妊娠すると、おばけが恋しくなるようです🤭🤰🏻
https://t.co/vzEOZn60J3
03-29 23:15
鳳凰美田がforbiddenに聞こえました😅
#酒場放浪記 #吉田類
03-29 21:41
左の楽譜は、バッハの自筆譜《無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ第2番》、シャコンヌの冒頭部分かな?
03-28 22:35
私は子供の頃、このヴァイオリンの写真を部屋に飾っていました。楽譜の表紙やCDジャケットに度々使われる画像ですが、出処はよくわかりません。
(2枚目はCDのジャケットに使われた例)
https://t.co/66ZOW75m4A
03-28 16:11
私のヴァイオリンです🎻
https://t.co/rpfQXmPL6j
03-27 23:52
@tonton1965 あの時は出番が少なかったので、今回ほど目立なかったように思います。
03-26 21:53
@tonton1965 それはよくわかりますね。
海老蔵の演技はよくないですね。父親も大根と言われていたけれど、こんなにわざとらしくはなかったような……
03-26 21:50
あまりにひどいので途中で観るのやめました。海老蔵の個人PVと思えば腹も立たないかしら?
やっぱり腐っても大河ドラマは一定の水準を保っていると再認識しました。
03-26 22:16
市川海老蔵の信長観てる👀
《桶狭間~織田信長 覇王の誕生~》
海老蔵の風貌は信長にぴったりだけど、こんなに台詞回しわざとらしかったっけ……
03-26 21:33
〈等は「青年文」の評論壇で、(中略)ヴヰカア・オヴ・ウヱーキフヰルドに傚つて、宮崎湖処子の書いた散文の田園詩「帰省」といふ小説の再模倣のやうなものを載せはじめて見て、田岡〔嶺雲〕によつて小説は矢張り駄目だといふことになり、〉
徳田秋聲『光を応うて』四十四。
03-26 13:29
西田勝による2019年1月6日の講演録(抄)「田岡嶺雲と徳田秋聲との出会い」(「夢香山」第12号、2020年3月)より。
私は去年1月にゴールドスミスの『ウェイクフィールドの牧師――むだばなし――』(小野寺健 訳、岩波文庫)を読んだのですが、その後わりとすぐに「夢香山」のこの講演録が出たのでした。
03-26 13:27
の名で「断片」という小説を発表します。さきの『全集』では評論の部に収録されていますが、これは間違った編集で、秋聲の自伝小説『光を追うて』(一九三八年一月~)にもゴールドスミスの『ウェークフィールドの司祭 The Vicar of Wakefield』まがいの小説を発表したとあるのがそれです〉
03-26 13:04
し)」であることも確かめました。「誇学生」の名の作品は、どういうわけか八木書店版『徳田秋聲全集』には収められていませんが、それは『帝国文学』所載の論文を取り上げ、論者の知ったかぶりを揶揄したもの、青年秋聲の心意気が感じられます。この二つの投書の後、嶺雲の求めに応じて初めて「秋聲」
03-26 13:03
〈嶺雲と秋聲の出会いは一八九五年、秋聲が博文館にいた頃のことで、『青年文』に秋聲が投稿したことがキッカケでした。嶺雲に『青年文』の主筆になることを要請した英文学者の山県五十雄は、私の学生時代まだ健在で、私は彼を訪ね、その時、秋聲の投稿名が「誇学生(こがくせい)」と「善罵子(ぜんば
03-26 13:03
結婚💏💒丸2年3ヶ月目の夜🌃
03-25 22:42
例えば「御用多(ごようおお)のところ」という表現を知らない人が「御多用」の誤植と思い込む、なんてことはありがち。私も知らない表現に出会った時は必ず大きい辞書を引くことにしています。
https://t.co/C6br9OYSMc
03-25 17:19
実物大?の「おとろし」はなかなか迫力がありますね。
https://t.co/nBeIlixcwH
「百怪図巻」のおとろし像を手本にしているのかしら。
この妖怪、顔は般若の面のデフォルメと思いますが、けっこう好きです。
03-25 10:51
【広島型の330倍】東京に核爆弾を落とされるとどうなるのか?
https://t.co/YFpDSHg9B7
#VAIENCE #バイエンス
03-25 02:54
娘が寝た後の読書📖
パヴェウ・ヒュレ作、井上暁子訳『ヴァイゼル・ダヴィデク 』(東欧の想像力 19)松籟社、2021年3月。
https://t.co/61ZlJWydcj
03-23 22:59
時代考証は最初から本郷和人さんにしといたらよかってん、と夫に言った😅
03-23 22:56
ドイツ語の本にはこの組方の背文字が非常に多いですし、ポーランド語原書にもありますが(少年が橋の上に佇んでこちらを見ている写真がカバーの当該作の初版本も、このタイプですね)、日本の書籍では極めて稀ですね。本体がこうなってるとは、今まで全く気付きませんでした。
https://t.co/O3NwnraZpP
03-23 06:26
『江戸漢詩選』と一緒に購入した、
パヴェウ・ヒュレ Pweł Huelle 作、井上暁子訳『ヴァイゼル・ダヴィデク(Weiser Dawidek, 1987) 』(東欧の想像力 19)松籟社、2021年3月。名作の初の邦訳です。娘に食べられないようカバーを外して、おやと思いました。背文字が横組で下から上に組まれています。
https://t.co/hsEIaAsWjV
03-22 22:25
揖斐高 編訳『江戸漢詩選』(岩波文庫)が上下巻揃いました♪
https://t.co/qClePwnu3K
03-22 17:03
WOWOWで3月21日夜11時スタートって、まさに今オンエアしてるのね。
ジャニーズJr.出演《文豪少年!》原作、
夢野久作『空を飛ぶパラソル』角川文庫。
https://t.co/E8m9FpDWBl
03-21 23:34
@kayanoyasan ありがとうございます💖
照れちゃいます😆
03-21 22:10
栄一、その血のぐるぐるは恋……恋よ💓
#青天を衝け
03-21 20:31
@kayanoyasan ほんとそうです😂
03-21 14:31
@kayanoyasan こちらこそ、ありがとうございます💕
娘にどーんとお腹に乗っかられないよう注意しています😅
03-21 11:52
@redmarine754 「没人情」はほとんど使いませんね。「不人情」を使います。
03-20 23:47
@redmarine754 「没義道(もぎどう)」は江戸時代に限らず、昭和中期くらいまで使われていた言葉ですが、現在はほぼ死語ですね。
03-20 22:59
@kayanoyasan 出島蘭館におけるオランダ正月の賀宴の模様は、『紅毛雑事書留』、『長崎名勝図絵』、『長崎土産』、カール・ツンベルク『日本旅行記』などが出典のようです。
03-20 22:52
『長崎市史 風俗編』(長崎市役所、大正12年11月)
https://t.co/RSsIPkliPg
は、それとは違う気がします。花畑作人、パン屋、水汲人らと同様の、ただの「小使」でしょうか。
次頁に年賀の席で「遊女や禿などは且つ踊り且つ舞ふ」とあるので、禿も出島蘭館に出入りしてはいたようですね。
03-20 21:48
@kayanoyasan 長崎の丸山遊廓界隈を舞台にした井上光晴の小説『丸山蘭水楼の遊女たち』(新潮文庫)に
「その時、相方付きの禿(遊女小使)が部屋の敷居に両手をついた」
云々という文章があります。
しかし、例えば出島の阿蘭陀屋敷へ年賀に訪れたという「遊女小使」、
03-20 21:39
「遊女小使(禿)」または「禿(遊女小使)」と書かれている書籍がいくつかある。
#備忘録
03-20 12:11
@HideX156Cap どうもありがとうございます。
03-19 23:23
今日もハリナ・ポシフィャトフスカ(Halina Poświatowska)の書簡を読む……
[do Caroline Karpinski] Kraków 18 VIII 1967.
https://t.co/RVqwxdZITr
03-19 23:15
BSフジの北大路欣也版《銭形平次》で悪徳商人が「いきなりお縄とは没義道でございます」と言ってたけど、テレビで「没義道」って言ってるの聞いたのは初めてかも。
03-19 18:59
家に伝えられているとのこと。
トイレに入ってる時に、下から手が伸びてきてお尻を触られたら……私だったら「ひいぃぃぃっ」と叫んで腰を抜かしてしまいそうですが、流石は武士の妻、取った行動が男前すぎます😅
03-17 22:28
@tonton1965 それは即答しかねますが、確かに板本には「福(フク)内(チ)鬼(キ)外(グハイ)」とありますね。
https://t.co/SHUkBZVNYC
https://t.co/4Vpqoas4zr
03-17 15:20
@tonton1965 こういうことらしいです。
(福内鬼外→ふくち・きがい)
https://t.co/mupTNxE8wU
03-17 14:59
正体を明かした少年に、しかし切られた腕を持ち帰っても無益でしょう、と問うたところ、河童の少年は、我らには薬があるから腕を接ぐのは難しくありません、と答えます。妻は、その薬方を教わる代わりに、腕を返してやりました。その薬は、刀傷や皮膚病に塗ればたちどころに治る妙薬として、今なおその
03-17 14:03
匕首を操り直にこれを斫(き)る。燭を照してこれを撿す。三指長爪。色蒼黒にして皮滑なり。(略)涕泣して曰く、昨しばしば悪戯をなし、かつ妄に厠に入りて君を驚し、遂に隻腕を失ふに至る。(中略)願くば憐愍を垂れその腕を賜へ。」
ここからは江馬務前掲書に書いていないことですが、武士の妻は
03-17 14:02
「河童」。原文は、
「其夜妻上厠。有伸手探私処者。妻握其手呼婢操匕首直斫之。照燭撿之。三指長爪。色蒼黒皮滑。(略)涕泣曰昨屢為悪戯。且妄入厠驚君。至遂失隻腕。(略)願垂憐愍賜其腕。」
(読み下し)
「その夜、妻厠に上る。手を伸して私処を探る者あり。妻その手を握り婢(はしため)を呼て
03-17 14:01
を延ばして秘所を探った。妻は刃でその手を切ったところが、三指、長爪、蒼黒で皮滑らかなものであった。程経て以前の童が来て愛憐を乞い、手の返却を乞いに来た」
江馬務『日本妖怪変化史』「第二章 妖怪変化の沿革」(中公文庫48-49頁)
出典は石川鴻斎『夜窓鬼談』(吾妻健三郎、明治22年9月)所収
03-17 14:01
【河童の少年と武士の妻】
筑後柳川にて。河童の少年が、美しい武士の妻に懸想し、美童に化けて盛んに秋波を送ったものの、悉く無視され、あまつさえその手を執ろうとしたせいで手を抓られたので、少年は号泣して立ち去りました。さてその夜のこと……
「〔引用註:武士の妻が〕雪隠に入ると、誰かが手
03-17 14:01
2018年の高台寺プロジェクションマッピングの、勅使門で主役を張ってた子ですね😁
03-16 23:59
「白龍の妖怪」?
真珠庵本 百鬼夜行絵巻
https://t.co/FWDG1rnOnY https://t.co/23EtIhZxG8
03-16 23:37
今日は娘👧の1歳5ヶ月目の誕生日で、お腹の第2子は妊娠24週目です🎶
03-15 22:01
@taqueshix 『マクベス』です
03-15 08:24
外国の王女(S):ジュディス・ベックマン
狩人(T):ウェルナー・ホルヴェーク
知る人ぞ知る名演奏ですが、正規盤は未発売のはず。最近は時間があればこの第1幕を繰り返し聴いています。そろそろ第2幕に移ろうかなと。
お話の大筋は、E・T・A・ホフマン《ウンディーネ》などと同じパターンですね。
03-15 00:32
ドヴォルザーク作曲、歌劇《ルサルカ》(ドイツ語歌唱)マレク・ヤノフスキ指揮バイエルン放送交響楽団&合唱団。1976年録音。
水の精・ルサルカ(S):リリアン・ズキス
王子(T):ペーター・ホフマン
水の精(B):テオ・アダム
魔女イェジババ(A):ローゼ・ヴァーゲマン
https://t.co/QqODUtGEYV
03-14 23:58
綿矢りささん、やっぱり関西訛りあるね
#Eテレ
03-14 00:38
それを言うなら、私は正宗白鳥は刀工の家系かと思ったことがありましたよ😅
03-13 23:06
1977年ライブ、2CD)
ドヴォルザーク《ルサールカ》水の精(ヤノフスキ指揮バイエルン放送交響楽団&合唱団。ドイツ語歌唱。1976年、無観客の放送録音、3CD)
以上、正規盤未発売の放送録音を販売している Opera Depot によるCD。
03-13 22:47
Some of my favorite CDs by Theo Adam (part 19)
テオ・アダムのCDより。
ヴァーグナー《パルジファル》アンフォルタス(ホルスト・シュタイン指揮パリ・オペラ座管弦楽団&合唱団。1976年ライブ、4CD)
プッチーニ《トスカ》スカルピア男爵(アルベルト・エレーデ指揮ヴィーン国立歌劇場管&合唱団。
https://t.co/zGMM1awqvo
03-13 22:40
「ボクは知らんなー」というのでガッカリしてしまいました。また、お宅は洗足池のすぐ近くなのでお庭の中に洗足池から水をひいた池があって白鳥が泳いでいると思っていました〉
深沢七郎「思想濃老日記」
#正宗白鳥
03-13 22:35
【正宗白鳥と菊正宗】
〈私は正宗白鳥という人は岡山だかの人だから、きっと、灘の銘酒の醸造元の菊正宗の長男で、小説など書いたので家を追い出されて弟さんかなにかが家の跡をついで、(略)〉
〈念のために、「センセイは、菊正宗の、灘の菊正宗の本家の御長男ではないですか」とききますと、
03-13 22:34
「労働」〔引用註:「暗闇」=「つまらなさ」に耐えて辛抱すること〕をさせないハイドンは、つまらないものに見えて来る〉のであろう、と。もちろん大杉氏はこうした通念を批判しています。
03-12 23:40
大杉重男ブログ:ハイドンの「つまらなさ」と、クラシック音楽の「つまらなさ」(2021.3.12)
https://t.co/A0WoIGeIl4
〈アカデミックなものには「つまらなさ」がつきまとう。(中略)「暗闇」=「つまらなさ」に耐えて辛抱しないと、その後の「光明」にたどりつけない〉
〈聴衆には分かるような
03-12 23:40
乃木坂46賀喜遥香、遠藤さくらは「バランスが良い」(モデルプレス 2021.3.9)
https://t.co/yrWAnhdnMW
遠藤さくらさんの首が舟越桂の彫刻みたい……
03-11 11:40
なんで5回も結婚すんねん😂
#ニコラスケイジ
03-10 00:55
エリン・ドハーティ(Erin Rachael Doherty)
https://t.co/p0l5lT3Pff
03-10 00:45
TwitterのTLを見て、小池百合子さんが結婚するのかと思った😅
#千葉県知事選 #政見放送
03-10 00:14
@tonton1965 どうもすみません😅
03-10 00:13
何回か書き直したので、せっかく引用ツイートして下さったのにリンク切れになりました💦
03-10 00:04
@kubotakashi6074 だから「40歳代前後」と書いてます。
03-09 23:46
かしら。子供には、モーツァルトの受けが良いのは確か。ハイドンもニコニコして聴いてます🎵
チャイコフスキーのバレエ音楽やショパンのピアノ独奏曲も好きみたい。
03-09 23:12
どの曲の演奏もたいへん素晴らしく、流石と思いました。唯一、少しだけ違和感があったのは一般的な演奏よりもテンポが速すぎると感じた第3番。でもこれは慣れの問題で、演奏の質とは関係ないですね。
ただブラームスのシンフォニーは1歳児の娘👶にはあまり受けが良くないんですよね。重厚壮大すぎるの
03-09 23:04
夫がカラヤンのブラームスの交響曲全集(最晩年の録音)を買ったのは割と最近で、ブラームスの交響曲全集なら何種類も持っていた私も、それまでカラヤンによるブラームスの管弦楽曲は《ハイドンの主題による変奏曲》(たぶん70年代の録音)しか聴いたことがなかったのですが、
https://t.co/dPi5dGknTh
03-09 23:03
『復讐』(Theodora)、『夜叉』(Ein dämonisches Weib)、『服従』(Die Prinzessin Rajewska)、『人ベンチ』(Die lebende Bank)、『女装』(モーパッサン原作とされていましたが、実際はマゾッホの作: Gefangenn)等の短篇が訳されています。
03-09 12:57
本日は、レオポルト・フォン・ザッハー=マゾッホの歿日です(Leopold Ritter von Sacher-Masoch, 27. Januar 1836 - 9. März 1895)。
マゾッホについては当Twitterアカウントでも度々言及してきました。日本においては明治40年前後という早い時期に徳田秋聲の名義で『曠野の暮』(Matrena)、
https://t.co/X09yh43oAX
03-09 12:56
今夜の読書📖
実吉捷郎 訳『ヘッベル短篇集』
成島柳北 著、塩田良平 校注『柳橋新誌』
(以上、岩波文庫)
https://t.co/w8GFISDNIk
03-08 23:16
東浩紀さん絶賛 → シン・エヴァンゲリオン
https://t.co/fB4I0tFNZK
03-08 10:41
40歳代前後の人にとってエヴァンゲリオンがいかに大きな存在かを思い知らされる今朝のTwitterのTL
(とくに東浩紀さんが熱い!)
私ほとんど観たことないけど(^^;)
03-08 08:17
『雨夜譚会談話筆記』下によれば、安政3年に御用金500両の件で渋沢栄一を面罵した岡部藩代官の名は、利根吉春ではなく若森権六だったようですね。ドラマでは仮名を使ったということでしょうか。
https://t.co/qfPTylawXA
「代官の名は若林権六《(若森権六カ)》とか云つた」
#青天を衝け
03-07 21:19
前述のバーンスタイン《フィデリオ》は《ビルギット・ニルソン/グレイト・ライヴ・レコーディングズ 1953~1976》(SONY、31CD)に収録。アダムのピツァロとしては、決定盤と言うべきベーム盤と並ぶ出来栄えです(2種類ある映像作品より出来が良い)。
台詞をカットした上演なのが残念といえば残念。
03-07 13:57
1969)、以前私は(あまり似てないという単純な理由で)否定的な意見でしたが、今観直してみると悪くないです。
そもそも旧ソ連には、レーニンやスターリンのそっくりさん総出演の国策映画という伝統芸もあって……
03-07 13:26
タルコフスキー作品の他の出演者の中では、《鏡》のナレーターを演じたインノケンティ・スモクトゥノフスキーによるチャイコフスキー(1969年)が、本物と見紛うばかりの風貌で凄かったですね。タルコフスキー映画常連のニコライ・グリニコはチェーホフを演じていて(Сюжет для небольшого рассказа,
03-07 13:19
タルコフスキーの幾つかの映画に出演した時のソロニーツィンもドストエフスキーに似てるとは感じてましたが、当作品ではドストエフスキーその人が演じているのかと思うくらいそっくりで、演技も素晴らしかったです。
ロシアの動画サイトにて視聴。
03-07 00:21
アレクサンドル・ザルキ監督《ドストエフスキーの生涯の26日》(Двадцать шесть дней из жизни Достоевского, 1980)より、アナトリー・ソロニーツィンによるドストエフスキー。2度目の妻となるアンナ・スニートキナとの出会いを描く。
https://t.co/q9BO0wQ5cV
03-06 23:59
レナード・バーンスタイン指揮、ローマRAI交響楽団&合唱団。
録音:1970年3月17日、ローマRAIでのライヴ。
「1970年3月、ベートーヴェンの生誕200年を記念してのローマでの演奏会形式の上演のライヴ」とのこと。海賊盤は出ていましたが、RAIイタリア放送協会の音源による正規盤の発売はこれが初めて。
03-06 22:51
Some of my favorite CDs by Theo Adam (part 18)
テオ・アダムのCDより。
ベートーヴェン《フィデリオ》
ニルソン(レオノーレ)、シュピース(フロレスタン)、アダム(ドン・ピッツァロ)、クラス(ロッコ)、フォーゲル(ドン・フェルナンド)、ドナート(マルツェリーネ)、ウンガー(ヤキーノ)
https://t.co/Oa2tgVDbcB
03-06 22:51
さっきの娘の顔芸を写真に収められなかった……もう一回して💓😂
03-05 23:55
三馬志伸氏によるマーガレット・オリファント「老貴婦人」(1884年)の翻訳は、温雅な、ちょっと迂遠な気がするくらい品のいい訳文が素晴らしいです。作品の内容にぴったり。
03-05 23:40
イアン・マキューアン『恋するアダム』(村松潔訳、新潮社)。
確かに「買主危険負担」みたいな生硬な訳語が多く、あまり良い翻訳とは思えないですね。
03-05 22:44
Adalbert Stifter »Bunte Steine«.
https://t.co/dT6o9jZB5N
03-04 23:26
今夜の読書📖
Adalbert Stifter »Bunte Steine« Reclam.
https://t.co/hAWPSmW2ii
03-04 23:19
オリファントの作品の解説)で言及されたことは、たいへん意味のあることだと思います。ありがとうございました。
当アンソロジーの収録作はいずれも好短篇ですが、オリファントの「老貴婦人」はとくに面白い(と思う)のでお勧めです。
03-03 15:35
がオリファント(Margaret Oliphant, 1828-1897)の“The Portrait: A Story of the Seen and the Unseen”, 1885. の翻案であることを以前 Twitter に書いたことがありますが、当アンソロジーの「解題」でそのことに触れて下さっていました。
秋聲の『肖像画』の出典について、ちゃんとした書物(しかも
03-03 15:34
マーガレット・オリファント「老貴婦人」(1884年)。
カバー画は、ジョン・W・ウォーターハウス《水晶玉》(1902)。
オリファントの「老貴婦人」と解題とを主に目当てに購入したのですが、私の名前が出てきてびっくりしました(^^;) 徳田秋聲が明治35年11月の「文芸倶楽部」に発表した短篇『肖像画』
03-03 15:34
【徳田秋聲とM・オリファント】
三馬志伸 編訳『ヴィクトリア朝怪異譚』作品社、2018年8月。
収録作:ウィルキー・コリンズ「狂気のマンクトン」(1855年)、ジョージ・エリオット「剝がれたベール」(1859年)、メアリ・エリザベス・ブラッドン「クライトン・アビー」(1871年)、
https://t.co/yEoxIKmzYt
03-03 15:33
ある翻訳書(2018年刊)の解説で、徳田秋聲が〇〇〇〇〇〇の作品を翻案していたことを亀井麻美氏がネット上で指摘云々、と言及されていました。
私のツイートも時々役に立っている?😊
03-02 23:43
この台詞を言う時の鶴見辰吾さんのちょっと悪戯っぽい表情が、すごくカッコいいのです。
#軍師官兵衛 #小早川隆景
03-02 22:43
鶴見辰吾さんの小早川隆景は良かったですねえ。。。
画像はこれから中国大返しを行う黒田孝高に向って、
「官兵衛、〔毛利の〕旗を持って行け。それから引き際には堤の堰を切って、我等が追えぬように行く手を阻んでおけ」
と言っているところ。
#軍師官兵衛
https://t.co/lZC7gUVNTC
03-02 22:38
作者の資質は水と油ほどに違うけれど、私はこの作品 »Turmalin« に «Неточка Незванова» I.〜III.との親近性を感じます。
(ちなみに »Turmalin« は古井由吉偏愛の短篇でした)
https://t.co/47jQ3B8q1A
03-02 22:09
「塊り/\(かたまり、かたまり)」ですね(徳田秋聲『雲のゆくへ』七十一)。
非凡閣版「秋聲全集」は踊り字を使わない編集方針だったようです。
https://t.co/COmHj4TtOb
https://t.co/K6Nbb2Wuk9
03-01 23:59
@komochijika ありがとうございます。合っていると思います。
「タアボ」は「お嬢さん」
「ハヤツケギ」は「早附木(マッチ)」
「タインカ」は金沢の花界語で「頂戴な」
で、「お嬢さん、マッチ貸して頂戴な」になるのですね。
02-28 23:48
いや、「どちらかといえば」ではなく、政治的には純然たる右翼ですね。
#ドストエフスキー
02-28 19:34
ドストエフスキーはどちらかといえば右翼でしょう(このことは何度もつぶやきました)
#エアリプ
02-28 18:53
26日にBS日テレでやっていた《鬼龍院花子の生涯》の録画を観ました。少女期の松恵を子役時代の仙道敦子が演じていたのでビックリ👀
「あ、せんどうあつこや」と私が言うと、夫に「のぶこ」だと訂正されました。今の今まで知らんかった😅
大ヒット作らしいけど、映画そのものは愚作かな🤔
02-28 15:34
Author:亀井麻美
kamei asami
德田秋聲,徳田秋声,德田秋声
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
- | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 | - | - | - |