はてなキーワード: makefileとは
ITなどではしゃいでる人をみると必ず、冷や水をかけに現れるブクマカがいる。
昔は存在しなかったこういう人たちが、ITをつまらなくしてる側面は確かにあると思う。
はてブでもマンガとかのジャンルとかでは、ハラスメントは注目コメントに入ってこない。
最近では、注目ブコメで露骨に暴言、ハラスメントしてくる奴らも増えた
足引っ張り屋のせいでオモテで素直にはしゃげない
Nix はいいぞ。
#!/usr/bin/env nix-shell
...っていうのができる。
上記の例の "zsh" を、"make -f" とかすると Makefile になるし、リポジトリ nixpkgs に含まれるファイルを渡す式のコマンドなら何でも使える。実行ファイルにしたスクリプトを走らせると、その場でインストールされてないツールをインストールしてくれる。
ささっと書いたカジュアルなスクリプトでも、将来、環境が変わっても使えてると嬉しい。本格的なプロジェクトを作ってパッケージマネージャのリポジトリに登録するつもりはない、そんな場合に Nix のシェバン機能は役に立つ。
Nix 言語を使うと、かなり柔軟にインストールの方法を作りこめる。シェバン機能を覚えておくだけでも効果が高いから、おすすめだよ。
ふと、C言語でテトリスでも作りたいなぁ、GTKがいいなぁと思い、どの環境が一番適しているか調べてみたが
意外にもLinux&Qt Creator&CMakeの組み合わせが最強であった。
・Windows(MinGW)…pkg-configの出力がc:\msys2\mingwではなく/mingwになりIDEへのライブラリの設定に難儀するなど、何をするにもトラブる。
・Qt Creator…CMakeでプロジェクトを作って読み込んだらビルド設定やインテリセンス、補完、デバッガがすべて完璧に動作した。MakeFileプロジェクトでも、AutoToolsでも何でもうまく行く気がする。
・Vim…めんどくさすぎる
・Anjuta…AutotoolsでGTKのプロジェクトをデフォルトでサポートしていて何も設定が必要ないが、
ウィンドウの縦分割ができない、ブレークポイントの設定がマウスで出来ない、定義への移動のショートカットがデフォルトで設定されてないなどつらすぎる場面が多い
・Geany…補完をするのにctagsコマンドで辞書ファイルを作成する必要がある。このことから補完以外でもマトモな支援は期待できなそう
・Eclipse…ビルドツールの設定に難あり。依存ライブラリの追加が一個ずつしか出来ない。"."や"::"を入力するか、Ctrl+Spaceを押さないと補完が出てこない。
俺、Macbook使ってるんすよ(タッチバー付13インチPro
俺、プログラミングスクールでプログラミング教えるアルバイトしてるんすよ(そいつはそのスクールの卒業生
懇親会で「皆さん嫌いな言語とかフレームワークはありますか?」と話題になると私は即座にRailsと言う。
「あのコマンドを打つと中で何が起きてるか知ってますか?」(知らない
「ActiveRecord?生でクエリ書いたことある?インデックスの意味くらい知ってるよね?」(書いたことない、適当なこと言う
3分後
「alert('XSS')」
百歩譲って学生エンジニアならまあセキュリティに無知なのは分かる。
しかしだな、文系エンジニアは「俺もハッキングしたい(笑)」な勢いで詳しく解説することを要求してくる。非常にウザい。
"
"
しょうがないので優しく解説すると「君ってハッキングとかしてそう(笑)」「君将来ハッカーになりそうだわ(笑)(クラッキング的な意味で)」
死ねよ。
俺、Git使って開発したんすよ(GUIのSourcetree
え?バグ?ちゃんとテストしたんだけどなぁ(完全手動テスト()笑
AWSとGCPは登録はしたものの使い方が分からなくて結局放置
pwdとcdしか知らない(Makefileを作ったことないからいつもネットのコピペコマンド
はい、ゴールデンタイムに鯖落ち。復旧した時にはゴールデンタイム終了のお知らせ。
理由、CDNを刺してない、貧弱なプランの鯖(勿論ロードバランサなんか使ってない)
でも彼らは一応優秀な文系エンジニア。高学歴、サービスも作ったこともある、それなりの実績も持っている。しかし文系だ。
こういう奴らがいるからちゃんとしたエンジニアを軽視される。黙って営業職に転職してこい。
まあでも大学じゃ作者の気持ちしか考えてないのだから当然のなのかもな(笑)
追記
残念な理系名前を書くだけ一発採用派遣SIerは対象としてない。論外だ。
給料が安い?
そんなことは無い。400万以上貰える会社に内定もらっているから嫉妬も不満も特に無い。
だがしかし、ムカつく。
そんな奴が同期にいたら蹴り飛ばしてやりたくなる。
だが見てみろ、あいつらのアプリバックエンドが無いんだぞ?意欲は認める。だがそれで胸を張ってiOSエンジニアなんて無理があるだろ?
サイト名 | onalife(オナライフ) |
---|---|
URL | http://www.onalife.com |
説明 | xvideos動画の共有・ユーザー参加型のまとめサイト |
Webサービスの勉強には「アダルトサイト」という記事をはてなの記事で何回か読んだことがあるため、今回は便乗しました。
ありきたりかも知れませんが、「Xvideosから誰でもお気に入り動画を追加してまとめる・みんなで共有」できるサービスを作ります。
協力していただける方は、サービスを使っていただいて、要望・コメントしていただけると助かります。
http://ja.wikipedia.org/wiki/PDCAサイクル
ではないですが、
試験リリース → テスターによるテスト → 問題抽出 → 問題解決のためのプラン → 解決 → 最初に戻る
を繰り返していき、
などを考察していければよいと思っています。(あくまで勉強目的)
ありません
※だって恥ずかしいし、煩わしいよね
シーンを登録してください
今回どうしても満たしたい仕様は以下です。
検索?
要望あれば検討ということにしました。(他に優先すべきことが多々あるため)
お仕事 | 主に組み込みLinux系 |
---|---|
Web開発経験 | なし(Wordpressを昔にちょこっと触った程度) |
プログラミング歴 | 10年目くらい |
---|---|
使える言語 | C言語、ShellScript、Perl、Make |
お触りした言語 | C++、C#、VisualBasic、Python |
時代の流れに乗ろうかと。
仕事内容は主に組み込みLinuxです。Linuxカーネルをごにょごにょしたり、開発環境の整備(プロジェクト全体のMakefile管理)、システム部分の機能実装などをやっており、PythonやRubyといった言語には縁がない状況です。
昔から機会があればRubyかPython、PHPとかでWeb系の知識も身につけたいと思っていましたが、今回思い切って勉強しようと思いました。
皆さんの中にも新しい言語を勉強するときに、とっかかりがよくわからなくて諦めた経験を持っている方は結構いらっしゃるのでは?
インターネットで検索するといろいろなサイトが出てきますが、なかなかゼロから学習するのには向いていない場合が多いです。
そ・こ・で!
私は以下のサービスを使いました。
Ruby on Railsの動画を何度も見て、基本的なプロジェクトの立ち上げ方・コーディング方法などが学べました。
平日 | 1時間/日 |
---|---|
休日 | 2~3時間/日 |
こんな程度です。
平日 | 0時間 |
---|---|
休日 | 1時間/日 |
平日は1時間未満が多かったですね。
ドットインストールの講座を1・2個見て終わりというような感じでした。
無理をしない、です。
私のように、長いスパンでコツコツ積み上げていくのがよいのかもしれません。
短いスパンでリリースしようとすると、1日あたりの学習&プログラミング時間が相当確保しないと難しいように思います。
この時間を確保することの困難さがモチベーションの低下の原因ではないかと思います。
一日平均4時間(休日含む)でやれば1カ月から2カ月くらいでそこそこのサービスをリリースできそうです。
結構はてなで「初心者がWebサービスをリリース」なんて記事を見ますが、みなさん本当にすごいな、と感じました。
自分でいざサービスを立ち上げてみて、初めてわかることもたくさんあります。
プログラミングの仕事しているにも関わらず、ベータ版リリースまで約半年ほどかかってしまいました。(そもそも時間をそれほど確保できなかったのも原因ですが)
もしよろしければwebサービスを使ってみて不満点をコメント欄にでもどんどん記入してください!
今後の参考にしたいです!
タグはなるべく詳細に入れてもらえると、自動的に動画を関連付けます。
以前思いついて長らく脳の片隅に押し込めてきた妄想が昨夜旧友と深酒した明けに頭をもたげたので勢いで書き逃げる。
キモオタ発想とオヤジギャグの混合物で、一般受けする要素はもちろんのこと何らかの意義・意味も一切ない。受ける層がないような気もする。
筆者は化粧の経験も美容の知識もない。ついでにUnixとか画像処理についても素人。
一言で書くと「*nixのmakeコマンドのノリで、メイクアップのイメージを生成・出力するジョークソフト」。
イメージに直接塗ったり盛ったりするソフトはあるのかも。でもそれはWYSIWYGなのでCUIで。
みたいなフォーマットでmakefileを書いて、すっぴん顔のイメージを用意して「make」すると顔がどんどんメイクアップされていくという感じ。
あえてプロセスにちょっとディレイ入れてだんだんとイメージがメイクアップされていく様を見るのは楽しい(筆者が)。
メイクアップコマンドはアクション名でもよくて「make dohade」でごってごてになるような指定とか「make clean」ですっぴんだけ残して消去するような指定をする。
実装難しそう。顔そのものの自動認識はできても、目元やら唇を自動判別してそこに適切なメイクアップ効果を重ねるのは…。
画像処理でパターン認識やってる学生さんは現実逃避の自由研究にぜひ。
ある程度テンプレート決め打ちだとまだやりやすいか。実写か二次元だとどっちがいいんだろう。
ひょっとしたら各メイクアップコマンドを適切に設計して作ればmakeコマンド自体のようなものは再発明しなくてもいいような気がした。どっちが楽かという話はある。
http://anond.hatelabo.jp/20070709151106
あれから大学を卒業してWeb系のベンチャーに就職。もうすぐ一年になる。あと一ヶ月ほどで後輩とか出来るらしいよ。
会社に入って最初の仕事はlinux系のOSのインストールだったよ。その後はネットワークの設定。
DNSやルータやスイッチの設定、ネットワークの構築も未熟ながら出来るようになったよ。
vimってすごいよね。最初は入力すら出来なかったけど、今やfirefoxにvimperatorを入れて、タブバーさえ消してしまう始末さ。
インストールだって「このバイナリ動かないじゃん、ソースから入れた方が早いな」とか言っちゃうよ。なんならMakefileまでいじっちゃうぜ。
http://www.ruby-lang.org/ja/news/2009/01/30/ruby-1-9-1-released/
まあ、ライブラリがぜんぜん1.9に対応してないから今すぐ1.8から移行するなんてことはできないんだけど、こうやって安定版を出せばライブラリの移行を促せるんだから、ちょうど鶏が先か卵が先かみたいなもんで、リリースすることに意味があるんだよね。
ところで、Ruby といえば、そのままコマンドラインで ruby を使っている人はあんまりいなくて、普通は irb を使うよね。でも、単に ruby を自分のホームディレクトリで make しただけだと、当然、irb は使えないんだ。でもこれだけためにインストールするのは嫌。そこでどうするか?
実は最近の ruby の Makefile には作ったばっかりの ruby をライブラリパス込みで動作させるコードが入ってる。これを使って irb を動かしてみるというのが今回のハックのネタというわけ。
masuda@localhost:~/ruby-1.9.1-p0 $ make (ruby の make はすべて終了したとする) masuda@localhost:~/ruby-1.9.1-p0 $ cat > test.rb require 'irb' require 'irb/completion' IRB.start ^D (^D はCtrl-dで入力終了のこと。普通は表示されない) masuda@localhost:~/ruby-1.9.1-p0 $ make runruby ./miniruby -I./lib -I.ext/common -I./- -r./ext/purelib.rb ./runruby.rb --extout=.ext -- ./test.rb irb(main):001:0> puts "Have a fun!"
これで適切なライブラリパスが指定されて、その場で最新の ruby が使い放題だ。Readlineを使ってるから編集も楽だし、マジおすすめ。
http://anond.hatelabo.jp/20081105135432
彼女ができた。なんとHaskellerだ。
8月に参加したLLイベントで知り合い、10月から付き合い始めた。なんでLLイベントにHaskellerが…
これまで5人くらいのプログラマと付き合ったことがあるけれど、一般的なプログラマと比較して
といった点が目立つ。
見た目はLisperを少し丸くしたようなかわいらしさがあるのだけれど、要するに中身はPrologだ。
初めは戸惑いもあったが、案外こういうプログラマとつきあうのは楽で楽しいと分かってきた。
コードは深い問題もFizzBuzzのような軽い問題も内容を伴って書ける。
いろいろメタプログラミング・アロー記法・ユニコード演算子などを試そうとするなど好奇心が強い。
純粋関数型言語も習得しているというのに論理系の言語も習得しようと勉強していて向上心の強さがある。
IOモナドをコントロールできない自分に「おかしいな、普段はこんなはずじゃないのに///」と恥ずかしがる。
Haskeller、はっきり言ってオススメです。
問題はどうやって知り合うかだけれど、職場(あるのか?)という戦闘モードの時に誘うのではなく、.emacsなどを書いているオフタイムが狙い目としか。
初めの一歩が難しいだけで、後は一般的な女の子よりも付き合いは簡単かも。
ここみる http://d.hatena.ne.jp/h_kenan/20080717
apt-get から install Encode
svn から Encode
cd [Encode Dir] してから sudo perl Makefile.PL
モジュール一括インストール? sudo -H cpan App::Mobirc
make && make test して出てきた not installed を f**k
=> install Test::Spelling
sudo gnome-terminal
cd /home/pc/.cpan/build/HTML-DoCoMoCSS-0.01
・・・いけたか?
・・・
・・・
・・・
はいむりー
おおどうもありがとうございます。
社会人暦は数年あるんですが、この業界に入ったのは今年の3月頃です。全く別職種から。
元々理系なんでCとかFORTRANのスパゲティコードくらいは書いたことがあったという感じでした。
自作PCは昔々に1台作りました。SATAの読み方は最近知りましたw
ジャンルはweb系ではないです。業務系でも組み込み系でもないですが。
ネットワークとDBはさっぱりです。あとGUIもわかりません。これはまずいと思っています…。
あと地味にUNIX系OSもよくわかってないです。
この前valgrindをインストールしようとしてよくわかんなくて諦めましたorz
今日はmakefileが上手く動かなくて発狂しそうになったりもしました。
emacsのキーバインドにも慣れないし、cygwinの日本語化も結局未だに上手く行かず…。
周りが優秀なので焦るばかりです。これは感謝すべきことですが。
プログラム一本で食べていけるとは思えないし、自分のやりたいこととも少し違うので、
プログラミングに関しては中の上から上の下くらいのレベルを目指そうと思っています。
あと1回は転職すると思いますし、今26なので、30までにはどこにでもいけるようになりたいと思っています。
それにしても憶えること多すぎですね…。全体がわかるようになるのはいつになるのか…orz
さあて、viでも使うか……
さあて、これからの時代はやっぱ、Kateだよな。
どっかの統合開発環境みたく、プロジェクトごとに開くファイルを設定できるんだぜ。
そうです、私がグヌウの信者です。
今日の話題はAutomakeです。
Automakeを使うと、何がうれしいのか。
それは、Makefileを書くのが楽になるからです。
Makefile.amにファイル名を追加するだけでよくなります。
Automakeを使うのに最低限必要なファイルは「configure.ac」と「Makefile.am」の二つだけです。
あとは、「autoreconf -i」とかしておけば、必要なファイルは全て自動で揃いますので心配ありません。
# プログラム名とそのインストール先ディレクトリ(ここではbin)の指定 bin_PROGRAMS = helloworld # プログラムhelloworldを作るのに必要なファイルの指定 helloworld_SOURCES = helloworld.c
# Autoconf初期化([パッケージ名]、 [バージョン]) AC_INIT([hoge], [1]) # Automake初期化([オプション]) # ( foreignオプションをつけると、NEWSとかREADMEとかを作る必要が無くなる ) AM_INIT_AUTOMAKE([foreign]) # 作成するファイル名 # ここでは、Makefile.in から、Makefileを生成することを指定 AC_CONFIG_FILES([Makefile]) # C言語のファイルをサポートするように設定 # (具体的にどんな意味があるのか分かってない(汗) AC_PROG_CC # config.statusや、Makefileを作成する(らしい) AC_OUTPUT()
/* これは単なるサンプルプログラム */ #include <stdio.h> int main() { printf("Hello World!"); }
手順2: autoreconf -iを実行します
手順3: ./configureを実行します
手順4: makeを実行すると、helloworldがコンパイルされます。
ワンポイントメモ: 「ターゲットがありません」系のエラーが出たら、Makefile.amの記述ミスが考えられます。見直しをしてから、./configureからやり直すと、幸せになれるかもしれません。