fc2ブログ

一知半解なれども一筆言上

山本七平マンセーブログ。不定期更新。

必見!【与謝野VS鳩山】/「平成の脱税王」・「鳩山原則」など名文句誕生!

「政治と金」についての集中審議が12日衆議院予算委員会であったので、ニコニコ動画で見てみました。

詳細は次のニコニコ動画↓をご覧ください。
(ニコニコ動画は、ツッコミコメントがテロップで流れるのが面白い。見づらいけど。)
2010/2/12衆議院予算委員会 神・与謝野馨(自由民主党・改革クラブ)前編


2010/2/12衆議院予算委員会 神・与謝野馨(自由民主党・改革クラブ)後編

いやぁ、実に凄いやりとりでしたねぇ。

何が凄いって、与謝野氏の追及がです。
冷静かつ気迫のこもった追及でした。
ひとつひとつ事実や根拠を基に、相手の言い訳を論破し追及していく。
一種の爽快感すら感じるほど(笑)。

それに対して、答弁側の鳩山首相菅財務大臣千葉法務大臣の受け答えといったら、見ていて情けなくなる。

特に鳩山首相は、みっともない言い訳に終始してましたね。
ホントこれが日本の総理大臣かと思うと、嘆かわしい限り。

菅財務大臣の受け答えも、ひどかった。

与謝野氏の質問にまともに回答しないどころか、与謝野氏の質問が「論理に無理がある」とか「冷静な与謝野氏の言葉とは思えない」などと、ネガティブな印象を与えようとしていて、見苦しかった。しまいには、個別案件には答えないのは慣例だからとひたすら繰り返すばかり。

まさに菅財務大臣の傲岸不遜、不誠実さがハッキリ表れた答弁だった。
これで、官僚政治打破・政治主導とかノタマウのだから、呆れてしまう。

千葉法務大臣の答弁も、トンチンカン極まりないヒドイものだったなぁ。
鳩山首相が、「検察が不起訴にしたのだから自分の政治資金の支出については適正だった」と主張していることについて、千葉法務大臣に、「検察にそのような判断をする権能があるのか?」と聞いているのに、「検察は立件できるものは立件した。」としか答弁できない。

質問の意味がわかってないのなら単なる馬鹿ですし、わかっていてあのように答えたのだとしたら悪質極まりない。

改めて民主党のレベルの低さ、不誠実な対応というものを痛感した次第デス。

しかし、こうした連中が日本を動かしているかと思うと…orz。
史上最低の内閣ですね。

そういや、閣僚席にほとんど大臣が座ってなかったように見えるのだが…
たぶん、みんなアホ首相の醜聞問題に関わりたくないんだろうなぁ…(笑)。


ニコニコ動画がみれない方は次のyoutube↓でどぞ。
Part1 2010/2/12衆議院予算委員会 神・与謝野馨(自由民主党・改革クラブ)


Part2 2010/2/12衆議院予算委員会 神・与謝野馨(自由民主党・改革クラブ)

↑3分過ぎぐらいに千葉法務大臣のふざけた答弁が見られます。

Part3 2010/2/12衆議院予算委員会 神・与謝野馨(自由民主党・改革クラブ)

↑弟に裏切られ、子ども総理が切れるシーンは4分10秒ぐらいから。

Part4 2010/2/12衆議院予算委員会 神・与謝野馨(自由民主党・改革クラブ)


Part5 2010/2/12衆議院予算委員会 神・与謝野馨(自由民主党・改革クラブ)

鳩山原則の解説は、5分過ぎから。鳩山首相の答弁がしどろもどろなさまが見ていてよくわかります。

Part6 2010/2/12衆議院予算委員会 神・与謝野馨(自由民主党・改革クラブ)

↑菅の居眠りや長妻大臣の無能さについても言及する与謝野さん。閣僚をなで斬りにしてます(笑)。

テキストで確認するなら次のリンク先↓を参照してください。
(しかし、産経の記事は詳細に報じられていていいですね。)
【鳩山vs与謝野】(1)衆院予算委・与謝野氏「首相は政治家失格だ」(12日午前)
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100212/stt1002121330004-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100212/stt1002121330004-n2.htm

【鳩山vs与謝野】(2)衆院予算委・菅氏「冷静な与謝野氏の言葉とは思えない」(12日午前)
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100212/stt1002121332005-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100212/stt1002121332005-n2.htm
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100212/stt1002121332005-n3.htm

【鳩山vs与謝野】(3)衆院予算委・首相「子分に金配っていない」(12日午前)
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100212/plc1002121338012-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100212/plc1002121338012-n2.htm
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100212/plc1002121338012-n3.htm

「公邸の浴室改修」…実は寝室改装
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100212/plc1002122304019-n1.htm

【鳩山ぶら下がり】公邸改修「和室を洋風の寝室に…」(12日夜)
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100212/plc1002122117018-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100212/plc1002122117018-n2.htm
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100212/plc1002122117018-n3.htm

【関連記事】
・小沢幹事長の”居座り”を座視すれば、民主党の強権的体質がますます露わになるだろう。
・贈与税違反ってのは、世間一般では大目に見られるものなのか。
・「日本は恥ずかしい」という民主党幹事長


FC2ブログランキングにコソーリと参加中!

「ポチっとな」プリーズ!
関連記事

テーマ:民主党・鳩山政権 - ジャンル:政治・経済

このページのトップへ

コメント

一読者さん、杜若さんへ

>一読者さん

記事への転載をご了承いただきありがとうございます。
早速、記事にしたいと思います。

しかし、あれだけのボリュームを一気に書き上げることができると言うのは、うらやましい限りです。

私なぞ、「木を見て森を見ず」なところがあるせいか、常に文章の構成がメチャクチャになりがちで、後で自分の文章を読んでみると、同じ事を別のところで重複させていたり、順番がおかしかったりと気付くことが多々あります。
だから、記事一つをまとめるのにも、時間が掛かって仕方ないし、出来も悪い。
挙句には引用ばかりに頼ってしまうことに…。
まあ、文才皆無なのでしようがないですね。

> 杜若さん

コメントありがとうございます。
確かに政治家のコメントには、ホンネとタテマエがあると思うのですが、与謝野氏や麻生前首相のそれと、民主党のそれでは、程度があまりにも違うと思うのです。

民主党は、言行不一致がはなはだしすぎます。
国民の愚弄しているとしか、私には思えないです。

>一知半解様も、ご自分の主張にはそれなりの矜持をもっておられますでしょう。私も同様です。その点では遠慮したくありません。しかし、礼儀をもって真摯に語るその姿勢には共感いたします。

そう仰っていただけると嬉しいです。

勿論、議論の際は、ご遠慮はなさらずに。
人は皆偏見を持っていますから、見方が違うのは当たり前だと思います。
それを認識していれば、相手が如何に暴論を吐いていてもある程度は許容できるのではないでしょうか。
(そうは言っても、それを認められない人とは、なかなか議論が成り立ちませんけどね)

私の場合、単に議論に打ち勝つのではなく、自分の主張を相手や第三者にわかってもらうよう心掛けるようにしています。

なるべく相手の議論を相手にし、相手そのものを攻撃しないように気をつけているつもりですが、議論がヒートアップしてくると、それがなかなか難しいですね。

ただ、それでも自分の品位を落とさないよう振舞いたいとは常に思っています。

こちらこそよろしくお願いします。

  • 2010/02/21(日) 11:39:25 |
  • URL |
  • 一知半解 #f2BEFQoE
  • [編集]

いずみさんとやらはよっぽど暇で、精神が腐っているとしか思えませんね。よくもまあ暇をもてあましているものだなあと感心します。まあこれはどうでもいいことですが。

与謝野氏の件は、以前産経新聞に書かれていた社説のコーナーで見た記憶があったもので書いたものです。その時には、麻生元首相にもちょっと不信感を抱いてしまいました。

一知半解様も、ご自分の主張にはそれなりの矜持をもっておられますでしょう。私も同様です。その点では遠慮したくありません。しかし、礼儀をもって真摯に語るその姿勢には共感いたします。今後もよろしくお願い致します。

  • 2010/02/20(土) 11:35:39 |
  • URL |
  • 杜若 #JalddpaA
  • [編集]

 過分なお褒めの言葉、ありがとうございます。
 先週末辺りから、思い立って調べていたものを元に、今日(もう昨日ですね)一気に書き上げたものなので、内容的には不備があるかもしれませんが。。。。

>ブログ記事に転載させていただけないでしょうか。

 拙いもので恐縮ですが、まったく構いません。
 その際、一知半解さんの判断で、自由に取捨選択、修正・加工(強調や色付け)して下さって構いません。ついでに、誤字脱字または不都合もしくは意味不明瞭な箇所があったら、適宜、修正して下さると助かりますm(__)m

 なお、前回のコメントでは、超過しているとして書き込めなかったURLがあるので、追加しておきます。

 時系列による整理をした部分で、
1.について
http://news.livedoor.com/article/detail/4563766/
2.について
http://www.47news.jp/CN/201002/CN2010020201001047.html

※検察審査会-「起訴議決制度」のところには、以下のwikiも引用するつもりでした。

※告訴・告発
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%91%8A%E8%A8%B4%E3%83%BB%E5%91%8A%E7%99%BA
※検察審査会
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A4%9C%E5%AF%9F%E5%AF%A9%E6%9F%BB%E4%BC%9A

 もし、使えるようなら利用して下さい。よろしくお願い致します。

  • 2010/02/19(金) 00:52:23 |
  • URL |
  • 一読者 #-
  • [編集]

一読者さんへ

いつも質・量ともに濃いコメントをありがとうございます。
常に考えさせられることが多いです。

これだけのコメントを、コメント欄にうずもれさせておくのはもったいないので、もし、宜しければブログ記事に転載させていただけないでしょうか。

ご検討のほど、よろしくお願いします。



  • 2010/02/18(木) 23:22:50 |
  • URL |
  • 一知半解 #f2BEFQoE
  • [編集]

 『平成の脱税王』というのは、確かに上手い表現ではあるのですが、現実を考えると笑うに笑えません。
 平成19年度の日本全国の個人脱税総額が約70億円。鳩山首相1人の脱税総額は、約7億円。1年の個人脱税総額の10分の1に当たるほど巨額なものです(内1億円は時効成立)。今後、追徴課税その他の処分があるとしても、これほどの犯罪を犯しそれを認めている(=修正申告に応じている)にも拘わらず、未だに「知らぬ存ぜぬ」を押し通し首相に居座る無神経さは、完全に倫理崩壊を起こしており、背筋が寒くなるほどですね。


 最近は、ニュースを視たり読んだりしていても、問題の本質や事の重大さがよく分からなくなってくることが少なくありません。それだけ、民主党の出鱈目さや甘いマスコミ報道に感覚が麻痺してきているのかもしれませんが、さすがにこの前の小沢不起訴後の民主党の馬鹿騒ぎには、少々違和感を感じて調べてみたので、本エントリーとは直接関係ありませんが、簡単にまとめてみたいと思います。

 1月15日~16日、「陸山会」の土地購入をめぐる政治資金規正法違反(虚偽記入)容疑で、元秘書の石川知裕衆院議員ら3人の逮捕で始まった今回の騒動は、2月4日、特捜部が3人を同容疑で起訴、小沢氏については不起訴とすることで、一段落したようにも見えますが、果たしてどうなのか。これをもって、検察 vs.小沢氏で、小沢氏の勝利などという論説もあるのですが、こうした見方は正しいのかという問題です。

 もともと元秘書ら3人の逮捕は、2004年~2005年の水谷建設等のヤミ献金の公訴時効を睨んだ特捜部の従来の捜査の延長線上にあるもので、とくに驚く点はないということは、以前もコメントしましたが、この時点で特捜部が小沢氏の逮捕・起訴を考えていたかというと、個人的にはかなり疑問だと思っています。

 現職の国会議員である石川容疑者の逮捕が過大に評価され、検察の暴走あるいは決意の現れと賛否も分かれる問題ですが、基本的には石川容疑者の精神状態を含む周辺事情による判断の結果に過ぎず、そのいずれでもないだろうというのが個人的な感想です。(ほとんど知られていないことですが、ここ2・3年、検察の捜査に微妙に絡む形で小沢・鳩山・藤井といった民主党首脳周辺において、事務所の焼失や元秘書らの不審死または行方不明などが相次いでいましたから、検察がこれらを意識しなかったとは考えにくいことです。)

 これ以後、おそらく検察にとっても予想外の事情から、2月4日、特捜部は「現時点では小沢氏は不起訴」という表明をせざるを得なくなるのですが、以下で時系列に従って要点だけを整理してみます。

1.市民団体「真実を求める会」小沢氏を共犯として告発へ
  2010年01月22日17時00分 / 提供:ZAKZAK(夕刊フジ)
< 民主党の小沢一郎幹事長の資金管理団体「陸山会」の土地購入事件で、市民団体が21日、小沢氏と秘書らが政治資金規正法違反容疑(虚偽記載)にあたるとして、東京地検に告発状を提出した。>
          ↓
2.小沢氏、不起訴の公算 東京地検、現状では「立証困難」
  2010/02/03 00:17 【共同通信】
<…東京地検特捜部は2日、政治資金規正法違反容疑で逮捕した元私設秘書の衆院議員石川知裕容疑者(36)らの『共犯として告発された小沢氏』について、『現状では立証が困難として不起訴』の方向で検討を始めたもよう…>
          ↓
3.司法ジャーナル 2010年02月03日号【ニュース特報】
【やっぱり】
時事通信、「小沢氏、不起訴の方針=東京地検」と報道、本誌編集長のコメント
http://www.shihoujournal.co.jp/news/100203_5.html
<●本誌編集長のコメント
「市民団体の告発捜査だったのだから、告発事実から見て『不起訴処分』は妥当な判断だ、と思う。小沢氏は党大会における検察との対決宣言、秘書のミスなどという捉え方の間違いなど、名を捨てて、不起訴処分を得た格好、不起訴といっても、潔白が証明されたわけではないことは確かだ。」>
          ↓
4.小沢氏の不起訴「不服」 市民団体、検察審に申し立てへ
http://www.asahi.com/national/update/0204/TKY201002040495.html
<陸山会の土地取引事件で、小沢氏本人を政治資金規正法違反(虚偽記載など)の容疑で刑事告発していた市民団体は4日、朝日新聞の取材に対し、不起訴処分を不服として検察審査会に審査の申し立てをする方針を明らかにした。審査会が2度「起訴すべきだ」と議決すれば、小沢氏は強制的に起訴されることになる。>

 …という流れになっているわけです。

 これをまとめると、3容疑者の逮捕後、21日になって、突如市民団体から小沢氏を共犯とする告発状が提出され、検察はこれに答えざるを得なくなり、2月4日、3容疑者の起訴に伴って、小沢氏については「現状では立証が困難として不起訴」という表明になったということになります。

 通常、政治資金規正法違反(虚偽記入)容疑で政治家の責任が問われる場合は、秘書らの選任・監督についての責任が問われます(この立証が困難なことがザル法と言われる所以です。ただ、政治的・道義的責任の取り方としては、加藤紘一氏の事例からも分かるように、秘書が起訴されれば議員辞職というのが先例でしょう。この意味では、石川氏はもとより、小沢氏も完全に倫理破綻を起こしています。もっとも、今さら小沢氏に倫理を問うことは無意味かもしれませんがw)。

 これに対して、告発状では小沢氏を共犯とする旨が主張されています。これは一体どういう立論によるものなのか? 告発状の中身を知りたいと思って色々調べてみましたが、結局分かりませんでした。
 想像ですが、仮に「共謀共同正犯」の理論を援用したとすると、気持ちは分かるもののかなり無茶な主張ではないか、などと勝手に考えていました(共謀共同正犯とは判例上確立された理論で、典型例はヤクザの親分と鉄砲玉の関係であり、背後にいる首謀者を処罰するためのものです。ただ、産経がしばしば指摘するように、小沢事務所はヤクザの事務所と変わらないとはいっても、さすがに政治家と秘書の関係に適用するには無理があるような気がします)。


 ところで、今回「真実を求める会」なる市民団体を調べていて面白かったのは、検索に掛かるのは、ほとんどがこの市民団体を検察と通謀した右翼の謀略と主張する極左系のサイトか、保守派を装って反米を強調し、小沢を貶めることは親米保守ないしアメリカの陰謀と主張するもので、ともに徹底的な検察批判を行なっていたことです。しかも、元ネタを遡っていくと、大体2つか3つのサイトに行き着いてしまうのですが、この状況は、安倍内閣当時、形骸してすでに消滅していた岸信介氏と勝共連合や統一教会との関係を持ち出して、盛んにネット上で安倍首相らを誹謗中傷していたものに酷似していました。

 当時は、いくつかの保守系ブログや某巨大掲示板にも引用されて、ある程度影響力がありましたが、今回はほとんど拡散していないと思われるのは、安倍内閣当時の誹謗中傷が、実は中核派などの極左勢力の関係者が保守派に成り済まして行なったプロパガンダだったことが明らかにされた(サイト記載の住所にネットユーザーが直接訪問して確認)ことの学習効果かもしれませんね。
 一知半解さんと異なり、左派系のサイトにはあまり詳しくないのですが、とくに保守系を装った小沢擁護発言には極左残党の香りを感じてしまうのは、私の偏見でしょうかw

 おそらく「真実を求める会」という市民団体が、いくつかの保守系団体と関係があるのは確かでしょう。ただ、その意図は、この機会に乗じて小沢氏を逮捕ないし起訴することで、外国人参政権などの闇法案を阻止したいという思いからのものであって、検察やアメリカの思惑とは関係がないように思います。
 検察にとっても、この告発に応じる形で小沢氏の事情聴取が行なえた点をプラスと評価する人もいますが、検察もこれで小沢氏の容疑が固まるとは考えていなかったでしょうし、小沢氏の不起訴を表明せざるを得なくなったのですから、「痛し痒し」であったというのが正直なところかもしれません。


 ただ、今回調べていて初めて知ったことですが、昨年5月の裁判員制度導入と同時に、検察審議会の構成や権限が修正され、裁判員制度と同じく一般国民から選抜された委員が2度「起訴すべきだ」と議決すれば、強制的に起訴(正式には「起訴議決制度」と言うそうです)できるようになっていた点で、たとえば、政治家の汚職についても、法律家ではない一般国民の手によって、告発から強制起訴までの手段(できないのは捜査だけ)が確立していたことについては、もう少し注目されてもよいと思います。

※検察審査会-「起訴議決制度」
http://www.courts.go.jp/kensin/


 なお、今回の小沢不起訴後の民主党の対応については、またもや小沢氏を切る機会を失い、政策どころか政局も読めず自浄能力もないことを改めて明らかにしてしまいました。おそらく今回の不起訴の本当の意味と政局への影響を一番理解しているのが小沢氏本人であると思われる(だからこそ必死に権力にしがみつき保身に走っている)点は皮肉なことと言うしかありません。


 最後に、ロッキード事件を手掛けた元特捜部検事の堀田力氏のインタビューを引用します。

 検察の方針として、小沢氏(鳩山首相も含む)の逮捕・起訴があるとするなら、4月・5月の通常国会終了後、罪名も政治資金規正法違反ではなく、小沢氏の不正な資産形成に直接関わる脱税その他の犯罪になるのではないかという、私の根拠のない憶測を補強してくれる内容になっていると思ったのですが、どうでしょうw

「検察は再び小沢案件に着手する」
~小沢一郎・民主党幹事長不起訴について弁護士・堀田力氏に聞く
http://diamond.jp/series/tsujihiro/10095/

<(前略 - 最後の部分から引用)
―これで、小沢案件はすべて終了ということか。

 それは、違うだろう。今回告発された事件については不起訴処分で終了、ということだ。小沢氏が関わったさまざまな案件の中で、『今回の事件が突出して問題だと検察が思っているわけではない。』
 今後、強制調査によって得た証拠あるいは証拠隠滅の痕跡などをたどって内偵、分析を新たに始めるだろう。
 国民には不起訴処分などでは消えない小沢氏への疑念が残った。これに応える責務が、検察にはある。『証拠と時効という二つの壁をにらみながら、じっくりと時間をかけて調査を進めることになる。』
 今回限りで終わらせたのでは、検察は責任を果たしていない。>

  • 2010/02/18(木) 19:10:17 |
  • URL |
  • 一読者 #-
  • [編集]

コメントありがとうございます。

皆様、コメントありがとうございます。
レスが遅くなり済みませんでした。

>腐敗していた民主党さん

支持率が下がるのを楽しみにするよりも、早く退陣に追い込まねばいけませんね。

>coffeeさん

私も、怒りを感じてます。
みんなに、この予算委の議論を見てもらい、鳩山政権のどうしようもなさをわかっていただきたいものですね。

>杜若さん

与謝野氏については私は予備知識があまりないので、天下り防止反故の張本人かどうかは、存じていないのですが、民主党政権のようにあからさまにやったのでしょうか?なんともいえませんが、自民党はまだ民主党に比べてマシだったような気はします。

別に水を差すようなコメントでも遠慮なさらずに。
自分と違う意見を頂いて、自分の立ち位置を再確認できるのですからありがたいぐらいです。

>仮)山田二郎さん

まぁ、仰るように見えなくも無いですけれどねぇ~。

でも、あれだけ言うこととやることが違って、しかも、平然と開き直り、口ではお詫びを唱えながら、行動でまったく示さない鳩山首相を追い詰めるのは、ある意味仕方がないように私は思います。

>KYさん

確かに、ご都合主義といわれても仕方ないでしょう。

>水瓶さん

仰るとおりです。

  • 2010/02/17(水) 23:21:58 |
  • URL |
  • 一知半解 #f2BEFQoE
  • [編集]

脱税は税法に違反していると言う事実の指摘と批判。鳩山原則は自分の吐いた言葉に責任をとるべきというこれまた全うな批判。いずれもイデオロギーとは無関係ですね。

  • 2010/02/17(水) 21:32:28 |
  • URL |
  • 水瓶 #-
  • [編集]

今になって

 「以前の左翼のやり方」を糾弾するご都合主義(爆笑)。

  • 2010/02/17(水) 12:42:50 |
  • URL |
  • KY #mQop/nM.
  • [編集]

正直言いまして

以前の左翼のやり方にしか見えませんよ。

  • 2010/02/17(水) 01:25:21 |
  • URL |
  • 仮)山田二郎 #JalddpaA
  • [編集]

時々、コメントに疲れるときがあります。
そんな時は、書くまいと思います。しかし、そんなときに限って馬鹿なことを書き込んでしまうんですよね。
この、コメントという行為にもなにかしら精神力が必要だなと感じることがあります。

せっかく紹介いただいているニコニコ動画は失礼ながら見ていません。
与謝野氏は、与党時代官僚の天下り防止を反古にした、張本人のようなイメージがあります。
そして、選挙中に日射病で座り込む写真‥‥。
人とは色々な人生を経験しますが、彼も今回は株を上げたのでしょうか。

ちょっと追加。
今の私は、貴方の表現に無意識の中にか、水を挿すようです。気分を悪くなさらないでください。けっして悪気はないのですが‥‥。

  • 2010/02/16(火) 23:08:47 |
  • URL |
  • 杜若 #JalddpaA
  • [編集]

脱税総理

脱税王、脱税総理が、日本国民のカネを外国や外国人のためにばら撒くことに怒りを覚えます。
ランクリ

  • 2010/02/14(日) 17:37:23 |
  • URL |
  • coffee #-
  • [編集]

鳩山由紀夫は脱税王

鳩山由紀夫が平成の脱税王とは、いみじくも言ったものである。
鳩山由紀夫は平成の嘘つき王でもある。
腐敗して悪臭を放つ民主党の支持率がどこまで下がるかが楽しみである。

  • 2010/02/13(土) 18:50:33 |
  • URL |
  • 腐敗していた民主党 #-
  • [編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://yamamoto8hei.blog37.fc2.com/tb.php/301-e8795bb4
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

私が考える2011年からの税制

ほんとにしょ~もない税制を思いついたもんだな、ということで、てきとーに考えた私の税制です。 これが実現できる可能性は、おろらくゼロで...

  • 2010/02/23(火) 05:32:11 |
  • うない発言絶賛発売中
このページのトップへ

プロフィール

一知半解

Author:一知半解
「一知半解知らずに劣れり」な自分ではありますが、「物言わぬは腹ふくるるわざなり」…と、かの兼好法師も仰っておりますので、ワタクシもブログでコソーリとモノ申します。
一知半解なるがゆえに、自らの言葉で恥を晒すのを控え、主に山本七平の言葉を借用しつつ書き綴ってゆきたいと思ふのでアリマス。宜しくメカドック!!
日々のツイートを集めた別館「一知半解なれども一筆言上」~半可通のひとり言~↓もよろしゅう。

http://yamamoto7hei.blog.fc2.com/

★★コメント欄運営方針★★
・基本的にどんなコメント(管理人批判も含め)でも一度は公開します。
・事前承認制ではありませんので、投稿するとすぐ表示されてしまいます。投稿前に、内容の再確認をお願いします。
・エロコメント及び勧誘サイトへ誘導するようなコメントは気付き次第、削除します。
・管理人宛てのコメントには、出来る限り対応していきたいと思います。ただ、あまりにも多連投コメント及び悪質・粘質なコメントは放置する場合があります。
・管理人はコメント欄の運営については自由放任という立場です。当面は、たとえ議論が荒れてしまっても不介入の方針でいきます。議論はとことんやっていただいてかまいませんが、できるだけ節度やマナーを保って議論していただきたいと”切に”希望します。
・本人よりコメント削除要求があり、管理人から見て、明らかに事実無根の中傷・名誉毀損と判断した場合は警告の上、当該コメントを削除することがあります。

FC2ブログランキングにコソーリ参加中
「ポチっとな!」please!

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

カレンダー

04 | 2025/05 | 06
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

FC2カウンター

QRコード

QR

一知半解宛メール箱

私、一知半解まで個人的にメールを送りたい方はこちらのメールフォームをご利用ください。

名前:
メール:
件名:
本文:

バロメーター

Twitter on FC2

'; } }

ブログ内検索

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する