まず、朝青龍の引退の件。
これは、まあやむを得ないだろうな…とは思った。
そもそも、日本人の相撲取りなら、もう既にニ・三度は引退に追い込まれていたくらい不祥事を過去にも起こしていたのだ。
しかしながら、今まで処分されずにきてしまった。
結局のところ、甘やかされていたといえる。
なぜ、甘やかされていたのか?
やっぱりその理由は、外国人力士だったということがあるのではないか。
外国人だから大相撲のしきたりもわからないだろうし、身内(日本人)じゃないから、言っても仕方ない…という意識が背景にあったのだろう。
次に、大相撲協会の理事選挙の件。
TV報道を見て知ったのだが、今までの理事選挙が、事実上、誰に投票したか明白な公開投票だったことには、ビックリ。まるで旧ソ連の選挙のようである。
さすがに今回の理事選では、世間の注目を浴びた所為か、きちんと秘密投票の形態を整えていたが、おかげで裏切り者が誰かという犯人探し、そして、安治川親方の引退騒動が起こってしまった。
こういう大相撲協会の動きをみていると、やはり改革が必要なのではないだろうか。
そこで、改革すべきポイントは何なのか考えてみたい。
一番重要なのは、今まで慣習となっていた「しきたり」「不文律」を、はっきりと明文化することが必要ではないか。
特にこれだけ外国人力士が増えている現状では、過去のように日本人同士の通念というものが通用しない世界になっているのだから、外国人力士でも理解できるように、日本人力士が当然の如く従っている「行動規範」を明文化すべきだろう。
要は、品格、品格と言っているだけでは、通用しないんだな。
どういう行為が、品格があると言うことなのか、具体的に列挙してわからせるしかないんじゃなかろうか。
そのための「行動規範の明文化」なんですね。
そして、外国人力士を雇う際には、その「行動規範」に従うと宣誓させるなり、契約を結ぶこととする。
外国人力士を従わせるには、彼らの「契約」という概念に頼るしかないだろう。
何をすべきか、何をしてはならないのか。
そのことをはっきり明示した上で、それに従うことを承諾しないと力士としない、という風にしないと、また、朝青龍のような事例が起こってしまうだろうし、厳しい処分が取れなくなってしまう。
明文化という対処を取りもしないで、どうせ身内ではない外国人力士にはわからないだろうから…という”思い込み”が、この問題の背後にあるような気がしてならない。
それが、外国人力士に対する「甘やかし」という状態を生み、今回の事態を招いたのではないだろうか。
これは、「身内」と「よそ者」という差別の一形態かもしれない。
差別はよくないが、そうした差別を潜在化させたままにするのではなく、その差別をはっきりと意識し、それに対応する「行動規範の明文化」という措置を講ずる必要があるんじゃなかろうか。
外国人力士を排除するならそうした措置は必要ないだろうけれど、これだけ国際化が進んだ以上、そうした手当てを講じない限り、今後も同じような問題に悩まされてしまうのではないかな。
余禄として、行動規範を明文化していく作業をすれば、今まで従ってきたしきたりが合理的な理由に基づくのか、単なる因習に基づくのかはっきり意識でき、取捨選択をすることができるようにもなるだろう。
これは何も、日本相撲協会だけに言えることではなく、否応無く国際化を迫られている日本人全体に言えることなのですがね。
今回の一連の騒動を見ていると、そうした問題が縮図として表れているような気がするんですよ。
なんだか、上手くまとまりませんでしたけどこの辺で。
駄文を考えるのにも、疲れますね。ふぅ~。
今日はこの辺でオシマイ。ではまた。
【追記】
記事を挙げたところ、次のようなコメント↓を頂いた。以下、一部抜粋して引用する。
あなたは知っていますか??
大鵬、柏戸両横綱が拳銃密輸で書類送検されている事を。。
他にも過去の横綱は朝青龍の比にならないくらいの規模のスキャンダルをしていますが。。。
あいにくそうした事例は知らなかったのですが、そうした事例があったことを考えると、朝青龍の事例は厳しすぎると言えなくもない。
これでは、外国人だから差別したのだ…という見方も否定できなくなってしまう。
今後は、どのような不祥事を起こしたかによって、処分を一律に下せるよう、相撲協会は基準を明確化・明文化する必要があるでしょうね。
そうしないと、やはり差別という指摘から逃れられないのではないだろうか。
FC2ブログランキングにコソーリと参加中!

「ポチっとな」プリーズ!
- 関連記事
-
- ウィキリークス一考/オフレコを公表する行為は”言論の自由を知らない”愚か者の行為byキッシンジャー (2010/12/07)
- イデオロギスト伊波洋一氏は、米軍基地撤去の為なら住民の利益も無視する人物である。 (2010/11/25)
- 日の丸君が代問題を「思想信条の自由」と勘違いしている教師とその賛同者をプロファイリング【その2】~共同体を貶めつつ、その恩恵だけはあずかって当然とする傲慢な人たち~ (2010/06/10)
- 日の丸君が代問題を「思想信条の自由」と勘違いしている教師とその賛同者をプロファイリング【その1】~子供の成長の機会を奪う馬鹿教師達~ (2010/04/20)
- 行動規範の明文化/今後の相撲界に必要なこと【追記あり】 (2010/02/04)
- 祝!新型輸送機XC-2初飛行 (2010/01/27)
- 民主党のタテマエとホンネを見事に言い表したネタを発見! (2009/10/19)
- 海外でのMRJ(三菱・リージョナル・ジェット)初受注獲得おめでとさん。 (2009/10/02)
- 祝!!H-ⅡB打ち上げ成功。 (2009/09/12)