fc2ブログ

一知半解なれども一筆言上

山本七平マンセーブログ。不定期更新。

日の丸君が代問題を「思想信条の自由」と勘違いしている教師とその賛同者をプロファイリング【その2】~共同体を貶めつつ、その恩恵だけはあずかって当然とする傲慢な人たち~

だいぶ時間が経ってしまいましたが、以前の記事『日の丸君が代問題を「思想信条の自由」と勘違いしている教師とその賛同者をプロファイリング【その1】~子供の成長の機会を奪う馬鹿教師達~』の続き。

昔の記事『日の丸・君が代強制問題は、決して「思想・信条の自由」の問題ではない。』において、日の丸・君が代の強制というのは、子供の教育上の”しつけ”であって、大人の思想信条を侵すものではないと主張してまいりましたが、今回のエントリーでは、彼らがどのような連中であるか、思いつくまま整理もせず、箇条書きで挙げていくことにします。

●単なる嫌悪感の表明に過ぎないないのに、「思想信条の自由」という”偽看板”を掲げている。

●子供の教育よりも、己の主張を優先する聖職者にあるまじき連中である。

●「思想信条の自由」とか巧妙な宣伝文句をたくみに操り、公に反することを工夫し続ける連中である。

●都合のよい法解釈ばかり強調し、都合の悪い指摘にはシラを切るという二重基準を平気で使う連中である。

●綺麗事を唱えつつ、己の欲求を満足させようとする連中である。

●親方日の丸に寄生しながら、その日の丸を貶して恥じない自立心皆無な連中である。

●体制に反抗するポーズを取ることで、ナルチズムに酔う幼稚でわがままな連中である。

●基本を教えることの大切さもわからないで、いきなり「個性・多様性」の大切さを謳う連中である。


とまぁ、こんなところでしょうか。
しかし、親方日の丸に守られながら、権力に抵抗するポーズを取るなんて本当に甘ったれた連中ですねぇ。
このような先生方のもとで、ロクな子供が育つわけがありません。
綺麗事を唱え、他人にタカるだけの人間ばかり、量産するようなものです。

そんな人間ばかり量産したら、社会が崩壊してしまうことでしょう。
そもそも、共同体に対する敬意の無い人間によって、良い社会を築けるわけが無いんです。
どんな共同体にも、聖なるシンボルが存在し、それがあるゆえに、より良い共同体にしていこうという気持ちが生まれてくる。

シンボルが誰からも敬われなくなれば、その共同体は崩壊していく。
当たり前のことですね。

しかし、彼らは平気でシンボルを否定しておきながら、一方で共同体の恩恵だけはしっかり要求する。
本当に手前勝手な連中です。

結局のところ、社会をよくするには、本当の被害者と「エセ被害者」とをしっかり見分ける必要がありますね。
もちろん、日の丸君が代に反対している教師たちというのは、明らかに後者に属するわけですが。

しかし、つねづね思うことですが、左翼というのは、権利ばかり主張して義務に対してはまったく無関心という傾向が非常に強いですね。
やっはり、左翼の論理というのは、怠け者にとっては実に都合がよい論理なのだなぁ…と痛感する次第。

余談になりますが、民主党本部には、日の丸が飾られてないと聞きます。
新しい首相の菅直人は君が代を歌わないと聞きます。

こうした共同体のシンボルを蔑ろにする政党が、この国を動かしている事実には、ある意味、ゾッとせずにはいられません。


【関連記事】
・日の丸君が代問題を「思想信条の自由」と勘違いしている教師とその賛同者をプロファイリング【その1】~子供の成長の機会を奪う馬鹿教師達~
・日の丸・君が代強制問題は、決して「思想・信条の自由」の問題ではない。
・日本人に足りないのは、「公の心」と「判断力」


FC2ブログランキングにコソーリと参加中!

「ポチっとな」プリーズ!
Twitter「つぶやく」ボタン
関連記事

テーマ:日の丸・君が代問題 - ジャンル:政治・経済

このページのトップへ

コメント

日の丸を切り裂き、2枚つないで民主党旗を作った人々、あるいはその旗の前で多くの人々に講話をしながら、旗の異常を気にもとめなかった民主党議員や候補者の、日の丸への愛情のなさや無関心には暗澹たる思いだ。
幾十世紀、幾十世代の思いが注がれ日の丸は日本の国旗となり、国民のあいだで定着してきた。それを無惨に切り裂いた「けしからんことをやった人間」(鳩山由紀夫氏)、そのことを取り立てて問題だと思わない民主党の面々と多くの日本人。本当におかしくなった日本の姿がくっきり浮かんでくる“事件”だった。

  • 2010/06/26(土) 11:52:16 |
  • URL |
  • yuich #DEV0hjdg
  • [編集]

国旗は天皇陛下ではない。主権在民である以上、国旗は国家であり国民の象徴。国民に選ばれた国会議員が国旗・国歌を否定して、何がおめでたいんだ。どこの国の…例え極右・極左政党の議員であっても国家に忠誠を誓う。日本だけだろう、国籍不明のこんなバカ議員が居る国は。君達も祖国に帰って、祖国の為に働きなさい!

  • 2010/06/24(木) 17:34:37 |
  • URL |
  • yuich #IOabeMzg
  • [編集]

yuichさんへ

yuichさん、こんばんは。

コメントいただけるのは嬉しいのですが、できれば記事に沿った内容のコメントをお願いします。
頂いたコメントも関連がないとは言いませんが、どうやら記事から離れた内容になっているようです。

このような場合、応答できかねる場合もありますので以後、ご承知おきください。

ご理解ご協力のほど、よろしくお願いします。

  • 2010/06/21(月) 23:46:09 |
  • URL |
  • 一知半解 #f2BEFQoE
  • [編集]

私は他人の個人的偏見に基づく言動を批判した覚えはありません。何故なら「誰の発言も個人的偏見(主観)に依拠している。あなたも私も!」という立場だからです。私がどなたかの個人的偏見を非難している箇所があったらぜひ示して下さい。万一そんな箇所があったとすれば私の勇み足でしょうから、謝罪させていただきますよ。
私はいつでも自由に発言しています。公開されたブログの中で誰もが言論の自由を保証されているのだからその姿勢に異論はないはず。もちろん自由に発言する中で論拠や情報ソースそ明示することが望ましいが、根本的に各自の発言は主観に基づくものであり、特に自身特有の感覚(好き嫌いなど)がベースにある場合には「個人的偏見ですが」など前置きをして発言する姿勢は一般的常識の範疇と考えています(そのような前置きが無いからといって非難される類のものではないが)。また、ある議論において説得の材料として比喩や引用を活用するケースがあります。今回聖書のある箇所を引用したが、引用箇所の前後関係、または宗教的観点から必ずしも適切な引用ではないとの指摘があったため「引用箇所の不適切性」について謝罪しました。一方で何故引用したかについての論拠は明らかにしており、私自身の発言態度や主張内容まで謝罪することを意味するものではありません。また、今回「引用箇所の不適切性」を自認した故に謝罪したものの、宗教に係る発言を慎むこともまた意味しません。冒涜する意図があるわけでもなし、そんなタブーは存在しません。

  • 2010/06/20(日) 17:32:19 |
  • URL |
  • yuich #aRnYIFVo
  • [編集]

天皇制度は、世界トップ2の一人である天皇陛下がいてはじめて成立し得る物で、天皇陛下がいない日本は、おそらく三流国でしょう。
ここは外交官1000人分の皇室外交を捨ててまであえて廃止する必要はないかと思うんですが。
もっと言えば、世界最古にして最後である皇帝を自ら捨てることなど恐れ多くて出来ないとは思いませんか?
ついでではありますが、今上陛下の皇太子時代に、個人的に良い話だと思うエピソードがあるので紹介させていただきます。
当時のタイ国王は、山奥のある部族の栄養不足に頭を抱えており、魚に詳しく学者でもあった陛下は、飼育が簡単に出来る「ティラピア」の飼育を薦めました。タイの国民はそれを手塩にかけて育て、その部族の栄養状態は見る見るうちに改善されました。それどころか、隣の隣の国のバングラデシュにも食糧支援としてティラピアを贈呈し、結果的に2国の栄養状態を改善したことになります。この話に感動した華僑(中国系の移民)の人はそのティラピアには、天皇陛下のお名前から取って「仁魚」と名づけられたそうです。
天皇というものには、「世界で最高峰の権威」があり、「最古にして最後の皇帝」で、「独裁者防止機能」や「権力のバックアップ機能」があり、「軍事力としての抑止力」がある。個人個人においても、外交能力や人格も良好。
で、どれだけこの皇室や宮内庁に税金を使っているかというと、年間、国民一人当たり「200円」月々なら17円弱。安いか高いかと見るかは個人の主観ですからとやかく言えるわけではないですが、決して金では買えないもので、しかも世界に誇れるものだということは覚えておいて欲しいですね。

  • 2010/06/20(日) 17:16:15 |
  • URL |
  • yuich #UEDf6aKQ
  • [編集]

kyusedaiさん、yuichさんへ

>kyusedaiさん

初めまして。コメントありがとうございます。
レスが大変遅くなって申し訳ないです。

差別はいけないのでしょうが、ご指摘のように差別を利用して自己の利益を図る行為が蔓延しているような気がしますね。人権運動がいかがわしい目で見られがちなのもその所為でしょう。

その真贋を見極める必要がありますね。

>yuichさん

初めまして。
いまいち頂いたコメントの内容が理解できないのですが…。
誰の何に対する反論なのでしょうか?

  • 2010/06/20(日) 11:23:20 |
  • URL |
  • 一知半解 #f2BEFQoE
  • [編集]

私は、
靖国神社参拝賛成、
国家国旗法案賛成、
教育勅語復活賛成、
外国人参政権反対、
スパイ防止法賛成、
村山談話破棄賛成、
河野談話破棄賛成
竹島軍事奪還賛成、
桜井よし子氏支援、
田母神氏支援、、
という考えの持ち主ですが、
よろしいでしょうか。

  • 2010/06/19(土) 17:44:53 |
  • URL |
  • yuich #X8oTMI.A
  • [編集]

なんら矛盾はないですよ。「広義の政治思想」に内包されていたとしても、私が初めから「狭義の政治思想」との差異性から議論を始めている故に、当該事例が「狭義の政治思想(=Politics)と差異性のある事例」として成立することは明白ですよね。ご丁寧に「左翼的な政見(社会正義、平和活動、経済的平等、環境保護など)を支持するが、政治思想の上では自由主義ではなく伝統的な宗教を基盤にしている層。」と書いてあるじゃないですか。要するに「狭義の政治思想(=Politics)」では「左派ではない」が、「狭義の政治思想(=Politics)以外の社会正義、平和活動、経済的平等、環境保護においては左派」だと言ってるわけですよ。つまるところ、ここで言う「左派」とは、「狭義の政治思想(=Politics)以外の思想」についての「左派」なのですよ。あなたがそれらを内包する「広義の政治思想」としてでっち上げたい気持ちは理解しますが、私がそもそも議論の開始当初に、「政治思想」を「狭義の政治思想(=Politics)」として使った発言がこの議論自体の契機なのだから、後から「定義の解釈違い」を説いたとしても意味を成しませんよ。

  • 2010/06/19(土) 17:36:19 |
  • URL |
  • yuich #vOi4XFpY
  • [編集]

>>酷い部落差別の誹謗中傷書き込みがどっとなされた件が紹介されてます。
で、そういう誹謗中傷する人は、実は部落の人にイヤなことをされてそれから差別感情持った、とかそういうンじゃないですね。

 もう、かなり以前のことですが、弟が運転中オカマをほられまして、相手の免許証の確認をもとめましたら、俺は〇〇(その地域唯一の差別部落とされている地区)の人間なんだよとすごまれまして面倒なので引き下がったことがありました。

 このような部落をかさに着て自己の利益を図るような行為が実は差別を生んで来たのも事実ではないでしょうか。
 

  • 2010/06/17(木) 20:22:52 |
  • URL |
  • kyusedai #MkgAoDiE
  • [編集]

Saizwongさん、tikurinさんへ

>Saizwongさん

こんばんは。
コメントありがとうございます。

ほんと仰るとおりです。
確かに哀れな連中ですが、こうした先生に教わる生徒はもっと哀れかもしれません。

>tikurinさん

非常にわかりやすいコメントをありがとうございます。
日中・日米戦争の心理的メカニズムとのご指摘、なるほど納得ですね。
結局、おなじ思考図式に捉われたままで、戦後も行動してきましたが、これほど危なっかしいことはないですね。
これが、左右に急激にぶれる一因なのでしょうけど。

>大切なことは、自分つまり人間は善意と悪意が混じった存在だと知ることです。

確かにそれが出来ていない日本人が多いように感じます。
彼らも実際の社会では、”いい人”なんでしょうが…。

  • 2010/06/15(火) 00:14:41 |
  • URL |
  • 一知半解 #f2BEFQoE
  • [編集]

結局、自己認識の問題なんですね

 私は、ネットではなくて実際に日教組の人たちと話すチャンネルを持っています。相手の判る言葉で話すべきだと思うから。結局、南溟さんご紹介の”相手を敵視してこちらも軍事力を高めれば開戦前夜みたいな緊張が高まって平和や安全が遠のくことくらい小学生でもわかる”という「善意」の論理がその根底にあるのです。でもこの考え方は、”相手もそうする”ことを当然の前提としていて、従って、相手がそうしないと判った途端、その「善意」はただちに「悪意」に変わります。それが日中・日米戦争の心理的メカニズムだったのです。戦後は、”こんな悲惨な戦争になったのは、軍部に「悪意」があったからだ。だから平和を守るためには「善意」が大切だ”と考えました。本当は、その「善意」は戦前と同じようにすぐに「悪意」に変わるのに。そして、それは再び「悲惨な戦争」、あるいは「へたれの亡国」につながります。恐らく後者か・・・。大切なことは、自分つまり人間は善意と悪意が混じった存在だと知ることです。その上で、平和を維持するにはどんな知恵が必要か考えることです。しかし、親方日の丸の公務員にはそれができない。それどころか自分を保護している「日の丸」を敵視したりする。思想信条は自由だから、その場合は民間にいくほうが筋が通っているのに・・・。公務員制度改革が国、地方を含めて必要なのはこのためです。民主党政権の危うさはここにあります。

  • 2010/06/13(日) 12:17:39 |
  • URL |
  • tikurin #wQAHgryA
  • [編集]

彼らの中では

 なんか凄いことをやってるつもりなんでしょうが、じゃあサボって欠席した生徒とどう違うのかと言えば…。

 見ていると否定されることにも慣れていないという印象ですね。
 まともな反論というか、受け答えもできているか怪しかったりします。

 まぁ、学校そのものを己の思想と自尊心のために否定してたんじゃ、まともな会話を行う勉強ができてるとも思えませんしねぇ・・・。
 そういう意味では哀れですらあります。

  • 2010/06/12(土) 01:26:28 |
  • URL |
  • Saizwong #-
  • [編集]

南溟さん、必殺通行人さんへ

>南溟さん

こんばんは。
コメントありがとうございます。
まったく作文のとおりですよねぇ。
ほんと現実から遊離した人たちだこと。

彼らは問い詰めていくと、どうしてもそういう行動を取りますね。秋原葉月さんも、彼ら同様”典型的な”反応を示してくれました。

彼らの反応そのものが、彼ら自身の主張の説得力のなさを証明していますよね。
自らも実行できないことを、平気で他人に押し付ける。

そして、対話を唱えながら、都合の悪い主張に対しては一方的に対話を打ち切る。
ネットじゃそれで済みますが、現実はそうはいかないから、問い質しているのに…。

結局のところ、今回の収穫は、「対話・話し合いは排除を生む」ということを確認できたことぐらいでしょうか。

自分達の庭で、お仲間らが、反論を封じられた私のことを好き勝手に批判したり、ナンパに失敗したなとど揶揄したり、言い訳こいたりしているようですが、所詮彼らは、内弁慶。自分の庭でしか、主張できないヘタレです。

あの程度しか反論できないのは、情け無い連中ですが、それさえ自覚していないようですので、救いようがありません。

南溟さんが仰るように、相手にする価値なしですね。

>必殺通行人さん

こんばんは。
殴り込みしても、下手なナンパ扱いされるだけなのがオチですから、「労多くして益なし」ですよ。
観察するに留めたほうが宜しいかと思います。

  • 2010/06/12(土) 00:10:42 |
  • URL |
  • 一知半解 #f2BEFQoE
  • [編集]

あのブログって

どこですか?
なんなら自分が殴り込みに…(笑)

  • 2010/06/11(金) 21:01:48 |
  • URL |
  • 必殺通行人 #-
  • [編集]

オウンゴール

一知半解さん、とうとうあのブログでもアク禁になりましたねえ…。でもまあいいんじゃないですか。あの人たちはとうていまともな議論のできる相手ではないし。

しかしこのブログにこういうコメントがあったのには笑いましたね。

相手を敵視してこちらも軍事力を高めれば開戦前夜みたいな緊張が高まって平和や安全が遠のくことくらい小学生でもわかるんですから、彼らはおそらく平和のためにどうすべきかなんて真剣に考えてないと思いますよ。バーチャルなネットの世界で現実感を伴うことなく「悪の帝国、中国」を倒す夢想を楽しんでるんだと思います。リアリティがないんです。
平和や安全保障は地味できつい努力がともないますが、そういうことはやりたくないんでしょう、派手でかっこよくみえるものに憧れる気持ちがどこかにあるのかも。小さな男の子が戦闘機や銃に憧れるように。実際戦争すればどんなに悲惨か、イラクやアフガンみればわかるのに。殺された方も殺した方も悲惨です。

今「安心のファシズム」という本を読んでいるのですが、そこに、ネット上で匿名で酷い部落差別の誹謗中傷書き込みがどっとなされた件が紹介されてます。
で、そういう誹謗中傷する人は、実は部落の人にイヤなことをされてそれから差別感情持った、とかそういうンじゃないですね。おそらく部落問題なんか知りもしなかったような人が、ネットでたまたま部落を知り、誹謗中傷を楽しむ対象にしてる感じなんです。
そう言う人の差別の言葉にはリアリティがないんです。現実の体験から来る差別感情ではなく、ネットで知ったバーチャルな情報だけがもとだから、浮き世ばなれしてて現実味がない。
これって、ネトウヨが9条変えて軍隊持て核持て、でないと中国が攻めてくる!と言うリアリティの無さと似てませんか。


これをパロディにして、私も作文してみました。

「彼らはおそらく日本をよくするためにどうすべきかなんて真剣に考えてないと思いますよ。バーチャルなネットの世界で現実感を伴うことなく「国民を苦しめる悪の手先、日本政府」を倒す夢想を楽しんでるんだと思います。リアリティがないんです。
日本をよくするには地味できつい努力がともないますが、そういうことはやりたくないんでしょう、派手でかっこよくみえるものに憧れる気持ちがどこかにあるのかも。小さな女の子が白馬の王子様に憧れるように。

で、そういう反体制気取りの人は、実は日本にイヤなことをされてそれから反日感情持った、とかそういうンじゃないですね。おそらく社会問題なんか知りもしなかったような人が、ネットでたまたま左翼思想を知り、誹謗中傷を楽しむ対象にしてる感じなんです。
そう言う人の言葉にはリアリティがないんです。現実の体験から来る感情ではなく、ネットで知ったバーチャルな情報だけがもとだから、浮き世ばなれしてて現実味がない。
これって、左翼が9条を変えると日本は戦前の軍国主義に逆戻する!と言うリアリティの無さと似てませんか。」

  • 2010/06/11(金) 00:13:57 |
  • URL |
  • 南溟 #-
  • [編集]

杜若さんへ

杜若さん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

賛同いただけまして嬉しいです。

>彼らがつくる社会のゆがみは着実に彼らの首もしめます。

それがまったくわかってなさそうですね。彼らは。
まったく関係ない事柄だと思っている。
自分の身に降りかかってみないとわからないのでしょうね。
困った輩です。

  • 2010/06/10(木) 22:36:24 |
  • URL |
  • 一知半解 #f2BEFQoE
  • [編集]

まさに、おっしゃる通り。
日教組とか自治労とかの怠け者。どうにかならないものでしょうか。
彼らは、楽して安穏に暮らせると思ってるのでしょうが、そうは問屋がおろしません。彼らがつくる社会のゆがみは着実に彼らの首もしめます。

現に、今、そうなりつつあります。この社会にうまれつつある無気力は最近本物になってきたように思います。このままほうっておけばぬきさしならない状況へとなるでしょう。

活力のある社会こそが全ての不幸を退けます。
彼ら、公務員の仕事は奉仕が基本ですが、しかしそこに歪みの根源があります。いかなる奉仕であろうとそこに目に見える貢献度の尺度がなくては堕落します。

彼らにも、能力給の導入が不可欠と思います。

  • 2010/06/10(木) 19:17:28 |
  • URL |
  • 杜若 #He.JWYoo
  • [編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://yamamoto8hei.blog37.fc2.com/tb.php/326-4a722bff
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
このページのトップへ

プロフィール

一知半解

Author:一知半解
「一知半解知らずに劣れり」な自分ではありますが、「物言わぬは腹ふくるるわざなり」…と、かの兼好法師も仰っておりますので、ワタクシもブログでコソーリとモノ申します。
一知半解なるがゆえに、自らの言葉で恥を晒すのを控え、主に山本七平の言葉を借用しつつ書き綴ってゆきたいと思ふのでアリマス。宜しくメカドック!!
日々のツイートを集めた別館「一知半解なれども一筆言上」~半可通のひとり言~↓もよろしゅう。

http://yamamoto7hei.blog.fc2.com/

★★コメント欄運営方針★★
・基本的にどんなコメント(管理人批判も含め)でも一度は公開します。
・事前承認制ではありませんので、投稿するとすぐ表示されてしまいます。投稿前に、内容の再確認をお願いします。
・エロコメント及び勧誘サイトへ誘導するようなコメントは気付き次第、削除します。
・管理人宛てのコメントには、出来る限り対応していきたいと思います。ただ、あまりにも多連投コメント及び悪質・粘質なコメントは放置する場合があります。
・管理人はコメント欄の運営については自由放任という立場です。当面は、たとえ議論が荒れてしまっても不介入の方針でいきます。議論はとことんやっていただいてかまいませんが、できるだけ節度やマナーを保って議論していただきたいと”切に”希望します。
・本人よりコメント削除要求があり、管理人から見て、明らかに事実無根の中傷・名誉毀損と判断した場合は警告の上、当該コメントを削除することがあります。

FC2ブログランキングにコソーリ参加中
「ポチっとな!」please!

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

カレンダー

04 | 2025/05 | 06
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

FC2カウンター

QRコード

QR

一知半解宛メール箱

私、一知半解まで個人的にメールを送りたい方はこちらのメールフォームをご利用ください。

名前:
メール:
件名:
本文:

バロメーター

Twitter on FC2

'; } }

ブログ内検索

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する