fc2ブログ

徳田秋聲 (徳田秋声) の文学を中心につぶやきます。
― 亀井麻美 (@kameiasami) · Xより転載 ―

亀井麻美 : 2024/09/29のツイートまとめ

kameiasami

つごもりの夜の引き剥ぎ事件は、「紫式部日記」にある通りに女三人でぶるぶる震えながら足も空にて見に行った方が面白かったのに。
#光る君へ
09-29 21:34

「紫式部日記」を読む限りでは、紫式部はあんなふうに宮仕えの自慢話を家人に嬉々として語る人ではなかったと思うけれど(これはどちらかといえば清少納言の性格だ)。
#光る君へ
09-29 20:23
桂米朝の口演《卯の日詣り(せむし茶屋)》(〈昭和の名演 百噺〉其の24所収)で乞食の親子(いざりの父親と売り子の小さい娘)が「放し鳥」の雀を売る場面があって、その売り声の言葉や節回しが勉強になります。
2、3代目桂萬光から4代目米團治へと口伝されたもので、かなり写実的なはず。
09-29 14:42
現在は元の胃癌説が主流のようですが。
元和2年に胃癌で腫瘍が手で触れてはっきり判るほどだったとすれば、大坂冬の陣、夏の陣の時点でかなり進行していた筈で(もうステージ4くらいですよね)、まさにぎりぎりのタイミングでの天下統一であったと、その強運には感心せざるを得ません。
09-29 13:03
「寛政重脩諸家譜」等を基に少くとも昭和6年には疑いの余地なく記されていたことですが、いつのまにか鯛の天麩羅の食べ過ぎによる食中りで死んだことにされ、私の子供のころの歴史本の多くにもそう書かれていました。山岡荘八の『徳川家康』(昭和25年~昭和42年)など小説やドラマの影響でしょうか。
09-29 12:54
大正6年~7年
https://t.co/cusGwN3vTu

「駿府御還向の後、御腹中に塊ありて、時々痛み玉ふ」(片山家譜)
雄山閣編輯局『異説日本史 第6巻6』雄山閣、昭和6年7月
https://t.co/w3TMuUY1P6

前掲、吉田(1955)にも書かれていたことですが、徳川家康の直接死因が胃癌であったことは「片山家譜」
09-29 12:36
【徳川家康の死因】
「のち御腹中に塊あり、御みづから寸白の虫とのたまひて万病円をふくしたまふ。〔片山〕宗哲これをいさめたてまつり、たゞに大毒の剤をもつてこれをせめたまはゞ、積〔癪〕をのぞかるゝことあたはず」(寛政重脩諸家譜)
堀田正敦 等編『寛政重脩諸家譜 第二輯』栄進舎出版部、
09-29 12:35
吉田機司『粋筆 やぶいしやの頭』(新潮社、昭和30年11月)
https://t.co/A0FXaIzdaO
https://t.co/RiENsqLKQa
後水尾天皇や徳川家康が「ゴノコッケン」(ドイツ語で淋菌の意)つまり淋病だったとは初めて知りました。天皇でも罹るのか――
09-29 12:14
  1. 2024/09/30(月) 05:00:14|
  2. 未分類
  3. | コメント:0

亀井麻美 : 2024/09/28のツイートまとめ

kameiasami

上記の文言の後、
「実在の地名・人物・企業・団体等に一切無関係であることをお断わりしておきます。作者」
と続きます(なお、大藪春彦『醜聞の報酬』は連載物で各話に同じ但し書きがあります)。
09-28 16:43

【この物語はフィクションです】
国立国会図書館デジタルコレクションで検索したところ、
「この物語はフィクションです」
「この作品はフィクションです」
の但し書きの一番古い検索結果は、
大藪春彦『醜聞の報酬』(「週刊ポスト」1969年12月5日)
https://t.co/L2ulK5pTGI
でした。
09-28 16:40

とくに見事です。
①の交響曲第7番は叙情美を前面に押し出したロマンティックな美演。バイエルン放響の室内楽的な精緻な合奏力と表現力も大きく物を云っていますね。
ネットのレビューでこの第7番の演奏への評価が総じて高いのも大いに納得のいくところです。
09-28 15:26

の方が勝っています。①の交響曲第5番は緊張感を保ちつつも②に較べると平静さを保った手堅い演奏と云えますね(テンシュテットはドイツ語ネイティブでない国のオケとの演奏の方が没入度が高くなる傾向があります)。②では第2楽章における諧謔味の表出、第4楽章での躍動感に満ちた機敏なリズム処理が
09-28 15:22

Recording date: 12/10/1977 (Live, STEREO, Salle Pleyel)
セルゲイ・プロコフィエフ:交響曲第5番変ロ長調作品100
クラウス・テンシュテット指揮、フランス国立管弦楽団
Spectrum Sound: CDSMBA037

オケの性能はバイエルン放送交響楽団の方が数段上ですが、演奏への没入度はフランス国立管弦楽団と
09-28 15:22

セルゲイ・プロコフィエフ:交響曲第5番変ロ長調作品100
交響曲第7番嬰ハ短調作品131
クラウス・テンシュテット指揮、バイエルン放送交響楽団
Profil: PH05003

②Sergei Prokofiev: Symphony No. 5 in B-flat major, Op. 100
Klaus Tennstedt, Orchestre national de France
09-28 15:21

【テンシュテットのプロコフィエフ】
①Sergei Prokofiev: Sinfonie Nr. 5 in B-Dur, Op. 100
Sinfonie Nr. 7 in cis-Moll, Op. 131
Klaus Tennstedt, Symphonieorchester des Bayerischen Rundfunks
Aufnahme: 1./2. Dezember 1977 (Nr. 5), Juli 1977 (Nr. 7)
https://t.co/2M9RVzGW78
09-28 15:20

【now reading】
①毬矢まりえ+森山恵 訳『源氏物語 A ・ウェイリー版』左右社
②Murasaki Shikibu 作、アーサー・ウェイリー Arthur Waley 訳『The Tale of Genji』Tuttle Publishing
https://t.co/D5LTfQetCg
09-28 10:34

先日「東大京大早稲田慶應」と書きましたが、番組を確認すると、あいつら(文芸雑誌編集者)は「早稲田以下は自分より劣っていると思ってる」と言っていて早稲田は除外されていました。すみません(笑)
#西村賢太
https://t.co/3pErvyfZyB
09-28 09:02

  1. 2024/09/29(日) 05:00:45|
  2. 未分類
  3. | コメント:0

亀井麻美 : 2024/09/27のツイートまとめ

kameiasami

Gustav Mahler: Sinfonie Nr. 7 e-Moll »Lied der Nacht«
Klaus Tennstedt, The Cleveland Orchestra
Live-Aufnahme, 23.-25. März 1978
Siberian Tiger: ST012
09-27 16:11

【now reading / now playing】
①アルフレッド・ド・ミュッセ作、須賀慣訳『ガミアニ』晶文社アフロディーテ双書、2003年4月
巻末エッセイ:鹿島茂
②グスタフ・マーラー:交響曲第7番ホ短調《夜の歌》
クラウス・テンシュテット指揮、クリーヴランド管弦楽団
https://t.co/iAitcMzzn4
09-27 16:10

壮年期の怒濤の推進力と、曲想ごとの当意即妙なニュアンス付けの変化が見事です。非常な名演と言ってよいでしょう。マスターテープから正規盤でリリースしてほしい。
テンシュテットが米国の楽団を振ったライヴには桁外れの名演が多いのに、欧州のそれに較べ正規のリリースが極端に少いのは勿体ない。
09-27 08:03

オケの合奏能力が段違いに上で、魍魎の跋扈するような第3楽章スケルツォの不気味な表情、第2楽章、第4楽章《夜曲》の豊かな情感など、その緻密なアンサンブルに立脚した多彩な表現には感心せざるを得ません。1993年のロンドン・フィルとのライヴ(EMI: 7243 5 55294 2 8)の鬼気迫る表現とはまた違った
09-27 07:57

演奏時間は楽章間のチューニング(音程調整)と演奏後の拍手込みで77分13秒。テンシュテットの《夜の歌》としては全体的にかなり速めのテンポですが、細やかな緩急の差が結構あり、感情のうねりのようなテンシュテット独特の表情の変化は健在です。
ロンドン・フィルとの2種の正規盤に較べるとやはり
09-27 07:56

【now playing】
グスタフ・マーラー:交響曲第7番ホ短調《夜の歌》
クラウス・テンシュテット指揮、クリーヴランド管弦楽団
Gustav Mahler: Sinfonie Nr. 7 e-Moll »Lied der Nacht«
Klaus Tennstedt, The Cleveland Orchestra
Live-Aufnahme, 23.-25. März 1978
Siberian Tiger: ST012
https://t.co/sGMWhZU5LX
09-27 07:55

  1. 2024/09/28(土) 05:00:58|
  2. 未分類
  3. | コメント:0

亀井麻美 : 2024/09/26のツイートまとめ

kameiasami

西村賢太がテレビによく出演していたころ、文芸雑誌の編集者について、あいつらは東大京大早稲田慶應出身以外は人間と思ってない、と言っていたことがあった
09-26 20:37

今の自身の体型がとても気に入っているので、それを手放したくないのです。
09-26 20:26

主治医の先生は私に「もう3キロくらい」体重を増やしてほしいそうです。
それはいやです(笑)
09-26 14:27

ツヴァイクの伝記小説は政治家が好みそうではある。
09-26 14:11

「大平氏、歴史から自然まで/中曽根氏は哲学書愛読」(日経、2021年4月30日)
〈大平〔正芳〕氏は「ときどき拾い読みする程度」と謙遜しながら、オーストリアの作家、ツヴァイクの著作や中国の古典を愛読書に挙げた〉
https://t.co/EdxhejcMko
09-26 14:08

私のBMI値は現在17台ですが、Xポストで「BMI17」を検索すると、自傷行為の痕がはっきり写ってる若い人の自撮り写真がけっこうあって恐い。
09-26 12:57

大木志門・徳田秋聲随筆集編輯部編『月日のおとなひ 徳田秋聲随筆集』(手のひらの金魚)
#ハートフルダイニング #京大病院
https://t.co/ghd92yUPVP
09-26 12:36

https://t.co/SshBfc8REd
09-26 10:54

  1. 2024/09/27(金) 05:00:31|
  2. 未分類
  3. | コメント:0

亀井麻美 : 2024/09/25のツイートまとめ

kameiasami

ヴィルヘルム・ハウフ『幽霊船の話』
アヒム・フォン・アルニム『世襲領主たち』
E.T.A. ホフマン『からくり人形』『砂男』
②のマーラーの交響曲第3番はヨナス・アルバー/ブラウンシュヴァイク州立管弦楽団による既出のディスクの中でも一二を争う名演奏。
09-25 21:59

ブラウンシュヴァイク州立歌劇場合唱団
2004年ライヴ
coviello classics: CD 30513
①は京都丸善で入手。
収録作は、
ルートヴィヒ・ティーク『金髪のエックベルト』『ルーネンベルク』
K.W. ザリーツェ=コンテッサ『死の天使』『宝探し』
フリードリヒ・ド・ラ・モット・フケー『絞首台の小男』
09-25 21:54
【now reading / now playing】
①遠山明子 編訳『ドイツロマン派怪奇幻想傑作集』創元推理文庫、2024年9月
②マーラー Mahler:交響曲第3番ニ短調
ブリギッテ・ピンター Brigitte Pinter (A)
ヨナス・アルバー指揮、ブラウンシュヴァイク州立管弦楽団(Jonas Alber, Staatsorchester Braunschweig)&
https://t.co/By4CtIazjH
09-25 21:52
  1. 2024/09/26(木) 05:00:18|
  2. 未分類
  3. | コメント:0

亀井麻美 : 2024/09/24のツイートまとめ

kameiasami

演奏はMEMORIESから出ていたボックスセット(ME1031~36, 6CD)に収録されていたものと同一ですが音質は別物といってよいほど違います。こちらはヒスノイズが少なめで低音域もしっかりと録れており、テンシュテットの稀代の名演奏を比較的良質な音質で堪能することが出来ます。まったく素晴しいです。
09-24 15:11

【now playing】
グスタフ・マーラー:交響曲第7番ホ短調《夜の歌》
クラウス・テンシュテット指揮、クリーヴランド管弦楽団
Gustav Mahler: Sinfonie Nr. 7 e-Moll »Lied der Nacht«
Klaus Tennstedt, The Cleveland Orchestra
Live-Aufnahme, 23.-25. März 1978
Siberian Tiger: ST012
https://t.co/T4z3tbpkR0
09-24 15:07

送られてくることが多く――単に私の巡り合わせが悪いだけかも知れませんが――最近は敬遠しています)
〖参考〗
Албатрос (ТВ драма) 2011
https://t.co/PZwho5iJfL
アルバー/ブラウンシュヴァイク州立管弦楽団による②は新しい再生機器に替えてから低域がより豊かに鳴るようになりました。愛聴盤です。
09-24 11:00

ローベルト・シューマン:交響曲第3番変ホ長調作品97《ライン》他
ヨナス・アルバー指揮、ブラウンシュヴァイク州立管弦楽団
classiconcert: BSTH 500 CD
①のヌシッチは京都丸善でしばらく在庫がなく、先週にやっと店頭で入手することができました。
(オンライン・ショップでは傷や汚れだらけの本が
09-24 10:56

【now reading / now playing】
①ブラニスラヴ・ヌシッチ作、 奥彩子、田中一生訳『不審人物 故人 自叙伝』(ルリユール叢書)幻戯書房、2024年8月
②Robert Schumann: Sinfonie Nr. 3 in Es-Dur op 97 »Rheinische«, etc.
Jonas Alber, Staatsorchester Braunschweig
https://t.co/3dR4CZGgx3
09-24 10:55

  1. 2024/09/25(水) 05:00:26|
  2. 未分類
  3. | コメント:0

亀井麻美 : 2024/09/23のツイートまとめ

kameiasami

ので、結末もあっけない。
登場する化け物(妖怪)たちはかなりよく出来ていて、味わいがありますね。鬼童丸の化ける野牛の妖怪がかわいい。巨大な土蜘蛛もよく出来ています(脚が動くだけで移動はできないっぽいですが)。
時代考証、舞台装置もかなり頑張っています。
09-23 22:35

えっ、あれで死んだの?というくらいよくわからないあっけない最期でした。
脚本の出来が悪く、場面々々の繋がりが上手くいっていませんね。かなり破綻した印象を受けます。
主役の長谷川一夫(酒天童子)が市川雷蔵(源頼光)や勝新太郎(渡辺綱)、本郷功次郎(坂田金時)らに殺される訳は端からない
09-23 22:30
《大江山酒天童子》大映、1960年。
田中徳三監督、八尋不二脚本、川口松太郎原作。
藤原道長が登場する数少い映画の一つです(関白という設定になっています)。
大河ドラマ《光る君へ》の道長は善人過ぎるけれど、こちらは純然たる悪役ですね。映画の途中で土蜘蛛の糸に絡め取られて窒息死しますが、
https://t.co/FdEJ8Cgkdg
09-23 22:28
【now reading / now playing】
池田亀鑑、秋山虔 校注『紫式部日記』(岩波文庫、1964年11月)
寛弘5年11月1日条より、敦成五十日(いか)の儀において、藤原道長の悪乗りに倫子が気分を害し(たのか)「聞きにくし」と席を外す場面を復習。
#光る君へ
https://t.co/Ho0QUQ5grb
09-23 18:02
福田和也が西村賢太とどっこいどっこいの並外れた暴飲暴食家だったことを遅まきながら知りました。
暴飲暴食家は賢太のように突然死するか、糖尿病なり肝硬変なりで痩せ細って死ぬパターンが多そうですね。アーダルベルト・シュティフターなどは後者でしたが――
09-23 00:27
  1. 2024/09/24(火) 05:00:17|
  2. 未分類
  3. | コメント:0

亀井麻美 : 2024/09/22のツイートまとめ

kameiasami

これまで「紫式部日記」寛弘5年9月12日条の物怪に「御」が付いていることがちょっと気にはなっていましたが、上記のことには思い至らなかったな。
#光る君へ #紫式部日記
09-22 22:22

倉本一宏「時代考証が解説! 物怪がわめきたてるなか…彰子出産を記録した紫式部」2024.9.22
https://t.co/sOFetIzjzr
〈「御物怪」とあることは、身分の高い者の怨霊であるが、誰もがその名に気づいていたが(憑坐が名のったであろうし)〉
そこでドラマでは藤原伊周の呪詛となる訳ですね
#光る君へ
09-22 22:14

大河ドラマ《光る君へ》の彰子出産の場面は「紫式部日記」寛弘5年9月10日~12日条に書かれていることを概ね忠実に実写化した訳だけれど、流石に現代の目で見ると狂気じみていますね😅
12日条の
「御物怪のねたみののしる声などのむくつけさよ」
とはこういう状況かと、感動もあり。
#光る君へ
09-22 20:31

やだな周りがこんなに騒々しいところで出産するの😅
#光る君へ
09-22 20:28

【now reading / now playing】
矢田部英正『日本人の坐り方』集英社新書、2011年2月
大河ドラマ《光る君へ》の登場人物の座り方についてSNSで話題にしている人が何人かいて、中には眉唾なポストもあったので確認のために入手。
素人向けのかなりくだけた記述ですが、考証はしっかりしてますね。
https://t.co/UGc2LdfqJU
09-22 17:49

く、技術的にも申し分がないです。ショルテスの指揮も手堅く、オケのいい意味で鄙びた音色も存分に味わえます。協奏曲はライヴ録音で、最後に盛大な拍手が入ります。
バッハは観客なしのスタジオ録音。私はこちらの演奏の方が見事だと思いました。これだけの演奏が出来るコンマスは素晴しいですね。
09-22 17:14

①Pjotr Tschaikowski: Violinkonzert D-Dur op. 35
Johannes Denhoff (vn)
Stefan Soltesz, Staatsorchester Braunschweig
②Johann Sebastian Bach: Partita II d-Moll, BWV 1004
Johannes Denhoff (vn)
ブラウンシュヴァイク州立管弦楽団のコンサートマスターであるデンホフの演奏はたいへん若々し
https://t.co/mPhK25iGPc
09-22 17:00

見上愛さん演ずる中宮彰子の「お慕いしております」
#このシーン嫌いな人いない説
#光る君へ
https://t.co/9S3A8CHjdQ
09-22 12:31

  1. 2024/09/23(月) 05:00:56|
  2. 未分類
  3. | コメント:0

亀井麻美 : 2024/09/21のツイートまとめ

kameiasami

たとえば徳田秋聲は、文学青年の事前アポ無し訪問なんかにどの程度応対してやったのか気になる
(相手が男の場合はやっぱり、いきなり刺されたりしないかとか警戒するんじゃないかしら)
けっこう会ってやってる感じはするんだけど……
09-21 22:09

①Pjotr Tschaikowski: Violinkonzert D-Dur op. 35*
②Johann Sebastian Bach: Partita II d-Moll, BWV 1004
Johannes Denhoff (vn)
*Stefan Soltesz, Staatsorchester Braunschweig
prospect Studio-Label-Verlag

演奏評:Franzpeter Messmer
https://t.co/2mJkryUmWc
#NowPlaying
https://t.co/dHndH75Hkg
09-21 14:12

【Geigerseiten】
①ピョートル・チャイコフスキー:ヴァイオリン協奏曲ニ長調作品35*
②ヨハン・ゼバスティアン・バッハ:無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ第2番ニ短調BWV1004
ヨハネス・デンホフ(Vn)
*ステファン・ゾルテス/シュテファン・ショルテス指揮ブラウンシュヴァイク州立管弦楽団
https://t.co/kcI2HBPgF2
09-21 14:10

村田眼鏡舗だったかしら、島崎藤村など多くの文人もそこで眼鏡を作ったという……
09-21 11:01

福田和也氏死去。
代表的著作は『奇妙な廃墟』でしたね。大学生のときにちくま学芸文庫で読み、たいへん感銘を受けたものです。
(他の著作も幾つか手にしてみると、昭和天皇と同じ丸眼鏡を100万円だったかで特注したことを得々と語っていて呆れたりもしましたが)。
09-21 10:43

  1. 2024/09/22(日) 05:00:15|
  2. 未分類
  3. | コメント:0

亀井麻美 : 2024/09/20のツイートまとめ

kameiasami

(勉誠社、2023年10月)の318~320頁に書いてあって面白かったです。当時敏子は満で12歳くらいで、もうそんなことくらいで泣きそうもない年齢だけれど、まあ公爵令嬢ですからね――
ちなみに、鍋島直康の長女元子は作曲家諸井誠の夫人。
09-20 15:20

【家康は狸親父】
鍋島直康が昭和5年に京都帝国大学史学科を卒業し女子学習院の歴史教師となった最初の授業の雑談で、徳川家康のことを「狸親父」と板書したところ、それを見た生徒の徳川敏子(徳川家正二女、大正7年4月生)が泣き出したという話が上原作和『紫式部伝――平安王朝百年を見つめた生涯』
09-20 15:19

  1. 2024/09/21(土) 05:00:59|
  2. 未分類
  3. | コメント:0

亀井麻美 : 2024/09/19のツイートまとめ

kameiasami

鶏の砂肝やホルモン焼きなど内臓系は今でも苦手です(食べなきゃ殺すぞと脅されでもしないかぎり食べない)。
09-19 14:34

今は大好きな大根の煮付けも食べられませんでしたね。あれも子供の頃は苦く感じたものでした。
たぶん私は20歳超えるまで子供舌だったと思う。
09-19 14:17
【ピーマン嫌い】
私の子供たちはピーマンが嫌いですね。私自身子供の頃はピーマンを苦く感じて、それだけをきれいに選り分けて残していたので、食べなきゃダメよとは強く言えません。
しかしそれよりもっと嫌いだったのはししとうで、この世にはなんでこんな不味い食べ物があるのかと思っていました。
09-19 14:12
カール・メレスによるベートーヴェンの交響曲全集は私にブラウンシュヴァイク州立管弦楽団の魅力を教えてくれた記念すべき演奏でした。
コンサート・マスターのヨハネス・デンホフ(Johannes Denhoff, 1958-, ソリストとしても活動)も優れた演奏家ですね。
»Geigerseiten«
https://t.co/yV1K04G3vi
09-19 12:41
【now playing】
Ludwig van Beethoven: Sinfonie Nr. 1 in C-Dur op. 21 / Nr. 2 in D-Dur op. 36
ベートーヴェン:交響曲第1番ハ長調作品21/第2番ニ長調作品36
カール・メレス指揮、ブラウンシュヴァイク州立管弦楽団(Carl Melles, Staatsorchester Braunschweig)の交響曲全集(ram 59511-6)より
https://t.co/ALQkHSVFr3
09-19 12:26
このスレッドに書かれていることはかなり重要。
https://t.co/j5VoHqkSa1
ちなみに私は購入前の書籍を片手に飲食することにはかなり抵抗感があります(他人がそういうふうにして読んだ「新刊書」を買いたくはない)。
09-19 10:37
  1. 2024/09/20(金) 05:00:23|
  2. 未分類
  3. | コメント:0

亀井麻美 : 2024/09/18のツイートまとめ

kameiasami

関西以外では
・遠慮のかたまり
・わけわけしい
・ぬくめる
・知らんけど
・いうてるま
・なおす
・明日のパン
が伝わらないとのことだけれど、平仮名だけのは漢字に直せばすぐ分かりそうですね。知らんけど。
・どんつき
なんかは自分では使わない。
#関西以外
09-18 01:31

  1. 2024/09/19(木) 05:00:19|
  2. 未分類
  3. | コメント:0

亀井麻美 : 2024/09/17のツイートまとめ

kameiasami

まあ「劣等民族」にせよ「土人」にせよ、現代ではどんな理由づけをしようとけっして使うべきでない差別用語と思いますね。
09-17 17:49

「〔引用註:『国体論』の天皇は〕今日の憲法国の大日本天皇陛下に非らずして、国家の本質及び法理に対する無智と、神道的迷信と、奴隷道徳と、顚倒せる虚妄の歴史解釈とを以て捏造せる土人部落の土偶なるなればなり」
北輝次郎『国体論及び純正社会主義』(明治39年5月)
https://t.co/1EMhYKLwJg
09-17 15:29
青木理の「劣等民族」発言は浅田彰の「『土人』の国」発言※を想起させますね。
(流石に青木理と較べては浅田彰に失礼ですが)
※のちに浅田は北一輝『国体論及び純正社会主義』における「土人部落の土偶」からの引用だったと説明しています。
09-17 14:57
ったことでしょう)。
演奏は期待通り見事なものでした。実演ということもあり、金管楽器の弱さがちょっと気になりますが、プロコフィエフにはフランスのオケの瀟洒な響きが良く合っていますね(同オケがロストロポーヴィチと録れた交響曲全集でも相性がよかったですし)。
録音もたいへん優秀です。
09-17 14:33
す。
世界で限定500枚というのは、クラシック音楽のディスクとしては極めて少いのかそうでもないのかよくわかりませんが、拙宅にはLPレコードの再生機器がなく、高級仕様のLPは持っていても宝の持ち腐れですので、CDだけ手放してくれた人には感謝しないといけませんね(LPとセットだったら手を出せなか
09-17 14:28
指揮、フランス国立管弦楽団
1977年10月12日、サル・プレイエル(ライヴ)
Spectrum Sound: CDSMBA037
「世界500枚の完全限定プレスの180g重量盤」LPの附録として添付されていたCDです。おそらくLPという芸術品さえ手許にあればよい人がCDを手放したのでしょう、それが私の元に廻ってきたというわけで
09-17 14:28
【now playing】
Sergei Prokofiev: Symphony No. 5 in B-flat major, Op. 100
Klaus Tennstedt, Orchestre national de France
Recording date: 12/10/1977 (Live, STEREO, Salle Pleyel)
Spectrum Sound: CDSMBA037
セルゲイ・プロコフィエフ:交響曲第5番変ロ長調作品100
クラウス・テンシュテット
https://t.co/IwJrJTtwde
09-17 14:27
【宣孝の御嶽詣】
大河ドラマ《光る君へ》に描かれた藤原道長の御嶽詣(金峯山詣)によってにわかにSNSで思い起こされ、面白おかしく語られている藤原宣孝のそれですが、「枕草子」115段〈あはれなるもの〉の該当箇所を素直に読めば、別に馬鹿にしたり悪口を言っている訳ではないですね。
#光る君へ
https://t.co/6dYrd96hKv
09-17 11:04
  1. 2024/09/18(水) 05:00:47|
  2. 未分類
  3. | コメント:0

亀井麻美 : 2024/09/16のツイートまとめ

kameiasami

なんて、およそ現実離れしています。
平山定郎(笠智衆)が茂吉(佐分利信)に語る戦時中の南方での軍隊生活の述懐も、青い海がどうとか南十字星がどうとか、ちょっと甘過ぎますね(そんな暢気な話じゃなかったはずですが)。公開当時の人がこれらをどんなふうに受け取ったのか、気になります。
09-16 23:29

小津安二郎《お茶漬の味》は、やはり元々の設定通り、昭和戦前(10年前後)の上流の有閑夫人の話でないと成り立たないですね。
昭和27年といえば日本全体がまだまだ貧しかった時代。女中を2人も抱えて、家事は全くせず(台所にも殆ど入ったことがない)、毎日あんなふうに気楽に遊び暮らしている夫人
09-16 23:13
「夫婦喧嘩」と書いたけれども、怒っているのは一方的に妻の方で、夫は一方的に謝っていますが――
映画を観た後で母が妙子のことを「一人で大騒ぎしてただけやん」と言ったのが記憶に残っています。
09-16 22:38
こんな視線を求めるような表情で真っ直ぐ顔を見つめたりはしないですね(そうなら目も合わしたくないはず)。ほんとは好きなんだろうなあと。
夫婦喧嘩のあと妙子がずっと夫を避け続ける様子も、観ているこっちが恥ずかしくなるくらい、まるで反抗期の女学生みたいなわざとらしさがよく出ていますね。
09-16 22:20
画像は小津安二郎《お茶漬の味》(1952年)より、佐竹茂吉(佐分利信)が夕食時に御飯にお味噌汁をかけて食べるのを見た妻の妙子(木暮実千代)と夫婦喧嘩になる直前の場面です。
大学生の時に母と2人で観た初見の時から、この時の妙子の表情が気になっていました。彼女が心底夫を嫌悪しているのなら、
https://t.co/6XiFaVyDE0
09-16 22:08
  1. 2024/09/17(火) 05:00:52|
  2. 未分類
  3. | コメント:0

亀井麻美 : 2024/09/15のツイートまとめ

kameiasami

①名著の復刻です。小澤実の解説には嬉しい出版情報(新潮社刊行予定)も書かれていますね。
②ルーズ・ランゴーの交響曲第1番《岩礁の牧歌》は若書きの作品にありがちな「鳴りっぱなし」の観はありますが、なかなか聴き応えがあります。全集を聴き通すにはまだ程遠い……。
09-15 16:31

【now reading / now playing】
①菅原邦城『概説 北欧神話』ちくま学芸文庫、2024年8月
②ルーズ・ランゴー:交響曲全集
トーマス・ダウスゴー指揮、デンマーク国立交響楽団
LANGGAARD, R.: Symphonies (Danish National Symphony, Dausgaard) (7 SACD Hybrid)
Dacapo: 6.200001
https://t.co/CBoBcepXTj
09-15 16:20

「福田村事件」史実と異なる映画に憤慨 誤解を解くために語り続ける「この現場で起きたこと」千葉日報 2024年9月12日
https://t.co/epTY9A2s6z
〈「フィクションと史実の区別が付かない映画が誤解を生んだ」〉
〈〔学習会で〕参加者から「映画の内容と違う。間違ったことを言っている」と詰められた〉
09-15 01:10

  1. 2024/09/16(月) 05:00:04|
  2. 未分類
  3. | コメント:0

亀井麻美 : 2024/09/14のツイートまとめ

kameiasami

両楽団による弦楽四重奏曲全集のものと同一ですね。音もオリジナルのメロディア盤に較べるとやや籠ったような劣化した音質です。
ソ連からチェコスロヴァキア放送にラジオ放送用として提供されたマスター・コピーが音源なのかも知れません。
09-14 16:47

古くなりましたね(紫式部が、糖尿病で精力の減退していたはずの藤原道長の妾であったとは考えにくいとする説明(192頁)にはちょっと笑ってしまった)。
②のディスクはチェコ放送(旧、国営チェコスロヴァキア放送)所蔵音源によるとの説明がありますが、演奏はソ連時代にメロディアから出ていた
09-14 16:47

【now reading / now playing】
①今井源衛『紫式部』(人物叢書)吉川弘文館、1985年8月(新装版)
②ショスタコーヴィチ:弦楽四重奏曲第5番、第6番※、第7番
タネーエフ四重奏団
ベートーヴェン四重奏団※
Le Chant Du Monde/Praga Productions: PR 7250 077
①の初版は1966年3月刊。流石に内容が
https://t.co/RRjaZR8X86
09-14 16:47

もとより後世の想像画に過ぎないのですが、お人形のように個性のない他の多くの肖像に較べ、この人ならいかにも「源氏物語」を書きそうな理知的な中年女性と子供心には思えたものでした。
#紫式部像
09-14 15:10

私の頭の中にある紫式部の肖像は、歴史好きの母の書棚にあって、肖像画満載で小学生のころの愛読書だった百年社『日本人物事典』所載の紫式部像(画像参照)が基本なのだけれど、出典不詳。
左の和泉式部像は「集古十種」のものですね。
https://t.co/xZeJy9Yapd
09-14 14:58

  1. 2024/09/15(日) 05:00:40|
  2. 未分類
  3. | コメント:0

亀井麻美 : 2024/09/13のツイートまとめ

kameiasami

グスタフ・マーラー:交響曲第10番(クック版第3稿)
クルト・ザンデルリンク指揮、ニューヨーク・フィルハーモニック
道長の伝記としては、中身は似通っていますが同著者の前掲『紫式部と藤原道長』(講談社現代新書)よりも①の方がお勧めです。
②は演奏も音質もたいへん良く、すっかり愛聴盤です。
09-13 16:30

【now reading / now playing】
①倉本一宏『藤原道長の権力と欲望 紫式部の時代』(増補版)文春新書、2023年8月
②Gustav Mahler: Sinfonie Nr. 10 (Deryck Cooke, Version III, 1976)
Kurt Sanderling, New York Philharmonic
Live-Aufnahme, 6. Januar 1984, New York
RARE MOTH: RM 516-S
https://t.co/xGE90ZWMdM
09-13 16:27

大杉重男『日本人の条件 東アジア的専制主義批判』書肆子午線、近刊。
〖以下、個人的注目〗
・第5章 徳田秋声のダンス・ステップ──刳り取られた「大逆」的エクリチュール
・第14章「本当の事」を言った獣──大江健三郎『万延元年のフットボール』における「主権」の問題
https://t.co/2MZKuVU4ln
09-13 12:42

②パヴェル・コーガン指揮、モスクワ国立交響楽団
1990年7月4日、モスクワ音楽院大ホール(ライヴ)
Melodiya x Obsession: SMELCD 1002691
17歳と18歳の時の演奏。
#諏訪内晶子 #パガニーニ
https://t.co/zblKXz94mh
09-13 12:27

【諏訪内晶子のパガニーニ】
ニコロ・パガニーニ:ヴァイオリン協奏曲第1番ニ長調作品6
①ジョルジュ・オクトール指揮、ベルギー国立管弦楽団
1989年5月31日、ベルギー、ブリュッセル(エリザベート王妃国際コンクール、ライヴ)
日本クラウン: CRCB-10001
https://t.co/ZXu6F86TbT
09-13 11:12

カール・ムックは若い頃は全然そうでもないけれど、年取ってからの写真はほんとうにリヒャルト・ワーグナーに似ていますね。このジャケット写真なんかは特に(ワーグナー・序曲と前奏曲集/Naxos: 8.110858)。
「ヴァーグナーの落とし子の噂」(柴田南雄、前掲文)を立てられたのもむべなるかなです。
https://t.co/y8YnBERtbz
09-13 10:34

大杉重男氏の前掲ブログ「漢字文化圏と専制主義(2024-09-11)」で「斉藤希史氏」とありますが「齋藤」を新字に略すなら「斎藤」ですね。
09-13 01:27

  1. 2024/09/14(土) 05:00:07|
  2. 未分類
  3. | コメント:0

亀井麻美 : 2024/09/12のツイートまとめ

kameiasami

【now reading/now playing】
①車谷長吉『癲狂院日乗』新書館、2024年7月
 附「日の目を見るまで」高橋順子
②ショスタコーヴィチ:交響曲第5番ニ短調作品47
 ヤナーチェク:《ラシュスコ舞曲集》より4曲
クラウス・テンシュテット指揮、ミュンヘン・フィルハーモニー管弦楽団
Weitblick: SSS0059-2
https://t.co/likz2aHcrI
09-12 15:17

クラウス・テンシュテット
“Opera News Magazine” January 7, 1984.
https://t.co/arAW0GeSWE
09-12 14:31
【近刊】
『日本人の条件 東アジア的専制主義批判』
著者:大杉重男
定価:4500円+税
判型:A5判・上製
ページ数:536
ISBN:978-4-908568-45-9
https://t.co/qhrKBY4NQ5
徳田秋聲についても論じられているようです。
09-12 14:02
大杉重男ブログ「批評の練習帳」:漢字文化圏と専制主義(2024-09-11)
https://t.co/ImsXsyqeoC
〈前回記事「「帝国」と「帝国主義」を同時に廃棄するために」に対して、Kim, Yi-Chul 氏から〉の再度応答について。
※前回〈逆鱗に触れる〉を使用したことについても最後の方に言及があります。
09-12 09:41
テンポも非常に速いです(特に第1番)。録音もソ連時代のライヴにしては悪くないです(一部テープ劣化で高音域がジュルジュルした聴感になる箇所があります)。
①ゲルツェンの『過去と思索』はまだまだ前半。
09-12 09:38
②Leningrad Masters盤ショスタコーヴィチはビクター音楽産業から国内盤が出ていたメロディア原盤の弦楽四重奏曲全集(VICC-40104~9、画像参照)とは別のライヴ録音です。
1960年代中盤の演奏だけにタネーエフ四重奏団も若々しく、情熱が漲っていますね。弓から松脂の煙が迸りそうな迫力があります。
https://t.co/RwrIQVcMZJ
09-12 09:27
  1. 2024/09/13(金) 05:00:50|
  2. 未分類
  3. | コメント:0

亀井麻美 : 2024/09/11のツイートまとめ

kameiasami

Dmitri Shostakovich: String Quartets Nos. 1, 3 & 4
Tanejev Quartet
(Nos. 1, 3, Recorded live in 1966; No. 4, Recorded live in 1963)
Leningrad Masters: LM 1325
https://t.co/JN1iGsAslO
09-11 14:29

【now reading / now playing】
①アレクサンドル・ゲルツェン著、金子幸彦・長縄光男訳『過去と思索』【3】岩波文庫、2024年8月
②ドミートリイ・ショスタコーヴィチ:弦楽四重奏曲第1番、3番&第4番
タネーエフ四重奏団
1966年(第1番、3番)、1963年(第4番)ライヴ録音
Leningrad Masters: LM 1325
https://t.co/pismVy3w0Z
09-11 14:27
  1. 2024/09/12(木) 05:00:40|
  2. 未分類
  3. | コメント:0

亀井麻美 : 2024/09/10のツイートまとめ

kameiasami

最近は古井由吉の幽霊が若い女性作家の尻を触りに出たりはしないのかしら?
#新潮社クラブ
https://t.co/MpI485sS76
09-10 18:10

京都市内ゲリラ豪雨
09-10 16:18
【now reading/now playing】
①ファトス・コンゴリ作、井浦伊知郎訳『敗残者』松籟社、2020年5月
②ベニアミン・バスネル:弦楽四重奏曲集
タネーエフ四重奏団
Benjamin Basner: String Quartet
Taneyev Quartet
Вениамин Баснер: Струнные Квартеты
Квартет имени Танеева
Bomba-Piter: CDMAN 233-04
https://t.co/1UE5agPcih
09-10 10:53
  1. 2024/09/11(水) 05:00:10|
  2. 未分類
  3. | コメント:0

亀井麻美 : 2024/09/09のツイートまとめ

kameiasami

①のVai Audio盤の方が音質が良いです。私はNaxos盤の方がより音質向上が図られているのではと漠然と予想していたので意外でした。演奏は①②とも同じものですが、板起しに使用したSP盤も、それに使用した機器も異なるでしょうから、大分音が違いますね(②の使用音源は日本語帯に明記してあります)。
https://t.co/WNXgg54mdQ
09-09 16:32

【カール・ムックのワーグナー】
①Karl Muck: The Electrical Wagner Recordings for Orchestra 1927-28
Vai Audio: VAIA 1118-2
②グレート・コンダクター・シリーズ/ムック
ワーグナー・序曲と前奏曲集
Naxos: 8.110858
どちらもSPレコードからの所謂「板起し」と思われますが、
https://t.co/uUUUFyxaHn
09-09 16:26
ちなみに藤原宣孝はまひろ(のちの紫式部)に
「わしの妻になれ」
と言いましたが、
「まろの妻になれ」
では何だか笑ってしまう。
(実際は平安時代の会話で一人称にわしは使われませんが、現代人の語感としてはそれでいいと思う)
#光る君へ
09-09 16:17
【まろ】
「紫式部日記」で藤原道長は
「宮の御ててにてまろわろからず、まろがむすめにて宮わろくおはしまさず」
と言っていますね。
大河ドラマ《光る君へ》で貴族が会話での一人称に「まろ」を使わないのは、たぶん喜劇みたいになってしまうからだと思います(時代劇で戯画的に描かれ過ぎました)。
09-09 16:13
即物的で鋭く乾いた演奏です。ときにシベリウス風にも聴こえます(シベリウスに於けるR・シュトラウスからの影響がはっきりします)。
宗教的な法悦と性愛の恍惚とを描いたとされる《法悦の詩》も非常にスマートな演奏。実際、このようにスマートにありたいものです(笑)
09-09 15:10
①日本語でサッフォーの詩を読もうとする場合に最も信頼のおける書籍がこれですね。最近はまっています。解説もたいへん充実していますが、沓掛氏の倫理観がかなり古めかしいのはやむを得ないでしょうかね。
②のリヒャルト・シュトラウスはカラヤン風の耽美的で流麗な演奏とは対極的な、
09-09 15:10
  1. 2024/09/10(火) 05:00:34|
  2. 未分類
  3. | コメント:0

亀井麻美 : 2024/09/08のツイートまとめ

kameiasami

あの描き方だと、まるで藤原伊周が藤原斉信宅と道綱宅に付け火させたように見えますよ。
#光る君へ
09-08 20:49

敦康親王が藤原伊周を嫌うのは、かつて母后・定子に暴言を吐き恫喝した人物であること(もちろんこのドラマの中だけの創作ですが)を直感的に感じ取っているからということかしら 。
平致頼を使っての藤原道長暗殺未遂も、噂ではなく伊周が実際に指示したことにしてるのね。
#光る君へ
09-08 20:42
Richard Strauss: »Also sprach Zarathustra« Op. 30
Alexander Scriabin: « Le Poème de l’Extase » Op. 54
Thomas Dausgaard, Seattle Symphony
Aufnahme: 14. September 2019
21./23. November 2019
Mark Taper Foundation Auditorium, Benaroya Hall, Seattle, Washington, United States
SSM1025
https://t.co/hV1ByrZ7qP
09-08 17:11
【now reading / now playing】
①沓掛良彦『サッフォー 詩と生涯』平凡社、1988年11月
②リヒャルト・シュトラウス:交響詩《ツァラトゥストラはかく語りき》作品30
アレクサンドル・スクリャービン:交響曲第4番《法悦の詩》ハ長調作品54
トーマス・ダウスゴー指揮、シアトル交響楽団
https://t.co/H2wJoAhKZR
09-08 17:10
そして上前には
「あふさかやまのさねかづら」(逢〔→蓬々にかける〕坂山の核かづら)
下前に
「人こそしらねかわく間もなし」
とあるのがサゲ。
(《艶笑上方落語 いろはにほへと》所収)
09-08 04:10
小噺《反古染め》(三代目桂米朝演)
舞妓と置屋の女将との会話。
新しく誂えてもらった長襦袢に百人一首が反古染めにしてあり、一つずつ読み上げていくと、上半身の方は良かったのですが、お尻(いど)のところに
「けふこゝのへににほひぬるかな」(こゝの屁に臭ひぬるかな)
とあって赤面します。
09-08 04:01
  1. 2024/09/09(月) 05:00:44|
  2. 未分類
  3. | コメント:0

亀井麻美 : 2024/09/07のツイートまとめ

kameiasami

ジェイムズ・ジョイス、柳瀬 尚紀 訳『フィネガンズ・ウェイク』( I・II/III・IVセット)河出書房新社、2024年8月
今週の木曜日に京都丸善で受け取って来ました。まだ封を開けていませんが――
https://t.co/20wRgT7Wel
09-07 17:00

  1. 2024/09/08(日) 05:00:59|
  2. 未分類
  3. | コメント:0

亀井麻美 : 2024/09/06のツイートまとめ

kameiasami

Robert Schumann: Sinfonie Nr. 2 in C-Dur op 61
Sinfonie Nr. 3 in Es-Dur op 97 »Rheinische«
Jonas Alber, Staatsorchester Braunschweig
Live-Aufnahme, 1999/2000
classiconcert: BSTH 500 CD
https://t.co/QiRlZJ8a7W
09-06 23:43

【now reading / now playing】
①「情況」2024年8月号
 【特集】トランスジェンダー
②沓掛良彦『サッフォー 詩と生涯』平凡社、1988年11月
③ローベルト・シューマン:交響曲第2番ハ長調作品61/交響曲第3番変ホ長調作品97《ライン》
ヨナス・アルバー指揮、ブラウンシュヴァイク州立管弦楽団
https://t.co/KFUXMPZNfq
09-06 23:42

大河ドラマ《光る君へ》では寛仁3年3月の藤原道長の出家とまひろ(紫式部)の死とを関連づける気がするのだけれど、果してどうなるかしら。
#光る君へ
09-06 17:18

大河ドラマ《光る君へ》の登場人物はほぼ全て京都人だけれども、全員が現代標準語のイントネーションで喋ってますね。まあべつに構わないとは思うけど。
関東が舞台の大河ドラマの場合は、朝廷の貴族はコテコテの関西イントネーションで喋ることもありますね(たとえば《北条時宗》など)。
09-06 11:25

  1. 2024/09/07(土) 05:00:18|
  2. 未分類
  3. | コメント:0

亀井麻美 : 2024/09/05のツイートまとめ

kameiasami

「女房」について、早速①を確認しました。
上原氏によれば、取次ぎ役の女房を「越後守為時女(紫式部)」と見做しうるのは「小右記」寛仁4年12月30日条の記述までであって、治安・万寿年間の女房まで含む可能性を示唆する倉本一宏氏の見方とは違っていました。こちらの方が私にも受入れやすいですね。
https://t.co/iuAnmJeIwp
09-05 22:14

【now reading / now playing】
①上原作和『紫式部伝――平安王朝百年を見つめた生涯』勉誠社、2023年10月
②ベニアミン・バスネル:弦楽四重奏曲集
タネーエフ四重奏団
Benjamin Basner: String Quartet
Taneyev Quartet
Bomba-Piter: CDMAN 233-04
「小右記」に見える彰子と藤原実資とを取次ぐ役の
https://t.co/k9bwWOjaPM
09-05 22:12
  1. 2024/09/06(金) 05:00:59|
  2. 未分類
  3. | コメント:0

亀井麻美 : 2024/09/04のツイートまとめ

kameiasami

えらい値が付きましたね。いくらなんでも高過ぎるとは思いますが――
グスタフ・マーラー:交響曲第2番ハ短調《復活》
エディト・マティス(S)、ドリス・ゾッフェル(A)
クラウス・テンシュテット指揮、北ドイツ放送交響楽団
FIRST CLASSICS: FC-123-4(画像右)
https://t.co/qhiOiPLNL7
https://t.co/OpcXJWLwUY
09-04 22:55

①への疑問(前掲)については、上原作和『紫式部伝――平安王朝百年を見つめた生涯』(勉誠社、2023年10月)の〈第十九章 藤原実資から見た「女房」紫式部〉を確認する必要がありそうですね。
09-04 22:20
もちろんそうでないとは断定出来ませんが、そうであるとする根拠にも乏しいのではないでしょうか。
②バスネルの弦楽四重奏曲集、最近は同じタネーエフ四重奏団によるショスタコーヴィチの弦楽四重奏曲の演奏と比較しながら聴いています。
09-04 14:52
と疑問符を付けたくなるものもいくつかあります。
たとえば「小右記」に見える彰子と藤原実資とを取次ぐ役の「女房」が「越後守為時女」と明記されていないものについてもなぜ為時女(紫式部)だと考えられる(299-301頁)のかがよくわかりません。取次役はいつも同じ女房とは限らないと思うのですが。
09-04 14:45
①第十二章「浄土への道」は、最晩年の藤原道長の、糖尿病を治療せずに放置し続けた場合の数々の合併症から死に至る有様が詳細に窺えて、一寸背筋が寒くなります。
国文学者による紫式部の伝記的考証に対する歴史学者としての切り込みは結構鋭い面もあるのですが、倉本氏自身の考証にも「そうかな?」
09-04 14:44
【now reading / now playing】
①倉本一宏『紫式部と藤原道長』(講談社現代新書、2023年9月)
②ベニアミン・バスネル:弦楽四重奏曲集
タネーエフ四重奏団
Benjamin Basner: String Quartet
Taneyev Quartet
Вениамин Баснер: Струнные Квартеты
Квартет имени Танеева
Bomba-Piter: CDMAN 233-04
https://t.co/Dzwli6PRTl
09-04 11:26
  1. 2024/09/05(木) 05:00:24|
  2. 未分類
  3. | コメント:0

亀井麻美 : 2024/09/03のツイートまとめ

kameiasami

私はご飯にお味噌汁をかけて食べる背徳感が好きですね。
#マナー違反
09-03 14:39

マナー違反と聞いて――
#汁かけご飯 #お茶漬けの味
https://t.co/S7Y4Fy6JBp
09-03 14:33
写真そのものよりも「思念体」という言葉に笑いました(知らない言葉でした)。
「残留思念」とはまた違うのかしらね。
https://t.co/UrEyGkpjXX
09-03 14:04
神池姫
勝呂家(沼津市戸田)蔵
この娘(こ)気に入った!
https://t.co/4HcFoVg06l
09-03 08:46
  1. 2024/09/04(水) 05:00:44|
  2. 未分類
  3. | コメント:0

亀井麻美 : 2024/09/02のツイートまとめ

kameiasami

見上愛さん演ずる中宮彰子が初めて笑った場面が素敵だったので記念に貼っておきましょう。
#光る君へ
https://t.co/SmRkYOrpcV
09-02 11:27

【光る君へ絵巻】ドラマ美術の世界 ~内裏・藤壺「女房たちの局」/NHK
公開:2024年9月1日午後8時38分
https://t.co/ArRdnCVn8K
このページは素晴しいですね。
昨夜の放送では平清盛愛用の松蔭硯を彷彿とさせる三日月の硯にとくに眼が止まりました。
#光る君へ
09-02 10:38
  1. 2024/09/03(火) 05:00:25|
  2. 未分類
  3. | コメント:0

亀井麻美 : 2024/09/01のツイートまとめ

kameiasami

新潮社からしか出していない書籍の扉などに「新潮社版」とあるのは「版行」の意味じゃないのかしら
09-01 15:20

シャルル・メンギン《サッポー》(1877年)
顔が池田瑛紗さんに似てる。
https://t.co/OZKH3LvOO3
09-01 15:14
以前はかなり遠慮して控え目な書き方をしたこの人(美輪明宏)も、他人の前世が誰だったの彼だったのと出鱈目な発言を連発していましたね――瀬戸内寂聴の前世はインテリの白拍子らしい(笑)――歌手や俳優業まで全否定はしませんが、私は山師と思っています。
https://t.co/arOs7IBltO
09-01 11:51
「前世で出会った」 自称「霊媒師」とノルウェー王女が再婚...王女も「予知能力」を主張し、公務引退へ(Newsweek 2024年08月29日)
https://t.co/bRUYt7dDyp
誰が誰と結婚しようと当人同士の自由なのでご勝手にと思いますが、私は前世がどうこういう話は聞くのも大嫌いと言いたくてポストしました
09-01 11:07
次の交響曲第4番(1980年5月29日録音)はやや近接した音像で、音量レベルも高いです。テンシュテットのベートーヴェン交響曲第4番は正規盤として出ているライヴ録音がなく、CDとしては海賊盤の Memories の交響曲全集に入っていた演奏が唯一だったと思いますが、これはそれと同じ音源ですね。
09-01 10:55
CD1の一曲目はニューヨーク・フィルとのベートーヴェン《運命》(1985年1月17日録音)。前後にアナウンスが入ります。
かなり奥の方でオーケストラが鳴っているような録音で、音量レベルを上げて聴く必要がありますね。録音の質は悪くはなく、きれいな音に録られています。演奏は相変わらず見事です。
09-01 10:54
  1. 2024/09/02(月) 05:00:25|
  2. 未分類
  3. | コメント:0

亀井麻美 : 2024/08/31のツイートまとめ

kameiasami

【now playing】
《クラウス・テンシュテットLIVE》第4集
①ベートーヴェン:交響曲第4番/第5番
②R・シュトラウス:交響詩《ドン・キホーテ》
③ブラッハー:パガニーニの主題による変奏曲作品26
以上、ニューヨーク・フィルハーモニック
④同:協奏的音楽作品10
シカゴ交響楽団
Doremi: DHR-8247/8
https://t.co/7aoDGPApCh
08-31 22:57

German Court Forces Podcasters To Delete Episode Where They Referred To Balding Trans-Identified Male As “He/Him” By Marielena Meder (reduxx[.]info, August 30, 2024)
https://t.co/5GSM5jxL08
08-31 17:54

今週の京都市内は概ね晴れの日が続き、昨夜遅くからやっと小雨が降りはじめ、間歇的に雨脚が強まる時間帯もありましたが、今日の14時頃には晴れ間が見え始めています。窓を鳴らすほどの風もなく、ごく普通の雨模様といったところでした。
#台風10号
08-31 15:35

いやいや、ここまで底意地は悪くないです😅(半分くらいは当たってる)
#京都弁
https://t.co/B0FxhiKa1E
08-31 15:00

最近ごく若い人の使う表現で目にした「成れ果てる」という言い方。小説家による用例がなくもないですが
「その乞食は、森啓之助の成れ果てた姿であつた」
(吉川英治『鳴門秘帖』)
上記なら「成れの果ての姿」か「成り果てた姿」とするのが普通ですね。名詞の「成れ果て」を動詞化した形でしょうか。
08-31 12:21

  1. 2024/09/01(日) 05:00:27|
  2. 未分類
  3. | コメント:0

プロフィール

Author:亀井麻美
kamei asami
麻美 亀井
德田秋聲,徳田秋声,德田秋声

カレンダー

08 | 2024/09 | 10
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -

最新記事

月別アーカイブ

検索フォーム