fc2ブログ

一知半解なれども一筆言上

山本七平マンセーブログ。不定期更新。

第276回日本のスイッチ結果発表ー!

今週の日本のスイッチ投票結果を公開します。

●実施期間: 3/17(月)~3/19(水)
●参加者: 30823人↓あなたの答えは■で示されています

1.日銀総裁人事、混乱招いた責任がより重いのは
□政府与党側…54%(16669人)■野党側…44%(13715人)

2.12年ぶり1ドル100円割れ。日本経済の見通しは
■危機感ある…65%(20124人)□割と楽観的…34%(10610人)

3.シャトルの土井さん、ゴジラの音楽で起床でした
■気がきいてる…27%(8181人)□微妙な選曲…73%(22478人)

4.新銀行東京、都民の税金を使って設立した意義は
■少しはあった…19%(5731人)□全然なかった…81%(24944人)

5.プロ野球開幕、平成生まれのルーキーが出現って
□新鮮な感じ…29%(9081人)■騒ぐほどでも…70%(21661人)

6.マラソン応援時の小旗、ゴミ削減のため廃止へ
■仕方ない…67%(20603人)□味気ない…33%(10134人)

7.おつまみの「柿の種」、米国進出し販売だって
■人気出るかも…63%(19369人)□すべる予感…37%(11364人)

8.送別会などの寄せ書きって、もらう立場になると
■結構うれしい…50%(15268人)□実はもて余す…50%(15480人)

日本全国にあなたと全問同じ回答の方が……91人いました。
第276回日本のスイッチ


今回は思いっきりマイノリティに陥落。二桁なんて…。3.と4.の設問結果が予想外。ゴジラの曲なんて気が利いてると思ったのだが、、、

FC2ブログランキングにコソーリと参加中!

「ポチっとな」プリーズ!

関連記事

テーマ:毎日新聞 - ジャンル:ニュース

このページのトップへ

コメント

飲み会続きで、なかなかコメント返せず済みませんでした。

私は、経済問題にはとんと疎く、判断がつきませんでしたので書くのは控えているんですが、わくわく44さんを始め、皆さんの意見をいろいろ読むと何か「進むも地獄、退くも地獄」的な様相を呈しているようですね。しかし、石原知事や与党に責任を取らせるにしてもどのように取らせるのがいいのか私にはわかりません。いずれにしろ、都民にツケがまわるのは確実なようですから、後はいかに出血を防ぐか対策を講じるしかないとは思いますが…。

>日本にとって最もいい政策を実現してくれればそれでいいのであって、特定政党を支持し、特定政党を排除する理由などありません。それを実現してくれない政党を排除し、実現してくれる政党を支持する。ただそれだけの話です。

仰るとおりです。わくわく44さんのいうスタンスで、是々非々と行きたいものです。ただ、自分の考えが100%一致する政党などありえないですから、政策の順位というかプライオリティを各個人で考えて、最も実現したい政策を掲げている政党を応援する形になるのは仕方がないんでしょうけど。

  • 2008/03/29(土) 20:07:36 |
  • URL |
  • 一知半解男 #-
  • [編集]

わくわく44さん

しかし、この銀行に優良債権先なんてあるんでしょうか?貸付条件を見る限りでは、銀行が引き受けてくれるようなレベルの所は、殆どなさそうです。(…と言っても、やるしかない状況ですけど)

  • 2008/03/29(土) 19:57:56 |
  • URL |
  • 仮)山田二郎 #-
  • [編集]

仮)山田二郎さんへ

赤字額が1000億円でしたか、新銀行は。
これを「倒産処理」するなら、かかる費用は1000億円となりますね。従って、安楽死への道筋をしていかないといけないでしょう。

もっとも、今回の決定は、「延命措置」ですから、これもどうかなと思います。
順当な破綻処理のあり方としては、

1.債権先については、「優良債権先の他金融機関への引き受け」で、優良顧客の保全を図りつつ、破綻処理を行うということがベースになるかと思います。
2.預金者保護は、預金保険機構を最後の担保にして、1による収益と不良債権の処理を同時進行で行い、できる限り資金を回収して損失を最小限にする。
3.2の結果の「不良債務分」を都の会計でマイナス計上する。ただ、これは「帳簿上の世界」であって、実際には資金が出て行かないわけだから、都民の税金は「創設時の予算(新銀行立ち上げ時の年度)から新銀行に拠出した分が無駄になった」というもので、今年度の税収からの支出はありません。

  • 2008/03/29(土) 18:26:33 |
  • URL |
  • わくわく44 #-
  • [編集]

変なコメントがありますね

前にも申したように、嘘は放置できないので。

あなたのコメントはまたもや公的資金で銀行の破たん処理の方法しか示していません。これでニュートラルのつもりですから悪質なのです。住民、国民は銀行の後始末に公的資金を注入することに反対なのですよ。

東西南北の発言の悪質さについて、説明いたします。

1.基本的に、破綻処理は出資者の責任において行われるのが当然。今回は東京都が出資者なので、東京都の責任においてなされるのが筋。

2.しかしながら、出資責任だけ問うても、健全な債権先や預金者が不当な損害を被る可能性がある。これらの損害を最小限にするためには、全部か一部かはともかく、公的資金投入も選択肢としては当然ありうる。

3.住民が反対するのは当然といえば当然。「なんで自分たちの税金が?」という感情は理解の範疇であるが、だからと言って、それに迎合していては、健全な債権先や預金者が、自らに過失がないにも関わらず、不当な損害を被ることもありうる。東西南北の論に従えば、死刑廃止論も「国民が反対するのですよ?」という論をしても批判されるいわれはないのだが、このダブルスタンダードが意味不明。

4.余談だが、私は、「死刑廃止論になりきれない」という状態なので、「結果的に死刑存続を認めているので、非人道的な死刑存置論である」という評価は不当であり、これらの発言をした者やg評価を胸のうちにした者は、すべからく、その不当な感情及び発言を改善し、謝罪する義務を有する。

これが特定政党に支持に立たない国民、住民のスタンスです。わくわく44こそ、公的資金注入を認めている点で論外でしょう。

いえいえ、金融と経済の仕組みからすれば、私の論が論外であるというのは不当な発言ですから、東西南北は、私に対して撤回と謝罪を行う義務があります。

もう1点。執政をした政権には、その政治責任を取らせることが民主主義の基本です。

東西南北というのは、数々の造語というか、定義を自分勝手に作ってきたDQNですが、ついに民主主義にまで到達しましたか。(笑)
「執政」は「失政」の誤変換だと思いますので、そのあたりは好意的に配慮してやるとして、「政治責任」というのが、単に落選や交代のみに限定している時点で間違いですけどね。

もっとも、私は浅野史朗さん支持でしたから、都知事選の結果は残念でしたけどね。

もっとも、現状、自公政権、石原慎太郎都知事、都議会の自民党、公明党の議員を落選させ、その政治責任を取らせることに賛成しない時点で、自公政権擁護なのですよ。

特定政党の人を「落選させる」っていうこと自体、選挙をわかってないんでしょうね。
「当選させたい候補者」は選べても「落選させたい候補者」は選べない。
おわかりですかな?
東西南北君、君の一票は『当選させたい候補者』への一票であって、『落選させたい候補者』への票ではないのだよ。

従って、「賛成しない時点で、自公政権擁護」というのは、理論的に発生することがありえないことなので、不当な評価となります。発言と思想を撤回し、感情と思考を改善する義務が東西南北には発生しました。

現在の政治に不満であれば、政権政党である自民党、公明党は落選させることは当然なんですよ。それが政治責任を取らせることですから。ゆえに、自民党、公明党は論外なのです。これがわからないということは自民党、公明党政権の延命を擁護している態度です。

本当におバカさんとしか日本語がないですね。
「自公が嫌い」=「民主好き」「社民好き」「共産好き」ではありません。
「自民も公明も嫌い」であっても、『でも、その他はもっと嫌い』というのも選択肢としてはありうるわけで。(笑)
現政権へ不満があれば、現政権を交代させるという選択肢のほかに、現政権の政策を変更させるという選択肢も当然ありますけど。
まぁ、東西南北というは、90式戦車のことや不良債権処理で思い切りアホな記事を書いた「赤旗」を無批判に信じる愚かな人ですから、こういうことは思いつかないんでしょうね。
(しかも、間違っていたら赤旗に訂正させてください、だって。求めてもいいけど、訂正されなかったらどうするのか、という批判には、東西南北は答えたことは一度もありませんけどね。)

>わかりましたか?もう楯突いてくるなよ。面倒くさいから。

楯突く?
いえいえ、楯突いているのは東西南北、君ですよ。真摯に反省して、態度と思考、感情と思想を改善して、真人間になってください。

  • 2008/03/29(土) 18:18:06 |
  • URL |
  • わくわく44 #-
  • [編集]

追加です。

私は議員達の責任追及は、選挙以外ではやらない方が良いと考えています。
責任逃れのために、とんでもない法案を成立されかねませんしね。(本音では、私財没収の上、打ち首獄門にしたいですけど)

  • 2008/03/29(土) 15:15:05 |
  • URL |
  • 仮)山田二郎 #-
  • [編集]

わくわく44さん

お子ちゃまの癇癪は、ほっておくとして・・・、私は、わくわく44さんの言われるように、野党には「提案」を求めてるだけですね。というか今回の銀行の件で言えば、野党が言う資金を出すな(ようは潰す事)と言うのであれば、潰した事による影響を出来るだけ小さくする為に、どういった施策を打ち、それに対する資金の捻出(状況によっては400億程度で済まない)までを考慮して与党に突きつけないと、何の為の反対だと言う事になりますから。まあ無責任に確かな野党なんて言う事を支持する方々には、石原の首を飛ばす事しか興味はないんでしょうけどね。

  • 2008/03/29(土) 14:59:54 |
  • URL |
  • 仮)山田二郎 #-
  • [編集]

わくわく44へ。

 「どうも、東西南北は私に徹底的に知識と情報のなさを指摘されて、私を回避しているようですね」

 自意識過剰の馬鹿ですね。だいたい、あなたの破綻処理についてのコメントは無知をさらしているだけですよ?あなたのコメントはまたもや公的資金で銀行の破たん処理の方法しか示していません。これでニュートラルのつもりですから悪質なのです。住民、国民は銀行の後始末に公的資金を注入することに反対な
のですよ。これが特定政党に支持に立たない国民、住民のスタンスです。わくわく44こそ、公的資金注入を認めている点で論外でしょう。

 もう1点。執政をした政権には、その政治責任を取らせることが民主主義の基本です。もっとも、現状、自公政権、石原慎太郎都知事、都議会の自民党、公明党の議員を落選させ、その政治責任を取らせることに賛成しない時点で、自公政権擁護なのですよ。これもわからないというか、わかっていて言論するから悪質ですねー。

 現在の政治に不満であれば、政権政党である自民党、公明党は落選させることは当然なんですよ。それが政治責任を取らせることですから。ゆえに、自民党、公明党は論外なのです。これがわからないということは自民党、公明党政権の延命を擁護している態度です。

 わかりましたか?もう楯突いてくるなよ。面倒くさいから。

  • 2008/03/29(土) 13:18:40 |
  • URL |
  • 東西南北 #-
  • [編集]

どう見ても東西南北がおかしい

どうも、東西南北は私に徹底的に知識と情報のなさを指摘されて、私を回避しているようですね。
ということで、嘘は放置できないので、ツッコミを。

斜線は東西南北のコメントです。

国民と野党が協力して新しい政権を運営していく態度が必要では?

新政権が必要かどうかは、各々の判断によるものであって、石原都政が適切であると思えば政権交代は主張しないし、石原都政が不適切だと思えば政権交代を主張する。ただそれだけの話です。少なくとも東西南北ごときが、他人に要求し、それに応じないときに批判するような性質のものではないはずです。

石原都知事がつぶすならつぶし方を継続させるなら継続のさせ方を提案しないから問題なのでは?

思い切り提案しているというか、それが今回の議事だったはずですけど。(大笑)

結局、「野党なんかの情けない所は、反対するにしても、つぶすならつぶし方を継続させるなら継続のさせ方を自分達で提案できない点でしょうね。」 と野党を貶める発言をしておきながら、野党へ提言するあなたの具体的な提案はないのですね?

山田さんは、野党に「提案」を求めているだけだと私は思いましたが。
もっと言えば、山田さんが政策提言をするにしても、その提言先が野党である必要性など微塵もない。与党に提示してもいいし、無所属でもいい。与野党問わず「受け入れてくれるところなら」というスタンスでもいい。
山田さん、どう思います?

もっとも、「自公は論外」と言っている時点で、東西南北は終わっていますけどね。
私は、別に自公は支持していませんし、特定政党を支持する気はサラサラないですから、政権側の政策でも、いいものはいい、ダメなものはダメですし、野党であっても、いいものはいい、ダメなものはダメです。

日本にとって最もいい政策を実現してくれればそれでいいのであって、特定政党を支持し、特定政党を排除する理由などありません。それを実現してくれない政党を排除し、実現してくれる政党を支持する。ただそれだけの話です。
それが自民だろうが公明だろうが、民主だろうが、共産・社民だろうが、その他の政党だろうが、そんなことはどうでもいい話。
ただ、現実味がないこともできないので、「絶対にここじゃなきゃダメ」っていう頑固さも持ち合わせていませんけど。

一知半解さん、こういうスタンスって重要じゃないと思いますか?

  • 2008/03/29(土) 11:54:06 |
  • URL |
  • わくわく44 #-
  • [編集]

仮)山田二郎さんへ。

 結局、「野党なんかの情けない所は、反対するにしても、つぶすならつぶし方を継続させるなら継続のさせ方を自分達で提案できない点でしょうね。」 と野党を貶める発言をしておきながら、野党へ提言するあなたの具体的な提案はないのですね?それこそ自分を貶める発言しかしていないあなたの態度です。黙っていた方がマシ。

  • 2008/03/29(土) 10:31:03 |
  • URL |
  • 東西南北 #-
  • [編集]

酷いですな

何もわからないなら、黙っていなさいな、って言いたいところですね。東西南北氏にしても、その他私に反抗する人も、言論の自由を冒涜しているだけなのがわからないようです。

新銀行についての処理は、次の方法があります。

1.潰して債権回収をする。
 これは、かつて銀行が不良債権処理に用いたやり方で最悪の方法です。破綻銀行の場合の処理ですが、これは健全な融資先さえ連鎖させかねません。

2.運用益で引当分を確保する。
 内部留保を蓄積するということですが、時間がかかるという欠点があります。「時間がかかる」のは、それだけ不確定要素のリスクを増大させることになりますから、失敗したときの都の保証分が400億を超える可能性すらある、ということです。

3.増資
 これが今回の都の選択ということになります。ただ、都の選択は、おそらく「新BIS基準までの自己資本」という意味だと思われますが、これは『継続を前提』としているものですから、「破綻処理」ではなく「救済策」になりますね。
もっとも「破綻処理」ともなれば、引当は債務放棄のための貸倒引当を積み上げることになりますから、不良債権分を都民の税金で積み立てることになり、400億では済まされないということになります。

4.都による債務保証
 これは、3の「破綻処理を前提とした引当の積立」と同じ概念になります。処理の主体が新銀行か都直接かの違いということです。この場合、都の単体バランスシートに反映されることになりますので、負債が増え、財源の問題も発生してきます。

いずれにせよ、原因が知事の失政であることを理由に「投入反対」では、逆にパニックを起こしかねないわけで、ゼロというわけにはいかない。ただし、知事をはじめとした責任者の責任追及はこれからもやっていくべきだと思います。

  • 2008/03/29(土) 10:01:31 |
  • URL |
  • わくわく44 #-
  • [編集]

東西南北氏へ

もう少し、絡み方を考えなさいね。
自分の事を貶めるような事しか言えないなら黙っていた方がマシ。
もしくは、自分のブログに常駐してくれている陰謀論者達と無意味なオナニーに徹していなさいな。

  • 2008/03/29(土) 09:15:52 |
  • URL |
  • 仮)山田二郎 #-
  • [編集]

仮)山田二郎さんへ。

 「野党なんかの情けない所は、反対するにしても、つぶすならつぶし方を継続させるなら継続のさせ方を自分達で提案できない点でしょうね。」

 では、あなたは具体的な提案をできるのですね?それを野党へ提言してみてはどうですか?国民と野党が協力して新しい政権を運営していく態度が必要では?だいたい、与党、石原都知事に説明責任、情報開示責任があるんじゃないですか?石原都知事がつぶすならつぶし方を継続させるなら継続のさせ方を提案しないから問題なのでは?ま、石原都知事、自民党、公明党は世論に逆らって継続する提案しかしませんね。

  • 2008/03/29(土) 04:19:21 |
  • URL |
  • 東西南北 #-
  • [編集]

新銀行は失敗だったなぁ

日本は、実に中小企業で国が成り立っているといっても過言ではありません。

日本では、親会社の部長が販売子会社の部長の下座にいたり、販売子会社の課長が小さいお店の店主の下座にすわるというのが、決して珍しい光景ではありません。
また、地方の有力企業や商店街の力が強すぎて、東京資本が進出できないというところもあれば、東京資本が地方企業に負けて撤退したという事例も珍しくない。
ただ、統計はなかなか取れない(資本参加や業務提携、フランチャイズ等で「生き残る」のがある)ので、共産党あたりは大企業を一方的に敵視する傾向があります。
このため、大企業の1つ2つが潰れても、最悪でも局地的なダメージで止まっているわけです。

また、SONY、京セラ、ユニクロ(ファーストリテイリング)、ソフトバンク・・・。これらはすべて、戦後に生まれ、最初は小さな工場・小さなお店というまさに「中小零細企業」だったわけです。これが「世界の○○」となっていった。
ここまで急成長せずとも、上場にこぎつけたり、「知らない人はいない」規模になった企業もたくさんあります。

これを維持し、発展させたいという意味での「新銀行」構想そのものは、決して間違いではなかったのですが、金融庁の介入が異常だったのか、無茶な計画を立てたために、営業面でのモラルハザードが多すぎましたね。

金融機関の「貸し渋り」や「貸しはがし」がひと段落をついた時点で、存在意義が低下したのですから、『いかに最小被害で閉店するのか』を論じた方がいいかと思います。

自民と民主は、「撤退」を考慮した政策提言ができていませんでした。このため、リスク発生時の対応に遅れが出たのだと、私は思います。(ほとんど寝てたんじゃないかっていう審議でしたね。)

公明党の主張については、地域振興券構想という、私は最初から相手にはしていません。『地域振興券』での景気回復というわけのわからない主張をする政党は、最初から除外です。(笑)

共産党の主張については、都が直接貸与・支給というものですが、これは珍しくもなんともなく、すでに制度として確立されています。
ただ、準備金の財源が「市民からの預貯金」ではなく、「自治体の予算から捻出」ですし、あくまでも「自治体の特別会計」の枠組みですから、通常であれば融資総額が少ないという致命的な欠陥があり、このため「融資条件」に返済見込み以外に「業種・融資目的」等、かなり制限が加えられ、しかも枠がそれほどありません。

運用益以外で総額を増やすときは、地方債の発行は避けられません。これを言えば「大企業・大資産家から税金を取れ」と主張する人もいますが、その程度では「焼け石に水」です。小泉改革で減税した分は単年度で5兆円ですが、これはGDPの1%です。その程度の歳入で、GDPの70%も占める中小零細企業に「十分融資できる」と考えることはできない、ということになろうかと思います。

  • 2008/03/26(水) 22:35:38 |
  • URL |
  • わくわく44 #-
  • [編集]

石原が嫌いな私でも、新銀行を設立する意義は、あったと思いますよ。(運用面で滅茶苦茶したのは事実だとしても)
これも一種の福祉政策でもありますしね。
野党なんかの情けない所は、反対するにしても、つぶすならつぶし方を継続させるなら継続のさせ方を自分達で提案できない点でしょうね。

  • 2008/03/26(水) 15:07:55 |
  • URL |
  • 仮)山田二郎 #-
  • [編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://yamamoto8hei.blog37.fc2.com/tb.php/30-0de2f8d3
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
このページのトップへ

プロフィール

一知半解

Author:一知半解
「一知半解知らずに劣れり」な自分ではありますが、「物言わぬは腹ふくるるわざなり」…と、かの兼好法師も仰っておりますので、ワタクシもブログでコソーリとモノ申します。
一知半解なるがゆえに、自らの言葉で恥を晒すのを控え、主に山本七平の言葉を借用しつつ書き綴ってゆきたいと思ふのでアリマス。宜しくメカドック!!
日々のツイートを集めた別館「一知半解なれども一筆言上」~半可通のひとり言~↓もよろしゅう。

http://yamamoto7hei.blog.fc2.com/

★★コメント欄運営方針★★
・基本的にどんなコメント(管理人批判も含め)でも一度は公開します。
・事前承認制ではありませんので、投稿するとすぐ表示されてしまいます。投稿前に、内容の再確認をお願いします。
・エロコメント及び勧誘サイトへ誘導するようなコメントは気付き次第、削除します。
・管理人宛てのコメントには、出来る限り対応していきたいと思います。ただ、あまりにも多連投コメント及び悪質・粘質なコメントは放置する場合があります。
・管理人はコメント欄の運営については自由放任という立場です。当面は、たとえ議論が荒れてしまっても不介入の方針でいきます。議論はとことんやっていただいてかまいませんが、できるだけ節度やマナーを保って議論していただきたいと”切に”希望します。
・本人よりコメント削除要求があり、管理人から見て、明らかに事実無根の中傷・名誉毀損と判断した場合は警告の上、当該コメントを削除することがあります。

FC2ブログランキングにコソーリ参加中
「ポチっとな!」please!

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

カレンダー

04 | 2025/05 | 06
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

FC2カウンター

QRコード

QR

一知半解宛メール箱

私、一知半解まで個人的にメールを送りたい方はこちらのメールフォームをご利用ください。

名前:
メール:
件名:
本文:

バロメーター

Twitter on FC2

'; } }

ブログ内検索

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する