fc2ブログ

一知半解なれども一筆言上

山本七平マンセーブログ。不定期更新。

10/03のツイートまとめ

yamamoto8hei

ここ数日間の護憲リベラルの醜い変節ぶりをみるにつけ「憲法なんて何の歯止めにもならない」と改めて確信した。幾ら憲法を護持した処で、簡単に「空気」に支配される世界では、護憲は無意味。憲法は日本人を律する本当の法ではないという事。https://t.co/EiA1Wjn2fi
10-03 00:54

信念無きオポチュニスト(機会主義者)に、護憲なんでできるわけがないんだよな。彼らの唱える護憲は、要するに他人を従わせる為の道具でしかない。自分が都合良く憲法を無視しておいて、良く他人に「憲法守れ!」と言えるものだと思う。ホント恥を知らぬにも程がありますわ。
10-03 01:05

RT @junsaito0529: 第二次安倍政権誕生前、日本政治の状況がどうだったか思い出した方が良い。衆参の多数勢力がねじれ、日銀人事はメタメタ。総理交代が年中行事で、6年間で6人の総理は戦後先進民主主義政治体制で最悪の不安定さ。経済も非常に良くない状況が続いていた。みんな…
10-03 01:06

日本人を支配しているのは「空気」であって憲法では無い。自らの暴走を危惧するのであれば、憲法に歯止め役を期待するのではなく、なぜ「空気」に支配されてしまうのかをまず突き止めないと。原因も把握せずに憲法を墨守したところで、「空気」の支配には抵抗出来ないだろう。
10-03 01:15

RT @kanna07409: ここ数日、民進党の議員さんを見てて思うのは、こんな自分で自分のことも決めれない人たちが東日本大震災・東電福島第一原発事故の時、政権を握っていたんだなぁ、って。自分で自分のことも決めれない人に、国を、国民の命をまた預けていいのかな?って思う。
10-03 01:17

RT @yamamoto7hei: ②たとえばオイル・ショックのようなことが起った場合に、これに対応する方法は二つしかない。国内の体制が硬直している国は、国内体制の変革でこれに対応することができない。
10-03 01:24

RT @yamamoto7hei: ③すると外部を変化させる以外に方法がないわけで、そのため何らかの外交的な対策をとるか、あるいは軍事的な対策をとるかして、海外に進出する。いわば、国内をそのまま維持するために外へ膨張するしか方法がない。
10-03 01:24

RT @yamamoto7hei: ④アメリカはその点では相当硬直した社会だが、ソビエトはさらに硬直した社会だから、いや応なく外へ出ていき外交戦を展開し、ときには軍事的な展開をしなければ、方法がなくなる。ところが、日本はそうではない。こういう場合、外の変化に対して国内を…
10-03 01:24

RT @yamamoto7hei: ⑤こういう方法をとると、日本人は元来その方がうまい。どちらの方法をとるべきかといえば、日本は日本的方法をとった方が有利である。いわば国内体制を変えることによって、外の変化を吸収して対応してしまう。
10-03 01:24

RT @yamamoto7hei: ⑥前に述べた「保守のための革新」を外に対して行う。これが「外圧がないと変革がない」といわれる状態の基本だが、日本は個人も国家も、この方がやりやすい。外国はこうはいかないのでいろいろ対外的方法を講ずる。彼らはこれが大変にうまい。
10-03 01:24


RT @yamamoto7hei: ⑦だが”天は二物を与えず”で、日本は前記のことが非常にうまいかわりに、外交がない。以上のような行き方をすれば必要ないことになるから――”必要ない”と言うと語弊があるが、これは鎖国以来の伝統だから、大きな変化は期待できない。
10-03 01:24

RT @yamamoto7hei: ⑧そのため、よその国はこういうことをしている、日本はもっとうまくやれないものかという意見が常に出てくる。だがこれはおそらくやってもむだである。第一その具体的発想がないし、準備もない。
10-03 01:24

RT @yamamoto7hei: ⑨それよりも日本の場合、国内体制を変化させて対応する、すなわち”維持の為の変革”が御家芸だから、それで対応した方がはるかに速くまたうまくいく。では日本になじまない外交的発想とはどのようなものか。例えば、イスラエルはどこから石油が来るの…
10-03 01:24

RT @yamamoto7hei: ⑩では石油はないのかというと、幾らでもあり自由に買える。だいたい日本ぐらいの値段かもうちょっと安いぐらいで、車は自由に走っており、いっさい統制はない。ではどこから来るのか。ソビエトから来ているのだと言っても、だれも信用しない。
10-03 01:25

RT @yamamoto7hei: ⑪そんな事はあり得ないと皆思っているが、あり得ない訳ではないので、あの国が本当に崩壊してしまうと困るのはソビエトである。つまり、イスラエルに対抗するという形で中東に影響力を行使しているのであって、これがもしも本当になくなってしまうと、ソビ…
10-03 01:25

RT @yamamoto7hei: ⑫そうなっては困るから逆に裏から石油を売る訳で、つまり、これが彼らのいう”外交”であり、イスラエルをてこにして逆にアラブに影響力を行使している訳である。これはアメリカもやり、ソビエトもやっており、片方は表向きで、片方は裏向きにやっている。…
10-03 01:25

RT @yamamoto7hei: ⑬やれと言っても、おそらくできないであろうと、私は思う。というのは石油ショックのときも、アラブに行ってひたすらおじぎをするだけが外交で、こういう形の圧力のかけ方をわれわれはしない。
10-03 01:25

RT @yamamoto7hei: ⑭イスラエルをてこにして、アラブに影響力を行使して、石油をそこから引っ張り出したらと言っても、日本人にはどうせこれはできないに決まっているし、やれば失敗するであろうから、そんなことは考えない方がいい。
10-03 01:25

RT @gusinraisan: 希望の党に関しては、原発凍結だの原発ゼロだの言ってる時点で「経済わかってないです製造現場わかってないです」って自白してるようなもんだから期待ゼロである
10-03 07:41

RT @nono1129119918: 今、民進党の人も生殺しにされているけど、築地の業者さんも生殺しにされてたんだからね。小池百合子と関わるとそうなるんだからね。この一年のゴタゴタを見てて気づかなかったの?
10-03 07:42

RT @ganesa52: @nono1129119918 政治家のくせに政治に関心がないとしか思えないw
10-03 07:42

RT @nono1129119918: @ganesa52 ほんまですよ。一般人ならともかく、政治家がこの一年ちょいの体たらくを見ていて、それでも一緒にやってこうとするとかありえんですよね◟꒰◍´Д‵◍꒱◞
10-03 07:42

RT @RibbonChieko: 【築地】の推進派と反対派の分断を【民進党】の希望の党と立憲民主党の分断で再び見せられると思いませんでした安倍政権の暴走と野党は叫ぶけれど比較にならないほどの小池都政の暴走はメディアは隠してる小池さんは次は日本を分断させて潰す気…
10-03 07:43

RT @surumegesogeso: アベノミクスの効果は2015年の大学生就職率を見ても分かります。96.7%で過去二番目の高さ。高校生就職率は97.5%で22年ぶりの高水準でバブル期並み。安倍政権の支持率が最も高いのが10~20代の若者というのも納得です。二度と就職氷…
10-03 07:45

RT @reirei_pot: 「両院議員総会で合流を全会一致で承認」この時点で、まあ小池都知事の踏み絵もアレではあれ、「裏切り者」と、「裏切り者にさえなれなかったのでこの立ち位置にいるだけの者」になっちゃったよね。政治思想を捨てた、捨てるほどの思想もなかった事に変…
10-03 07:56

RT @reirei_pot: 「信念より保身を優先したのに排除されてしまった残党」という認識の私達と、「信念を守り通して小池新党を蹴った精鋭」という認識の決定的な違いは何処から来るんでしょうね(こなみ)https://t.co/NE8qECvvXn
10-03 07:56

希望の党から排除されただけの癖に信念を守り通した事になるのか?相変わらず都合の良いオツムしてるね。 RT @Medicis1917 「立憲民主党」という名前の響きは良い…この新党に参加するであろうリベラル議員は信念を守り通して小池新党を蹴った精鋭であり、十二分に実も備えています
10-03 08:00

護憲リベラルってのは、ホント節穴揃いだな。
10-03 08:02

RT @osugi1967: 浮動票は「希望」に流れるよね、悲しいけど。積極的に政治不信をあおり、「支持政党なし」を増加させてきたいのがマスコミなので、まぁマスコミのせいです。出しゃばりで責任感のないところが小池氏にそっくりですしね。
10-03 08:03

RT @NomuraShuya: 前原代表がなぜ希望の党に全員行けると言ったかについては、①小池知事が騙した説、②前原代表の確認不足、③前原代表が小池知事を利用した説、④前原代表が枝野氏らを騙した説、⑤前原代表と枝野氏が組んで小池知事を騙した説などが飛び交っている。どの説でも、…
10-03 08:04

RT @yamamoto7hei: ①収入に平均40%の税金を課して、全老人が暮らせるように社会保障をやると言っても、もうだれも耳を貸さないであろう。なぜそうなるのか。<『1990年代の日本』
10-03 08:27

RT @yamamoto7hei: ②これは、社会構造の基本にかかわる問題で、ある程度は年金は必要であろう、しかしある程度は家族が扶養すべきだ、ないしは、そのうちのある程度はその人間が一生勤めていた企業が負担すべきだ、この二方から負担すべきだという意識が、おそらく日本人…
10-03 08:27

RT @yamamoto7hei: ③これは日本人に社会的階級という意識がないということである。さらに自分の親を扶養することには、抵抗を感じないが、自分たちが同じ税金を出すことによって、自分の父親の年齢層を同じように扶養する、それを日本人はいやがる。
10-03 08:28

RT @yamamoto7hei: ⑤例えば企業が長い間勤めた人に対して年金を出す。これは当たり前であって、それはいい。では同じように、他の企業に居た人にも平等に渡るように各企業で基金を出して、平等な企業年金を作るかというと、これはしたがらない。
10-03 08:28

RT @yamamoto7hei: ⑥なぜこれをしないか、社会を横断した階級という意識が日本人にはなく、一揆的一体感が優先しているからである。
10-03 08:28

RT @yamamoto7hei: ⑦これは、明治以降、特に昭和になってマルキシズムが入ってきてから、”階級”という言葉を安直に使うが、例えば日本人には武士階級という意識はなかった訳で、武士階級が横に全国的に連帯して、武士階級の利益を守る為に何かしたという例はない。
10-03 08:28

RT @yamamoto7hei: ⑧そこで版籍奉還も秩禄処分も簡単にできてしまう。「これは武士の権利だ、武士は武士として団結して、自分達の権利を守れ」とはならない。ヨーロッパとはその点で基本が違うから、そうならないのが、むしろ当たり前である。これは現在でも同じ…
10-03 08:28

RT @yamamoto7hei: ⑨アメリカのように何々工が全部組合をつくって、各企業はその組合と契約することによって人を雇用することは、やれと言っても日本では絶対できない。つまりこれは、社会構造の基本が違うのだから、違うところに同じことを持ってこようと思っても無理である。
10-03 08:28

RT @yamamoto7hei: ⑩つまり年金とか、高齢者扶養とか、高齢者の再就職とか、こういった問題でも同じで、ヨーロッパ式にやろうとすれば、失敗するだろうと思う。
10-03 08:28

RT @Che_SYoung: 分身の術 https://t.co/x7GqR8YjAF
10-03 12:40

RT @yamakawafuyuki: 親がキャスターだった者から言っておきたいのだが、小池氏しかり、当選した途端公約破棄した黒岩神奈川県知事しかり、キャスター上がりの政治家は危険。彼らは個人的な思想信条と異なる言葉(つまり”心にもない嘘”)を、万人に説得力を持って好印象で伝え…
10-03 18:02

RT @miyaderatatsuya: 小池氏「だったら都でやってみて、都でモデルを示して、それを日本全体に広げた方が早いというスピード感」確かにたった1年で豊洲市場移転、オリンピック準備を大混乱させて、2兆円に上る損失を発生させるとはものすごいスピード感を感じたよその…
10-03 18:17

RT @MrDennisMoore: 一度は両院議員総会の全会一致で魂を売った枝野氏ですが、ここへきて「筋を通した人」扱いですからね。 歴史というのはこうやって偽造されてゆくという良い見本。 https://t.co/UtfqI0p2ad
10-03 19:00

RT @910Hayashi: ねー♥ 東京都民ってバカでしょ~(^ω^) https://t.co/KnFkb3dEz3
10-03 19:49

RT @ikutayoshikatsu: 小池さんは民進をハメた訳でも左派を駆逐した訳でもない。自分がやりたいことを好きなようにやっただけだ。普通の人なら結果を誇ったり逆に失礼だったとか思うンだがそーゆー感性を一切持ち合わせてねぇンだよ。常識では計り知れない感性だ。だからこれだ…
10-03 22:23

RT @xcvbnm67890: 「日銀短観、景況感10年ぶり高水準」 "Japan’s Business Confidence at 10-Year High" https://t.co/eqVcGG497C これでも安倍政権を交代する? 大衆は景気が悪い時は政権に文句…
10-03 22:28

RT @ano_ano_ano: 芥川賞受賞作家や、文学賞の選考委員をやっているような小説家は、何か、ものすごく深遠なことを考えている人たちに違いないと勝手に思っていたのだが、それらの人たちがツイッターで発言しはじめたとたん、自分が大変な勘違いをしていたことに気づいた。
10-03 22:28

RT @junsaito0529: だいたい、マスコミも民進党も、モリカケとかいう取るに足らない問題を針小棒大に喧伝することで内閣にダメージを与えようとして、一定の成果を上げ、この小さな成功体験を足がかりにどんどん政策論争から逃げていった。そのツケを払うのは、ある意味で当然なん…
10-03 22:36

RT @io302: マック赤坂や、山本太郎等、トンデモばかり立候補されて、都民はかわいそうだな、と思っていたが、都民がトンデモだから立候補もトンデモという事に気づいてしまった秋の夜。
10-03 22:39

RT @usaminoriya: ブログ更新→アニメじゃない音喜多先生の離党劇から学ぶべきこと - 宇佐美典也のブログ https://t.co/yu0mC3sqfe
10-03 23:43

関連記事
このページのトップへ

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://yamamoto8hei.blog37.fc2.com/tb.php/2037-0ea065fb
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
このページのトップへ

プロフィール

一知半解

Author:一知半解
「一知半解知らずに劣れり」な自分ではありますが、「物言わぬは腹ふくるるわざなり」…と、かの兼好法師も仰っておりますので、ワタクシもブログでコソーリとモノ申します。
一知半解なるがゆえに、自らの言葉で恥を晒すのを控え、主に山本七平の言葉を借用しつつ書き綴ってゆきたいと思ふのでアリマス。宜しくメカドック!!
日々のツイートを集めた別館「一知半解なれども一筆言上」~半可通のひとり言~↓もよろしゅう。

http://yamamoto7hei.blog.fc2.com/

★★コメント欄運営方針★★
・基本的にどんなコメント(管理人批判も含め)でも一度は公開します。
・事前承認制ではありませんので、投稿するとすぐ表示されてしまいます。投稿前に、内容の再確認をお願いします。
・エロコメント及び勧誘サイトへ誘導するようなコメントは気付き次第、削除します。
・管理人宛てのコメントには、出来る限り対応していきたいと思います。ただ、あまりにも多連投コメント及び悪質・粘質なコメントは放置する場合があります。
・管理人はコメント欄の運営については自由放任という立場です。当面は、たとえ議論が荒れてしまっても不介入の方針でいきます。議論はとことんやっていただいてかまいませんが、できるだけ節度やマナーを保って議論していただきたいと”切に”希望します。
・本人よりコメント削除要求があり、管理人から見て、明らかに事実無根の中傷・名誉毀損と判断した場合は警告の上、当該コメントを削除することがあります。

FC2ブログランキングにコソーリ参加中
「ポチっとな!」please!

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

カレンダー

03 | 2025/04 | 05
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

FC2カウンター

QRコード

QR

一知半解宛メール箱

私、一知半解まで個人的にメールを送りたい方はこちらのメールフォームをご利用ください。

名前:
メール:
件名:
本文:

バロメーター

Twitter on FC2

'; } }

ブログ内検索

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する