yamamoto8hei
-
RT @yamamoto7hei: ⑩大祭司アナニアスは宮殿の傍らの水路にひそんでいたが発見され、弟とともに殺された。民衆の性格はこれで一変した。まことに不思議なことに、否当然なことかもしれぬが、暴力という直接的な権力を握ったとき、それまでのおとなしい民衆は一変する。
03-17 00:08 -
RT @yamamoto7hei: ⑪暴カストなどのときに、昨日まで社長や上役の前に実におとなしかった従業員が一変した例は決して少なくない。だが、少し冷静になると、彼らは自分のやっていることが恐ろしくなる。
03-17 00:08 -
RT @yamamoto7hei: ⑫もし、勢いにのって三つの塔に籠るローマ兵をみな殺しにしたらどうなるであろうか。そんなことをするより、「借金の証文」が焼きすてられたこの機会に、知らんぷりをしてもとの生活にもどった方が安全ではないかと。
03-17 00:08 RT @yamamoto7hei: ①【伝統的秩序を破壊すれば自己の安全も失う】だが、大祭司を殺した過激派のリーダーは、一種の″全能感″にとらわれてしまった。ヨセフスは次のように記している。<『一つの教訓・ユダヤの興亡』
03-17 00:08RT @yamamoto7hei: ②【(指導者の)メナヘムは、堅固な砦を破ったことと、大祭司アナニアスの死によって逆上し狂暴になって、ことを処理する能力にかけては自分にかなう者はないと信じこみ、手のつけられない暴君になっていった】と。大祭司を殺したことは、一種の″歯止め″…
03-17 00:08RT @yamamoto7hei: ③メナヘムが暴君になれば、大祭司を殺した者は彼を殺すぐらい何とも思わなくなる。これは多くの革命的集団が大はボルシェヴィキより小は新左翼まで、必ず内ゲバヘと進んでいく道である。いわば伝統的文化的秩序を破壊してしまえば、それによって保護さ…
03-17 00:08RT @yamamoto7hei: ⑧だが殆どの者は殺され、ほんの僅かの者が根拠地のマサダに逃れた。メナヘムは…逃れたが見つけ出されて捕えられ、拷間のすえ処刑された。だが、これで全てがおさまると信じて協力した民衆の期待は裏切られた。エレアザロスはメナヘム以上に、ローマか…
03-17 00:09山本七平のユダヤ戦記に関する一連のツイートを読むと、フランス革命やロシア革命後に粛清の嵐が吹き荒れたのと良く似ている。>RT時代が違えど、人の行動は変わらぬものだとつくづく思う。
03-17 00:12欧米のポリコレを絶対の正義だと信じて疑わず、男女差別の天皇制は無くした方がいいと主張する古谷有希子 @SociYu みたいなインテリ気取りの出羽の守女は、伝統的文化的秩序を破壊してしまうことの恐ろしさを過去の歴史から学ばないから思慮が浅いんだよね。
03-17 00:20事実の究明は多数決じゃありませんし、「長いモノに巻かれろ」式の日本的対応で迎合すれば問題が解決する訳では無いと私は思いますよ。 RT @Murahachibutsu 世界の圧倒的多数は「南京事件は中共のプロパガンダ」とみなしていません…法と権利の世界における事実は確定しています
03-17 00:29
@Murahachibutsu 私は自らの非も素直に認めつつ、虚偽は虚偽であるとファクトを示しながら否定するユダヤ人の対応を学ぶべきだと思います。彼らは過去の迫害の経験から、そういう対応が後難を防ぐのだと考えている。この手の経験が無い日本人は、安易に事無かれ主義に陥り易い。
03-17 00:39私は中共の唱える南京大虐殺のプロパガンダには反論すべきだと考えているけど、「南京事件自体が無かった」と主張するようなネトウヨの言動は敵を利するだけで迷惑どころか有害とさえ思っている。
03-17 00:50https://t.co/tyWB7tlWidほれ↑お前は壊れたレコードそっくりの反応だな。 RT @apesnotmonkeys 俺はお前のようにインチキをしている奴しか「インチキ」とは呼んでないしインチキたる所以は実証的に示してるぞwさっさと「百人斬り」裁判の判決を読めw
03-17 07:21貴方がどの人達を見てそう感じるのかいまいち不明ですが、確かに事大主義者は多いですね。その時その時の絶対正義に感情移入し、己を絶対化してしまい、異論者を叩きまくる。 RT @Murahachibutsu 内村鑑三不敬事件の頃から日本人の精神性はあまり変わっていないのだなあと感じます
03-17 07:28今まで散々説明してきたのに、こういう曲解をされると、もう何を言ってもマトモに理解する気が貴方には無いのだな…と思わざるを得ませんね。 RT @davs_no_nikki こうして山本⑧平さんが、私に反論するのも、私に対する差別であり、思想信条の自由の侵害という訳ですね
03-17 07:34RT @s_w_s_m: 野党「ナイフを胸に刺すこと人は殺せますか?首相、端的にお答えください!」首相「殺せると思います」報道「あいつナイフで人殺すって言ったぁー!いけないんだぁー!」野党「首相はけしからん!!!」首相「」毎度毎度こんなレベルだよな。
03-17 07:45例えばこないだの高市総務相の放送法に関する質問なんて、まさにこの例えと同じじゃん。 RT @yuantianlaoshi この例えに相当する「野党の質問」って一体何?https://t.co/EBBb2pNpdb
03-17 07:47単に名誉や地位の問題では無いです。後世の日本人に対する迫害の理由にされかねないからファクトを提示し、虚偽は虚偽だと否定しておく必要があるのです。 RT @Murahachibutsu 確定判決受諾後60年以上経過した今、日本国としてそれに異を唱える事は日本の国際的地位を低下させる
03-17 07:59RT @buvery: 朝日は開き直ることに決めたらしい。 https://t.co/QJmAgAuP6k
03-17 12:30RT @k60hashimoto: そうするしか生き残れる道は無いと判断したんだろうな。謝れば反原発派に非難され、批判している側からも、またやったかと馬鹿にされるだけ。それなら反原発派の支持だけはつなぎとめておこうと。商業マスコミの宿命。 https://t.co/NVKoP…
03-17 12:31RT @tamai1961: 過ちて改めざる、それを過ちという。これはダメですね。 https://t.co/amD8ZzJVhZ
03-17 12:44RT @hirosno: 岡田、ピケティとスティグリッツと2連敗www 全否定されるwww時事ドットコム:岡田民主代表、米教授と意見交換 https://t.co/bcZHipNYg6 @jijicomから
03-17 17:54RT @Fumitake_A: 岡田は激怒した、必ずかの財政赤字を正さねばと決意した。岡田は経済がわからぬ、だが財政再建には人一倍敏感であった。
03-17 17:54RT @juns76: 何でもかんでも「海外ガー」と海外の権威を喚き立てる出羽守ババアの代表格みたいなふくろうババアが「自分の意見と違うスティグリッツやクルーグマン」を日本に呼ぶこと権威主義とか言って反対するの笑える https://t.co/J0Xyyh1KUC
03-17 19:17原発には極小のリスクすら許さない癖に、他のリスクには恐ろしいほど鈍感なのが反原発派のおかしなところ。 RT @BB45_Colorado 石油輸入が止まるというような事態に陥ったら原子力発電を維持する事すら困難になるしそもそも電気どころの話ではなくなる。食料も原料も止まる事を意味
03-17 21:09原発には一切想定外を許さない癖に、他のリスクには簡単にあり得ないと言うから、ホント都合の良いオツムしているよな。 RT @BB45_Colorado 石油が全面的に止まると言う事態そのものが全くの架空であって…あり得ない…ペルシア湾封鎖なんてする国もできる国も合衆国以外あり得ない
03-17 21:14RT @okiouck: 米兵事件に対し翁長氏「良き隣人だったためしがない」と。しかし米兵達は今週日曜も普天間近辺を清掃していたし、那覇大綱引きでは毎年米兵をボランティアとして使っている。良き隣人として日々頑張っている大多数の米兵達まで否定する発言はひどい https://t.…
03-17 21:27RT @CatNewsAgency: 翁長知事の発言は、犠牲者カードを悪用したレイシズムですね。沖縄左翼こそ、「良き隣人だったためしがない」 https://t.co/PfE0FRXfie
03-17 21:28RT @Ponkom: 内田樹のような老衰した単純バカに言われるほど国民は衰退してもないし単純でもないと思います。
03-17 21:33こういう詭弁を弄してばかりいるから、人権という言葉が胡散臭く見えるんだよね。 RT @ndoro19542566 「ネトウヨ○ね」は国際人権規約が保護しない言論にとどまる。これに対し「朝鮮人○ね」は規約が保護しないばかりか明確に禁じている言論だ。 罵倒とヘイトの違いが分かったか?
03-17 21:45捕虜暴動事件や掃討作戦が、日本人発の虚報記事と員数報告、それと不祥事を隠蔽する性向や独りよがりによってグロテスクに歪められた事件でしたね。中国人の所為だけには出来ないのが、非常に辛いところです。 RT @davs_no_nikki 南京事件とはどんな事件だったか言ってみて下さい
03-17 22:31バカの一つ覚えも大概にしろよ。あの判決を読んで「冤罪の可能性は皆無」と断言出来ちゃう君のお粗末なオツムと読解力を、まず自省してみるべきだと思うぞ。 RT @apesnotmonkeys ワンパターンの反応しかしない奴を相手になんで多様な戦略を駆使せねばならんのかwさっさと判決読め
03-17 22:39RT @tebasakitoriri: 法案出すだけ出して、財源は安倍政権任せってことですか。介護職の賃金アップ法案も多分そうなんでしょうね。 https://t.co/D6T6qzSe9i
03-17 22:47そういう屁理屈を捏ねて、是非論しか唱えないから無責任野党と言われるのです。「無い袖は振れぬ」現実から逃げて、綺麗事言うだけでは政権を取れませんよ。 RT @nagashima21 そもそも「財源示せ」と野党に迫るのはお門違い…「財源がない」というのは「やる気がない」とほぼ同義です
03-17 22:47既に読んでいるのに「読んでない」と一方的に決め付けるだけだからホントおかしな人だよね。「俺と同じ結論にならないから読んでいない筈だ」とでも思ってるのか?自他の区別もマトモに認識出来ないガキみたいな奴っちゃ。 RT @apesnotmonkeys 判決読んでないやつがなにを言うかw
03-17 22:54RT @yamamoto7hei: ⑩【始末が悪い己が心情の絶対化】叛徒側が誓約したので、ローマ兵は塔を出、全員が何の疑念もなく剣と盾を置き、立ち去ろうとした。そのときエレアザロスとその部下は彼らに襲いかかり全員を殺してしまった。
03-17 23:02RT @yamamoto7hei: ⑪ただ一人助かったのは隊長のメテリオスで、彼は命乞いをし、割礼をうけてユダヤ教徒になると誓約してやっと命が助けられた。全エルサレムはこれを聞いて悲嘆にくれた。ローマの復讐はもう避けられない。そしてそれだけでなく、これで一切の秩序が失…
03-17 23:02RT @yamamoto7hei: ⑫というのはその日は安息日であり、たとえ誓約があろうとなかろうと、そのような行為は絶対に許されなかったからである。いわば殺されても戦わなかったポンペイオスのエルサレム攻略のときのユダヤ人から見れば、彼らの行為はローマの怒りだけでなく神の怒…
03-17 23:02RT @yamamoto7hei: ⑬ローマの支配から独立して神政制(テオクラティア)を目指すはずの者が、大祭司を殺し、律法に違犯する。それでいながら、彼らは自分たちが最も神に忠実な神政制の信奉者だと信じて疑わない。奇妙なようだが、これは歴史においてしばしば起った現象で…
03-17 23:02RT @yamamoto7hei: ⑭共産圏にもこの例があるが、勿論日本にもあり、典型的なのが2・26事件の将校である。外国人はしばしば不思議がり、また『天皇陛下の経済学』の著者ベン=アミ・シロニー教授が『日本の叛乱』を記す動機の一つとなったのが彼らが主観的には最も天皇…
03-17 23:02RT @yamamoto7hei: ⑮ちょうど過激派(ゼロータイ)が自らが神の意志を体していると信じたように、彼らも「大御心」すなわち天皇の意志を体していると信じきっていたことであった。
03-17 23:02RT @yamamoto7hei: ⑯そして、過激派が大祭司を殺し神の律法を平然と蹂躙したように、彼らも天皇が任命した総理大臣以下を殺しまた殺そうとし、さらに、天皇が定めた欽定憲法も「御名御璽」が記されている『作戦要務令』も『陸軍刑法』も平然と無視し蹂躙した。
03-17 23:02RT @yamamoto7hei: ⑰そして、そうしながら最後の最後まで自分達こそ天皇に忠誠なのだと信じて疑わなかった。結局、これは「天皇絶対」という自己の心情の絶対化である。そしてこの点では2・26事件の軍人と、過激派(ゼロータイ)には似た点と違った点があった。
03-17 23:02RT @yamamoto7hei: ⑱というのは天皇は自らの意志を表示し、自ら近衛師団を率いて叛乱軍を討伐するということができる。だが「神」からはこういう意志表示はない。それゆえに神との契約すなわち律法が絶対的な神定憲法として彼らの上にあり、これに従う者のみがユダヤ人で…
03-17 23:02RT @yamamoto7hei: ⑲そして神を冒瀆した者は死刑にするということで、この絶対制が守られているはずであった。だが己が心情を絶対化してこれを無視すれば、神政制は天皇制よりもひどい状態になってしまう。
03-17 23:02RT @yamamoto7hei: ①【戦前よりも大きな危険を内包する戦後】この点ではまことに始末が悪いが、これは、考えてみれば、戦後の方が戦前よりも大きな危険を内包しているわけである。<『一つの教訓・ユダヤの興亡』
03-17 23:02RT @yamamoto7hei: ②というのは憲法が絶対だといいつつ、それに仮託した自己の心情を絶対化する者が現われれば、いいかえればエレアザロスが現われれば「憲法」は近衛師団を率いてこれを討伐してはくれないからである。二千年前のエルサレムはそういった状態であった。
03-17 23:02憲法絶対の護憲左翼が、まさにこの状態だよね。>RT他人には「憲法を守れ」と強制しながら、自らは憲法を守らない。護憲左翼は自他同じ基準で律することの出来ない輩ばっかりだ。https://t.co/m29Zm4NYaN
03-17 23:12RT @yamamoto7hei: ⑤【一時間のうちになんと二万人以上も殺されたので、カイサリアにはユダヤ人が一人残らずいなくなってしまった。逃げ出した者たちも、フローロスが捕えて鎖につなぎ、船の修理工場に引いて行かせたからである】と。
03-17 23:13RT @yamamoto7hei: ⑥【国を失えばすべてが失われる】こうなると、自分の国に住んでいても奴隷に等しい状態にされてしまう。暴虐な扱いをうけ、やっとそれを逃れた者は捕えられて奴隷同様の強制労働を科される。
03-17 23:13RT @yamamoto7hei: ⑦これは、ヘロデ王の時代の、ユダヤ人の特権が認められていた時代、そしてその特権を全ローマ世界を通じてヘロデ王が保護していた時代とは何という変りようであろうか。国内に暴君がいるということと、国を失ってしまうということは全く次元の違うことであ…
03-17 23:13RT @yamamoto7hei: ⑧前に引用したガエターノ・モスカの言葉にもあるように、暴君の被害はそれほど大きなものではない。だが、国を失えばすべてが失われる。おそらくこういう経験がないゆえに、森嶋通夫ロンドン大学教授の「赤旗・白旗論」などがまことに安易に日本に登場…
03-17 23:13自分の主張に説得力が無いからデタラメと決め付ける理由をマトモに説明する事すら出来ず、相手の異論をデタラメと決め付ける事しか出来ない。イイ歳こいてガキみたいな反応ですな。 RT @apesnotmonkeys 読んでいたら到底言える筈のないデタラメを吹聴してるんだから合理的な推論
03-17 23:22RT @Polaris_sky: やる気はあったんだろうけど財源が無かった例を貼っておいたほうがよいですか? @nagashima21 https://t.co/nV9s9ZZBYF https://t.co/Hf9YBZYOCU
03-17 23:24ご都合主義過ぎる処。国連人権規約とかいう根拠(権威)は単なる目くらまし。権威に毒されず、常識で考えれば五十歩百歩だ。「同じ穴の狢」が人権を唱えても胡散臭くみえるだけですよ。 RT @ndoro19542566 どこが詭弁かいうてみ? https://t.co/ivVH6wTqrX
03-17 23:35RT @vinyl_tackey: 経歴詐称してもっともらしいことを言う人がテレビ番組を降板したけど本当に有名大学出身で本物の大学教授なのにデタラメと疑似科学を撒き散らす人の方がごまんといるのにそっちはいいのかって思う。
03-17 23:37RT @yamamoto7hei: ⑪【彼らも自分の町で捕えたユダヤ人を殺したのだが、それは以前のように単に憎しみによるばかりでなく自分達の身に迫っている危険を防ぐ為でもあった。こうしてシリア全土は恐るべき混乱に陥った。町という町は二つの武装集団に分かれ、一方の安危は他…
03-17 23:40RT @yamamoto7hei: ⑫【昼は流血の内に過ぎ、夜になると一層耐えがたい恐怖の時を過ごした。というのは、ユダヤ人を全て滅したと思っても、ユダヤ人に同化した疑わしい人間は、どの町にも必ずいたからである。】
03-17 23:40RT @yamamoto7hei: ⑬【このような怪しい人間をたちどころに殺すことはさすがに憚られたものの、これらの二股かけた者達を、あたかも全く外国人のように恐れていたのである。昔から極めて柔和な人とすべての者が考えていた人々さえも、欲望に動かされて、敵を殺すようになった…
03-17 23:40RT @yamamoto7hei: ⑭【彼らは殺された者の持ち物を平気で奪い、自分たちが殺した相手から奪い取った物を、戦場から運ぶように自分の家に持ち帰るのであった。最も多くの分捕り品を得た者は、最も多くの敵を倒したと同じ栄誉をかち得たのである。】
03-17 23:40RT @yamamoto7hei: ⑮【…この地方一帯は名状しがたい恐怖に満たされたが、さらに深刻だったのは、すでに起った残虐事件よりもっと恐ろしい災いがふりかかるかもしれないという不安に人びとがかられたことであった。】
03-17 23:40RT @yamamoto7hei: ①【動乱、殺害、略奪は人を変えていく】「残虐人間」とか「残虐民族」という言葉がある。そして日本人=残虐民族説や、アメリカ人=残虐民族説が堂々と新間に載ったこともあった。面白いことにそれを書いているのもまた日本人なのだが、書いている本人…
03-17 23:40RT @yamamoto7hei: ②さらに世界のどこかで残虐事件が起ると、それは自分たちには関係のない異常人間の行なったことだとして平然と糾弾する。もっともこの傾向に警告する文章が新聞に載ったこともなかったわけではないが、それは例外的であった。
03-17 23:41RT @yamamoto7hei: ③この世の中に「残虐人間」という特別な人間がいるわけではない。戦場において残虐な行動をした人間が、故郷に帰れば最も温和な通常の人間であるのが普通の状態である。そして二千年前のヨセフスは、同胞が虐殺されるのを見ながら、このことを正しく見…
03-17 23:41RT @yamamoto7hei: ④【昔から極めて柔和な人とすべての者が考えていた人びとでさえも、欲望に動かされて、敵を殺すようになった】と。そして敵の財産を略奪するのを当然とするようになる。現在のイスラエルには約150万のパレスチナ人が住んでいる。
03-17 23:41RT @yamamoto7hei: ⑤この人たちと会って話をすると実に温和であり、非政治的であって、新聞などに見る「パレスチナ人」の印象とは全く別の人であるといってよい。そしてこのことを不思議に思うのは私だけでない。
03-17 23:41RT @yamamoto7hei: ⑥あるアメリカのカメラマンが、イスラエルに関するニュースといえば戦争に関するものだけ、パレスチナ人に関するニュースといえばPLOやテロ、さらに、日本では報じられていないが、南レバノンにおける現地人への残虐行為だけなのを少々不審に思った。
03-17 23:41RT @yamamoto7hei: ⑦そこで彼は、現にイスラエルに住んでいるパレスチナ人を、非政治的に、克明に、カメラとペンで追究してみた。その結果彼が得た結論は、この人たちはみな、ごく平和に、ごく当然のこととして、自らの伝統文化を生きているということであった。
03-17 23:41RT @yamamoto7hei: ⑧その写真を見、文章を読み、自己の体験と重ねあわせてみると「まさにこの通りだ」といわざるを得ない。そしてそれは、PLOのあの闘志満々といった攻撃的な写真からうける印象とは全く違うし…南レバノンの主としてマロン派キリスト教徒に対する残虐行為…
03-17 23:41RT @yamamoto7hei: ⑨また同じことは、マロン派の人々にもいえる。この人達がサブラのパレスチナ人キャンプにおける下手人と同じだなどと考えることは不可能である。だが、動乱、殺害、略奪は人を変えていき、徐々に抵抗感を喪失させる。そしてそれが「大義」の名の下…
03-17 23:41RT @yamamoto7hei: ⑩これはすべての人間に共通していることで、この世の中に「残虐人間」とか「残虐民族」とかいった特殊な人間や民族がいるわけではない。
03-17 23:41慰安婦問題などの歴史認識問題で、日本軍を糾弾する人達は殆どがこのタイプだよな。彼らは己の理性を疑う事を知らないから、ホント傲慢に見えて仕方ない。https://t.co/cIC4RscAJh
03-17 23:46己の正義を疑わず、異論を単なる感想と決めつけて聞く耳持たないから、独善に陥り、ヘイトスピーカー同然の醜態を晒すんだよね、この人達。 RT @ndoro19542566 いやそれ単なる感想。 https://t.co/V2S9xKEXQg
03-17 23:57RT @higakubo: いや違うと思うよ。だって岡田さんはスティグリッツさんと懇談し、政策を披露したら反論されたじゃん。それに民主党にはアベノミクスのような経済政策ないしね。「スティグリッツ教授の指摘はまさに私たちの目指す政策」蓮舫代表代行が会見で感想 https://…
03-17 23:59