- yamamoto8hei
-
敗戦国だからといって、理不尽かつ法外な要求を受け入れなければならぬ訳ではないんですよ。ましてや、戦勝国でもなく、同じ側で戦っていた韓国になぜ謝罪し続けなければならないのか?同じ敗戦国ではないか。それを「敗戦国だから」の一言で納得出来る人は、余りに根性が卑屈過ぎるのでは?
04-07 00:00 -
@gotoatushi7 御指摘のとおり、確かに勝つのは重要だか、勝者が何でも出来る訳では無いです。敗者だろうが子分だろうが、交渉の権利はある。貴方はそれを諦めろといっているに等しい。ましてや戦後70年も経ってそれを言われても…。https://t.co/825v3o8QBi
04-07 00:05 -
当時の戦地事情を一切無視し、一方的に決めつけるから、何が何でも犯人に仕立て上げる気満々だよね。 RT @ndoro19542566 廃業の自由が認められてるから担保の意味がない、故に娼妓契約は人身売買ではないというのが大審院の判例…慰安婦は廃業が許可制で自由廃業できないからアウト
04-07 00:13 .@gusinraisan さんの「山尾志桜里議員の4月6日の説明と政治資金収支報告書の間での奇妙な謎ポイントと、それよりやばそな内容があることについて」をお気に入りにしました。 https://t.co/Sk5FfGOuzq
04-07 07:09自他共に同じ基準で行動してないから山尾議員は非難されてるだけで、誰も巨悪とは思ってないよ。 RT @yuantianlaoshi マスコミやネット見てると甘利元大臣の口利き疑惑はどうでもいい些細な問題だからもう追及するのは野暮で山尾議員のガソリン代は物凄い巨悪発覚って事になってる
04-07 07:33外教 @yuantianlaoshi なんか典型だが、与党を裁く基準と、野党を裁く基準が別にあることを当然だと考えるような輩が、野党を甘やかし、引いては日本の政治をダメにするんだよな。https://t.co/MiDiFIus3E
04-07 07:43RT @nns_blackhand: まあ、アレだ。いい加減「自民党だけ別ルールね」というのはやめようや_(:3 」∠)_ その偏りは自民だけじゃなく、野党もダメにするってことを、いい加減みんな分かろうや…な?
04-07 07:45RT @yamamoto7hei: ①【民族による臨在感のちがい/民族それぞれに共有の感じ方がある】「常識」という言葉があります。どの民族にもそれぞれの常識があるわけですが、この言葉はいわば「常識(コモンセンス)」すなわち「共通の感覚」です。いわば感じ方です。<『比較文…
04-07 07:51RT @yamamoto7hei: ②この「感覚」とか「感じ方」とかは理屈がない訳ですが、この社会で最も困る問題は実はこの「理屈」にならない「感覚」なんです。これは説明の方法がありませんから、そこで…どういう風にして克服するのかという事はまず相手とどういう点で感じ方が違うのか、…
04-07 07:51RT @yamamoto7hei: ③そしてこれは言ってみれば臨在感の差ということになってくるわけなんです。臨在感というのは、簡単に言いますとある対象の背後に、何かが臨在するという感じで、これを持っていない民族はありません。
04-07 07:51
RT @yamamoto7hei: ④だが、この臨在感には、民族的に大きな差があって、一つの対象を見る場合に、同じものを見ているようにみえましても、民族によって、見たものへの感じ方は非常に違うんです。これについて面白い例があります。
04-07 07:51RT @yamamoto7hei: ⑧【日本人は感じ方のちがいを無視する】これは我々日本人にとっては、人骨は単なる物質じゃなくてその背後に何かが臨在するという事なんです。そしてそれを感ずる訳です。向こうの人はそれを感じないんです。ところが逆に日本人が何にも感じない対象に…
04-07 07:51RT @yamamoto7hei: ⑨その一つが、ある場所への聖所意識または聖地意識になるわけですが、その場所に日本人はそういう意識は持たない。こういう差ってのがありまして、これを無視できないんです。
04-07 07:51RT @yamamoto7hei: ①ところがわれわれは、そういう差を無視すること、それが文化だ、と明治以来教えられてきたわけです。それを教えた一人に福沢諭吉がいます。<『比較文化論の試み』
04-07 07:51RT @yamamoto7hei: ②『福翁自伝』にありますけど、お稲荷さんを開けてみたら石が入ってた。そこで、それを引っ張り出してきて別の石を入れておいた。ところが、やはりみんな疑念を持たずに拝んでる。まことにバカな話だ。あれは石に過ぎないし、石を替えても、だ…
04-07 07:51RT @yamamoto7hei: ③こう書いてるんですが、日本ではこういう態度を科学的っていうわけです。これは厳密に言いますと、サイエンスというよりは、むしろ、明治的な一つの啓蒙主義だと思います。当時、いわゆる近代化を進めることを非常に急いだために、そういったものは一…
04-07 07:51RT @yamamoto7hei: ④同時にその背後には、それを迷信として否定できる、松陰のような考え方があり、いれば日本の伝統の延長線上に啓蒙化を進めたわけですが、その行き方は結局、一つの石に対して人間はなぜ臨在感を持つのかということまで検討しないで、それは持ってはならな…
04-07 07:51RT @yamamoto7hei: ⑤続>持つ人間がおかしいんだ、というふうに否定していったわけです。【無視するのが科学的と思ってきた】「これは科学だから信ぜず」などという科学は存在しないはずですが、当時としては、これはこれなりに悪くなかったんです。
04-07 07:51RT @yamamoto7hei: ⑥ところが、それがそのまま明治百年の一つの伝統になって、人間は何かに臨在感を感じても、感じたと言ってはならないということになりました。
04-07 07:51RT @yamamoto7hei: ⑦しかし、感じてはならないと言いましても人間はみんなそれを感じ、その感じ方に差があるもんですから、それを感じてはならないというタテマエだけで物事を見ていきますと、いろんな点に誤差が出てくるわけです。これが最近にいう科学不信、合理主義不信と…
04-07 07:51RT @yamamoto7hei: ⑧しかし、これは科学とか合理主義への不信と言うとちょっとおかしいんです。元来科学とは、「不信」が前提ですから、「科学だから信ぜよ」などという科学があるはずはなく、従ってこれは明治的啓蒙主義への不信と言うべきです。
04-07 07:51RT @yamamoto7hei: ⑨というのは、そういう臨在感の差がなぜ生ずるかということを検討するのが科学であって、あるものをないと言ってしまうのはむしろ非科学的なんです。われわれはそれを科学というふうに受け取ってそれで今まできてるわけです。
04-07 07:51RT @yamamoto7hei: ⑩ですからそういう場合に、臨在感の違いといったものをはっきり見きわめまして、その違いがどこから出てくるか、それを探求しようということは、今まで、全然やってないことになります。
04-07 07:52RT @yamamoto7hei: ⑫【感じながら理由を考えない】従って私達は一つのものに対して自分が何らかの臨在感を持っていて、その事がどういう理由に基づくかという検討は一切してないんです。ユダヤ人が人骨…に平気なのに、日本人はなぜ…変になってくるのか。この違いという…
04-07 07:52RT @yamamoto7hei: ⑬ですから、これが逆に出ますと、他の民族がある別のものに対しては、われわれと同様、臨在感を感じているのだということに対して、今度はわれわれが全く無理解になってくる。
04-07 07:52RT @yamamoto7hei: ⑭日本の場合は仏教伝来以来、いわゆる仏像というものに対して手を合わせますし、神棚にも手を合わせる。これはまあ、ずっと長いことやってきましたし、神社の前を通って何か感ずるかっていうアンケートを神社本庁でとりますと、約77%が何かを感ずるとい…
04-07 07:52RT @yamamoto7hei: ⑮だから、何らかの臨在感を全然感じない人は非常に少なく、これは年齢層に関係がないんです。なにかをあそこで感ずる。それでいて何を感じても、それがどういうことなのかということは検討しない。
04-07 07:52RT @yamamoto7hei: ⑯同じように、ある一つの構築物、あるいは一つの仏像、あるいは神棚・神社というものに対して、日本人ってのはなにか臨在感を感ずる。感じていながらそれを自分で検討しませんから、感じない民族のことも、別の感じ方をする民族のことも理解できなくなるん…
04-07 07:52この指摘は非常に重要。この指摘を踏まえずに、上から啓蒙主義的にコレは科学だからと教え諭そうとしても不信を招くだけに終わってしまう。データや数字より、自分の感覚や迷信、エセ科学を信じてしまう人達が存在するのも、この不信が一因。https://t.co/6LjW9gF3n3
04-07 08:09RT @yamamoto7hei: ①【セム族の臨在感の特徴/″もの″に感じるのは罪悪とする】セム族――といっても、わかりにくいと思いますが、一応これをアラブ人とユダヤ人と考えて下さい。このセム族は、前記のような対象に臨在感を持つことは罪悪だという伝統があるんです。<『比較…
04-07 08:19RT @yamamoto7hei: ②これはいわゆる偶像否定という形で出てくるんですが、人間の手で作ったものは、人間自体が被造物なのだからその被造物による被造物に過ぎない、これを拝したり神と見たりする事は絶対許されざる瀆神行為で一様の反逆だとするのです。そして偶像崇拝はある…
04-07 08:19RT @yamamoto7hei: ③これが今でも一番強く残っているのは、イスラム教のワッハーブ派でしょう。この派は、簡単にいいますと「原始イスラム教に帰れ」といった主張ではじまった一派です。イスラム教会のピューリタンとでもいいますか。
04-07 08:19RT @yamamoto7hei: ④イスラムは元来、砂漠の宗教だったのですが沃地に入ってきますと、当然に沃地化され、その中心もメッカからダマスカスやバグダードヘ移ってしまいました。この沃地化したイスラムを原初に帰そうと主張する派で、これが今ではサウディ・アラビアの宗教です。
04-07 08:19RT @yamamoto7hei: ⑤その為つい最近まではサウディ・アラビアという国は人形を輸入できない。…子供の為に人形を持って入ろうとすると、その人形の首を全部税関で切ってしまう。人形は偶像だから持って入っちゃいかんという訳です。それ位きついんです。一切そういうものに対…
04-07 08:19RT @yamamoto7hei: ⑥これが二千二百年くらい前からの断固たる伝統なもんですから、日本人がなにか神社とか、あるいは仏壇とか、仏像とかに感ずる臨在感、そういった意味の臨在感、というのは、セム族には一切ないんです。従って骨に対してもないんですね。
04-07 08:19RT @yamamoto7hei: ⑦【一定の″ところ″に強烈な聖所意識】ところが一方で非常に不思議な事に、まあ不思議じゃないんでしょうけど一定の場所に対して非常に強い臨在感を持つ。これを聖所意識って言います。″聖所″というのは″聖なる場所″です。そういう場所に行くと、彼らはそ…
04-07 08:19RT @yamamoto7hei: ⑧これがまあユダヤ人の場合は聖地意識ですが、イスラム教徒でも同じことなんです。メッカヘの聖所意識というのがありましてイスラム教徒の礼拝はこの方向を拝する、すなわち「方向」だけです。またその生涯の希望というのは一生懸命貯金をしまして…
04-07 08:19RT @yamamoto7hei: ⑨大抵行ってかえるとゼロになってしまうんだそうで、これが経済発展の一番大きなマイナスになっていると言われるくらいなんです。だが、この態度は、基本的にはユダヤ人も変りません。
04-07 08:19RT @yamamoto7hei: ⑩われわれからすると非常に奇妙にみえるんですが、一つの臨在感を求めて生涯働くことは、彼らの社会では別に不思議ではないんです。ところがわれわれには、その感じは理解できない。
04-07 08:19RT @yamamoto7hei: ⑪しかし他人、他民族がそういう感じを持つのを、持ってはならないというわけにもいきませんし、それを非難する権利はだれにもないわけです。たとえば、パレスチナ問題にしましても、これが出てくるんです。
04-07 08:19RT @yamamoto7hei: ⑫二千年間、パレスチナにユダヤ人がいなかったとは言えないんですけど、まあいなかったと仮定しても、この場合、歴史的年代は問題になってこないんです。その土地に対して一種の臨在感すなわち聖所意識を持つか否か、それだけの問題になってくるんです。
04-07 08:19RT @yamamoto7hei: ⑬それを持ってなけりや、初めっからだれもそんなところへいかない。多くの人が指摘するように、経済的にはむしろ無価値といった土地で、石油も出なけりゃ水すら十分にないんですから。ところが、聖所意識があるからそこへいく。そこを占領する。…
04-07 08:19RT @yamamoto7hei: ⑭これはある意味で、イスラム教徒がメッカヘ行くのと非常に似てるんです。そして、個人にとっても民族にとっても、もっともむずかしい解決不可能な問題は、実は、こういう問題であって、経済問題ではありません。
04-07 08:19RT @yamamoto7hei: ⑮経済だけなら、「ひき合うか、ひき合わないか」が明確な判断の基準となりますから、いつかは必ず話し合いがつく。しかしこの問題はそうはいかない。もちろんわれわれだって、そうはいかないんです。
04-07 08:19RT @yamamoto7hei: ①【日本人のテレピ・西洋人の劇場】聖所といった、こういう形の″場所に対する臨在感″は日本人にはほとんどないんです。日本国内では伊勢参りというのは昔からあったし、非常に古くはいわゆる仏陀生誕の地を求めて行ったという記録はないことはないんです…
04-07 08:19RT @yamamoto7hei: ②しかしこれは例外でして、日本人というのは元来それをしないんです。逆に一つのものを自分の家の中に引き入れるんです。これは神棚と仏壇ですね。そしてそれで臨在感を得る。ですから、仏壇がなくなってテレビが出てきたと言いますけれども、こ…
04-07 08:19RT @yamamoto7hei: ③ある一つの対象に、ある小さい箱を通して臨在感を感ずるわけですから。これはヨーロッパ人ですと、ちょっと現れ方が違いまして、こういう形ですと、臨在感を感じることができないんです。
04-07 08:19RT @yamamoto7hei: ④彼らはやっぱり、劇場へいくとか教会へいくとか、ー定の″場所″へいかないとそれが強く感じられない。さらにイスラム教徒ですと、メッカのテレビ見たってだめなんて、実際にいかなければならないんです。ここに大きなちがいが出てきます。
04-07 08:19RT @yamamoto7hei: ①【臨在感の歴史的裏づけ/なぜ回教徒に神社礼拝を強制したか】こういうちがいというのは、一体なにから出てきているのか。<『比較文化論の試み』
04-07 08:19RT @yamamoto7hei: ②これは当然歴史的な伝続から出てきている。そしてその伝統に基づき、各人各様に臨在感を持ち、それに応ずるものの見方をしている。これは歴史的に形成されたものだ、ということを相互に認めませんと、互いに相手が理解できなくなるわけです。
04-07 08:19RT @yamamoto7hei: ③これが逆に出ますと、自分が臨在感を感じるものに、他人も感じなくてはいけない、という考え方になります。これが実に大きな禍根を残した例は、太平洋戦争の時にいくらでもあります。
04-07 08:19RT @yamamoto7hei: ④完全に調査した訳でありませんから真偽は…保留しますが、軍はシンガポールに昭南神社を建てた。それはそれでよいのですが驚いた事にマライ人を呼んで頭を下げさせようとした。下げない人間をなぐったかどうかしたんだろうと思いますけれども、彼らはイ…
04-07 08:20RT @yamamoto7hei: ⑤神社に対して日本人はなにか臨在感を持つ。したがって他人も持たねばならぬ、という態度になる。日本人には、あっちはあっちで別だ、別の伝統があるんだから、向こうは向こうで別の臨在感を持っているんだ、というようには考えられないん…
04-07 08:20RT @yamamoto7hei: ⑥しかしこれは、そう考えないで済む社会に住んでいたからそうなったんであって、特に日本人が悪いというわけではないんです。
04-07 08:20RT @yamamoto7hei: ⑦ただ、これからもそういうふうですと、ますます困ることになりますので、一体この臨在感というのがどういうふうに出てきて、それが日本の場合にどう作用しているか、これをまず、他との連関において検討しなくちゃならない。まあそういう時代にな…
04-07 08:20RT @pannacottaso_v2: 庶民の生活を人質にとって金融市場で遊んで尻ふきを国にさせるこういう金融ふくろうババアみたいな身勝手な態度にサンダースは怒っているのでは(´◦_◦`) https://t.co/Y076n3esT2
04-07 20:39この人、一体どういう根拠でこういう寝言を言っているのだろうか?まぁ問い質した処で都合良く無視して終りだろうな。◼敗戦後の一時期を別にすれば、様々な分野での「研究の自由」を今ほど脅かしている政権は戦後の日本で無かったように思うhttps://t.co/wB7T25n8QT
04-07 21:05RT @_500yen: 民進党が「TPP交渉資料が黒塗りでわからない。政府の説明を徹底的に求める」とTPP特別委員会を審議拒否してますが、民主党政権で「TPP交渉文書は4年間秘匿で、交渉内容を知る事が出来るのは政府内に限られる」と参加表明してるwww https://t.co…
04-07 21:27RT @ryoFC: 輸入規制と安全基準は直接リンクしてないんだ。それは他国の事情。もちろん差別的な事情も伺える。しかし国内の厳しい基準を満たしているのに「毒だ。つくるな」というのは、福島および農家への差別的発言だ。おまえは自覚なきヘイトスピーカー(擁護者)だよ。@k…
04-07 23:09RT @ryoFC: 福島の生産者が事故と事故後の処理の責任はない。つまりおまえこそ属性を理由に「毒を作るな」という罵倒を許してる差別主義者だよ。反論してみろ。https://t.co/wfG5zoLoJi@karinoyad99
04-07 23:16許可制の意図は戦地における「保護」や「スパイ防止」であって「性奴隷としてこき使う意図で行われたものではない」でしょう。善意を悪意に曲解してまで日本軍を犯罪者に仕立てあげたいのか。 RT @ndoro19542566 法律の話をしている時に「事情」を持ち出して違法行為を見逃せという
04-07 23:21日本人の融通を利かせる解釈は欠点もあるが美点もある。それに山本七平は「犯罪を仕立て上げる為に」ユダヤ人のように厳格な解釈をしろなどと主張してはいない。RT @ndoro19542566 山本七平は律法に生きた古代ユダヤ人に比べて規律のない日本人を批判的に書いてたんじゃなかったっけ
04-07 23:24RT @ichiroaisawa: やっぱり中国はそんな国家。「パナマ文書」の衝撃。習近平国家主席の親族が関わっている、とのTV報道になると画面が真っ暗に。音声もなし。説明責任を果たす姿勢ゼロ。そもそも説明責任と言う概念なし。こんな国家が軍事大国へ。恐ろしい事です。 https…
04-07 23:26RT @say_3a: 酸化防止剤もなにも入れないでつくって、スーパーの蛍光灯で脂肪分が酸化、TAB値が異常に高い食べたら確実に脳や体に影響を与えるような食品を売っていた会社が実際にあるんです。人を馬鹿呼ばわりする前に、少しは謙虚に学びなさい https://t.co/HGE…
04-07 23:29RT @baruleo1414: 食品添加物抜きで、全国にバンバン流通させるって、まさか江戸時代に還るのかね?一部の生産地以外は、あらゆる食品を粗塩やドブ漬けにする他に手はないぞよ。現代の温暖化で塩蔵すら場合に因っては、かなり厳しくなる事が想像するに難くない( ˙ω˙)"莫迦は…
04-07 23:30RT @ameayunon: アトピーで悩んでいた人が酸化防止剤の入っていないシャンプーを使い始めた、最初は絶好調だったがある日を境に頭皮の状態は悪化、どうにもならなくなり病院に駆け込むハメになった、理由は「シャンプーが腐ってた」。という話を思い出した。(´・ω・`)
04-07 23:30RT @ameayunon: この話面白いと思うんだよね。酸化防止剤が身近すぎて「シャンプーだって本来なら腐る」という当たり前の原則を忘れ、化学成分の入っていない「良質なシャンプー」に大枚叩いてみたらそれは微生物の温床だった、ていう。「ちょっとの有害がより大きい有害を防ぐ」とい…
04-07 23:30食品添加物で騒いでいる輩は、見事なまでに反原発派揃いで、さもありなんと思ったわ>RT
04-07 23:33