fc2ブログ

羽生選手が採点制度にモノ申す




羽生選手が(主に)ジャンプに関する判定・採点法にモノ申した卒業論文を書いたとか。
こちらからどうぞ

これが正確な事実とすれば、コアなフィギュアファンにとっては、ちょっとしたニュースですね。

これまでの羽生選手の言動を鑑みると、少し意外な感じがしました。

内容としては、過去に元スケーターやテレビ解説者や一部ファンの間でも問題視されて来たものですね。

①ジャンプに関する評価規定基準(特に離氷時)が曖昧でジャッジにより評価の差がある。

記事より引用…《ループジャンプは右足で遠心力を利用しながらジャンプするが、飛び上がるまでに遅い、つまり、離氷せずに回転数を稼いでから離氷するようなジャンプを行うスケーターらがいる。これは正しい技術ではなく、稚拙なジャンプであるが、これを現ジャッジングシステムでは減点対象であると明記してあるのにもかかわらず、離氷を判定する基準がないため、これの適用がうまくできずにいた》…引用終わり。

②ジャンプの難度がどんどん増す中で、わずか1秒以内で完了するジャンプについて、もはや、目視では正確な判定は難しく、AIなどの自動採点を導入する方向で進めるべきだ。



五輪2連覇の羽生選手の意見だけに、説得力がありますよね。


私個人は、AIのような機械による自動判定には後ろ向きです。

単に、アウトかセーフ、アウトかインか、のような判定であれば分かります。

しかし、フィギュアスケートは「演技」なんですよね。

演技を自動判定って、どうなんでしょう?

例えば、クラシックバレエのコンクールで仮にAIによる自動判定が導入されたら、凄い違和感を覚えます。バレエにも一つひとつ技術が要求されますが、個別の技についてAIによる判定は不可能ではないでしょう。しかし、バレエというのは「全体の演技の流れの中で総合的に判定するもの」ではないでしょうか?

また、バレエにせよフィギュアスケートにせよ、同じ技でも、選手毎の体型・個性による違いがあり、同じアクセルジャンプであっても、選手毎に個性といいますか、癖といいいますか、違いがあります。こういうものも考慮に入れる必要があるのではないでしょうか。そして、こうした個性の違いは人間の目でしか判定出来ないものでしょう。

また、野球の場合、ピッチャーが投げた球の「ストライクかボール」の判定についてAIによる自動判定は不可能ではないでしょう。しかし、ピッチャーが非常にキレのある球を投げている場合に、少しストライクゾーンから外れても「ストライク」と審判が判定することがあります。

また、バッターの身長により、上下のストライクゾーンは変わるようですが、これもバッター一人ひとりに違いがあるから当然でしょう。これを無視するわけには行きません。

それゆえ、「ストライク・ボール」の判定は機械ではなく目視がベターと思うのです。


賛否両論あるにせよ、羽生選手が大きな一石を投じたことは間違いありません。


「時代の流れ」として、機械による自動判定・自動採点はいずれ導入されるでしょうね。




関連記事

2021.04.22 | | コメント(3) | トラックバック(0) | ルール・採点・技術関連



コメント

 片割月様、こんにちは。
 
 羽生選手の卒論、興味深いですね。中々ルールに関して物申すのは、難しいですが、彼ほどの実績を持つ人が言ってこそ、説得力があります。ジャンプの技術に関して、様々なルールの縛りがあるのは、選手の怪我を防ぐ意味合いもあると聞いたことがあります。

 プロ野球のジャッジについては、既に、ビデオ判定が導入されていますね。私は、判定に主観が入る事はいけないと思います。思い入れが有ったり、感動する事もやはり危険な事かもしれません。
 よく、「どれが本物」「プロはどちらか」という判定をする番組とかがありますが、素人とプロの見る目は違って当たり前だと思います。評価というのも、また違ってくると思う。一見、何でもない事がとても難しかったりするのは、例えば、フィギュアのスケーティングなどに代表されることでしょう。ステップなどの解析も同様です。実際に自分がやっていないと判らない事が沢山あるのかもしれないですね。私が趣味としている事には、理解が深まると言う事を実際に経験しているので。見る目や視点が全然違ってきて、深く理解できるし、本当の醍醐味や面白さが判ってくる。奥の深さと言う言葉は、この頃、本当に実感しています。

2021/04/22 (木) 09:58:03 | URL | まるさん #X91rLkcY [ 編集 ]

Re: タイトルなし

まるさん様、こんばんは^^

>実際に自分がやっていないと判らない事が沢山あるのかもしれない
>理解が深まると言う事を実際に経験

仰る通りです。

趣味もそうですが、仕事の世界も同じですよね。

例えば、営業職の仕事の辛さや喜びも、やはり、経験と学習を重ねないと分からないものですね。

自分が学ぶ側から人を指導する側に立つと、

今度は、指導というものの難しさ、奥深さを痛感します。


2021/04/29 (木) 01:10:42 | URL | 片割月 #- [ 編集 ]

✨第一人者の論文✨

(^^Moonちゃん

ハロー

第一人者の最新状況の論文なのでお勉強になりまーす(^^/

論文ではキャプチャーでは着地点精度がまだ難しいので無理な場合回転不足判定についてはキャプチャー技術に現時点ではまだこだわらなくても良いと言っていますので~(^^/

なので(^^♪ファントム☆☆☆案のキャプチャ完全化移行時代までの経過措置としてテクニカルの3人をリンクに3方向配置して無線で連絡をとりあうことと各国ナショナル(非公式試合)とグランプリシリーズ以上のISU公式試合については3方向の各3箇所に1台づつカメラを設置するシステム変更を提案しまーす(^^/

この案を連盟からISUの会議に提案していただきたいでーす(^^/

またこの論文をもとにした和文と英文2種類の書籍を発行していただけると嬉しいでーす(^^/

2021/05/07 (金) 15:57:15 | URL | (^^♪ファントム☆☆☆ #- [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

«  | ホーム |  »

プロフィール

片割月

Author:片割月
和歌を愛し、音楽を愛し、花を愛し、神仏を尊び、フィギュアスケートが大好きで、歴史・社会・文学が大好きで、ジョン・レノン、八代亜紀、ちあきなおみが大好きで、クリント・イーストウッドと映画も好きで、皮肉とユーモアも好きな変わり者熟女(四十路半ばを過ぎた)ですが、よろしくお願いします。

フリーエリア

検索フォーム

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR