業の半分くらいは休講」の疑い(プレジデントオンライン 2018.6.28)
https://t.co/NYK2GWjel8
早稲田大学文学学術院でこんな酷い授業が行われていたとは。
「男性教員」の名前をはっきり書けばいいのに。
06-28 11:27
240頁12行目 アイルランド伝説 ~『霊泉』はホーソン『ハイデッガー博士の実験』の翻案で、ほぼ敷き写しです。アイルランド伝説ではなく北アメリカの伝説では。
06-27 20:23
松本徹『徳田秋聲の時代』(鼎書房)で誤植または誤りかな?と思った箇所:
16頁11行目 デフロイフト→デクロイフト ~元綴は「De Kroyft」ですが、デフロイフトと読むのかしら。なお秋聲は原作・原作者を明記していません。
36頁2行目 『おのが縛め』→『おのが縛』 ~これは単なる入力間違い。
06-27 20:23
@l__picnic ジュンク堂で買いました。下記のページに「在庫○ 取り置き可」または「在庫△ 取り置き可」とある店舗には置いてあると思いますが、昨日見た時より「在庫×」が増えています。
まだ店頭にはあまり出回ってはいないと思います。
https://t.co/CnzyWg4hJX
06-27 20:18
秋聲文学を語る上で野口冨士男の3冊(『德田秋聲傳』『德田秋聲の文學』『德田秋聲ノート』)と松本徹の2冊(『徳田秋聲』『徳田秋聲の時代』)は、最低限読んでおくべき伝記・研究書ということになると思います。今回鼎書房から出た論考集はそれくらい重要な1冊。よくぞ一本に纏めてくれました!
06-27 18:33
松本徹著作集①『徳田秋聲の時代』(鼎書房、平成30年6月)。
笠間書院『徳田秋聲』(昭和63年6月)以降に書かれた秋聲関係の論考を集めたもの。初出に若干修正の手が加えられているようです。
カバー画は、教王護國寺所傳倭錦文様(「古制徴證一」明治36年12月刊より)。
https://t.co/sWk4lnewot
06-27 06:43
松本徹「転落する女たち―明治42年の徳田秋声―」(『少数者』昭和55年7月)
06-27 06:28
スキンケアで綺麗にしてもらった身体をたっぷり自慢しました(*^^*)
06-27 02:51
@yasu_kum 「町の流行歌曲ほど、感度の鋭敏な時代のテレビジヨンはないのである。」(萩原朔太郎「流行歌曲について」)の用例がありますね。
06-26 14:27
30度超えてますけど、日夏耿之介って暑そうなペンネームですよね (--;)☀
https://t.co/6EkW0U3v73
06-26 13:07
きたっ!
徳田秋聲の時代 (松本徹著作集)
出版社:鼎書房
サイズ:20cm/414p
ISBN:978-4-907282-42-4
4,104円(税込)
https://t.co/kgW8LwdlNr
06-26 10:46
A 15 year old girl who underwent two bilateral anterior thoracotomy for metastasis resection: appreciate the curvilinear bilateral submammary incision.
https://t.co/PliRvZhWad
一瞬ブラのあと?と思ったくらい。身体を起こしたら、乳房に隠れてほとんど目立たなくなりますよね。
06-26 07:08
隠岐島誌編纂係『隠岐島誌』島根県隠岐支庁、昭和8年2月。
https://t.co/T3FbYIa1S5
06-26 06:56
┏ ┻ ┓
☆ 💤 ☆
┃ ~ ┃
◎ 💤 ◎
┃ 〜 ┃
☆ 😪 ☆
┃ ┃
◎ ◎
彡 彡
亀
井
麻
美
#短冊に思いを込めて
https://t.co/s1LgNsrmC5
「あーさらしくてかわいい」ですって😘
06-26 03:10
@redmarine754 そうですね。
06-25 19:59
@redmarine754 「竹島へ〔船に〕乗る」
という意味だと思います。
06-25 19:42
@yaya_ginjirou 浮身の術とか👻
06-25 17:39
@yaya_ginjirou 私もずっと通ってました😃
06-25 17:23
昔なつかし京都踏水会🏊
https://t.co/Yq1CUjFneB
06-25 12:58
@redmarine754 (右から)
隱岐
〇宇屋
此湊ニテ天氣ヲ見立テ竹嶋ヘノル
此間三里
06-25 12:42
(私両方持ってます)、教養文庫版は小林一郎の解説が優れているのです。文庫本に感想文のおまけは要らないから、こういう書誌のしっかりした解説を付けて下さい(と偉そうに言ってみる😅)
『貢太郎見聞録』は、「朝鮮人」の箇所が初出と単行本(とそれを底本にした文庫本)とでは異なるんですよね…
06-25 12:42
ちょっと体調が悪いので通院。でも診察終わったら食べるものは食べますよ😉
お供は、時節柄田山花袋の『東京震災記』(現代教養文庫)と田中貢太郎『貢太郎見聞録』(中公文庫)。現代教養文庫版『東京震災記』は学生時代すでに古書でしか手に入らなかったもので、その後河出文庫から再刊されましたが
https://t.co/mFsGV6wczi
06-25 10:42
大きめの余震👀
06-23 23:12
ㅤ💓 三 💓 三 💓
/// ⧵⧵⧵
💓 \( ‘ᾥ’ )/ 💓
⧵⧵⧵ ⧵ ⧵ ///
💓 三 💓 三 💓
あーっ!困ります!お客様ー!あっ!あ!愛がっ!あっ!お客様!あっ!お客様!愛がっ!
#あーっお客様
https://t.co/XTUO9q3bUL
06-23 13:46
←胸の大きい人を見かけるとつい、「うわっ、おっきい」と心のなかでつぶやいてしまう人がこちらです。ふくらみが全く見られない(横から見たら真っ直ぐの)人には、心のなかで「わぁ、お仲間♪」と(ry
06-23 13:44
@tonton1965 そうなんですね。問合せフォームがあるので、一度訊いてみます。
どうもありがとうございます。
06-23 13:05
徳田秋聲記念館に献本されたという松本徹氏の『徳田秋聲の時代』(鼎書房)は、見本刷じゃないかしら。6月23日現在、鼎書房のウェブページにまだ記載がないし、店頭にもなさそう。注文しようにも、どの書店サイトにも載ってません。
一般に出回るのはだいぶ先かも。
06-23 11:32
ちなみに、「先日訪れ」たのは4月29日のことです。
06-22 22:28
の住人たちも見晴らしが良くなって喜んでいるのではと思います。
ストリートビューでは壁が剥がれて崩れそうに見えた近松秋江生家の東側の土蔵風の家屋も、無くなって更地になってました。事情は知りませんが、側を通行する人の安全のためかも知れません。
(写真は、近松秋江塋から南を望む)
#和気町
06-22 22:10
和気町の近松秋江の墓がある共同墓地の周囲には、2014年撮影のストリートビューを見ると和気小学校側に高いブロック塀が立っていたんですが、先日訪れて見るとブロック塀は全て取り払われていました。先日の地震の不幸な事故で実証されたように、生徒たちの安全を考えれば撤去は妥当な処置ですし、お墓
https://t.co/X48K4qIh5e
06-22 22:07
徳田秋聲記念館のブログ『寸々語』:新刊、このうえない喜び(2018.6.20)
https://t.co/2LQBY8K4DG
「秋聲研究の第一人者・松本徹先生のご著書『徳田秋聲の時代』が〔鼎書房から〕刊行され」「『松本徹著作集』全5巻のうちの第1巻」「3800円+税です」云々。
おっ👀
06-22 17:16
徳田秋聲『叛逆』(「国民新聞」大正13年3月29日~8月18日)より、「相剋」(三)です。
06-22 17:15
ほんにこ奴は…
妻の異父妹と不倫し(すでに肉体関係あり)、妻が出て行くというと、いや居てくれ、3人で暮らしたい。
俺の愛が2倍になった(10度あった熱が20度になった)と思えばいいじゃないか…と。
読んでてむかっ腹が立つわあ。熊に食われればいいのに。
https://t.co/pSLdKnz59O
06-22 13:00
KUMAN くまん、いくまん♪
タテカン描くまん♪
私ぜんぜん関係ないですけど、皆さんふるってご参加を(笑)
#京都大学熊野寮
https://t.co/BwsPox4bNl
06-22 12:08
地震👀
06-22 04:22
@knulpgohan ほんとそうですよね😵
余震も収まってきたし、このまま終熄してほしいものです。
06-22 00:59
#割りばしチャレンジ
新幹線に乗るときに買ったお弁当の割箸が、長さ10㎝くらいのところで折れたりしたら、困りますよね。
06-21 17:25
@knulpgohan お気遣いありがとうございます。
中身が飛び出さないための対策はなかなか難しいですよね。
私の婚約者の妹さんの部屋の食器棚は、観音開きだと場所が閊えるので引き戸式にしていたことと、置いてる方向とが幸いして被害はなかったのですが、扉のない本棚は、中身がほとんど床に散乱していたそうです。
06-21 17:10
たが、午前10時過ぎまで全く連絡がつきませんでした。彼女の部屋にも本がいっぱいあるので、散乱して大変だったようです。余震があると危ないから、片付けは適当にして、うちに泊まりに来てもらってます。
京都は直接的な被害はないですが、実家に一人住まいの母は心配なので、姉のところにいます。
06-21 12:36
ね。
高価な書籍が折れ曲がったり傷だらけになったり、CDやDVDが割れたりしたけれど、そんなのは案外どうでもよくて、家族がみんな無事でよかった、と言ってます。
それからずっきー(私の婚約者)の妹さんが震源地のけっこう近くに一人暮らししているので、地震の日は私たちも心配で何度も電話しまし
06-21 12:31
大阪の親戚(学校の先生)の話。18日の地震で、阪神大震災でも無事だったCDラックや、本棚が倒れて、割れたガラス扉が書斎中に散乱。もしあの部屋にいたら死んでたかも知れない、とのこと(現にそれで亡くなった方が2人おられますし)。ガラス扉のある書棚って、重量もあるし、倒れてきたら危険ですよ
06-21 12:30
実子でいらっしゃる @rio1root さんによれば、小出次雄は「明治生まれとしては175センチの長身、色白で彫りの深い顔でインテリ、相当女性にモテたようです」とのこと。
なるほど~。山田順子ってインテリ好きで、面食いですかねぇ(増川才吉、足立欽一、竹久夢二、勝本清一郎、…)
あ、徳田秋声 (^^;)
06-21 12:27
おはようございます。昨夜は体感できる余震はなかったと思います。ぐっすり眠れました😃
06-21 07:09
たまたまTLでねずみ男の面白い画像が目に留まって引用リツイートしたら、それが徳田秋聲と別れた後に山田順子が何人目かの愛人にした哲学者・小出次雄の実の息子さんのツイートだったなんて、こんな偶然ってあるものかしら?
ほんとのほんとに偶然ですよ。
不思議だわ✨
06-20 23:29
@tonton1965 手に提げたとき箱が水平になるよう袋に入れないと、これでは中身がザーツと下部に寄ってしまうからでは。ほかのお弁当でも同じことですが。
06-20 22:41
@rio1root ありがとうございます。以前お父様の略歴を私なりに調べた範囲でツイートしたことがありますが、先ずはお父様の略歴(正確な生没年月日、主な経歴、著作等)を整理し、一般に閲覧できる形に纏めさせて頂ければ幸いです。どうぞよろしくお願い致します。
06-20 20:15
@rio1root 小出次雄氏が実のお父様! びっくりしすぎて気が遠くなりそうです。ほんとに、Twitterって何が起こるかわからないですね。
私事ですが、いま少しバタバタしてまして、落ち着きましたら、お父様についていくつか質問させていただければ幸いです。どうぞよろしくお願い致します。
06-20 19:20
RT @rio1root: @kameiasami 小出次雄は実父で芦川進一氏は義理の伯父です。父が70過ぎの子なので遥かに親子間の年齢の差がありますが。補足しますと父の京都の教師生活は僅か数年、20代半ばで財閥令嬢と最初の結婚と離婚、慰謝料で不労所得生活してましたが戦後は生活の為、英語塾を経営、そこで少年時代の芦川氏と出会いました。
https://t.co/o50uougKd2
06-20 19:04
渡部直己😅
#過度な求愛
06-20 17:42
@rio1root 小出次雄(1901-90)は昭和11年に山田順子と知り合って一時期同棲し、翌年12月刊の順子の著書『神の火を盗んだ女』に題字と口絵を書いた哲学者で、芦川進一が終生の師と仰ぐ人でもありますね。戦前は同志社高商や同女学校専門学部等で教師をされていたようです。晩年の小出氏をご存知とは奇遇ですね。
06-20 17:36
斜め前から見たお顔。
これ絶対、実在の女性をモデルにして作ったんでしょうね。今にも口許から言葉が洩れて来そうなくらい、表情にリアリティがあります。
明るくてハキハキとして、人が良さそう😃
(当麻寺、中将姫坐像)
https://t.co/tqdsNrw1Ja
06-20 17:33
今風のお顔ですよね、大学生なんかによく見かけそうな。
とくに口許が魅力的。
中将姫坐像(永禄元年、宿院仏師・源三郎、源次ほか作。當麻寺所蔵)
https://t.co/EsoA125ER3
06-20 12:31
ねずみ男って、物知りなんですね。
上等兵が殴り役だそうですが、私はなんだか鉄拳制裁を加えるのは「鬼軍曹」のイメージがありました。
ところで私も診断メーカーやってみたところ、「中将←亀井麻美閣下」でした(^^;)
女性中将は外国には実際にいるようですけど。
https://t.co/moSi0bNK2T
06-20 12:29
余震きた
06-20 03:48
昨日の昼間から余震が起きてないことに怯えている人、けっこういるよね…
このまま収まってくれたらいいけれど
06-20 02:11
「京都大学:地震発生前にゴリラの勘で創立記念日と称し休講」
ウケた (^^;)
https://t.co/WSXvEBDtEJ
06-19 10:44
@Koji_Koji_ha5 大丈夫です、ありがとうございます。震度4あるかどうか、という感じでした。
物一つ落ちていません。
06-18 08:09
地震強かった😵
06-18 08:02
背中の痒いところにかゆみ止めぬってもらった😋
06-18 00:49
@sanadakobundo 倉田啓明がいました。
06-17 23:33
「死について思いをめぐらすことを好むと言う」(古井由吉「窓の内」)
に対応するリヒテンベルクの文章は、
「死を想うことが私のお気に入りの観想の一つであること」(A126、宮田眞治訳書422頁)
です。
この箇所のドイツ語原文は、6年前2chに引用したことがありました。
https://t.co/yBDg32YN5U
06-17 06:13
なお、窓の向こうの人物を古井氏が「首斬人」と訳し、宮田氏が「首でも吊りそうな人間」と訳しているのは、この箇所の原文に
nichts als den melancholischen Kopfhenker sieht
と
nichts als den melancholischen Kopfhänger sieht
の2様の底本が存在するためです(KopfhenkerとKopfhängerの違い)。
06-17 05:31
文書番号索引は付いていないので、例えば古井由吉が短篇「窓の内」に引用しているB81とA126を本書で探すためには、それらが「第四章〈私〉について」に分類されていることを突き止める必要があります。
1枚目の画像は古井由吉「窓の内」の冒頭、2枚目はリヒテンベルク雑記帳のB81です。
https://t.co/VCCkdEZiiV
06-17 05:20
ゲオルク・クリストフ・リヒテンベルク『リヒテンベルクの雑記帳』宮田眞治訳、2018年5月、作品社。
分厚いです。翻訳は、ノートのAから順番に訳されているのではなく、テーマごとに纏められています。分類された各テーマの章内では、ノートのアルファベットとその枝番号順に配列されています。
https://t.co/hHa16xsiEv
06-17 05:13
セックスしてる時でもこんなに血圧は上がらないんじゃないかしら、というような演奏😅
頭痛い 笑
06-17 04:05
もう、終楽章もうるさい、うるさい!!!👂💥
以上、ロジェストヴェンスキー指揮のタネーエフ第4交響曲を聴きながら追悼しました。合掌🙏
06-17 03:59
ああもう、スケルツォうるさい⚡👂⚡
気がくるいそう 笑
(注)あくまでロジェストヴェンスキーの演奏での話です…
06-17 03:40
ああ、うるさい緩徐楽章‼ 頭痛くなる 笑
(タネーエフの第4交響曲を聴いて)
あくまでロジェストヴェンスキーの演奏での話です。
06-17 03:34
緩徐楽章を含め最初から最後まで力瘤が入りすぎ、感覚的には常に最強奏なんじゃないかと思うくらい。管楽器も咆哮しまくりです。良くも悪くもソ連全盛期といった趣の演奏ですね。
06-17 03:19
ロンドン交響楽団とのラフマニノフの交響曲第2番の演奏は、名演として広く親しまれていると思われますが、若い頃にモスクワ放送交響楽団と録音したタネーエフの交響曲第4番の方(1962年の演奏、とありますから30歳そこそこ)は、ロシアでもほとんど知られていないのでは。とにかく弦楽器が強くて、
06-17 03:18
指揮者ゲンナジー・ロジェストヴェンスキーが、2018年6月16日に死去しました。87歳。
私とは相性のよくなかった指揮者で、あんまり沢山は聴いてないのですが…
追悼に、セルゲイ・タネーエフの交響曲第4番(モスクワ放送響)と、セルゲイ・ラフマニノフの交響曲第2番(ロンドン響)を。
https://t.co/32sJ22n35o
06-17 02:25
寒いからお風呂入ろ🛀💑
06-16 22:14
@tonton1965 昭和36年5月に新橋演舞場で上演された《花の吉原百人斬り》は、依田義賢の原作を榎本滋民が三幕八場の芝居に脚色したものだったのですね。
同年、「オール読物」7月号で戯曲の佳作第一席に入賞・掲載された《孤塁》も新派で上演されましたが、《花の吉原》の方が先ですね。
06-16 21:58
@tonton1965 「花の吉原百人斬り」(昭和36年)は榎本滋民のデビュー作ということですが、内田吐夢監督、依田義賢脚本、片岡千恵蔵主演の同名映画(東映)の公開が昭和35年で、映画の方が先だったんですね。
06-16 20:06
〈講談小題・異名索引〉より〔(内)は小題〕、
江戸節お紺→佐野次郎兵衛(内)
吉原百人斬→籠釣瓶
06-16 19:42
中込重明「講談本の研究について」(参考書誌研究 2000;53:58-96)付録、
〈講談登場人物索引〉より〔登場人物→作品名〕、
江戸節お紺 えどぶしおこん→吉原百人斬
佐野次郎吉(佐野次郎兵衛)さのじろきち(さのじろべえ)→吉原百人斬、江戸節お紺
佐野次郎左衛門 さのじろうざえもん→吉原百人斬
06-16 19:35
テレビで市川右団次(右近)さんの大阪の実家映ってるけど、すごい👀
家に座席💺付きホールや大広間がある(この話有名?)
06-16 16:47
神田伯竜 講演『吉原百人斬〔前編〕』(駸々堂、明治29年10月)より、
戸田川土堤の場(江戸節おたみ殺し)
https://t.co/uYJmN3VUCb
桃川燕林 講演『新吉原百人斬』(金桜堂、明治29年9月)より、
戸田の河原の場(江戸節おこん殺し)
https://t.co/zOM6Kx7ORj
06-16 16:33
引っ掻き傷
06-16 06:43
正岡容「吉原百人斬」(「あまとりあ」昭和26年4月)
https://t.co/M0MR3KKTdC
竹柴金作(三代目河竹新七)『籠釣瓶花街酔醒』(寿永堂、明治21年5月)~戸田川お清(せい)殺の場
https://t.co/hEDatHSygF
06-16 01:37
@tonton1965 はい。『籠釣瓶花街酔醒』は明治21年に三代目河竹新七が初代市川左団次のために劇化した作品ですね。
06-15 22:21
同じ話を元にした、8代目林家正蔵口演の《戸田の渡し》の動画(1972年3月29日、TBS-TV。再放送、1988年3月7日「おはよう名人会」)を昨夜動画サイトで観ましたが、凄かったです。一分の隙もない完璧さ。美事な芸術品といった趣き。
乞食になったお紺がフガフガいってるのは、鞍鼻の表現ですよね。
06-15 20:00
《怪談市川堤》
原話は講談《吉原百人斬~お紺殺し》
「東京の講釈師一竜斎貞山の十八番を、三代目桂米団治が舞台を大阪に直し「怪談市川堤」と命名したもので、演者には話し手の外に幽霊役を要する。四代目米団治を経て、現桂米朝に伝わる」(前田勇編『上方演芸辞典』東京堂出版)
06-15 17:26
今日は通院してます。
(徳田秋聲全集持って😉)
https://t.co/oD7PUBcEMH
06-15 11:07
顔だちも現代風。今の女子高生くらいの年齢かしら。。。
https://t.co/CNjbhGNB4W
06-15 08:01
文壇の中心に秋声がいた…金沢で企画展(YOMIURI ONLINE 2018年6月9日)
https://t.co/8nEo3Nfaph
「〔徳田〕秋声が亡くなった直後に、谷崎潤一郎が秋声の長男に送ったお悔やみ状も今回初めて展示されている。手紙は速達で出され、谷崎と秋声の関係の近さを物語っている」
https://t.co/B4ufyM5k2r
06-14 17:16
死後20年経過していますが、まあ真作なのでは。
一休宗純の
たそにたそたそたそにたそたそにたそたそにたそとて何も無き哉
もここに入っています(前掲書206頁)
他に、
直(すぐ)なるもゆがめる川も川は川仏も下駄も同じ木のきれ
うそをつき地獄に落つるものならばなきこと作る釈迦いかゞせん
など。
06-14 17:13
いかばかり蝦をとり喰ふ報いあらば終には老の腰やかゞまん 沢庵和尚
この狂歌は「古今夷曲集」(生白堂行風編、10巻4冊、寛文6年刊)に収められています。
塚本哲三編『古今夷曲集/萬載狂歌集/徳和歌後萬載集』有朋堂書店、大正7年11月
https://t.co/SEvpEfNHhb
沢庵宗彭の死は正保2年12月11日で
06-14 17:12
@kayanoyasan 数日前からトレンドに上がってましたよ。あれ、かや乃さん反応ないなぁと思ってました😅
06-13 23:13
⬅「もりた・どうこ? ちがうん? どうじ? ふうん、そのまま読めばええねんね。ううん、聞いたことない。」
06-13 23:09
@kurok_yuu 些細なことでほんとにごめんなさい、「むくひあらバ」ですよね(沢庵和尚)。
06-13 20:39
Заев: Република Северна Македонија - име за иднината (Објавено: 12-06-2018, 19:01)
https://t.co/a1Gy0Vnmtg
Република Македонија (マケドニア共和国)の未来の名は、Република Северна Македонија(北マケドニア共和国)とすることを正式合意、云々。
まだちょっと違和感があるけど。。。
06-13 20:24
@kayanoyasan だらんと力抜いてる感じの両腕もかわいい。もうぜんぶ可愛いです(*^_^*)
06-13 19:29
徳田秋聲『叛逆』聚芳閣、大正14年4月。
https://t.co/Lig1sRhlk9
全集では松乃の元浮気相手の苗字は「田島」に統一されていますが、単行本では「田中」とも書かれています。
登場人物の苗字がころころ変わるのは秋聲の小説ではよくあることで。
06-13 17:36
松乃は、異父妹の香代子に金を借りて二百円を支払い、引換に原稿を手に入れますが、小森はその後も、原稿を返してくれといっては松乃の家を度々訪ねてくる…
章題が「脅迫」とあるように、モデル小説を当事者にちらつかせた強請たかりですよね。
当時、似たようなことが実際にあったのかしら。
06-13 17:35
いろんな出版社と交渉しているけれど、買い手がつかない、と原稿を差し出す。松乃はそれに目を通し、こんなものを発表されて夫の目に入ったら困る、と言うと小森は、じゃあ二百円で原稿を買い取ってくれ、本当はもっと高く売れる作品なんだが、とりあえずそれだけ用立てて欲しい、という。
06-13 17:18
徳田秋聲『叛逆』(「国民新聞」大正13年3月29日~8月18日)より、第二章「脅迫」。
かつて、夫に隠れて田島という小説家と恋愛関係にあった人妻の松乃のもとに、田島の友人と称する男(小森)が訪ねてきて、田島が貴女とのことを小説に書いたが、彼は病気で原稿の売り込みが出来ないから、私が代りに
06-13 17:17
Н. И. Конрад «Очерки японской литературы», 1973.
https://t.co/2BBobGttHL
ニコライ・イオシフォヴィチ・コンラド『日本文学概論』1973。全文を読めます(ロシア語)。
06-13 17:11
1948年(昭和23年)の今日(6月13日)、太宰治は愛人の山崎富栄と玉川上水へ入水しました。
あれからちょうど70年です。
#桜桃忌
https://t.co/yKfA2eMVsW
06-13 00:00
私の父はずっと前に死んじゃったけれど、ズッキーのお父さんがいるもんね💖
この人ショパン?
https://t.co/TjFWGNCkoG
06-12 22:57
#恋人の日
仕合わせです。満たされてます(*^^*)
06-12 07:56
「あたしだって疲れてんのよ」
「おい、だからむやみに赤ん坊なんか産むなよ」
「あんただって責任があるじゃないの」
映画《マダムと女房》より。これには大ブーイング。今どきこんなこと口ばしったら離婚でしょうけど、流石に当時でもここは、あまりな言い草で笑いを誘ったんでしょうね。
06-12 07:00
続けて、《マダムと女房》を観ました。田中絹代の魅力全開! 評判になった甘い声と、細やかな表情の変化、とくに怒った顔がいいですね。後半まで殆ど怒ってることが多いけれど、それだけにラストの満面の笑みがまぶしいです。
「おい、泣かせんなよ。静かにさせないかよ、今頃泣かせる奴があるかよ」
06-12 06:57
腕に謎の傷がふたつ……血
06-12 05:04
感心した言い回し。(電話して、または呼びに行って)来てもらう、の意味。現在はじかに耳に出来ない言い回しですものね?
06-11 23:54
【~をそう言う】
「潤三は車をさう言つてもらつて、思ひ切つて浦上家を訪ねた」
徳田秋聲『叛逆』「渦」四より。
さっき、ずっきーと小津安二郎の《戸田家の兄妹》のDVDを観ていて、藤野秀夫の戸田進太郎が「自動車そう言ってあるんだね」というのを聞いて、あ、昔はやっぱりそんな風に言ってたんだと
06-11 23:54
頭に鹿の角つけた女子高生の集団とすれ違ったんですけど、何かしら?
可愛かった😄
06-11 17:23
へんな立て看のあった頃が懐かしいです。。。
#京都大学
https://t.co/Rj5W5tqbOJ
06-11 11:46
1929 - Early Sound Footage of Kyoto, Japan
https://t.co/BWz5FNh0Nk
昭和4年の京都の音声付き映像。
この頃は繁華街に下駄の音が鳴り響いていたんですね。そこが一番の感動。
06-11 07:56
@y_kurihara おそらくこういうことだと思います。馬鹿馬鹿しいですけれど。
https://t.co/6YmtWZXhdQ
06-10 13:16
「「馬乗りでメッタ刺し、通路は血の海に」同乗者が独占証言 新幹線3人死傷」(AERAdot. 2018.6.10 00:16)
https://t.co/R8JCxVgzZS
えっ、稻本さんが同じ車輌に。。。
でもご無事でよかった
06-10 02:20
もうちょっと小形で持ち歩けるくらいの、遺漏のない全集が出たらいいのにな✨
日夏耿之介。
06-09 23:58
今夜の読書は『日夏耿之介詩集』(新潮文庫)でした。
漢語に奇を衒ったルビを附けた視覚的効果を伏せて、音読だけだと印象はどうかしらと思い、朗読してみました。
私の明るいめの声で朗読してみた日夏耿之介の評判はとてもよくて、大変に音楽的で女声がよく合う詩だ、とのことでした(ずっきー談)。
https://t.co/2Ov8jr1AWH
06-09 23:36
仇腫れ・仇脹れ(あだばれ)
徳田秋聲『勉吉の打算』『叛逆』『蘇生』など。
「泰一は姉の峰子に似て、背は高い方だが色が浅黒く淀んで、肉の仇腫れた様な、近眼鏡をかけた眼のどろんとした男であつた」(『蘇生』「泥土」四)。
文脈から推して、むくんだ、くらいの意味でしょうか。
06-09 11:32
#筑摩河出平凡へんな文庫
ハラルト・シュテュンプケ『鼻行類』平凡社ライブラリー
宮武外骨『猥褻風俗辞典』河出文庫
黒岩重吾『飛田ホテル』ちくま文庫
へんなの集めてみました😅
https://t.co/y2vhoZEDNW
06-07 23:26
#筑摩河出平凡へんな文庫
河出文庫、ちくま文庫、平凡社ライブラリーは、へんなの読みたいとき手にする、と書かれてそれぞれの公式さんが大喜びしてはる😄
06-07 22:33
先月26日、ヴァンダリズムの被害に遭ったレーピン作《1581年11月16日のイヴァン雷帝とその息子イヴァン》。トレチャコーフ美術館蔵。
画像は、アントン・ルビンシテイン作曲《ドン・キホーテ》《イヴァン4世》のCDジャケット。
https://t.co/jsfzJSbh2C
06-07 18:20
物集高量(1879-1985)国文学者、作家。
「老衰で死去する前日、若い看護婦のスカートに手を入れて婦長から叱責された」
https://t.co/dUtNTGYjXh
へー (^^;)
06-07 16:13
@tonton1965 若い頃から知る人ぞ知るピアニストでしたが90歳を越えてから世界的な脚光を浴びた人ですね。
06-07 16:12
ゲオルク・クリストフ・リヒテンベルク『リヒテンベルクの雑記帳』宮田眞治訳、2018年5月、作品社。
https://t.co/HzVyrYoCEe
待望の新訳です。
古井由吉が短篇「窓の内」で扱った「首斬人」は含まれているでしょうか。
06-07 15:30
@tonton1965 有名どころでは他に、
平櫛田中(1872-1979)
雲井浪子(1901-2003)
豊田三郎(1908-2015)
小倉遊亀(1895-2000)
新藤兼人(1912-2012)
M・ホルショフスキ(1892-1993)
エルンスト・ユンガー(1895-1998)
などがいますね。
「高齢で死去した著名人一覧」(wikipedia)
https://t.co/pzjYVCk2Mj
06-07 15:25
これは何なんですかね、AVの台本ですかね、ソローキンさん (^^;)
Владимир Сорокин
Свободный урок
Сборник рассказов «Первый субботник»
© Владимир Сорокин, 1979-1984
https://t.co/OH5cFGNQAs
06-06 23:17
私はСтихотворение в прозеの初出を見てませんが、そういうことらしいです。
神西清訳の底本は、岩波文庫の巻末解説(池田健太郎)によれば1931年のアカデミア版とのことですので、«Повесить его!»の冒頭が1805年になっているのは当然ですね。中山省三郎が拠ったのは1930年よりも古い版なのでしょう。
06-06 20:37
となっていました。アウステルリッツの戦いが起きたのはロシア暦の1805年11月20日ですが、報知の主筆シュタシュレーヴィチ М. М. Стасюлевич もこの誤りに気付きませんでした。
誤りが正されたのは、1930年のアカデミア版(1930 г., Х, 326, и «Academia», 80.)からである、とのことです。
06-06 20:30
原典の版の違いです。ヴァシリー・チェルヌイショフ(Василий Ильич Чернышёв)によれば、1882年12月の「ヨーロッパ報知」に発表された初出(«Вестник Европы», 1882, кн. 12, стр. 513)では、この箇所のツルゲーネフの原稿は数字の5が不明瞭だったため3に活字起こしされ、
Это случилось в 1803 году
06-06 20:24
ところで「絞罪にせい!」«Повесить его!» の冒頭は中山省三郎訳では「千八百三年のことぢやつたが、」ですが、神西清訳(訳題「しばり首だ!」)では「一八〇五年の話だが―」となっており、現在流布している原文でも、
Это случилось в 1805 году,
となっています。これは中山の誤りでも誤植でもなく
06-06 20:22
画像は、ツルゲーネフ『散文詩』中山省三郎訳、八雲書店、昭和22年再版特製版。
本文組は昭和21年版の流用ですが、版型が大きくなってノンブルが版面下の小口側から地の深い位置に移動し、扉や口絵も差替えられています。
八雲書店版『散文詩』は国立国会図書館デジタルコレクションで閲覧出来ます。
06-06 12:26
ツルゲーネフ『散文詩』の日本語訳は、やっぱり中山省三郎のが一番いいですね。手に入れやすい岩波文庫の神西清訳より数等好きです✨
訳語の選択や文体が私の好みに合ってるんですよね。例えばこの「絞罪にせい!」。神西訳では老人が自分のことを「僕」なんて言ってる…
https://t.co/0bBgBDdvMA
06-05 23:59
そういえば、中学か高校の頃でしたが、作曲家のオネゲルの綴りがホーネッガー(Honegger)と知った時はちょっとした驚きでしたね☀
#モザール
06-05 17:09
日経「設計図共有サイト」で議論 「ソースコード」の訳が不適切?(J-CASTニュース 2018/6/5)
https://t.co/3U9vsVmIZP
私が「ソースコード」を自分の言葉で説明するとしたら、ソフトウェアなどの動作をプログラム言語で記述したもの、かな。
ちなみに中国語では、源代碼(源代码)と書くそうです。
06-05 15:30
ふうん、「愛妻家ナボコフ」は、「蝶マニア」とともに、自身によるイメージ戦略だったの👀
06-05 01:29
初めて「ねえ、今夜泊めてくれる?」と言ってみたあの日のことなど(笑)
#記念日
06-05 01:05
ダンゴムシと聞いて…
https://t.co/oxQYyRE1pO
06-04 18:17
ところも俳優の演技力で納得させられてしまいました。いいドラマでしたよ。
#おっさんずラブ
06-04 18:02
登場人物たちそれぞれの、想いの切なさや悲しみがストレートに伝わってきて、幾度も涙を誘われました。同性愛だけではなくて、描かれていた愛の形はさまざまですね。
また脚本が良く出来ていて、最初から最後までぜんぜん退屈することがなかったですし、少々設定に無理がある
#おっさんずラブ
06-04 18:00
男性の同性愛を固定観念や差別意識なくこれほど純粋にコミカルに描いたドラマって画期的と思います。とにかく第1話冒頭から面白くて、2人ともお腹を抱えて笑いながら観てました。ドラマを観て目尻に涙が浮かぶほど笑ったのは久しぶりかも。それでいて単に軽いノリのコメディではなく、
#おっさんずラブ
06-04 17:43
@tonton1965 はい、もちろんです👫
06-04 17:36
「もてない男」がSNSで生涯唯一の「モテ期」を味わう(月曜J-CAST書評 2018/6/4)
https://t.co/gTva8HELhQ
〈著者が「文學界」(2018年3月号)に発表した「とちおとめのババロア」は、皇族女性の恋愛と結婚を題材にした荒唐無稽な筋の小説で話題となっている〉
話題になってるならヨカッタです♬
06-04 12:55
この場面、吉田鋼太郎の黒澤部長が女の子みたいな表情してて、何度見ても笑ってしまいます (*^^*)
「吉田鋼太郎、田中圭との結婚シーンで花嫁気分「あのね…すごく幸せ!」」
(cinemacafe.net 2018.5.28)
https://t.co/W2T1alIC7t
#おっさんずラブ
06-04 12:31
#銃を構えるかっこいい女性が出る映画
《もののけ姫》のエボシ御前
https://t.co/ywVpGtXgxI
06-04 11:36
前に出征していた羽村は戦死し、彼女は未亡人となります。
蝶子の夫については、昭和29年の『碑と未亡人』の方が詳しいです。
このころの徳田一穂の文章の語り口は、淡々とした中にも緊張感があって、なかなかよいと思います。時代というのもあるのでしょうか。
06-04 02:53
て太平洋戦争の少し前に中支で戦死したので、私(一穂)は妻の広島の実家を訪問旁々、和気町へ墓参りに行きます(昭和17年)。近松秋江の故郷を訪れてたんですね。
その後、羽村と蝶子との結婚話がとんとん拍子に進み、二人は結婚。まもなく秋聲が死に(昭和18年11月)、蝶子は出産しますが、その少し
06-04 02:49
徳田一穂『未亡人』(「明日」昭和23年8月、第11号)。
徳田秋聲の三女・百々子の夫が戦死し、未亡人になる話。百々子は蝶子、その夫の猪口富士男は羽村と、変名が使われています。
岡山県の和気町の出身で、羽村と同じ麒麟館に下宿していた宇品という法科の秀才が蝶子にご執心だったけれど、招集され
06-04 02:45
@tonton1965 はい、そうです😃
06-03 20:47
最後まで観ました❗ 楽しかった🎵
#おっさんずラブ
06-03 20:46
ずっと観てるけど、1時間くらい休憩入れてほしい😅
#おっさんずラブ
06-03 18:31
【この後よる8時から ドラマCHで最終回!】
おっさんずラブ #1~6 @AbemaTV で06/03 15:30から放送
https://t.co/5TLHyZicFu
#おっさんずラブ
06-03 15:12
こんな時間まで牧春の今後についての議論に花が咲いた(笑)
#おっさんずラブ
06-03 04:18
今夜の読書:
『初期ギリシア自然哲学者断片集』1、2 日下部吉信訳、ちくま学芸文庫。
全3巻ですが2巻までしか持ってません😅。買い損ねたんですよね…
https://t.co/kr1W4dYQxk
06-03 03:11
今夜はおっさんずラブの話題で盛り上がりましたね😉
それから、
06-03 02:55
想像させるという意味で、運動論的な感動をさせてくれる」
とありました。
それとは関係ないですが、栗原裕一郎さんが先日、ちょっと電波脳な人からのリプライに対して
「お疲れさまです。」
「お気遣いありがとうございます。」
と丁寧に答えていたのも皮肉が効いていて可笑しかったです(^^)
06-03 02:52
小谷野敦ブログ「猫を償うに猫をもってせよ」
2018-06-02 大江健三郎と蓮實重彦と金井美恵子
https://t.co/py8xsPmm89
蓮實重彦『表層批評宣言』「あとがき」を確認すると、
「その小説家が、書斎の空間を横切って雑誌を投げ飛ばすという、ピンチランナー目がけての牽制球を投げる投手のような仕草を
06-03 02:46
クレメンス・クラウス・コレクション 1929-1954年録音集(97CD)
https://t.co/HGPC3Idlfj
詳細を極めた「商品説明」が凄いです。2018年6月25日 発売予定。
06-03 02:43
セルゲイ・タネーエフ《ダマスコのイオアン(ダマスクスのヨハネ)》作品1
С. Танеев «Иоанн Дамаскин»
https://t.co/Ljo7As9URi
06-03 02:42
#実はあなたはもう既に
お尻に敷いてる?
https://t.co/1Z91T2VHSL
06-01 17:26
优(簡体字の優)がどうしても疣に見えてしまう
06-01 17:16
倉敷芸科大元教授が論文6本盗用 関係者に謝罪、死去で処分せず(「山陽新聞」2018年5月25日)
https://t.co/qAMS0ymM2B
山嵜宏暉(ヤマサキ・コウキ)
倉敷芸術科学大学芸術学部メディア映像学科元教授。
なんでほぼ全文盗用なんてことしようと思ったのか謎。
06-01 02:08
〈それは「国民」という主体が自ら享楽の対象として生み出した「もの(フェティッシュ)」である――いかなる意味でも「他者」ではない――という意味で、まさしく「内なる差別」と呼ぶべきものではないのか。〉(同、416頁)
06-01 01:38
〈存在しない「無」であるにもかかわらず存在してしまう「何か」、これを「もの(フェティッシュ)」とよんでおこう。部落民とは、日本の「国民(ネイション)」に穿たれた亀裂としての無であり、なおかつ、その亀裂をふさぐ「もの」であり、〉(絓、前掲書413頁)
06-01 01:35
言い続ける批判にほかならない〉
(絓秀実『増補 革命的な、あまりに革命的な』412頁)
しかし部落解放運動は、「部落民は存在しない」との立場から批判を行いながら、他方で過去の不利益に対する経済的報酬を要求するため「部落民」であることを主張するという矛盾を抱えざるを得ない、と続きます。
05-31 22:29
〈だとすれば、部落民の定義とは、「それが部落民と言われてきたから、部落民なのである」、すなわち、「部落民は部落民である」というトートロジーにしか帰結しはしない。〉
〈部落差別糾弾とは、この、差別の根拠を欠いた部落民なる存在を差別してあげつらう者に対して、「部落民は存在しない」と
https://t.co/dPpmePbkwK
05-31 17:33
@tonton1965 はい😃
05-31 17:10
小谷野さんの『夏目漱石を江戸から読む』の巻末付録に正宗白鳥の「夏目漱石論」が収めてあるのは、この本を読んで頓珍漢な批判をする前に白鳥の漱石論くらいは読んどけ、ということかも。
ちなみに、はしがきにある「近代化した馬琴」という漱石評は、白鳥の漱石論に書いてあります(286頁4行目)。
05-31 12:50
@suga94491396 いえいえ、恐縮です(^^;
05-31 08:13
絓秀実『増補 革命的な、あまりに革命的な』ちくま学芸文庫。手に取る前は、私の興味の対象から程遠いかも?と思ってましたが、予想外の面白さでした。
小谷野敦『夏目漱石を江戸から読む』中公文庫。今の小谷野さんの文章とぜんぜん違いますね。コラム、文庫版あとがき、正宗白鳥の漱石論付き。 https://t.co/6VLYEKnCp5
05-31 07:46
今月号のゼクシィの付録がカッコ悪かったので棚に戻しました😅
#本屋で
05-31 00:14
Author:亀井麻美
kamei asami
德田秋聲,徳田秋声,德田秋声
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
- | - | - | - | - | 1 | 2 |
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |