にあります。
この演奏は、私がテオ・アダム「推し」になって間もない頃から、カラヤンのディスコグラフィーで海賊盤の存在を知っていましたが、そのCDのジャケット写真すらネットでも目にしたことがなく、ずっと気になっていたものです。今回やっと、
01-30 23:19
《ビルギット・ニルソン/グレイト・ライヴ・レコーディングズ 1953~1976》(SONY、31CD)所収。1969年3月1日、メトにおける実況録音で、「ザルツブルク・イースター音楽祭での『指環』をそっくりニューヨーク・メトに「引っ越し公演」しようとしたカラヤンの壮大な計画の第1弾」とHMV掲載の宣伝広告
01-30 23:16
Some of my favorite CDs by Theo Adam (part 17)
テオ・アダムのCDより。
ヴァーグナー《ヴァルキューレ》ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮メトロポリタン歌劇場管弦楽団、クレスパン(S)、ヴィッカーズ(T)、ニルソン(S)、タルヴェラ(Bs)、アダム(Br)。
https://t.co/yooZavu9LC
01-30 23:16
シャンプーハット小出さん、
年末ずっとコロナ対策で外出せずに子供と『鬼滅の刃』を読んでいたせいで、辛坊治郎の名が「からし・ぼうじろう」に見えてしまう
とさっきテレビで言ってました😂
01-30 12:13
要するに宇佐見りんさんが可愛いから推してるんでしょ
#言えと言われた気がしたから言ってみる
01-30 11:30
ドストエフスキーの «Неточка Незванова» は、主人公アンナ(渾名:ネートチカ・ネズヴァーノヴァ)の実母と狂音楽師の継父とが死んで、彼女が公爵家の邸に引き取られてから(第4章以降)が断然面白いですね。
01-27 20:01
レミージョ・ゼーナ/「黒のビショップ」アッリーゴ・ボイト/「魔術師」カルロ・ドッスィ/「クリスマスの夜」カミッロ・ボイト/「夢遊病の一症例」ルイージ・カプアーナ/「未来世紀に関する哲学的物語」イッポリト・ニエーヴォ/「三匹のカタツムリ」ヴィットリオ・インブリアーニ
01-26 22:31
今日届いた本📖
橋本勝雄 編訳『19世紀イタリア怪奇幻想短篇集』(光文社古典新訳文庫、2021年1月)。河出文庫の各国怪談集にもなかったイタリア物。興味津々です。
収録作品:
「木苺のなかの魂」イジーノ・ウーゴ・タルケッティ/「ファ・ゴア・ニの幽霊」ヴィットリオ・ピーカ/「死後の告解」
https://t.co/DwVbDk2OnN
01-26 22:30
三島霜川の直筆小説原稿「野火」を初公開(高志の国文学館 2021.1.15)
https://t.co/wwJvNMGn60
霜川の原稿の前に綴じられているのは、徳田秋聲の「朝の客間」(「俳藪」明治35年8月1日掲載)の原稿ですね(向かって右側)。
01-26 13:59
この手の間違いは流し読みだと気付きにくいかも知れません。
Фёдор Достоевский «Неточка Незванова»:
https://t.co/mQdAhRJ1RD
01-25 23:52
「妹」と訳してしまうと前後の辻褄が合わなくなるので、後で読み返せば誤りに気付くと思うのですが、うっかりしてたのかしら。
ちなみに愛蔵決定版「ドストエーフスキイ全集」の改訂は『カラマーゾフの兄弟』『悪霊』『賭博者』『書簡』が米川和夫、それ以外を米川哲夫が行ったとのことですが、
01-25 23:52
結婚👰🤵2年1ヶ月目の朝にムフフな夢を見てしまい……😂
01-25 21:17
書かれているので、前記の2人は姉であることが判ります。
長女:Л(L)伯爵夫人、次女:Х(H)公爵令嬢、三女:修道院に入っていた公爵令嬢、の順になります。
01-25 16:32
сестра (英語の sister と同義)を修道院に入っていた公爵令嬢の「妹」と訳していますが(河出書房新社、愛蔵決定版全集第4巻357頁下段)、どちらも「姉」の誤訳ですね。この箇所だけを読むとどちらとも解釈出来ますが、もう少し後の方で、修道院に入っていた公爵令嬢は2番目の сестра より年下と
01-25 16:31
со второй сестрой, тоже княжной Х-ю, с которой с лишком двадцать лет была в ссоре. “
Фёдор Достоевский «Неточка Незванова» IV.
ドストエフスキー『ネートチカ・ネズヴァーノヴァ』第4章より。
米川正夫はこの箇所の
„чтоб жить с сестрою“
と
„и примириться со второй сестрой“
の
01-25 16:28
„Она была девушка и, когда ей минуло тридцать пять лет, заключилась в монастырь, где и выжила лет семнадцать. но не постриглась; потом оставила монастырь и приехала в Москву, чтоб жить с сестрою, вдовой, графиней Л., здоровье которой становилось с каждым годом хуже, и примириться
01-25 16:27
すごい〇〇〇な夢を見てしまった……😳
身体感覚まであった
#備忘録
01-25 06:50
やっと全曲を聴けました。第2幕の出来栄えが特に圧倒的に思えるのは、やはりヴァルナイの力に依るところが大きいですね。第3幕のヴィントガッセンによる「グラール語り」以降の、時折咽ぶような歌唱は、往年のメルヒオールを思わせるところもあります。
第3幕に通例的なカットがないのも嬉しいですね。
01-24 22:56
次回、帰蝶さまが出演するんですね😍 ……もう会えないのかと思っていました😂
#麒麟がくる #川口春奈さん
01-24 20:43
国持ち大名にまでなった明智光秀がお忍びで足利義昭に会いに鞆まで行くわけがない、なんて言ってたら大河ドラマは観てられないかな😅 所詮は娯楽ですね……
当作での光秀が信長を討とうと考えるに至る理由が、義昭との面会で明らかになってきましたね。
#麒麟がくる
01-24 20:17
ダイナミックな音質で、何十回となく愛聴してきた名演奏を楽しむことが出来るようになったことは、たいへんな喜びです。そして改めて歌手たちの凄さ、演奏の素晴らしさを再認識することができました。
(このセットは2018年発売の限定盤ですが、タワーレコードオンラインでまだ入手可能です)
01-23 22:20
これまで、ハム音の混入した海賊盤でしか聴けなかった演奏ですが、《ビルギット・ニルソン/グレイト・ライヴ・レコーディングズ 1953~1976》(SONY、31CD)において、初めてバイエルン放送局の音源による正規盤がリリースされました。
SONYの優れたリマスタリングにより、モノラルながら鮮明で
01-23 22:16
1954年、36歳のビルギット・ニルソンのバイロイト・デビューの実況録音です。しかしニルソンのエルザ以上に、ヴァルナイのオルトルートが圧倒的ですね。テオ・アダムにとっても、バイロイトで重要な役を歌った最初期の記録で、このころ彼のスタイルは既に完成されていたようです(当時28歳)。
01-23 22:16
Some of my favorite CDs by Theo Adam (part 16)
テオ・アダムのCDより。
ヴァーグナー《ローエングリン》ヨッフム指揮、バイロイト祝祭管弦楽団・合唱団。ヴィントガッセン(T)、ニルソン(S)、ヴァルナイ(S)、ウーデ(Br)、アダム(Bs)、フィッシャー=ディースカウ(Br)。
https://t.co/UKnKg92vQD
01-23 22:15
Иван Тургенев «Цветок»:
https://t.co/t1vFdgiegr
01-21 23:30
を、『白夜』の内容に即し、ヒロインであるナースチェンカの心に束の間寄り添うために創られた語り手の夢想家「彼」そのものと解釈したことになります。
原詩の意味合いからは逸脱していますが、『白夜』のエピグラフとしてはそれで正しいのでしょう。
01-21 23:30
の原詩「花」
„Знать, он был создан для того,
Чтобы побыть одно мгновенье
В соседстве сердца твоего.“
の он は цветок(花)を指すので、普通に訳せば「それ」となりますが、米川訳のほか、木村浩訳などいくつかの邦訳では「彼」と訳していますね。
原典では擬人化された「花」を指していた он
01-21 23:30
ドストエフスキーの『白夜』のエピグラフ、
„...Иль был он создан для того,
Чтобы побыть хотя мгновение
В соседстве сердца твоего?...“
Ив. Тургенев
は、米川正夫訳によれば
「それとも彼は束の間なりと
そなたの胸に寄り添うために
創られた人であろうか?…」
となっています。ツルゲーネフ
01-21 22:04
ドストエフスキー『白夜』のエピグラフ。出典はツルゲーネフの「花」(Цветок, 1843)より。
ドストエフスキーの引用がオリジナル(ロシア語本の脚注参照)と微妙に違うのは、暗記していたからですね。昔の人は詩やエピグラムの類は概ね記憶で書いていて、原典とかけ離れている場合もよくあります。
https://t.co/DHkQH3JefJ
01-20 23:49
#お前ら誰が主人公の大河が見たいんだ
①足利義満
②北条早雲
01-20 16:15
いたのだが、この記事を書いた時に手元に本がなく、青空文庫を見たら「滅」だったのでそれをそのまま写してしまった〉
ちなみに文学作品の普及版における綴りやカンマ打ちの改変は、西欧でもよくありますね。
https://t.co/f9vy1FiYpg
01-20 15:35
大杉重男ブログ:現代の東アジアにおいて「思想」は可能か(2021.1.16)
https://t.co/gFZzIRAHxP
〈※追記(2021/01/20)
この記事の『三四郎』からの引用について、小谷野敦氏から「漱石は「亡びるね」と書いている」とツイッターでまた指摘があった。実のところ私も「亡」だったかなと記憶して
01-20 15:06
パウル・ヒンデミット《画家マティス》ラファエル・クーベリック指揮バイエルン放響。ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ、ジェームズ・キング他。私の偏愛する録音。素晴しいです。
今夜も第一幕の途中くらいまで聴きました。
https://t.co/8PqNvpXj9t
01-19 23:37
@Artssoy そういう底意はなかったんですけど😅
01-19 23:10
@Artssoy 流石ですね!
私も英語の参考書は、高校の先生が大学受験の時に使っていた佐々木高政『和文英訳の修業』(文建書房)という本を古書店で探して手に入れたりしたものですが、伊藤和夫のこの本は知りませんでした。
01-19 22:34
表紙なしで50万円、完品で100万円するってテレビで言ってたけど本当かしら?
伊藤和夫『新英文解釈体系』有隣堂、1964。
https://t.co/6jQOFLaSWN
01-19 22:06
時間がなくて一日に数頁ずつしか読めないけれど、面白い «Неточка Незванова»。
でも、Достоевский の登場人物って、やたら熱に魘されたり、昏倒したりするわね、今更だけど😅
https://t.co/KE0rGb5yoV
01-19 21:56
Tullio Crali “Le forze della curva” 1930.
https://t.co/taYAuwTIwO
01-19 21:24
@tonton1965 そうですか……
01-17 23:57
天皇役では、市川染五郎の孝明天皇も良かったですね。ちゃんとイントネーションの正しい宮言葉を話してたし。
01-17 22:18
なんか、孝夫・玉三郎で大河における天皇役の双璧になった感じ(脚本も同じ人)。
でも玉三郎の正親町天皇はちょっと美化されすぎだと思います。
#麒麟がくる
01-17 21:00
たった1行でストレージを即時破損させうるコマンドが見つかる、「見ただけでストレージが壊れるショートカット」の存在も(gigazine 2021年1月15日)
https://t.co/ZyDR3HDMmK
試してみたいんだけど壊していいPCないかな😅
01-17 15:02
前提条件だから、ということかも。
ちなみに大杉氏の論旨そのものには概ね同感です。
01-17 14:56
〈「表現の自由」が暴力的に制限された社会において、「思想」は可能なのかという疑問は自然に湧いて当然である〉
この小論の標題にも使われている括弧付きの「思想」の定義が必要では?と私も思います(小谷野敦さんが先に指摘)。敢えて〈自由な「思想」は可能か〉と書かなかったのは、それが
01-17 14:55
大杉重男ブログ:現代の東アジアにおいて「思想」は可能か(2021.1.16)
https://t.co/gFZzIRAHxP
〈私は数年前から通称「スガゼミ」と呼ばれる絓秀実氏を中心とした読書会に参加している。「スガゼミ」は、もともと絓氏が近畿大学四谷キャンパスで教えていた頃から続いている読書会だが、……〉
01-17 14:02
«Неточка Незванова» は Фёдор Достоевский の文章としてはかなり読みやすいです。語り口の上手さも、それまでの彼の作品に比較して際立ってる感じ。
01-16 23:28
「丸岡信一氏によれば、 シェイクスピアの女房も、ひどいじゃじゃ馬で、世界に誇る大文豪を手こずらせた」
半藤一利『漱石先生ぞな、もし』(文藝春秋、1992)134頁。
巻末文献に、「丸岡信一『はなしの散歩』(南山社)」とあり。
(誤)丸岡信一
(正)丸野信一
01-16 23:22
今夜の読書📖
Фёдор Достоевский «Неточка Незванова» (1849)
https://t.co/D1kHTuZss7
01-15 22:47
今日は娘👶の1歳3ヶ月目の誕生日です💓
お腹の子も順調🎵
01-15 08:34
「見せ消ち」とか挿入記号(「マ」や「〇」形の記号) とか「不審紙(ふしんがみ)」とか、いろいろ付いてることもあります。
https://t.co/6x9tSqn9dz
01-14 17:31
私は夫の喉元のへこんだところ(鎖骨と鎖骨の間)が好きなので、襟前が深めに切れ込んだスキッパーシャツなんかを着せよ……着てほしいと思ってるのに、寒いからあんまり着てくれない。
01-14 17:13
今夜のプチ勉強📖🖊
鹿島茂『職業別 パリ風俗』白水Uブックス、2020年4月。
小田勝『古代日本語文法』ちくま学芸文庫、2020年5月。
実は積読消化😅
https://t.co/CTW7iy8C7G
01-13 23:44
(Media Times)本の値段、税込み表示に悲鳴 カバー替えに費用、出版中小「ギリギリ」(asahi.com )
https://t.co/euhMuPdYxP
記事の内容に拘わらず、「~に悲鳴(があがっている)」という表現が使われていると、私はいつも嫌な気分になります。
01-13 12:35
これなんかもう、大河の主役がする表情じゃないよね😅
#麒麟がくる #明智光秀 #長谷川博己
https://t.co/67ZcX0E7sy
01-10 21:33
帰蝶が本能寺で信長と運命を共にすることは実際にはあり得ないので、ここで隠遁して信長や光秀の死後も生き続けたことにするのかしら(長生説もあり)。
川口春奈さんの帰蝶は、ほんとうに素晴しい配役でした。
#麒麟がくる
01-10 20:44
松永久秀は爆死こそしなかったけれど、それに匹敵するほど衝撃的な御最期でした。
そして久秀から平蜘蛛を託された明智光秀が、その真意を悟って笑うときの目が、楳図かずおの登場人物みたいに怖かった😵
#麒麟がくる
01-10 20:43
トレンドの「見合わせ」を「貝合わせ」に空目しました😅
01-08 11:55
„Dobrze, że dałaś mi głaskadło.”
Głaskadło: Maskotka z białego futerka, którą Poświatowska podarowała Morawskiemu na początku 1962 r.
01-08 11:45
この寒さの中、ミニスカート+生脚で登校してる女子高生はすごいな👀
01-08 08:04
現在、洛内は外気温氷点下2度+強風。娘のタオルを洗って外に干してみたら、コチコチに凍ってる🧊
「あ、凍ってる、凍ってる」と喜んでる人→👩
01-07 23:06
昨日(1月6日)はポール・ギュスターヴ・ドレ(6 janvier 1832 ~ 23 janvier 1883)の生誕日だったと聞いて(歿日も23日だから間もなくです)、エドガー・アラン・ポオ*日夏耿之介譯「大鴉」(東雅夫編『伝奇ノ匣7 ゴシック名訳集成 西洋伝奇物語』学研M文庫、2004年6月)を姑く眺めておりました。
https://t.co/OrdxxaIEez
01-07 14:00
【年始に読んだ新刊書より】
ジャック・ロンドン『赤死病』辻井栄滋訳、白水社、2020年8月。
カレル・チャペック『白い病』阿部賢一訳、岩波文庫、2020年9月。
コロナ禍に因んだ復刊(前者)と新訳(後者)。
https://t.co/d87q3b4iAC
01-06 22:15
ショルティ盤よりも評価が低いと記憶していたようです。この点は訂正致します。
01-04 23:55
吉田秀和の『一枚のレコード』所収「音楽のアルファとオメガ」を読み返したところ、《魔笛》のズイトナー(スウィトナー)盤とショルティ盤とのそれぞれの長所と短所とが公平かつ丁寧に比較されていました。吉田氏がスウィトナー盤の短所としている箇所が、悉く私の見方と異なっていたので、
01-04 23:54
理が勝ちすぎて、しかも演技過剰の感があります(吉田秀和は前掲書『一枚のレコード』で「何たる頭の良いパパゲーノだろう」と感嘆していますが、やはり悧巧すぎては困る役なので)。
因みに、この盤では3人の童子を大人の女性が歌っています。
01-04 23:35
よる歌唱でしたね(映画のオペラ舞台上の演者はもちろん別人)。但し、オリジナルの音源よりもかなりピッチが引き上げられていました。
このディスクも名演として知られているものですが、ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウによるパパゲーノが私にはどうも馴染めなくて。パパゲーノにしては
01-04 22:28
リリアーナ・カヴァーニの映画《愛の嵐》(Il Portiere di notte / The Night Porter, 1974)の劇中で奏されるモーツァルト《魔笛》第1幕第15場の
Wie stark ist nicht dein Zauberton,
で始まるタミーノの独唱は、カール・ベーム/ベルリン・フィルほかによるレコードの、フリッツ・ヴンダーリッヒに
01-04 22:27
後年のベーアの面影はありませんね。技術的にはもちろん見事なものです(流石、ドレスデン十字架合唱団の少年団員からの選抜!)。
私はオラフ・ベーアのファンなので、この「レコード芸術」もインタビュー目当てに何年か前に買い求めたものです。
01-04 21:43
スウィトナーの指揮による〈魔笛〉のレコードで、3人の童子の1番を歌っているのも私です」
(「レコード芸術」1990年4月。聞き手:原田茂生)
と発言しています。3人の童子の1番はソロのパートもあるので、前述のスウィトナー盤で声をはっきりと聞き取れるのですが、なにぶん声変わり前の歌唱なので、
01-04 21:43
オラフ・ベーア(Olaf Bär, 1957-)は来日中の1990年1月24日に行われたインタビューで、
「私は1967年から76年までの9年間、この〔引用註:ドレスデンの〕十字架合唱団の団員として過ごしました。(中略)マウエルスベルガー教授は、私をソリストとして起用し、多くのソロを歌わせてくれました。
https://t.co/QWIbW4z1L4
01-04 21:41
今年最初に聴いたクラシック音楽は、いつものこれでした。E.T.A.ホフマンのオペラ《ウンディーネ》(ローランド・バーダー指揮、ベルリン放送交響楽団ほか)。
スコアは持っていませんが、ブックレットの台詞を横目に見ながら(そして娘👶に時々おいたをされながら)けっこう丁寧に聴きました♪
https://t.co/Qd7fd1CE2Y
01-03 23:38
ギュンター・ライプ(Günther Leib, 1927年4月12日生まれ)って、亡くなったテオ・アダム(1926-2019)より1歳年下だけれども、まだ御存命なのね。
01-03 22:16
私はギュンター・ライプのパパゲーノもテオ・アダムのザラストロもドレスデン・シュターツカペレの技術も、吉田氏の指摘するほどにショルティ/ヴィーン・フィル盤に劣っているとは思いません――、私にとって《魔笛》で最もかけがえのない演奏は、このスウィトナー盤なのです。
01-03 21:48
これほどまでに夢のように美しい演奏は(とくにグロッケンシュピールの音色!)、このスウィトナー/ドレスデン・シュターツカペレ盤の他に聴いたことがありません。
たしか吉田秀和は『一枚のレコード』で1969年録音のショルテイ盤と比較してスウィトナー盤を低く評価していたと記憶していますが――
01-03 21:43
私もこれまでたくさんの《魔笛》の演奏を聴いてきましたが、私の大好きな場面、第1幕第16場から第17場にかけて、パミーナとパパゲーノが
Schnelle Füße, rascher Mut
とささやき交わしながらやってきたところにモノスタトスらが現れ、パパゲーノがグロッケンシュピールの音色で退散させる箇所が、
01-03 21:40
次回、爆死しそうな雰囲気💣
#麒麟がくる #松永久秀
01-03 20:45
光秀は信長に対し「ご一緒致します」ではなく「お伴致します」と言うべきでしたね(ちなみに今回は脚本が池端俊策氏ではありませんでした)。
#麒麟がくる
01-03 20:19
良きドラマでした👏
(そしてガッキーがひたすら可愛かった😆)
#逃げ恥
01-02 23:23
配役の新生児がリアルすぎる😂
#逃げ恥 #出産
01-02 22:45
そして不意の破水🚰
#逃げ恥 #出産
01-02 22:36
ドラマで臨月近くの尿漏れにまで言及したのは画期的かも😂(ふつう、夫にも言わないことだものね)
#逃げ恥 #妊娠中
01-02 22:26
卵かけご飯を食べられるようになる😂
#逃げ恥 #つわり
01-02 21:54
Macのフライドポテト😂
#逃げ恥 #妊娠中
01-02 21:49
@tonton1965 岩波文庫の解説で保昌正夫が指摘しているほか、ウィキペディアの「日輪 (横光利一)」にいくつか論文が列挙されています。
01-02 15:07
@tonton1965 横光が『日輪』を書くに当たって直接的な影響を受けたのは生田長江訳の『サラムボオ』からだというのは、概ね定説になっていると思いますし、『日輪』の会話が古代人の口語の型として後世に及ぼした影響も多大なものかと。もちろんほかの要素もあるかも知れません。
01-02 14:38
「逃げ恥」スペシャル、見逃しさうだから録画予約しておかう📺
01-02 14:27
今年の正月は人との接触をなるべく避けるということで、お年玉の出費も例年より少なめです😊
(ほんとは上げたいんですけど😜)
01-02 14:20
(二「シッカアに於て」)
とこんな調子ですが、この異様な翻訳文が、横光利一の『日輪』を経て、日本の古代人の口調として、近年の歴史物のドラマにまで影響を及ぼしているとすれば、面白いことです。
01-02 14:13
し、横光利一の『日輪』を生み、エクゾチックな歴史小説の一派を形成している」云々と。
生田長江訳『サラムボオ』の一節を引くと、
「立ち退いて呉れ! 共和国政府は此従順に対して後程汝等に謝するであらう。(中略)而して汝等を汝等の故郷へ送り返すやうに船の仕度をもするであらう」
01-02 14:10
論考「歴史小説の美学」(「文学界」昭和39年6月。筑摩書房版全集第16巻所収)において、生田長江訳のフロオベエル『サラムボオ』(博文館、大正2年6月)からの多大な影響が指摘されていましたね。
「大正二年生田長江の英語からの重訳が出た。その異様な訳文によって、外国崇拝の大正の文学青年を魅惑
01-02 14:08
昼間にBSプレミアムで後編のみを観た伝説ドラマ《大化改新》の登場人物の言葉遣いを聴いて(ドラマ《聖徳太子》でも似たような言葉遣いでしたね)、ふと横光利一の『日輪』を思い出し、図らずも新年最初の読書はこの作品になりました。
『日輪』の登場人物の奇異な言葉遣いについては、大岡昇平による
https://t.co/DhIZSvEDGL
01-01 23:51
賀新正
三年元日 麻美
(徳田秋聲風、素っ気ない賀状)
01-01 13:40
今年度の最後の読書と音楽は、徳田秋聲の晩年の随筆(「机上雑然」その他)と、モーツァルトの《魔笛》(スウィトナー指揮シューターツカペレ・ドレスデン)でした。
https://t.co/SeyQydptLt
12-31 22:55
家事は全て終わって、家族3人でまったり紅白を観ています👨👶👩
12-31 19:53
丸谷才一もどこかで書いていたように(どの文章かは忘れました)、米川正夫は再刊の度に自身の訳文に細かく修正を加える人であったことは、私もいくつかの版を比較して確認していますし、決して翻訳に関して好い加減な人ではなかったと思っています。
12-31 14:45
スケジュールでしたし、その程度の借用は大正時代当時常態化していたことでもあり、やむを得なかったのでしょう。しかし岩波書店版の「序」をみると、米川自身も春秋社版での仕事ぶりをだいぶ気にはしていたようです。
12-31 14:45
がいいと思う場合も多々あります(たとえば『カラマーゾフの兄弟』は河出書房新社の愛蔵決定版全集版よりも、息子たちの校訂を経ていない岩波文庫版の方が良いです)。先日のツイートは、米川のだめな翻訳を哲夫が正したという意味ではないです。
春秋社版トルストイ全集は、もともとが無理な
12-31 14:44
米川正夫の死後の出版物(翻訳)は、概ね息子の哲夫と和夫との校訂を経ていますが、米川哲夫による『戦争と平和』の校訂は、訳語や人名を現代の読者にも理解しやすいよう最低限の修正を施したことが功を奏していると思います。しかし、ものによっては簡単な言葉に直しすぎていて、正夫のオリジナルの方
12-31 14:43
@obakezukinw ありがとうございます。東様もよいお年を。
12-31 11:32
@obakezukinw こちらこそ、いつもご著書でお世話になっております♪
来年もよろしくお願いします。
(瀧井孝作、激シブですね)
12-31 11:27
@tonton1965 大正14年4月刊の岩波書店版(米川正夫訳)とトルストイ全集刊行会版(大正14年1月刊、上巻のみ。春秋社版と同一?)は国立国会図書館デジタルコレクションで確認しましたが、大正8年の春秋社版全集と大正4~5年の新潮社版(昇曙夢・米川正夫共訳)は自宅から閲覧できないので、まだ確認していません。
12-31 01:34
(«Двойник • Господин Прохарчин» Санкт-Петербург, Азбука-классика, 2008.)
上記5冊以外では、
・東雅夫編『ゴシック文学神髄』(ちくま文庫、2020年10月)
・平井呈一編訳『世界怪奇実話集 屍衣の花嫁』
・東雅夫編『日本怪奇実話集 亡者会』(以上、創元推理文庫、2020年9月)
などでしょうか♪
12-31 00:58
Author:亀井麻美
kamei asami
德田秋聲,徳田秋声,德田秋声
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
- | - | - | - | - | 1 | 2 |
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 | - | - | - | - | - | - |