fc2ブログ

徳田秋聲 (徳田秋声) の文学を中心につぶやきます。
― 亀井麻美 (@kameiasami) · Xより転載 ―

亀井麻美 : 2019/06/29のツイートまとめ

kameiasami

特別地方消費税/料理飲食等消費税(略称:料飲税)Wikipedia
https://t.co/SJltpbySOz
06-29 22:24

@kayanoyasan 料理飲食等消費税特別徴収義務者証票ですね
06-29 22:10

@aoi_skmt 一日も早くご快癒なさいますように。そして、博士号取得おめでとうございます🎉
06-29 22:05

@kayanoyasan あー、井岡弘樹なら私もテレビで顔だけは知ってます(と、ものすごい浅い反応ですみません😅)
流石にお詳しいですね😍
06-29 17:18

@kayanoyasan 「リンクには仕合がもう始まつてゐた。猫のやうな手つきで、白いのと黒いのと突き合つてゐた。」
なんて書かれてます(徳田秋聲『黄昏の薔薇』「道草」一)。
「猫のやうな手つき」って😹
06-29 15:03

@kayanoyasan はい😊その年のボクシング日仏対抗戦は大変な人出だったみたいですね。徳田秋聲の小説からも盛況ぶりが伝わってきます。
06-29 14:50

@tonton1965 ごめんなさい、そのお名前は全くの初耳(初目?)でした😅
06-29 14:45

フランスの(エイム・)ラフアヱルや(ルール・)ユーグが登場します。
試合は国技館で行われ、洋子たちはお茶屋の若い衆に指定の桝席へ案内され、相撲みたいに靴を脱いで坐って観戦しているのが面白かったです。
06-29 13:50

「白券」は白券、青券、赤券、学生券といったチケットの等級の一つを指すと思います。白券は指定席のようですね。当時の実際のボクシングの試合でどんな種類のチケットが売られていたかまでは調べられませんでした。
徳田秋聲『黄昏の薔薇』(昭和8年)のボクシング日仏対抗戦には、
06-29 13:49

@tonton1965 《お嬢さん乾杯!》では「拳闘」と言ってた気がしますが、そのこともすっかり忘れていました。昭和8年の小説に「ボキシング」とあったので、ハッとしました。何となく日本では戦後のもののように思っていましたね😅
06-29 12:43

でボクシングが行われていたなんて、不明にして知りませんでした。沢村忠の名は知っていたので、そのへん(昭和40年代)から始まったのかと……
(麻美、その人キックボクサーや😅)
06-29 12:13

【ボキシング】
「名越夫人はその晩の日仏拳闘大会の白券を三枚、三日前にプレイ・ガイドから取寄せて、宇津木の来るのを待つてゐた。無論一枚は洋子の分として。
(中略)
〔洋子は〕事によると今夜のボキシングに行かない積りかと思はれた」
徳田秋聲『黄昏の薔薇』「道草」一より。
戦前から日本
06-29 12:03

@tonton1965 どうぞお大事になさってくださいませ。
06-29 11:32

大事に至らなくてよかったです。ご夫婦仲睦まじそうでほっこりしました😊
https://t.co/yBbk8cemsb
06-29 11:30

  1. 2019/06/30(日) 04:18:25|
  2. 未分類
  3. | コメント:0

亀井麻美 : 2019/06/28のツイートまとめ

kameiasami

20時頃、私のアカウントが知らないうちに鍵付きになっていました。私の誤操作の可能性もあるけど、覚えがないので、とりあえずパスワードを英数記号18文字に変更しました😅
06-28 23:53

初め中学校小学校の教科書に掲載され」語学教材としても使われていた(山根祥子「日本におけるアルフォンス・ドーデの移入と受容―その評価の変遷―」博士論文)という事情にもよるかも知れません。仏英和女学校に通っていた秋聲の娘たちが「月曜物語」の対訳本をテキストとして使っていたかも(想像)。
06-28 17:12

と雑談やダンスや麻雀に興じて、講習をせずに帰ることがありました。「当てがはづれた」とは、前の回で学び損ねたという意味ですね。
アルフォンス・ドーデの『プチ・ショーズ』は秋聲を研究する上で重要な作品ですが、ここで『月曜物語』が出てきたのは、所収の「最後の授業」が当時の「高等女学校を
06-28 12:46

「その日も洋子は、当てがはづれたドウデイのコムトもの月曜物語(ドウランデ)を少し下調べをして行つたのだつたが、急に暑くなつたので集まりが悪かつた。」
徳田秋聲『黄昏の薔薇』「道草」一より。
洋画家の志摩にフランス語を習うことになった名越洋子は、気まぐれな彼のサロンに集まる若い人たち
06-28 12:15

【ステッキボーイ】
徳田秋聲『黄昏の薔薇』「道草」一より。
横浜の税関長の息子・古屋は、名越洋子の遊び仲間のなかで最も美しい、温室育ちの青年で、まあこんな男は何をやっても駄目だろうと内心軽侮しながらも、ステツキボオイとして連れて歩くには綺麗だし丁度いい、と。
昭和8年の小説です。
06-28 12:13

  1. 2019/06/29(土) 04:19:05|
  2. 未分類
  3. | コメント:0

亀井麻美 : 2019/06/27のツイートまとめ

kameiasami

Czy już umiesz na pamięć małe miasto? Tam są takie ładne ulice, powinnaś pamiętać, bo Cię tam prowadzałam za rękę, dawno temu. [...]"
(Halina Poświatowska: 1961 ― z listu do siostry)
#ポシフィャトフスカ #ポーランド文学
06-27 18:45

[...] Czy bardzo urosłaś? Hm ― nie rośnij szybko, nie warto. [...] Tak piszę, żebyś wiedziała, jak źle być dorosłym na świecie.
https://t.co/4PN4IdovbH
06-27 18:43

きます。「結婚の恐れも感じない訳にはいかなかつた」と。
そしてこのあと、昼ドラみたいな展開が待ってます……
(でも意外とあっさり秘密が明かされた感じ。もっと泥沼になってから判るのかと期待……いえ危惧してました😁)
06-27 17:23

は、彼女にも大抵解つてゐた〉
徳田秋聲『黄昏の薔薇』「父と子」五より。
男性から「僕の童貞ほしくない?」と訊かれたって、女性ははい戴きますとは言えませんよねぇ😅
晴美は名越恭造に強姦されて処女を喪っているので、内心「悲しい」し、何も知らない芳男に「済まない」という気持ちが沸き起って
06-27 07:55

【僕の童貞欲しくない?と訊かれたら】
〈「ぢやあ、晴美さん、貴女の処女は当然僕のものだね。」
「さうだわ。」
「僕の童貞ほしくない。」
晴美は行き詰つた。紅い顔をして笑つてゐた。
(中略)
今、芳男の処女が何うとか、童貞が何うとか、謎をかけてゐるのも多分早く晴美の体がほしいのだらうこと
06-27 07:55

@Quaidann Poitrine はフランス語で「乳房、胸、おっぱい」の意味ですが、私が子供のころテレビで《美少女仮面ポワトリン》という番組をやってたので、ポワトリンと聞くと先ず後者が頭に浮かぶ、という話です。
06-27 05:08

ヌーブラで思い出しましたが、Poitrine と聞くと美少女仮面しか思い浮かびません😅
06-27 00:13

  1. 2019/06/28(金) 04:18:26|
  2. 未分類
  3. | コメント:0

亀井麻美 : 2019/06/26のツイートまとめ

kameiasami

ヌーブラはよく落ちるもんですよ……
06-26 23:48

たり。弱葼(じやくそう)實を係け、輕葉芳を振ひ、奔龜躍魚、呂梁に𥉻(み)るがごとき有り。」
註には「莓莓は盛なる貌」とあります。
(ちなみに「国訳漢文大成」編集兼発行者代表の鶴田久作は徳田秋聲の友人でした)
莓(苺)はふつう、畳語にしてはじめて「盛なる貌」となるようですね。
06-26 23:42

弱葼係實、輕葉振芳、奔龜躍魚、有𥉻呂梁。」
から用例が引かれてますね。『国訳漢文大成』文学部第2巻(国民文庫刊行会、大正10年6月)による読み下しは
https://t.co/9Tw7mGuPaT
「右には則ち疏圃曲池下畹高堂あり。蘭渚(らんしよ)は莓莓(まいまい)として、石瀨(はやせ)は湯湯(しやうしやう)
06-26 23:34

【莓莓】
謝靈運の詩「石室山」淸旦索幽異 放舟越坰郊 莓莓蘭渚急 藐藐苔嶺高 石室冠林陬 飛泉發山椒 ……(「詩紀」巻47)
の「莓莓」(バイバイ、又はマイマイ/草が盛んに生えるさま)を『大漢和』『字源』等で調べると、「左思」魏都賦の
「右則疏圃曲池下畹高堂。蘭渚莓莓、石瀨湯湯。
https://t.co/Z4tX23PLzp
06-26 23:32

ポシフィャトフスカの本は、次はこれを取り寄せて読もうと思います(できれば出産前に)。
Halina Poświatowska: Opowieść dla przyjaciela 
https://t.co/HDQP8pxUAN 
#ポーランド文学
06-26 17:01

あ~結婚6ヶ月記念日の夜は楽しかったです💏
彼と結婚してよかった😂
06-26 12:35

  1. 2019/06/27(木) 04:18:32|
  2. 未分類
  3. | コメント:0

亀井麻美 : 2019/06/25のツイートまとめ

kameiasami

勤め先の近くまで夫が迎えに来てくれました。ワクワク😆
06-25 17:14

先の細い、丸まつちい晴美の指と、芳男の長い指とが、しつかり組合つて引張られた。〉
(徳田秋聲『黄昏の薔薇』「父と子」三)
と、指切りげんまんで結婚の約束を交わす訳ですけど、おやおや😅
「芳男の長い指」が、この場合は彼の頼りなさ、生活能力の乏しさを象徴してもいるようです。それに……
06-25 12:54

そのあと晴美は、肺病の次姉・薫のために百円を用立ててくれた芳男に「僕の気持ちわかつたでせう」「信じ合つてさへゐれば」と言われ、
〈「信じてゐますわ。」
「誰が何と言つてゞもですね。」
「え、貴方も信じて下さる?」
「信じますとも。」
「結婚して下さる?」
「勿!」
「ぢやゲンマン!」
06-25 12:37

結婚して今日で丸6ヶ月です❤️👫❤️
06-25 00:05

  1. 2019/06/26(水) 04:18:28|
  2. 未分類
  3. | コメント:0

亀井麻美 : 2019/06/24のツイートまとめ

kameiasami

桐谷美玲、眉無しパンク風ショットが 「もはや別人」「衝撃的」と反響ーモデルプレス
https://t.co/DuZmdhREGM
普段の桐谷さんのほうがいいとは思うけど、これはこれでカッコかわいい😍
やっぱり素材が
#桐谷美玲
06-24 23:39

金持ちの家の、善良でちょっと甘ったれた左翼お坊っちゃん(「シルパサイザア」として検挙歴あり)である芳男は、この映画が殊にも気に入ったと見えて、その翌日も、晴美が身分違いを気にすると
「金だつて昨日の映画ぢやないが、何時風に吹飛んでしまふか知れたもんぢやない」
と笑い飛ばしています。
06-24 21:17

かかつてゐる」
と絶賛しています。
そして、映画を見終わった小説中の若いカップルの反応はというと、
〈「ほんとに面白かつたわ。」
「札が烈風に吹き散るなんざ、実に可かつたな。」
「えゝ、それに音楽もね。」〉
と、同じくたいへん満足した様子で、映画デート大成功ってとこですね😄
06-24 18:45

「文学者の生活」(「新潮」昭和8年5月)で《自由を我等に》について、
「私が今迄見た映画のなかでルネ・クレルのこの作品に一番感心してゐるのは、単にそれだけの意味〔引用註:支配階級への軽蔑と皮肉〕ではないのだが、しかし徹底的に文明の仮面を剥いでゐるところに、あの映画の大部分の興味が
06-24 18:31

À nous la liberté)はルネ・クレール監督によるフランス映画。日本公開は昭和7年5月ですが、名越悦子が手術をしたのが翌年の昭和8年1月、その娘洋子の誕生日が6月12日(この日付も小説に明記してあります)、晴美と芳男が映画を観たのも同じ日ということになっています。
その頃、作者の秋聲さんは
06-24 18:29

〈「……僕あした東京へ映画見に行くんですが、附合つてくれませんか。」
「どうぞ!何をごらんなさるの?「自由を我等に」なら是非見たいわ。」
「僕もそれが見たいんです。」〉
徳田秋聲『黄昏の薔薇』「波の戯れ」六より、映画デートの約束を交わす由井晴美と山内芳男。
《自由を我等に》(原題:
06-24 17:31

から空地になつてゐる〉
徳田一穂「本郷通り」より。
〈「鉢の木」は、今は消えて、隣の白十字跡地と併せて十四階のビル、赤門アビタシオンになってしまったが、鉢の木の建物は私の在籍する医学書院の発祥の場所であった〉
長谷川泉「立原道造」より。
06-24 12:40

〈白十字、当時の菱屋の隣りが、「鉢の木」といふ仏蘭西料理屋で、大学の教授連の食事をとるところだつたが、戦後、息子さんが戦死して何処かへ移つて行き、今は医学書院といふ医書の出版社になつてゐるが、その隣りが、「松屋」といふ紙屋であつたのが、これも戦後のことだが、店はなくなり、大分前
06-24 12:40

大杉重男ブログ:「資本の本源的蓄積」の神話と秋聲・漱石(2019.6.24)
https://t.co/huLalgnwfZ
徳田秋聲の『あらくれ』と夏目漱石の『夢十夜』――大塚英志『怪談前後』をめぐって。
06-24 08:15

「正門と赤門との中間にある鉢の木は、燕楽軒より少し先きかと思ふが、気取つた家で初めはうまいフランス料理を食べさせてゐた。勿論今も相当に盛つてゐる」
徳田秋聲「大学界隈(六)喫茶店今昔」(「東京日日新聞」昭和2年9月1日)
06-24 07:21

【鉢の木】
「六時といふと、何かさういふ時の例になつてゐる、帝大前の鉢の木から料理が運ばれ、ウヱータアが一人出張つて来て、サロンの南側に広く取られた、庭向きのサン・ルウムの片隅に、すしや団子の模擬店と一緒に、立食場が用意された」
『黄昏の薔薇』「波の戯れ」六より、名越洋子の誕生会。
06-24 07:18

  1. 2019/06/25(火) 04:18:35|
  2. 未分類
  3. | コメント:0

亀井麻美 : 2019/06/23のツイートまとめ

kameiasami

宮内力『現代の念写とその実験的証明』(日本念写協会、1972)という謎本に石原慎太郎が序文を書いているとの紹介
https://t.co/4nYZFvnj1S
#備忘録
06-23 23:43

ねだって二年前に買って貰った「スタンウヱイ」が据え付けてあるとも書かれています。
また、昭和8年頃はヨーヨーがたいへん流行っていたらしく、
「フランス製の綺麗なヨーヨーが、無造作に志摩から贈られ、コムパクトが古屋のポケツトから出された。ヨーヨーが殊に一同の座興をそへた」
とあります。
06-23 23:35

名越洋子の誕生会の光景です。
ちなみに、志摩が弾いているのはヤマハのピアノだと明記されています。
「〔引用註:洋子が〕女学校時代に買ったヤマハのピアノにつれて、日本著物の彼女は流行の小唄ものを踊ってゐた」(同「波の戯れ」六)
これは客間のピアノで、彼女の書斎兼寝室には、父親の恭造に
06-23 23:33

「志摩がピアノに坐つて、覚束ない手付でジヤズを弾奏した。
  あなたの瞳はいつ見ても
  あでに輝くヱメラルド
  ほんとにさうなら嬉しいわ
  その眼が七色変るたび
  浮気心のつぎゝゝに
誰かゞふざけた声で口吟んだ。」
徳田秋聲『黄昏の薔薇』「父と子」一より。
06-23 22:55

いだてん観ながら40分間ずっと泣きっぱなしで(ティッシュ十数枚消費)、さっきやっと正気に返って夫と晩ごはん食べました😭
#いだてん
06-23 19:21

  1. 2019/06/24(月) 04:18:17|
  2. 未分類
  3. | コメント:0

亀井麻美 : 2019/06/21のツイートまとめ

kameiasami

脇腹の筋肉がつりました😵 右の太ももの付け根も痛いです💥
06-21 18:42

今日のお昼の読書は、永田千奈さんによる、アレクサンドル・デュマ・フィス『椿姫』の新訳です(光文社古典新訳文庫)。
初の女性による翻訳になるのかしら。巻末の解説もなかなか良いです。中原中也の感想が引いてありました。
https://t.co/ZorIUXAa2i
06-21 12:51

  1. 2019/06/22(土) 04:18:23|
  2. 未分類
  3. | コメント:0

亀井麻美 : 2019/06/20のツイートまとめ

kameiasami

原文記事も何故か“cat fox”だけど、どう見ても「キツネネコ」ですよね😹
A new species of 'cat fox' may be prowling a French island
https://t.co/uMjysNIeac
#ネコギツネ
06-20 19:26

ネコギツネ「コルシカ島でネコとキツネの特徴を併せ持った新種とみられる動物の存在を確認した……」↖ ヒトとネコの特徴を併せ持ったネコ人間😻
06-20 19:00

私の愛、愛、愛読書が22,122円で売られてる(2019年6月20日現在)……なんでやねん(^^;)
Poświatowska "Jestem Julią"
https://t.co/iWnyytN9BD
06-20 17:05

私と夫にしか判らないくらいの違いなのですが、胸が心持ち大きくなったような気がするので、胸の開いたブラウスを着て自慢することにしました😄
それにしても高岡早紀のお岩さんのおっ(中略)ビックリしました👀
06-20 07:19

BS1スペシャル「三島由紀夫×川端康成 運命の物語」(2019年6月23日(日)午後10時00分、50分)
https://t.co/EGpiP85AsX
#備忘録
06-20 00:43

  1. 2019/06/21(金) 04:22:40|
  2. 未分類
  3. | コメント:0

亀井麻美 : 2019/06/19のツイートまとめ

kameiasami

未練がある。
この2つの関係を指すと思います。あるいは、最も頁を割いている②だけを指すのかも知れません。
そして、晴美の新しい恋の予感のうちに、この章は閉じられます。
06-19 23:55

徳田秋聲『黄昏の薔薇』の第5章の題名は「恋愛三重奏」。三重奏が三角関係のことであるならば、
①由井薫は宮内須美男と恋人関係にあるが、彼には美那子という許婚者がいる。
②名越恭造夫人悦子は宇津木直志への恋愛感情の代償として娘洋子との結婚を勧めるが、彼はその気がなく、元恋人の由井晴美に
06-19 23:50

@taqueshix 伯爵・神山宏は東谷貞夫という人の筆名らしいです。「追悼 東谷貞夫」【越田秀男】(2013/6/15)https://t.co/7TtmjQBz7G
06-19 20:41

【ソワレイ気分】
「別に面白い遊びはなかつたけれど、ヨーヨーや麻雀に酒を呑んだりダンスを始めたりする頃から、賑やかなソワレイ気分が醸された。(中略)〔洋子が〕寂しい家へ還つて来たのは十一時近くであつた」
徳田秋聲『黄昏の薔薇』「波の戯れ」五より。
夜会(soirée)気分?
06-19 18:27

【ガソリンガール】
「名越は彼女〔引用註:薫〕を会社のタイピストに使はうと企てたこともあつた。ガソリンガールにしようとしたこともあつた。」
徳田秋聲『黄昏の薔薇』「波の戯れ」二より。
エネルギーのトリビア Vol.8 ガソリンガール
https://t.co/7fOzBcGYAT
06-19 12:32

  1. 2019/06/20(木) 04:19:01|
  2. 未分類
  3. | コメント:0

亀井麻美 : 2019/06/18のツイートまとめ

kameiasami

ちゃんと存在していました。
「唯世中は銭が物いふ」(西鶴「物種集」延宝6年)
「びやぼんを吹けば出羽どんゝゝと金が物いふ今の世の中」(水野忠成執政期の落首)
後者は、庶民層にも「金が物いふ」という言い回しが通用していたことを窺わせますね。
要するに明治以降の翻訳語などではありません。
06-18 07:14

が物いふ」という使い方がされていました。
ざっと用例を引けば、
「サア譲状が物を言ふ」(近松「卯月の紅葉」宝永3年)
「書いた物こそ物いへ」(「冥土の飛脚」正徳元年)
「証文が物言ふ」(「仮名手本忠臣蔵」寛延元年)
などがあります。また次のように、「金(銭)がものいふ」という言い回しも
06-18 06:50

の辺りがそれですね。ここでの日本語訳「金が物をいふ」は意訳であることがわかると思います。
そもそも「~がものいふ/~がものをいふ」には、少なくとも江戸前期~中期から「よい結果があらわれる」「効果がある」「効力を発揮する」「役に立つ」といった意味があり、主に「書いたもの(証文など)
06-18 06:48

という英語の成句はなく、また訳文はかなり自由気儘なので、先の引用が原文のどの部分かはちょっと分かりにくいですが、325頁末尾から次頁冒頭の、
Never fear ― you shall be the ass; and thus Philip of Macedon begins to fill the pannier. And he tossed his purse into the hands of the valet.
06-18 06:46

"Night and Morning", 1841 です。『夜と朝』の「第二十七回 災厄得救再会有歓」は下記原書 
https://t.co/om4wQd87EY
の325頁~に相当します。
ところで「金が物をいう」は英語の「Money talks」の直訳ではないかとの見方があるようです。この訳の場合はどうでしょう。
原文を見ると、Money talks
06-18 06:45

【金が物いふ】
「ビヤボンと吹けば出羽どんゝゝと金がものいふあぢな世の中
 文政六七年頃金属にて作りたるビヤボンといふ小箱流行したるときの歌にて、執政沼津侯水野出羽守〔引用註:水野忠成〕を譏りたるなりといふ」
(中根香亭「零砕雑筆」年未詳)
https://t.co/Iguuj6fBnQ
06-18 06:11

  1. 2019/06/19(水) 04:18:07|
  2. 未分類
  3. | コメント:0

亀井麻美 : 2019/06/17のツイートまとめ

kameiasami

【銭がもの言う(≒金が物を言う Money talks)】
  おもはくさまを揚屋の約束
上書を人々よろこひ引明たり  鴻池 西六
  唯世中は銭か物いふ
白い鳥月に村雲花にかゝ  川内 宗孟
https://t.co/xKO0WAYijh
西鶴「物種集」上巻(延宝6年)より。
06-17 20:35

@tonton1965 「汝一人が智慧で無い、サア譲状が物を言ふ、三つ鉄輪で読でみよ」
近松門左衛門「卯月の紅葉」上(宝永3年)
https://t.co/wWl9uiIZTo
06-17 19:58

@naonao200170 @tonton1965 「書いたものが物いふ」の「効果を発揮する」と「喋る」とを掛けた笑いですね。米朝も枕で似た咄を演ってました。
06-17 18:14

@tonton1965 そうですね。しかしそれよりずっと以前に「証文が物いふ」とか「書いた物こそ物いへ」(冥土の飛脚)といった言い回しがあって、という説明を続けようとしていたのですが。
06-17 17:58

【~が物をいう】
例えば、リットン著、益田克徳訳述『夜と朝』(博文館、明治26年10月)の「第二十七回 災厄得救再会有歓」に、言文一致で
「なアにそんなに荒ツぽい事をせずとも、金が物をいふ世の中だ……サア之を持て行け」
があります。
https://t.co/u73rW1ZWgd
原作は、Edward Bulwer-Lyttonの
06-17 17:51

@kayanoyasan カエルにカメの甲羅をつけて皿を載せれば出来上がりですね。両生類+爬虫類。
06-17 17:47

@tonton1965 益田克徳訳述『夜と朝』(博文館、明治26年10月)からの用例を書こうとしていたので、そちらを先にします。
06-17 17:31

@tonton1965 ありがとうございます。日国には「ものいう」と「ものを言う」とが立項されていて、後者の②にたまたま菊池寛の『入れ札』から1つだけ引かれていたというだけでしたね。日国の近代文学からの用例は必ずしも一番古いものが引かれている訳ではなく、菊池の文章が載ったのは単に有名作品だからでしょうね
06-17 17:27

@kayanoyasan ごめんなさい、選択肢にないです😅
(爬虫類🐢の気がします)
06-17 15:06

土佐衛門みたいに青ん脹れてるぢやないの。」〉
徳田秋聲『黄昏の薔薇』「恋愛三重奏」五より。
喩えがすごいな😁
彼女たちが黒ン坊や食人鬼という比喩で想い描くのは、おそらく若き日の秋聲が訳したハリー・ジョンストン『蛮人の惨刑』The History of Slave に描かれたような人たちでしょうけれど。
06-17 12:55

〈二人は途々写真を見ながら歩いた。
「厭ね。これぢや投り出す訳だわ。晴ちやんも私も黒ン坊のやうだ。」
さう言つて、其の一枚を晴美に渡した。
急いで二枚目を見ると、薫はぷツと吹きだした。
「あんた、これあ一体何んなの? 私の御面相と来たら、何うしたつて食人鬼ね。晴ちやんだつて、
06-17 12:44

〈じれつたさうに宮内は口笛で「私の青空」を吹いてゐた。
 ……………………
 ……………………
 愛の日かげのさすところ
 恋しい家こそ、私の青空〉
徳田秋聲『黄昏の薔薇』「恋愛三重奏」四より。
これで『赤い花』「マスター宮川」に出てきたのも《私の青空》とほぼ断定出来そう。
06-17 12:43

@Quaidann 迫力あるでしょ
06-17 12:24

拳銃強奪犯人逮捕
あ~よかった😅
06-17 06:59

  1. 2019/06/18(火) 04:18:23|
  2. 未分類
  3. | コメント:0

亀井麻美 : 2019/06/16のツイートまとめ

kameiasami

振動が伝わって、鼓膜がキーンとなるほどでした。話には聞いていましたが、オペラ歌手が歌うと床がぶるぶる震えるというのは本当だったんだと、そのとき初めて実感したものです。
たぶんそれが最後の来日だったと思います。名歌手の日本で最後のリサイタルを聴くことができたのは、貴重な経験でした。
06-16 23:55

リサイタルで聴いたイェルク・デームスとの《冬の旅》はほんとうに素晴らしかったです。テオ・アダムよりも年下のデームスが背中も曲がって、アダムに手を添えられるようにして出てきたのに比べ、アダムは総白髪ながら背がしゃんと伸びて若々しいのが印象的でした。
老アダムが声を張ると、ホール中に
06-16 23:45

1月に亡くなったバス・バリトン歌手テオ・アダム(Theo Adam)の著書を読み返していました。
本の中から、13歳の時に初めて聴きに連れて行ってもらったリサイタルの案内状と、その後で手に入れたサインが出てきました。
https://t.co/65I6WIDIxD
06-16 23:38

峰なゆかさんが東京都美術館のクリムト展で急に車椅子に乗った男に殴られ、驚いていたら、さらに無言で2〜3発殴られた、という出来事についてです。
もし私が同じ目に遭ったら、その場で110番しますね。
06-16 23:12

峰なゆかさんによれば「常連のお客様で頻繁にトラブルを起こす方なんですけど、こちらでできることは口頭注意くらい」と職員の方が説明したとのことですが、男を即確保して警察に通報すべき事例ですよね。今後も同様の対応しか行わないとすれば、女性は怖くて観に行けません。
https://t.co/NYWWvz6lsM
06-16 22:56

@redmarine754 「検分トシテ」と読みます。
06-16 14:01

今日は甲斐庄楠音の歿日です(明治27年12月23日生、昭和53年6月16日歿)。
画像は、《裸婦》(大正10年)。
https://t.co/FmbSmBOWJE
06-16 10:42

  1. 2019/06/17(月) 04:18:25|
  2. 未分類
  3. | コメント:0

亀井麻美 : 2019/06/15のツイートまとめ

kameiasami

昨日午前4時頃、横浜市港南区のゲームセンターで「なーにがタピオカじゃい!」と呟きながらビビットコインなる仮想通貨を販売した疑いで逮捕。逮捕されたのは自称地下アイドル亀井麻美容疑者。

亀井麻美容疑者は「記憶にない」と供述しています。
https://t.co/dntc5BhIHW

「自称地下アイドル」😂
06-15 20:42

  1. 2019/06/16(日) 04:18:14|
  2. 未分類
  3. | コメント:0

亀井麻美 : 2019/06/14のツイートまとめ

kameiasami

代償行動として自身の娘との婚姻をすすめようとしているのは、明らかですよね。私なんか、悦子が今にも(豹変して)変なこと口走りそうで、読んでてハラハラします😅
でも直志は誇り高い童貞ですから、そんなことには全く気付かず、ただの世話焼きな小母さんくらいにしか思ってないようです。
06-14 18:20

妙に艶めかしいんです。「私先生が大好きですの」とか「私の体のことを知つてゐて下さるのは、先生より外にないんです」とか、先生が誰方かと結婚すれば「かうしてお親しく先生にお目にかゝることが出来なくなる」といった台詞には、直志への恋愛感情がはっきりと窺えるようです。悦子がそれを押し殺し
06-14 18:14

洋子を彼に娶せようと画策します。上記引用は、遠回しに私の娘を助手(つまり伴侶)にどうですかと言ってるんですね。
そしてこの場面での悦子の言動が変なんですよね。料理屋の奥まった一室に直志を呼び出して、まず風呂を勧め(ここからもう怪しい)、そのあとで料理や酒をすすめるときの態度が、
06-14 17:23

しいです)、「昭和八年の一月も七草過ぎ」に築地病院で若い医師・宇津木直志の執刀により卵巣を摘出します。秋聲の通俗小説で出来事の年月日をこんなにはっきり書いてあるのは珍しいです。
手術後、直志の医師としての技倆と人柄とに感銘を受けた悦子は、夫に出資をさせて病院を建ててやり、自身の娘
06-14 17:21

エルヴィン・フォン・ベルツ(Erwin von Bälz, 1849-1913)とユリウス・スクリバ(Julius Karl Scriba, 1848-1905)はともに明治時代のお雇いドイツ人医師で、どちらも日本人を妻としていました。
名越恭造の妻・悦子は、夫の不品行のあおりを受けて卵巣炎となり(かつて性病をうつされたことが原因ら
06-14 17:20

「いくら先生が学者肌でも――学者肌であればあるほど、助手が必要ですわ。御存じでせうけれど、ベルツとかスクリツバとかいふ外国の名医の方も、日本に落着いて、日本の女を奥さんにお持ちでした。先生も、今に屹度誰方かお迎へになるに決つてをりますわ」
徳田秋聲『黄昏の薔薇』「恋愛三重奏」三より
06-14 17:18

臨川書店版全集(非凡閣版の覆刻)のルビを確認すると、「ババンヌ」でした(^^;)
06-14 08:43

@kayanoyasan どうもありがとうございます。
東雅夫さんを相互フォローさせて頂いてから、TLでお化け、妖怪、幽霊、怪獣の類をほぼ四六時中目にしているので、かなり影響されていますね😄
それでは、乙姫様からお約束の(愛の)玉手箱を……
https://t.co/iGQUntZz4v
06-14 08:19

  1. 2019/06/15(土) 04:18:34|
  2. 未分類
  3. | コメント:0

亀井麻美 : 2019/06/13のツイートまとめ

kameiasami

@kayanoyasan 私の旧姓は……あっ🙊
06-13 22:01

@kayanoyasan 実は私、あのとき今の夫さんに助けられた……はっ🙊
06-13 19:28

今日の散歩のお供は、柴田宵曲『妖異博物館』『続 妖異博物館』(ちくま文庫)です。
公園をゆっくり歩いていると、股関節の違和感が少しましになりました。涼しくて気持ちいいですね🎵
https://t.co/7B5VsOowEC
06-13 18:45

なんか、今朝から右の股関節がちょっとおかしいワ……
06-13 17:18

で流れの音に辿りついたやうな思ひがした」
徳田秋聲『黄昏の薔薇』「恋愛三重奏」二より。
「孔雀舞曲」のルビは八木書店版全集も初版本も「パパンヌ」ですが、「パバンヌ」の誤植でしょうね。
Maurice Ravel の « Pavane pour une infante défunte »。4分の4拍子、ト長調。
06-13 17:03

「直志は部屋の隅にある蓄音機に近づいて蓋をあけると、いきなりレコオド棚から一枚引出して盤にかけた。(中略)何か静かな美しい音楽が聴きたかつた。幸ひにそれはラベルの孔雀舞曲(パパンヌ)で二拍子の踊りであつた。音響が耳に伝はると、さゝくれ立つた神経が中枢から和むのであつた。沙漠のなか
06-13 17:00

ああ~ 😵
https://t.co/Yp98pCeQWx
#frazzled
06-13 12:45

【童貞の誇り】
「女の肌の匂ひをかいだといふ程の経験はなかつた。彼は童貞の誇りを失はなかつた。何でもないと言つてしまへば、それ迄のことだが、むざと瀆したくはなかつた」
徳田秋聲『黄昏の薔薇』「恋愛三重奏」三。
ちなみに誇りを抱いているのは医師の宇津木直志さんです(晴美の初恋の人)。
06-13 08:12

夫に「ん?どした、寂しくなった?」と優しく言われて胸がキュンとなりました💘
以上❗️😂
06-13 01:35

  1. 2019/06/14(金) 04:18:36|
  2. 未分類
  3. | コメント:0

亀井麻美 : 2019/06/12のツイートまとめ

kameiasami

指揮者ベルナルト・ハイティンクが、90歳を迎えた今年、引退するとのことです。私の大好きな演奏家。
https://t.co/IbutqimTrt
06-12 21:12

【~をそう言う(~を頼む)】
〈 「〔引用註:ご飯を〕焚くの面倒だな。済まないけど、宮内さん何かさう言つて来てくれない。」
「おれ行くのか。」〉
徳田秋聲『黄昏の薔薇』「柳祭の頃」六より。
ここでの「何かそう言って来て」は、「何か出前を頼んで来て」の意味。
06-12 17:29

文学朗読×マリンバ演奏 円長寺で催し 秋声の作品披露(中日新聞 2019年6月12日)
https://t.co/BSpTfVCUmp
〈寺社で音楽に合わせて文学作品を朗読する催し「寺と音と語り」が九日、金沢市東山の円長寺であり、約八十人の来場者がマリンバの演奏と語りを楽しんだ。作品は徳田秋声の「フアイヤガン」〉
06-12 17:02

「朝は朝で黒玉の流れるほど寐てるし、夜は夜で酒を喰(くら)つちや楽寐をする」
徳田秋聲『暗涙』一(「文芸界」明治38年7月)より。
正体もなく眠りこけることを、「黒玉が流れるほど寝る」と言うそうです(秋聲の愛用語)。
06-12 13:03

いただきマンモス
冗談はよしこ
もちのロンよ
ごちそうサマンサ
よっこいしょういち

職場にて、いただきマンモスの初出は所謂のりピー語ではなく西城秀樹のCMが起源であるとのご教示を得ました。冗談はよしこ(中略)よっこいしょういちの派生語としてよっこらセ(笑)という……(以下略)
#昭和語
06-12 12:51

夫婦になっても恋人の日
#恋人の日
06-12 12:43

  1. 2019/06/13(木) 04:18:52|
  2. 未分類
  3. | コメント:0

亀井麻美 : 2019/06/11のツイートまとめ

kameiasami

だね」と言ったのは、そういうことですね。
朝日自動車会社専務、無粋な金満家でただのエロ親爺と思ってましたが、意外と……

オペラ対訳プロジェクト:Die Dreigroschenoper 三文オペラ ActⅡ 
https://t.co/cVGlkGu6VL
06-11 21:41

宮内須美男が名越恭造に連れられて入った昭和通り(昭和8年新築の日本橋高島屋付近)のバー、メードウにて。
メードウはMeadowですかね。タンゴ・バラード(Tango-Ballade)の原曲は『三文オペラ』第2幕第2場「売春宿」で歌われる「情夫(ひも)のバラード Zuhälter-Ballade」で、名越が「女郎屋のやう
06-11 21:37

〈ジヤズがかゝつてゐた、「三文オペラ」のタンゴ・バラアドである
 …………………………
 …………………………
 笑ひ顔などしてみせて、
 厭な人でもお客といふ
 …………………………
 …………………………
「女郎屋のやうだね」名越は苦笑した〉
徳田秋聲『黄昏の薔薇』「柳祭の頃」五より
06-11 21:36

@kayanoyasan モチよ😉
06-11 20:46

@kayanoyasan よっこいしょういち
06-11 19:51

検索してみると、組体操禁止に反対する意見がけっこうあって、逆に驚きです。そんなに団結力や達成感が見たい/見せたいのなら、教師が生徒たちの前でタワーでもピラミッドでも好きにやればいいんじゃないかしら。
06-11 19:29

組体操「ピラミッド」を全面的に禁止に 大阪府立の学校(MBS NEWS 2019.6.11)
https://t.co/ZTxxS4nvON
「大阪府は運動会などで行われるタワーやピラミッドなどの組体操について、府立学校での実施を全面的に禁止することを決めました」
遅きに失したくらいですが、とりあえずは朗報と言えますね。
06-11 19:14

  1. 2019/06/12(水) 04:18:34|
  2. 未分類
  3. | コメント:0

亀井麻美 : 2019/06/10のツイートまとめ

kameiasami

書いたものが物を言う、という小噺がありましたね。厠で毎夜変な声が聞こえる。調べてみると、落とし紙に証文を使っていた。ああ、書いたものが物言うたんや、と。
06-10 22:38

が全くわからないな。
「物を言う」を効力を発揮するという意味で使う例は江戸時代からあるけど(「与市兵衛の印形、証文が物言ふ」仮名手本忠臣蔵)、それは違うのかしら。どういう趣旨の発言なんでしょ。
読まずに批評するのはいけませんが、前記要約の箇所だけで言えば明らかに間違い。
06-10 22:10

菊池寛のWikipediaに〈マーク・ピーターセンによると、『入れ札』にある「此んな時に一番物を云ふのは、腕っぷしだ」という文は、日本で初めて「物を言う」という言葉が使われた例である〉という一文があって、出典は岩波新書『続 日本人の英語』だそうですが、(その本は読んでないけど)言ってる意味
06-10 21:51

亡くなったテオ・アダムがザヴァリッシュと録音した《エリアス》(メンデルスゾーン)を聴いていたら、涙が出てきました。それから、ケーゲル指揮によるハイドン《四季》の、シモンの第33番アリア。
悲しいな。
06-10 20:51

@redmarine754 差越候由(差し越〔こ〕し候〔さふらふ〕由〔よし〕)
06-10 20:07

作家の田辺聖子さん死去 91歳 文化勲章受章(朝日新聞DIGITAL 2019年6月10日)
https://t.co/E9dZ4Bi0tb
「人生の機微をすくい取った恋愛小説や、ユーモアにあふれたエッセーで人気を集めた文化勲章受章者の作家、田辺聖子さんが、6日午後1時28分、(略)神戸市内の病院で死去した。91歳だった」
06-10 14:44

  1. 2019/06/11(火) 04:40:57|
  2. 未分類
  3. | コメント:0

亀井麻美 : 2019/06/09のツイートまとめ

kameiasami

ドイツ有名ブロガー 偽のホロコースト体験談でタイトル剥奪(Newsweek Japan 2019年6月9日)
https://t.co/FSFdFbHVqE
映画化までされた偽体験記『少女ミーシャの旅』を想起。
06-09 22:15

  1. 2019/06/10(月) 04:18:04|
  2. 未分類
  3. | コメント:0

亀井麻美 : 2019/06/08のツイートまとめ

kameiasami

どうして半年近くも気づかなかったの。あほ、あほ、私のあほ😫
06-08 03:59

  1. 2019/06/09(日) 04:18:23|
  2. 未分類
  3. | コメント:0

亀井麻美 : 2019/06/07のツイートまとめ

kameiasami

訃報:世界的なバス=バリトン、テオ・アダム
https://t.co/eZY90n5JvC
「世界的なバス=バリトン歌手テオ・アダム(Theo Adam)が(1月)10日、ドレスデンで亡くなった。92歳だった」
今ごろ気付くなんて……😢お歳がお歳だけに、そう遠いことではないと心積りはしていましたが、やっぱり悲しいです
06-07 19:20

@inakasoba580yen やっぱりそうなんですね。
これがもしおっちゃんが整髪料と汗と体臭の混った風をおんなじように横から吹き付けてきたとしたら……いえ、何でもないです😅
06-07 19:02

市バスで私の隣に座った可愛らしい高校生の女の子👧が、携帯用の扇風機を顔に向けて涼んでいます😄
円い本体に柄が付いてて、小さな手鏡みたいな形状。あんなのがあるのね。USB給電かな?
06-07 17:51

事情について語ります。
目黒撮影所も松竹下加茂撮影所も実在のものですね。わざわざ伏字にしてますが、当時の読者ならすぐにピンと来るような、実際のスキャンダルを仄めかしているのかしら、なんて思ってしまいます(私は全然分かんないけど😅)。
06-07 17:50

ことを聞かなけあ絶対駄目なんだつて」
徳田秋聲『黄昏の薔薇』「海の春」七より。
名越恭造に強姦されたあと家を飛び出していた由井晴美は、目黒撮影所から女優デビューすることになり、長姉の品子に保証人の印を捺してもらうために桜木町の家を訪れます。銀幕にデビューすると聞いた姉は、映画界の裏
06-07 17:38

「だつて文香〔引用註:女優の香月文江〕さんが、色々の場面を見てゐるんですもの。家へ遊びに来て、一ト晩中話して行つたわよ。〇〇糸(いと)〇と××監督の恋愛問題だの、下加茂へ逐ひやられた〇〇〇〇に〇〇〇〇〇〇弘(ひろ)〇のことだの。あすこで役でもつけて貰ふには、何うしたつて監督のいふ
06-07 17:37

小澤忠兵衛(碧童)のろくろ首の歌は、小穴隆一『鯨のお詣り』(中央公論社、昭和15年)所収「河郎之舎」から引用しました。
06-07 17:06

龍之介隆一両先生合作鬼趣図をみてよめる狂歌

ろくろ首はいとしむすめと思ひしに縞のきものの男の子なりけり  碧童

「隆一」は小穴隆一のこと。芥川龍之介は大正10年1月6日の小澤忠兵衛宛書簡に
「われわれの鬼趣帖に題して頂いた歌中ろくろ首の歌圧巻と存じます」
と書いています。
#ろくろ首の日
06-07 01:12

きのふは蛙の日でした。『樋口一葉和歌集』(ちくま文庫)の「春の歌」から、

 河蛙
夕月夜うかびそめたる里河のほそき流に蛙なくなり

 井蛙
うもれ井のうもれて過す春の日をおもしろげにも鳴く蛙かな

 夜蛙
鳴しきる池の蛙のもろ声もとほくおぼえてねぶき夜半かな

#カエルの日
https://t.co/PTcTKvcJOl
06-07 00:29

  1. 2019/06/08(土) 04:18:50|
  2. 未分類
  3. | コメント:0

亀井麻美 : 2019/06/06のツイートまとめ

kameiasami

この小説は声楽家志望の若い女性がヒロインなだけあって、唄の歌詞の引用が何ヵ所もあります。秋聲としては珍しいです。他に『犠牲者』で瑞子が今際の際に歌う唱歌がありますが、あんまり例がないです。
06-06 21:30

徳田秋聲『黄昏の薔薇』「海の春」三より。
この唄は、ブラームス作曲、高野班山(辰之)作詞《折ればよかつた》。
原曲は Brahms の "Sonntag" Op.47-3 (ウーラント詩)。ドイツ・リートのコンサートでよく聴かれる、非常に有名な曲ですね。昭和戦前には高野班山の詞で広く親しまれていたようです。
06-06 21:29

「そろゝゝ歩きながら、浪の音に紛らせて、彼は小唄(リイド)を謳ひ出した。
 折らずにおいて来た山蔭の早百合
 人が見つけたら手を出すだろ
 風がなぶつたら露こぼさう
 折ればよかつた遠慮が過ぎた
 折ればよかつた遠慮が過ぎた
彼女も微かな声を合した。
 ゆうべも夢にみた山蔭の早百合」
06-06 21:28

@Quaidann ← マンションの女(魔性の女)
06-06 17:49

山里亮太 不思議な蒼井家挨拶…父「貴様みたいな奴に!」娘「お父さんやめてー」
/芸能/デイリースポーツ online 2019.6.5.
https://t.co/h2SSsaYwsg
@Daily_Online さんから
06-06 17:06

gdy delikatnie rodzi się w głębi
płuc
potem przez cienkie arterie szyi
na wargi
obłoczek ―
przesłaniający słońce
niebieską mgłą
uleciał
i oczy twoje ― powoli
jak zgubiony okręt
opadły na dno

[Halina Poświatowska]
06-06 01:05

czym jest śmierć
odchodzeniem od wiatru
od chłodnego dotyku prześcieradła
od zapachu żółtych ścian
od uważnego spojrzenia
twoich oczu
które badają oddech
https://t.co/ai0dH8jD0O
06-06 01:04

  1. 2019/06/07(金) 04:18:21|
  2. 未分類
  3. | コメント:0

亀井麻美 : 2019/06/05のツイートまとめ

kameiasami

おかしいな。山里亮太さんがちょっとイケメンぽく見えてきた……
06-05 21:20

今日の散歩のお供は、東雅夫編『幻想小説神髄』(世界幻想文学大全、ちくま文庫)でした。『怪奇小説精華』と併せて愛読しています。
あっ勿論『幻想文学入門』もたまに……
https://t.co/cRRfpg7fep
06-05 17:55

@neko_tubuyaki
👩Why does my cat climb on me?
😸Because it's there!
06-05 17:50

乳房登攀
https://t.co/RWWInTjuKf
06-05 17:10

安藤更生『銀座細見』における大阪批判はなかなか凄まじいものがありますね。ほぼ全否定。大阪への差別意識剝き出しで、憎悪と怒りとが沸々と煮えたぎっているようです。
銀座への関西系カフェーの進出に対する反感や嫌悪感等々が昂じて、坊主憎けりゃ袈裟までの心境に立ち至ったのでしょうか。
06-05 01:34

  1. 2019/06/06(木) 04:18:53|
  2. 未分類
  3. | コメント:0

亀井麻美 : 2019/06/04のツイートまとめ

kameiasami

野口孝一『銀座カフェー興亡史』(平凡社、2018年2月)のカバーと表1、表4に昭和6年暮れの銀座の詳細地図(今和次郎「銀座カフェ分布図」(『犯罪科学』昭和7年2月))が印刷されていて、松屋と赤玉が同じ並びに見られます。
https://t.co/zOVH7851V2
06-04 23:49

宮内とトンカツ屋に入って話をしていると、向かいの赤玉からジャズが聞こえてきたというのですね。
赤玉は、李起東が銀座3丁目に開店したカフェーです。
戦前~戦後のレトロ写真さん(@oldpicture1900)のツイートに当時の写真がありました。
https://t.co/0LPmFDdy4r
06-04 23:23

「暫くすると、とんかつで売出した花美詩(はなびし)の階段裏の食卓で、二人は向ひ合つてゐた」
「前の赤玉からジヤヅが流れた」
徳田秋聲『黄昏の薔薇』「ダンス・パアテイ」六より。
由井薫(晴美の次姉。ダンサー)が思い人の宮内須美男と銀座の松屋で待ち合わせをして、かなり遅れてやって来た
06-04 23:19

帰ったらすぐに銀座のカフェについて調べ物をしようと思ってたけど、夫と夜ごはん食べてお喋りして一緒にお風呂入ったりしてるうちにこんな時刻になってしまった😅
06-04 23:12

かゆいかゆい♒
06-04 18:50

が振ってありますが、「ついたて(=衝立障子)」のことだと思います。
『縮図』「時の流れ」二の
「前の植込みや鉢前燈籠のやうな附立が、どことなく厭味に出来てゐるのが鼻についたものだが」
の「附立」も「ついたて」ですね。
06-04 18:40

「部屋は昨夜の部屋であつた。十畳くらゐの広さで、附立がお茶趣味を花柳界に翻訳したやうな感じのものであつた」
徳田秋聲『黄昏の薔薇』「化粧くづれ」五。
師範学校を中退し声楽家を志望する由井晴美が、姉(二号)の旦那・名越恭造に強姦された宿の一室の描写。この「附立」には「つけたて」のルビ
06-04 18:12

ディートリヒによる「がつしりした男が欲しい」Give Me The Man の吹込音盤は、昭和6年11月にビクター・レコードから発売されたとのこと(下記サイトが詳しいです)。
https://t.co/IAApxONMli
宮内須美男と由井晴美もこのレコードに合わせて踊ったことになるのかな。
06-04 17:32

〈宮内と踊ったのは、好きなデイトリツヒの「がつしりした男がほしい」であつた。勿論それはトオキイ「モロツコ」の歌曲であつた〉
徳田秋聲『黄昏の薔薇』「ダンス・パアテイ」四。奥多摩のホテル楽々荘で開かれたダンス・パーティの光景です。
06-04 17:32

@redmarine754 「據(ヨリドコロ)トス」⇒ 根拠とする
06-04 17:19

@tonton1965 日国にも「さやか」の3つ目の語義に「さわやかなさま」とあるので、「変だ」とはいえないと思います。
https://t.co/jsmtKpfA8J
06-04 12:44

「私は、させる才分なくして、文名を成し、一生を大過なく暮しました。多幸だつたと思ひます。死去に際し、知友及び多年の読者各位にあつく御礼を申します。たゞ国家の隆昌を祈るのみ。
吉月吉日 菊池寛」
簡潔な文章に、この人の生涯と人柄とが滲み出ていますよね。
06-04 00:29

  1. 2019/06/05(水) 04:19:04|
  2. 未分類
  3. | コメント:0

亀井麻美 : 2019/06/03のツイートまとめ

kameiasami

不老女神徐若瑄碩士畢業 獲頒世新「傑出表現獎」
https://t.co/m2eCK1OSBc
不老女神……確かに。
ビビアン・スーさんは私の9歳年上の姉と同い年ですものね😂
06-03 23:19

あれからお腹の赤ちゃん👶はぐんぐん成長していますが、胸があんまり大きくならない(少しぽてっとしてきた感はある)
06-03 18:29

「翌日の昼頃、薫の鈍いコバルト色のレインコオト姿が銀座の松屋の一階の人込の中に発見された。その日は十時頃から雨がふつてゐた」
徳田秋聲『黄昏の薔薇』「ダンス・パアテイ」五。
~の姿が~に発見された、という表現が秋聲らしいです。普通なら「~にあった」とか「に現れた」とか書きますよね。
06-03 17:30

  1. 2019/06/04(火) 04:19:02|
  2. 未分類
  3. | コメント:0

亀井麻美 : 2019/06/02のツイートまとめ

kameiasami

ラドンをTwitter検索すると「ラドン お前」が候補に上がってるのは我が意を得た感じですね😁
ほんとラドン君にはがっかりしましたよ(最初はカッコよかったのに)
私のモスラをひどい目に遭わせたし😡
#ゴジラ
06-02 21:37

コレクション展
菊池寛からみる五輪 スポーツ関連の直筆はがきや写真展示 高松の記念館で7月7日まで/香川(毎日新聞 2019.5.31)
https://t.co/CtiGc5CVC6
菊池寛の水着姿やわ😍
06-02 20:22

徳田秋聲『黄昏の薔薇』初版本の装釘は富田千秋(1901~1967。香川県生。東京美術学校卒。挿絵画家)によるものです。
富田の絵は『富田千秋 秘密画集』全3巻がイーストプレスから出ています(私は未見)。こうした艶かしい画風で知られる人ですが、第二次大戦中は戦争画も書いていたようですね。
06-02 20:02

実はこの時、入院中に一時帰宅してズッキー(今の夫さん)と一緒に観た映画が、今夜放送される《関ヶ原》なんですよね😅
駄作も駄作、ひどい映画でしたけど…… 辛かった時の楽しい思い出ですね✨
#関ヶ原
https://t.co/BjSkT3L0oz
06-02 19:45

怪獣は、私でも知ってるモスラとラドンとギドラの他に、マンモスやクモみたいなのも出てきました。
ゴジラは鼻先で水爆が爆発しても大丈夫なのね。ということは、倒す手段はほとんどなくない?
それから、あのママは世界中の人たちをいったい何百万人(何千万人?)殺したことになるのかしら😵
#ゴジラ
06-02 13:12

レイトショーなので子供の姿はなく、若いカップルが多かったです。
四方八方から轟音、爆音、咆哮の連続で、お腹の赤ちゃん👶もびっくりしたんじゃないかしら😅
TLで予備知識を得ていたのですが、中盤、ラヴクラフトのクトゥルー神話を連想させる場面が確かにありました。なるほどねー。
#ゴジラ
06-02 01:39

夫と《ゴジラ キング・オブ・モンスターズ》を観てきました。もう、ただただ凄かった😂
本編が終わって、長い長いエンドクレジットの途中で帰る人がけっこういましたが、最後の最後にまだ続きがあるので帰らないでね😉
#ゴジラ
https://t.co/lZ2BCaTnuJ
06-02 01:09

  1. 2019/06/03(月) 04:18:17|
  2. 未分類
  3. | コメント:0

亀井麻美 : 2019/

kameiasami

あし😋


















て😘
















徳田秋声,德田秋声,亀井 麻美,亀井あさみ,かめいあさみ,kameiasami,京都市東山区


  1. 2019/06/01(土) 04:19:41|
  2. 未分類
  3. | コメント:0

亀井麻美 : 2019/05/31のツイートまとめ

kameiasami

徳田秋聲『黄昏の薔薇』(中央公論社、昭和9年3月)函と表紙。「徳田秋聲全集」第41巻口絵。
https://t.co/Fs4EY3gJN4
05-31 23:04

これは野口雨情作詞、松平信博作曲の「旅は青空」という唄です(昭和7年)。稲垣浩監督、片岡千恵蔵主演による同年公開の映画《旅は青空》の主題歌だったそうです。

映画主題歌 旅は青空―渡辺光子(合唱附)
https://t.co/PBjVA3xg6k
05-31 17:59

「突然後ろから、
 …………………………
 …………………………
 つまらない時あ青空眺めよ
 愚痴もいひます青空に
   スツトントロリコノーエ
そんな声がした。振返るとそこに宮内がおりて来た」
徳田秋聲『黄昏の薔薇』「ダンス・パアテイ」三より。
05-31 17:26

「純白のオーバー・コオトに白いベレイを冠つた、娉婷とした彼女の姿は、妹の晴美よりか逈かに東洋的な曲線の美しさをもつてゐたが、顔はデイトリツヒのやうに、何処かお婆さん染みてゐた」
徳田秋聲『黄昏の薔薇』「ダンス・パアテイ」一より。
私は知りません、秋聲さんが書いたことです(^^;)
05-31 17:23

自分の二号の妹を酔わせて手籠めにするなんて、鬼畜外道だと思いますね😠
(徳田秋聲『黄昏の薔薇』の名越恭造)
05-31 17:21

田中圭の吹き替えで観たい気もするし……
#ゴジラ
05-31 17:18

『時事年鑑』昭和12年版「文芸美術/文壇近事」(昭和11年10月)
https://t.co/AvkYKSBx9D
ちなみに、『文壇出世作全集』(中央公論社、昭和10年)に収録されている秋聲作品は、大正2年の『足袋の底』です。
05-31 00:33

「病床の秋聲老に集る同情―四十余年文壇の道に精進して来た徳田秋聲氏は四月初旬から持病に動脈炎が加はり病床の人となつたが、これを知つた島崎藤村、中村武羅夫氏等は氏の再起を励まさうとて文士七十五人の「文壇出世作全集」一巻の印税一千円を取り纏めて同氏に贈呈、文壇友情佳話と讃へられた」
05-31 00:24

  1. 2019/06/01(土) 04:19:01|
  2. 未分類
  3. | コメント:0

プロフィール

Author:亀井麻美
kamei asami
麻美 亀井
德田秋聲,徳田秋声,德田秋声

カレンダー

05 | 2019/06 | 07
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

最新記事

月別アーカイブ

検索フォーム