fc2ブログ

徳田秋聲 (徳田秋声) の文学を中心につぶやきます。
― 亀井麻美 (@kameiasami) · Xより転載 ―

亀井麻美 : 2021/08/28のツイートまとめ

kameiasami

を視察したのは1929年ですから、どうせなら当時のSP録音を使えば良かったのにと思わないでもないです。例えばリヒャルト・タウバーの1927年録音とか(有名なゲルハルト・ヒュッシュ盤は1933年録音なんですよね)。
あるいは宮崎さんは当時の演奏に気に入ったものがなかったので敢えてそうしたのかも。
08-28 14:40

宮崎駿の映画《風立ちぬ》で、ドイツの夜の街を歩く二郎たちが蓄音機から流れてくるシューベルトの《冬の旅》の第6曲〈溢れる涙 Wasserflut〉を耳にする場面があります。使われていたのは、ディートリッヒ・フィッシャー=ディースカウ(1925~2012)の録音でしょうね。堀越二郎がドイツ・ユンカース社
08-28 14:35

  1. 2021/08/29(日) 05:05:45|
  2. 未分類
  3. | コメント:0

亀井麻美 : 2021/08/27のツイートまとめ

kameiasami

【再掲】
宮崎駿の映画《風立ちぬ》で、ドイツのホテルの二郎の部屋に掛かっていたベックリン作《死の島》(1880年)の複製。
実物は現在、バーゼル市立美術館蔵で、111×115㎝。5枚ある作品のうちで一番有名なものですね。
#風立ちぬ
https://t.co/nJGnTprCzX
08-27 22:04

フィッシャー=ディースカウが歌ってる😅
#風立ちぬ
08-27 22:03

  1. 2021/08/28(土) 05:05:59|
  2. 未分類
  3. | コメント:0

亀井麻美 : 2021/08/25のツイートまとめ

kameiasami

今日25日は夫との月例結婚記念日でした💑💕
08-25 23:36

欧米人のよくやる shrug pose に似ていて面白いです(しゃれこうべが喋らないので、呆れ返ってお手上げのポーズをしている、といったところでしょうか)。
08-25 22:09

西村市郎右衛門「新御伽婢子」(天和3年開板)巻1-3「髑髏言(どくろものいふ)」挿絵。
父の仇を報いるために、その子が縊死し、髑髏となって敵を欺き恨みを晴らす話で、夢枕獏「ものいふ髑髏」の原典です。
この挿絵の右端の人の、掌を上へ向けて両腕を肩まで挙げるしぐさが、
https://t.co/9q8KGsNgJh
08-25 22:05

  1. 2021/08/26(木) 05:06:09|
  2. 未分類
  3. | コメント:0

亀井麻美 : 2021/08/24のツイートまとめ

kameiasami

https://t.co/fVGGQmhpGK
08-24 23:40

  1. 2021/08/25(水) 05:06:35|
  2. 未分類
  3. | コメント:0

亀井麻美 : 2021/08/23のツイートまとめ

kameiasami

中野重治の短篇『貼り紙』(「群像」昭和37年10月)に出てくる「五十をとつくに越した」「燻し銀という言葉でその作品と人柄とを世間が尊重している」「自然主義派の大家」は徳田秋聲と思われるが、作中で言及される座談会の出典を特定できず、確証を得られていないとのこと。
#大杉重男 #徳田秋聲
08-23 23:28

みたいが、「貼り紙」に言及された座談会の出典についての疑問は未解決のまま引っかかり続けている。最終的に分からなければ、曖昧なまま進めるしかないが、教示していただける方がいればありがたい〉
08-23 16:58

大杉重男ブログ:中野重治「貼り紙」について(2021.8.22)
https://t.co/ORyvOZPuG9
〈去年単行本を準備していることを書いたが、今もまだ準備中である。オオカミ少年化しそうなので、何時出せるかという見込みは書かない。
(中略)
現在準備中の本の一章となる中野論では、そのあたりを抉って
08-23 16:58

  1. 2021/08/24(火) 05:06:33|
  2. 未分類
  3. | コメント:0

亀井麻美 : 2021/08/19のツイートまとめ

kameiasami

えっ? 千葉真一さんが……
08-19 22:32

誤:建仁寺三丁目
正:建仁寺町三丁目

誤:いひ伝へたるより
正:いひ伝へたる松かげより

以上、訂正いたします。
08-19 13:31

  1. 2021/08/20(金) 05:05:48|
  2. 未分類
  3. | コメント:0

亀井麻美 : 2021/08/18のツイートまとめ

kameiasami

挿絵の鳥はどう見ても五位鷺には見えませんね😅
(どちらかといえば青鷺っぽい)
詞書「靏の林うぶめの事」
#諸国百物語
https://t.co/R9KktsbYPm
08-18 23:27

うぐめは靏の林の北方から飛んで来たのでしょう。青い火となって飛来したうぐめの正体は五位鷺でした。
ゴイサギは今でも鴨川にたくさん居て、白川にもやって来ます。
08-18 22:10

慶長年間に建仁寺の前へ移されたものです。
ちなみに私たちの住居から博多町まで歩いて10分くらいです。
さて「諸国百物語」では靏の林に出没するうぐめ(うぶめ)を見とどけようとした人が、「五つ時分に、白川のかたより、からかさほどなる、青き火、宙を飛びきたる」のを目撃しているので、
08-18 22:08

むかしより人をおくる所なり。豊臣秀頼公秀吉の御為に豊国の新廟を鳥部山に建らる。時に火葬のにほひ社頭にきたる。それより建仁寺の前にうつす。今の石垣町の後(うしろ)なり。近代又最勝川原にうつさる。所は三条の西なり。」
とあるように、元々は現在の梅林町から遊行前町あたりにあったものが、
08-18 22:08

ですね。
井原西鶴「嵐無常物語」に、
「けんにん寺町のすゑ、靏林(つるのはやし)といひ伝へたる松かげより白雲むら立来て我身を取ままき是はと現のやうになりぬ」
とあるのがそれです。
鶴の林は「名所都鳥」巻第五、林之部に、
「○鶴の林 愛宕郡 はじめは鳥部山の麓。六波羅密〔ママ〕寺の東南にあり
08-18 22:08

(つるのはやし)といえば、かつて建仁寺町三丁目の俗称墓場町(現在の博多町)辺りにあった焼き場のことだと思います。名の由来は鶴林(かくりん)、「《釈迦入滅を悲しんだ沙羅双樹 (さらそうじゅ) が枯れて鶴のように白くなったという伝説から》沙羅双樹の林。転じて、釈迦の入滅」(デジタル大辞泉)
08-18 22:07

【靏の林】
高田衛編・校注『江戸怪談集』下巻(岩波文庫)所収、「諸国百物語」巻5-17「靏の林、うぐめの化け物の事」の冒頭「寛永元年のころ、京の東に靏の林と云ふ廟所有り」への脚注に、
「靏の林 未詳。室町期「鶴の本」と言った所か?」
とあります。はて、未詳でしょうか? 京の東の鶴林
08-18 22:06

  1. 2021/08/19(木) 05:06:07|
  2. 未分類
  3. | コメント:0

亀井麻美 : 2021/08/16のツイートまとめ

kameiasami

賀喜さんセンターおめでとう🎉
#賀喜遥香
08-16 10:11

  1. 2021/08/17(火) 05:05:56|
  2. 未分類
  3. | コメント:0

亀井麻美 : 2021/08/15のツイートまとめ

kameiasami

元気いっぱいの長女は今日で1歳10ヶ月💖
08-15 23:46

今年のお盆は夫とこれを観ようと、出産前から買っておいたのですが、結局1本も観られませんでした😅 本も殆ど読めず……やっぱり子ども2人の育児はたいへん😵
ホラー・ミステリー文学映画コレクション《疑惑と迷宮の世界》(10DVD)。《獣人島》(1932)、《ジキル博士とハイド氏》(1931)他。
https://t.co/zIUh8mNAef
08-15 23:46

  1. 2021/08/16(月) 05:05:36|
  2. 未分類
  3. | コメント:0

亀井麻美 : 2021/08/11のツイートまとめ

kameiasami

外で、盛りのついた2匹の猫が、ものすごい声で啼き叫んでます😅
うちの赤ちゃん👶はスヤスヤ……
08-11 00:56

  1. 2021/08/12(木) 05:05:54|
  2. 未分類
  3. | コメント:0

亀井麻美 : 2021/08/08のツイートまとめ

kameiasami

徳田秋聲『あらくれ』のS―町が碓氷峠を越えた長野県側の可能性も考えない訳ではなかったですが、確証はありませんがやっぱり長野県ではない気がします。
08-08 23:21

今日8月8日は、賀喜遥香さんの20歳の誕生日でもありますね。おめでとうございます✨
08-08 23:15

今日8月8日は「世界猫の日」だそうですね。そこで……
井伏鱒二と猫🐱
#世界猫の日
https://t.co/9QCTvx2yyN
08-08 21:20

挿絵がいい味出してます。「高き足駄」を履いているのは火屋(焼き場)で餅を炙るからですね。註釈によれば「三病」とはハンセン病のことだそう。
08-08 14:48

「千日が間、丑の刻に墓所にゆき、死人を焼きたる火にて餅をあぶり喰はせよ。かならず三病平癒すべし」との宇佐八幡のお告げに従って、「身には経帷子を着、丈なる髪をさばき、頭に鉄輪をいだき、火をとぼし、足には高き足駄をは」いた姿で夜な夜な丑の刻参りをする女性(「諸国百物語」5-10より)。
https://t.co/dx6TbJX9UR
08-08 14:46

  1. 2021/08/09(月) 05:05:57|
  2. 未分類
  3. | コメント:0

亀井麻美 : 2021/08/06のツイートまとめ

kameiasami

『国事鞅掌報効志士人名録』第2輯(明治44年4月)には「爾後居を箱館に卜して自営の計を為し、今健在なり」とだけ書いてあります。なお「爾後」とは、明治6年に開拓使建築御用掛を罷官されて後、の意味。
08-06 17:30

正しくは「長老派(一致教会)」ですね。失礼しました。
幕末の一橋家用人・猪飼勝三郎(正為)と、明治時代に北海道各地で長老派(一致教会)の伝道師として活躍した猪飼正為とが同一人物であることを明記した資料が、なかなか見つかりません。私は同一人物と思っているのですが。
08-06 17:29

虹🌈
https://t.co/opthdwvuxG
08-06 17:22

  1. 2021/08/07(土) 05:05:43|
  2. 未分類
  3. | コメント:0

亀井麻美 : 2021/08/04のツイートまとめ

kameiasami

長男👶生後1ヶ月💝
08-04 23:29

@sanadakobundo 「二分活字」というものです。特注ではなく一般的なものでした。
https://t.co/DGlyYjlXJM
08-04 13:22

ワーグナー: 楽劇「ワルキューレ」
https://t.co/xdcAalWbH6
ヘルガ・デルネシュ(S)、ジェス・トーマス(T)、ゲルト・ニーンシュテット(Bs)、アニャ・シリヤ(S)、テオ・アダム(Br)トーマス・シッパーズ指揮、NHK交響楽団
1967年、第10回大阪国際フェスティバルでのバイロイト音楽祭招聘公演
08-04 11:56

  1. 2021/08/05(木) 05:05:54|
  2. 未分類
  3. | コメント:0

亀井麻美 : 2021/08/01のツイートまとめ

kameiasami

@tonton1965 京都から金沢は近いですよ。特急サンダーバード(昔の雷鳥)で2時間ちょっとですから。その気になれば日帰りで充分行けるのですけど……
08-01 22:49

@tonton1965 新幹線が東海道新幹線しかなかった頃、上越新幹線が開通してからの時期、東京―金沢まで北陸新幹線が直通して以降、によって異なるのではないかと思います。
こちらにまとめがありますが、現在は北陸新幹線(高崎―長野―上越妙高―金沢)が主流のようです。
https://t.co/BUJDyjR9ze
08-01 22:20

雲散霧消してしまいます(貧乏神が轢かれたのは烏川に掛かる高崎線の鉄橋でしょうね)。
この作が秋聲の真作とすればですが、上京する佐市少年に作者が初めて上京した時とほぼ同様の道程を与え、徒歩の旅まで敢えてさせたのは、若い日の自身の姿と重ね合わせる意図もあったからかも知れませんね。
08-01 21:11

で直江津まで行き、信越線に乗り換えて信州から碓氷峠を越え、列車が輸送の都合で高崎停まりとなったので、そこから徒歩で東京へ向かいます。その途上で実家に取り憑いていた貧乏神に付き纏われるのですが、貧乏神は少年に追いつけずに川に掛かる鉄橋をモタモタ歩いていたところを貨物列車に轢かれて
08-01 21:05

たと思われます。
徳田秋聲の御伽噺『瘤佐市』(「時事新報文芸週報」明治40年1月6日)にも、この路線を旅する少年が登場します。
「信濃川を境に新潟市と相対」する出来嶋村(中蒲原郡鳥屋野村大字出来島新田。実際は信濃川右岸の新潟市側)の佐市少年は、東京へ出て学問をするため、新潟から北越鉄道
08-01 21:04

秋聲が金沢から初めて上京した折には、「徒歩と人力車で直江津へ出て、そこから汽車に乗ったが、碓氷峠のトンネルは工事中で、徒歩で越え、高崎から再び汽車」に乗ったとあります(『光を追うて』)。
また秋聲の妻はまの郷里が信州だったこともあり、この路線は秋聲にとって特に馴染み深いものであっ
08-01 21:03

『あらくれ』の書かれた当時、徳田秋聲の郷里金沢から東京へ行くには、
金沢―津幡―高岡―富山―直江津―柏原(現:黒姫)―長野―上田―小諸―軽井沢―〔碓氷峠〕―横川―高崎―熊谷―大宮―上野
と、まず新潟の直江津まで北上し、信濃方面へ迂回して、碓氷峠を越え高崎線に出るしかありませんでした。
明治25年3月
08-01 21:03

@tonton1965 調べてみると《黄金バット ナゾー編》 (ナチスの残党)、《ジャイアントロボ》のスパイダー(日独ハーフの元ナチス将校)、《仮面ライダー》のショッカー(ナチスの残党)などの方が古いようです。
08-01 10:47

  1. 2021/08/02(月) 05:06:01|
  2. 未分類
  3. | コメント:0

亀井麻美 : 2021/07/31のツイートまとめ

kameiasami

或温泉場」とは伊香保でしょうね。「電車」とはおそらく前橋電気軌道(東武伊香保軌道線)のことで、前橋で両毛線から乗換えたのだと思います。
秋聲がお島のモデル鈴木ちよからどの程度詳しい話を聞いたかは不明ですが、この辺は土地鑑のある地域なので、ちょっと聞けば鮮明にイメージできたのでは。
07-31 22:31

す。
仮に実在のS―町の頭文字がサ行で始まらない(実名と一致しない)としても、私は両毛線沿線のどこかの町だろうと見当をつけているのですが、さてどうでしょうか。
浜屋が死んでいたことを知ったお島が、S―町からの帰りに「途中汽車を乗替へたり、電車に乗つたりして」たどり着いた「遠い山のなかの
07-31 22:30

赤見村)があります。
等々、『あらくれ』のS―町と合致する点は多いですね。
一方、高崎から西へ折れる信越線方向でSで始まる町には、中山道坂本宿の群馬県碓氷郡坂本町がありますが、最寄りの横川駅から距離が離れているうえに、第四十七回に描かれている町の雰囲気とも大きく異なるので違うと思いま
07-31 22:13

たしか上野から桐生までは直通列車もあったはず。
佐野町で水車業を営んでいた名士に、須永市重郎がいました(須永元の父)。日本式水車で精米のほか、挽割麦、搗粟を作っていたようです(佐野割りが当たって家業は順調だったとのこと)。
佐野町の中心部から北西へ約6kmの位置には、赤見温泉(安蘇郡
07-31 22:11

に照らせば合わない気がします。
③は高崎から東へ折れて栃木県になりますが、北へ「二三里の山奥」に鉱山もあり、養蚕も行われていますし(まあこの辺は大体そうですが)、T―町を栃木町とすれば「こゝから二停車場ほど先」という表現にも合致するし、町の雰囲気も私にはこちらの方がしっくり来ます。
07-31 22:10

クラウス・テンシュテットによるハイドンの演奏は、下記の曲が海賊盤で出ていたそうです。
交響曲第85番変ロ長調《王妃》北ドイツ放送交響楽団
同、第94番ト長調《驚愕》フィラデルフィア管弦楽団
同、第100番ト長調 《軍隊》ボストン交響楽団
同、第103番変ホ長調 《太鼓連打》北ドイツ放送交響楽団
07-31 00:19

  1. 2021/08/01(日) 05:06:26|
  2. 未分類
  3. | コメント:0

プロフィール

Author:亀井麻美
kamei asami
麻美 亀井
德田秋聲,徳田秋声,德田秋声

カレンダー

07 | 2021/08 | 09
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

最新記事

月別アーカイブ

検索フォーム