男子フィギュアと女子フィギュアとは、もはや別物か:愚見を少々
2017年フィギュアスケート四大陸選手権を観てつくづく感じたことは、シングル競技では女子よりも男子の方が断然面白いということです。男子は格闘技の如き凄まじさです。4回転ジャンプという大砲を何本どれだけ有効に放てるかという戦いです。高橋大輔さんが言っていたように、ソチ五輪の頃までは4回転ジャンプを2本決めれば(他の要素のミスが最小限であれば)「楽勝」でした。その象徴的存在がパトリック・チャン選手です。しかし、そのチャン選手でさえフリーで2種類の4回転ジャンプを3本+3Aを2本成功させないと勝負にならない時代になりました。恐るべき変化です。
平昌五輪でのメダル争いに絡むのは、羽生選手、宇野選手、ネイサン・チェン選手、フェルナンデス選手、ボーヤン・ジン選手、チャン選手の6人くらいでしょうか?
もちろん、フィギュアスケートの魅力はそれだけに尽きるものではないことは分かっています。綺麗なスケーティングが魅力的なジョシュア・ファリス選手の復帰は嬉しいニュースです。他にも、表現者として素晴らしい演技をするジェイソン・ブラウン選手やミーシャ・ジー選手、やはり美しい滑りが魅力的なアダム・リッポン選手。最近メキメキと力をつけて来たコリヤダ選手。彼等の活躍も男子シングルの醍醐味です。
これに比べると女子はジャンプ構成に関してはドングリの背いくらべ状態で昔から変わり映えがしません。せいぜい、ジャンプの前後に繋ぎを入れたり、両手や片手を上げて加点を稼ぐことで差別化するくらいです。練習では3Aや4回転ジャンプを降りている女子選手が何人かいるのですが、本番で跳ばないところをみるとまだまだ程遠い出来なのでしょう。女子の場合はプログラムや表現の出来栄えの方で楽しむしかないのですが、やはり、体力や技術面では男子と比べ物足りなさを覚えます。スキーモーグル競技を観ると、男子と女子とでは体力も技術も大人と子供くらいの差があり、男子を観た後では女子はとても観る気分になれません。フィギュアの場合は女子ならではの柔軟性や優雅さを生かせる要素があるのでモーグル競技のようなことにはなりませんが。。。。同じフィギュアシングル競技でも、男子と女子とではかなり違うものになりつつあるように思います。
実力も個性も非常に強い選手だったキムヨナさんが引退し、女子離れしたバネのあるジャンプをしていた安藤美姫さんも引退し、芸術的なステップを見せてくれた鈴木明子さんも引退し、スーパースター浅田選手は全盛期の力を失い、ロシア勢の強さばかりが目立つようになったことも、女子フィギュアの醍醐味が減退している理由かもしれません。少なくとも私にとっては。
それにしても、私も含めファンというのは無責任で勝手なものだ。4回転ジャンプ無しで五輪や世界選手権で優勝する男子選手が出た時代には、「4回転ジャンプを跳ばなくては男じゃない」くらいのことを言っていたファンがその同じ口で今度は、「男子フィギュアはジャンプ大会みたいになり面白さが半減した」などと文句を言う。じゃあ、どうすりゃいいの?
●田村明子女史がまたしても問題のあるコラムを書いている。
優勝した三原舞衣選手の、(さほど高くは評価されていない)演技構成点について、やれ滑走順が早かったから、やれジュニアからシニアデビューしたばかりだからとか書いています。
グランプリシリーズではショートプログラムについて世界ランキングに関係無くクジ引きで滑走順が決められるようになりました。つまり、第一グループの第一滑走に世界ランキング1位の選手が滑ることもあり得るのです。この場合、第一滑走者は演技構成点で「割りを食う」ことになるのでしょうか?
「滑走順が早いと採点の上で不利」は、何ら実証の無い「都市伝説」ではないでしょうか?新採点法が施行されて十余年。滑走順で採点・評価を目減りさせるジャッジがいるでしょうか?
次に、ロシアのメドベデワ選手やソツコワ選手に象徴されるように、ジュニアからシニアデビューした選手が演技構成点で高い評価を受けることは珍しいことではありません。要は実力があればキャリアや年齢に関係なく高い評価を受ける。三原選手が演技構成点でそれほど高い評価を貰えないのは素人目にもある程度は分かるように思います。何より、三原選手本人が冷静に自己分析をしているではありませんか。
田村女史はフィギュアに詳しいライターで彼女の著書は何冊も読み大いに参考にさせてもらっています。しかし、しばしば上記のような危なっかしいことを書く。ファンをミスリードする危険があります。
荒川静香さんも、「演技構成点はシニアで実績を積めば上がる」くらいのことを言って、ファンを誤解させました。これは恐らく荒川さんの説明不足でしょう。すなわち、荒川さんは、「シニアで実績を積み、スケーティングや表現技術が進化すれば」と言わなければいけない所だったのです。ただ漫然とシニアの大会に出続ければ演技構成点が上がるというものでもないでしょう。もしもそうだとすれば、ベテラン選手達は皆誰でも非常に高い演技構成点が貰えることになります。
☆「分解もしくは結合の虚偽」という、難し~イことをチョイとばかりお話すっぺよ。
三原選手の演技構成点の評価が高くないという問題と、滑走順やシニアデビューしたばかりという問題とは別のカテゴリーなのですが、これらを一緒くたにして「結合」させてしまう「虚偽」の論理操作。まさしく「結合の虚偽」です。
ある神社に、志望校に合格したお礼の絵馬がずらりと掲げられているとします。人はそれを見てここの神社は霊験あらかたと言う。しかし、合格しなかった者はお礼の絵馬を掲げるはずはない。一見しただけ、あるいは一面を見ただけで全てを断定するのは誤りです。この場合は、「分解・分割の虚偽」です。
心の中で思うのは自由ですが、ひょっとして「思いこみ」という陥穽にハマっているかもしれないと、一歩立ち止まって吟味することは大切ですね。何かの証明や議論となれば問題になります。
まあ、偉そうに言う私も無意識のうちに「分解もしくは結合の虚偽」という論理操作をしている場合があります。しかし、これを故意にやる人間もいますね。政治家や官僚の国会答弁を見よ。
2017.02.28 | | コメント(29) | トラックバック(0) | フィギュアスケート・ネタ関連