- yamamoto8hei
-
RT @_TruKz: ノイホイが大学で講義を行い、茂木健一郎がノイホイの知性があれば何の問題も無いと太鼓判を押す。大学の講義の権威が虚像でしかないという話に、自らでこれほど説得力を持たせられるツイートもちょっと無いよな。 https://t.co/THR6jjaYAd
07-12 00:24 -
RT @MrDennisMoore: まあ、たしかに後半仰っているように大学の講義の権威の破壊には有効でしょうね、もう人々が大学で学ぶ気がなくなる程度に破壊できると思います。大学が社会に存続出来るかどうかは別にして。 あのレベルの人を使い続ければ。あと茂木先生の「知性」って…
07-12 00:24 -
RT @glegory: 加計問題にやましいところが見つからない。まず第一に、一校に絞ったのは獣医師会。それに加計の申請は安倍が首相になる可能性の極めて少ない福田政権で開始されている。手続きに何ら違法性も不自然な参入手法もない。とにかく、安倍首相の影がない。関わった形跡が全くな…
07-12 07:14 RT @glegory: 「加計問題で私が何かしていると言うなら、責任を取って総理も議員も辞めますよ!」安倍総理が言ったとなぜか批判が出ているらしいが。言いたくなる気持ちもわかる。だって、何もしてないんだよ、実際。「安倍、一強でなんか感じ悪いよね」印象操作のみに終始。マスコミは…
07-12 07:14RT @glegory: 演説の時に選挙妨害よろしくプロ市民に向かって「あんな人たちに負けるわけにはいかないんですよ」何がおかしいの?故意に演説を邪魔するような違法性のある人たちに負けちゃいけないでしょ。一般市民じゃない。ここでもマスコミは偏向報道。何様のつもりでしょうか?
07-12 07:15RT @FumiNozoe: 講義で、太平洋戦争とマスメディアについてのDVDを見せると、学生たちから、「やはり新聞は偏向しているので気を付けないといけない」「ネットなどで新聞の情報が正しいかチェックする必要がある」といった感想が相次ぎ、少し困惑。学生の間で既存メディア、特に新…
07-12 07:16RT @nakamukae: 既存メディアを頭から信用しろとでも言うのか。どんだけメディアリテラシーないんだこいつは。戦前戦中、大震災、どんだけ国民を過たせてきたか知りもせんのか。
07-12 07:16RT @nondakure56: 「万葉倶楽部」が豊洲撤退もhttps://t.co/rmf1PGPCUt同社担当者は「一番困るのが、豊洲が将来的に『物流センター』になるということ。当初は『市場の隣ににぎわいを創出する』という目的のために事業者を募集したはず。-」結局、こ…
07-12 07:17RT @Ponkom: 「差別は許されないが差別主義者は差別してもよい」と言っていたのが、なんの訳注もなしに「ネトウヨは排他的だから差別してもよい」とあっさり線を引き直して何の疑問も抱かないのが我々の正義の本質です。
07-12 07:17RT @Sto_kra2: インチキスキャンダルでストレス与えて持病再発をせせら笑う、日本の自称リベラルの難病者への人権意識をきちんと目に焼き付けとこう。こいつらに権力握らされたら、難病者は夜と霧の中に消えていきますね。 https://t.co/mJJDzB565f
07-12 07:22
RT @harukazechan: 結局、自分が不快なもの、気にいらないものを無くしたいだけなんですよね。女性を守れとか子どもを守れとか言いながら 自分に逆らう女性や子どもには平気で刃を向けてくるのを見ると、別に女性の味方ってわけじゃないんだろうなぁと思います。 https:/…
07-12 07:23RT @ebi_kosuke: ぶっちゃけ、かなり社会的地位のある友人が都議選の結果見て「都に絡む仕事してなくてよかった」って話してたよ。もうすでに東京都はそういう扱い。
07-12 07:26RT @YOSHIMASAKATAYA: 政治的イデオローグによって、熟達した都市計画家や建築家を排除して素人が勝手気儘に長期的なプロジェクトを弄ぶ東京都政。毛沢東の土製製鉄所とかポルポト派ぐらいの愚行じゃよ。
07-12 07:26RT @angelica4ro: 蓮舫の問題は二重国籍自体や戸籍を示さなかった事よりも、問題発覚時の対応のまずさや他人には厳しく自分には甘くをやっちゃった事だと思うのですが。
07-12 07:32後段については、理想論としてはありなんだろうけど、共同体への帰属意識の無い者にまで同一の権利を認める共同体なんて現実には無いし、仮にあったとしても、そうした共同体は機能を失う。国籍の有無は帰属を判定する指標としては有効だろうね。https://t.co/4IBZj7nncM
07-12 08:03RT @Tech_JP: 当初マスコミと民進党は「京産大も応募してたのに蹴られて加計になったのはおかしい」そう言っていたはずだ。しかし時系列をきちんと追えば、今治案件は16年9月がエンド、京都案件は16年10月が正式提案で、被りようがない。従って、本件は最初から…
07-12 09:13RT @lawkus: 更新。蓮舫氏の戸籍公開は残念だが、公開するならせめてこれが悪しき前例とならないよう、きちんとメッセージを発してもらいたいということを書いた。戸籍を公開する蓮舫氏に期待したいこと - 弁護士三浦義隆のブログhttps://t.co/N8lmSKRXKp
07-12 12:51RT @YS_GPCR: 二重国籍状態は日本では違法なんだから、それを解消したことを証明させることがなんで差別になるのかわからん。
07-12 12:53RT @YS_GPCR: ただの手続き上のミスだと思うし、スパイだなんだと拡大解釈して責めるのもアホだと思うが(本当にスパイだったらなおさら凡ミスは犯すはずがない)、当時説明が二転三転し不信感を煽った蓮舫の対応は自滅的なアホだった。これに関して最終的な事実を説明させるのの何が差…
07-12 12:53RT @Hideo_Ogura: 国会議員が政敵から「同和地区出身では?」と疑いをかけられたときも、戸籍謄本を開示するのですか?RT @kharaguchi: 議員が果たさなければならない事と一般の方と混同して議論している人も見られます。
07-12 12:53RT @YS_GPCR: 左巻きが一斉に変な例えで論点を混乱させようとしてるけど、国会議員や公務員は日本国籍が無いとなれないし、二重国籍状態に至っては職業関係なく違法状態だし、ここを自分でも説明できなかった国会議員に開示させるのが何が差別なのかわからん。同和とか何の関係もない
07-12 12:54RT @YS_GPCR: 国籍を確認する行為が全部差別になるんだったら、国籍に関する違法な状態やり放題になるやん
07-12 12:54RT @chronekotei: 二重国籍問題で蓮舫に求められているケジメは、追及を受ける度に二転三転していた釈明のどこが間違っていてどこが正しいのかを真摯に説明を尽くし、その場しのぎの言い逃れに終始したことを反省することであって、今現在日本国籍を有することを証明することじゃな…
07-12 18:22RT @chronekotei: 日本国籍の証拠を見せたんだから文句ないだろみたいな態度では、最初からお話にならないよ。
07-12 18:22RT @chronekotei: あの件でなんで蓮舫が信用を落としたかと謂うと、二重国籍者だったからじゃなくて、政治家の国籍問題みたいな事柄についていい加減な説明で国民に説明責任を果たさなかったからだろ。物事の順番が間違っているんだよ。
07-12 18:22RT @chronekotei: あの時に散々不誠実な態度に終始したくせに、政権批判の時だけ我が身を省みずに居丈高に糾弾する姿を見たら、流石に信用出来なくなるよ。
07-12 18:22RT @chronekotei: 説明責任がどうこうとかご立派なことを言って居丈高に政敵を糾弾しても、おまえが糾弾している相手の説明が幾らグダグダでもあの時のおまえよりマシやないかいとしか思われないんだよ。
07-12 18:23RT @koume_nouka: 蓮舫の政治家としての能力こそ問われるべきというのは全く正しいのだが、今回の件はまさにそれこそ「自身の説明責任は全く果たさないが他人の説明責任は無限に求める蓮舫の政治家資質」が問題になっているんだよ https://t.co/WPzMT2k0N6
07-12 18:23RT @ms06r1a: 蓮舫のアレって抑も最初の不誠実な対応がアレだったんであって、今更国籍開示したって関係ないよな。
07-12 18:23RT @ms06r1a: 要は蓮舫が不誠実な人だっていうことが確認出来た事件であって、今蓮舫の国籍がどうなってようが、どうってことないでしょう。不誠実な人だっていうことは変らないんだから。
07-12 18:23RT @navagraha_: 説明能力がいい加減なのに他人にはそれを許さないわけじゃん。政治家として、政敵を言葉と態度で殴る鉄砲玉やる以上の、例えば野党党首をやるような資質がほんとにあるのか。
07-12 18:23RT @navagraha_: 二重国籍問題が最大化の障害ではないわ。蓮舫氏が代表になるような人材のなさと筋道のないパフォーマンス主義が障害の本体では。各々ピントが外れてるなあ。二重国籍問題よりそれをめぐる説明能力の問題だし戸籍公表は意味がない。続投のための材料にしたいだけなら…
07-12 18:24RT @DrMagicianEARL: なんで自民党議員が戸籍出した時にそれ言わなかったんですか? https://t.co/TTeQxrUKCf
07-12 18:24RT @DrMagicianEARL: 自民党議員が戸籍出しても何も言わず、蓮舫氏が戸籍出そうとしたら差別だと騒ぐダブルスタンダードは見苦しいよ。まあ別にね、戸籍は出さなくてもいいんだよ。二重国籍状態じゃなくなっているか、国籍喪失が確認できるものを出してもらわんといかんわけで。…
07-12 18:25江川紹子センセ @amneris84 の言うとおり、蓮舫氏についても政治家としての能力を問うべきだとは思いますけど、反論リプに一切応答せず、反論者を即ブロックするような政治家・蓮舫に国民の要望を叶える能力がありますかね???https://t.co/7dYCeT7NOK
07-12 19:30RT @smith796000: @nobuogohara ご無沙汰してます。一通り議論を読ませていただきましたが、郷原さんが小バエと言われるxyzさんの方が説得力がありました。特区はコンペではないし、手続きとして適正なら問題ないはずです。加戸さんの証言なども照らし合わせるとx…
07-12 19:50RT @xyz38270945: @smith796000 @nobuogohara 溜まった仕事を猛烈に片して遅くなりました。現状確認しましたがこんな感じなんですね。上念さん、飛び火させてすいません。それにしても郷原さん、「子バエ」とは酷いじゃないですか…。ただでさえ繊細な私…
07-12 19:51RT @MasashiKikuchi: 「なぜマスコミは公正中立じゃない?」「なぜ反日なんだ?」というリプがくる。多くの記者は左翼ではないし、もちろん反日でもない。彼らは思想ではなく「正義」に酔っているのです。記者は金や出世欲でも間違えるが、致命的に足を踏み外すのは、たいてい闇…
07-12 23:01RT @yamamoto7hei: ①【出版倫理と読者】「出版倫理」という問題は非常に複雑な問題である。例えば一冊の本によってその人の人生が狂い、普通ならば最高学府を出てエリートとしての生涯へと進みうる人の運命がある一冊の本によって空想的な革命運動に身を投じ、その人を破滅さ…
07-12 23:44RT @yamamoto7hei: ②続>時には家族に自殺者などを出した場合、その著者・出版社はいかなる倫理的責任を負うのか。これは、ある場合には本人または関係者、および周囲の人間の生命が関わる問題、いわば人命に関わる問題だから、倫理的にいえばこれが最も大きな問題の筈である…
07-12 23:44RT @yamamoto7hei: ③世に問題とされている「悪書」なるものも、実は、これほど大きな問題を社会に投げかけていないのが普通である。だが、この種の本が「出版倫理」の対象として取り上げられることは絶対にないと言ってよい。
07-12 23:45RT @yamamoto7hei: ④それは当然であって、もしこれを何らかの取締りの対象とするなら、それは必然的に思想の取締りとなり、それによって生ずる害悪は、その本によって生じた害悪とは比較にならぬほど巨大かつ徹底したものとなりうるからである。
07-12 23:45RT @yamamoto7hei: ⑤そしてもう一つの理由は、それらの思想の影響を受け、また摂取してそれを自らの行動の原理とするのはその人間の主体的な選択であり、それによる行動の責任はあくまでその本人にあり、その本人に影響を与えた著作にもその著者にもないとするのが少なくとも民主…
07-12 23:45RT @yamamoto7hei: ⑥言うまでもないが、民主主義の社会の基本的原則は、内的規範と外的規範の峻別であり、もしそれが失われれば、それはもはや民主主義の世界ではない。個人が内心でどのような思想を抱こうと、またどのように悪逆な妄想にふけろうと、それは何人も関与するこ…
07-12 23:45RT @yamamoto7hei: ⑦ただそれが行為となり、その行為が法に触れた場合にのみ、法的規制の対象となるというだけである。この意味においては、いかなる言論も出版も、全く無制限に自由に放置しておくべきだというのが原則である。
07-12 23:45RT @yamamoto7hei: ⑧このことは本の内容が非倫理的であると言うことと、その非倫理的な内容を、個人の責任において行為に移すということは、あくまでも別のことであって、この両者は絶対に混同してはならないと言うことである。
07-12 23:45RT @yamamoto7hei: ⑨従って出版倫理という問題を考える場合、まずこの原則を確認しておかないと、問題は、あらぬ方向へと発展するであろう。社会はしばしば、ある現象に強くひきずられて思わぬ方向へと行き過ぎる場合がある。「禁酒法」という悪法の前例があるので、この…
07-12 23:45RT @yamamoto7hei: ⑩こう考えた場合、一人前の社会人としての分別をもつ成人男女が、ある本の影響を受けてある種の非倫理的行為を行っても、それはその本人の責任である。
07-12 23:45RT @yamamoto7hei: ⑪その人は別にその本を読む義務はないし、まして、その本に記された通りのことを行う義務もないのであって、買うか買わないか、読むか読まないか、その通り行うか行わないかは、あくまでも本人が自らの責任をもって主体的に行うことなのであって、本それ自体の…
07-12 23:45RT @yamamoto7hei: ⑫それが社会人というものである。従って私は、成年男女に関する限りは、出版倫理とは読者倫理であると考えている。倫理的出版物が世にあふれても読者全員がその倫理的規範の通りに行動する訳でないように、非倫理的出版物が横行しても、読者全員が非倫…
07-12 23:45RT @yamamoto7hei: ⑬もちろん、このことは出版倫理が存在しないということではない。そしてこれが特に問題となりうるのは、未だ、責任をもって自らの行為を自ら決定しうる状態に達していない人間の場合である。
07-12 23:45RT @yamamoto7hei: ⑭最も簡単な例をあげれば児童図書であろう。では児童への図書の選択の責任はだれにあるのか。基本的にいえば、義務教育の「義務」を負う親であって、政府ではない。もちろん、これはその国の文化と伝統によって違いがあり、宗教団体が親へ指針を与…
07-12 23:45RT @yamamoto7hei: ⑮たとえば教皇庁には禁書のリストもあれば、推奨リストもあり、前者の場合は本に明記されている場合もあるが、それには明確な教義的・宗教倫理的基準があって、決してその時々のあやふやムードに基づくものではない。
07-12 23:45RT @yamamoto7hei: ⑯だがもちろん、この禁書は出版を停止せしめる法的な力はもたないし、信徒がそれを読んだとて罰則があるわけではない。このことは「出版倫理」という問題の基本に触れているであろう。それは、一言でいえば「読者倫理」なのである。
07-12 23:45RT @yamamoto7hei: ⑰言うまでもないが、需要がなければ供給はあり得ないわけで、潜在購読者層を発掘して顕在化し、これを購読層となし得ることによってはじめて出版業は成り立つ。従って人間の潜在的な倫理性と非倫理性がそこに顕在化する。
07-12 23:45RT @yamamoto7hei: ⑱過去においてしばしば行われた出版への弾圧は、顕在化したものをまた潜在化させるにすぎなかった。従ってそれは、社会倫理にいかに対応するかという問題に正面から対応せず、「臭い物には蓋」の結果しか生じないのが普通である。同じことの繰り返しに…
07-12 23:45