仏ジャン=マルク・エロー首相の施政方針演説、全文訳 (2012年7月3日) (2)
- 2012/07/16
- 09:00
予告通り、フランスのフランソワ・オランド大統領のもとでの、ジャン=マルク・エロー首相率いる内閣の2012年7月3日の施政方針演説の全文紹介です。
フランスの現政権の施政方針演説には、現在の日本でも多くの人に知っていただきたい、日本語でも記録しておきたい内容や表現方法が多く含まれているので、全文訳して紹介したいのです。
今回は、概要を箇条書きでメモした『仏ジャン=マルク・エロー首相の施政方針演説、全文訳 (2012年7月3日) (1)』に続いて、いよいよ演説そのものを最初から訳して紹介していきます。
フランス国民議会のサイトに記録されている、ヤジなども発言者名とともに書き起こされた演説全文紹介をベースにして、書き起こしにはないけれど動画では発言が聞こえる内容をときどき補いながら訳を作っていきます。
演説の動画はこちら。公開期間は2012年10月1日までです。
●Assemblée nationale
Séance publique / Mardi 3 juillet 2012
http://www.assemblee-nationale.tv/chaines.html?media=3301&synchro=0&dossier=10
では、施政方針演説の訳を、頭から読んでみましょう。国民議会議長に選出されていたのは、社会党出身のクロード・バルトロン議員です。
(翻訳転載ここまで)●Assemblée nationale
Assemblée nationale
XIVe législature
Session extraordinaire de 2011-2012
Compte rendu intégral
Séance du mardi 3 juillet 2012
国民議会 第14会期 2011-2012年臨時国会
2012年7月3日(火)の審議
http://www.assemblee-nationale.fr/14/cri/2011-2012-extra/20121001.asp
国民議会議長、クロード・バルトロンのもとでの議事
議長: 開会いたします。
(議会は15時に開会。)
(中略...ここで、6月30日に42歳で急逝したオリヴィエ・フェラン議員(社会党)への黙とうがあります。)
3 政府施政方針演説、施政方針についての討論と採決
議長: 本日の議事次第に基づいて、憲法の第49条、第1節にしたがって、政府の施政方針演説をおこない、この施政方針についての討論と採決を行います。
首相、どうぞ。 (社会党、環境保護派、急進共和国民主進歩派の席から拍手。)
クロード・グレフ議員: ここはカンヌじゃないわよ!
ジャン=マルク・エロー首相: 国民議会議長殿、国民議会議員のみなさん。私は(議員生活)26年にして初めて、みなさんの中で座らない唯一の者となります。この直前、私がブロンズの扉からここに入場した時、別の時代に別の挑戦に直面していて、この扉を通った私以前の首相全員のことを私は思いました。そして、議員のみなさん、私は特別な使命を帯びて、みなさんの前に立っております。共和国大統領が私に託した使命、私たちの進行方向を定める使命です。私たちの国を公正(正義)の中で立て直すという使命です。(社会党、環境保護派、急進共和国民主進歩派の席から拍手。民主共和左派のいくつかの席からも拍手。)
この約束は長い民主的討論の対象になりました。そして、5月6日にフランソワ・オランドを大統領に当選させた後、フランス国民は左派に議会でも多数を与えることで、(大統領と議会に)一貫性を与えたのです。 (社会党、環境保護派、急進共和国民主進歩派の席から拍手。民主共和左派のいくつかの席からも拍手。)
変革のために動員された内閣の政策をみなさんに対して提示することは私にとっての名誉です。
ギィ・ジョフロワ議員: そんなの、やる前からうまくいかないことがわかっているよ!
ジャン=マルク・エロー首相: この内閣は共和国の歴史で初めて、女性閣僚と男性閣僚が同数となりました。そして、政治制度の全く別の実践の仕方を求めています。(社会党、環境保護派、急進共和国民主進歩派の席から拍手。民主共和左派のいくつかの席からも拍手。)
この政府は若い才能と経験豊かな才能を連携させます。この政府は彼らそれぞれの道筋、彼らそれぞれの歴史、彼らそれぞれの文化を活用します。この政府はフランスの色を帯びているのです。 (社会党、環境保護派、急進共和国民主進歩派の席から拍手。民主共和左派のいくつかの席からも拍手。)
みなさんの姿を見ても、変化が見えます。見慣れた顔のかたわらに、新しい顔がたくさんあり、私は新しいみなさんを知っていかなければなりません。みなさん全員に、私の祝意をおくります。 (社会党、環境保護派、急進共和国民主進歩派の席から拍手。民主共和左派のいくつかの席からも拍手。)
与党のみなさんだけでなく、野党のみなさん、みなさんは国家主権の責任の一端を平等に担っております。みなさんがそのことを誇りに思っていることを私は存じております。みなさん一人一人に、勇気と責任を持っていただきたいと思います...
ギィ・ジョフロワ議員: ああ、私たちにはちゃんとできるよ!
ジャン=マルク・エロー首相: 前世紀が私たちに遺した共和国の社会モデルを失わせる危険性があるほどのかつてない危機のレベルに達している今の時期、みなさん一人一人に熟慮と発言と提言を高めることが求められています。 (社会党、環境保護派、急進共和国民主進歩派の席から拍手。民主共和左派のいくつかの席からも拍手。)
私は本日、みなさんに行動を呼びかけます。みなさんを通して、フランス国民全体にも行動を呼びかけます。なぜなら、行動を起こし、成功するのに遅すぎるということは決してないからです。私がここにいるのは、私たちの運命の中、信頼を取り戻すようにみなさんに呼びかけるためです。
私たちの国は経済面では弱体化しています。社会面では劣化しています。政治面では分裂しています。道義面では傷ついています。フランス、それは300万人近くの賃金労働者が仕事を見つけられない状態にある国です。...
パトリック・バルカニ議員: 間もなくもっと失業者は増えるぞ!
ジャン=マルク・エロー首相: 女性たちにはパートタイムの仕事しか与えられず、若者たちには職業生活に入ることが障害物競走のようになっています。高齢者はまだ社会に貢献できるのに、目の前ですべての可能性の扉を閉じられてしまっています。そして、良い時に遅らされたこれらの社会保障計画(UMPグループの席から激しい抗議)は、さらにほかの何十万もの家族に失業のリスクを負わせているのです。 (社会党、環境保護派、民主共和左派、急進共和国民主進歩派の席から拍手。)
2007年以来、公的債務は6000万ユーロ増加しています。6000万ユーロです!合計で1億8000万ユーロ近くに達しています。つまり、フランスで毎年生み出される富の90%にあたります。
パスカル・テラス議員: 何という決算結果なんだろう!
ジャン=マルク・エロー首相: 負債の重さは圧倒的なものになっています。実際、国家は毎年500億ユーロ近くを債権者に払っています。この金額は、全国の教育予算をも超える最大の支出費目です。それは、研究予算、司法予算、治安予算を合わせたよりも額が大きいのです。そうです。この状況を私は受け入れることができません! (社会党、環境保護派、急進共和国民主進歩派の席から拍手。)なぜなら、この負債は、学校が少なくなること、保育所が少なくなること、病院が少なくなること、公共交通機関が少なくなることを意味するからです。そして、この負債は、もし私たちが対策しないなら、それは将来の世代に遺されるからです。ここにいる者の中で私だけではありませんが、私は栄光の30年間に成長した人間です。その世代の人間にとっては、未来とは自然なこととして進歩の代名詞だったのです。しかし、私は、過剰な負債を子どもたちや孫たちに先送りした世代にはなりたくありません。(社会党、環境保護派、急進共和国民主進歩派の席から拍手。)
ピエール・ルルーシュ議員: だったら、金をつかうのをやめればいいだろう!
ジャン=マルク・エロー首相: 私の政府は若者世代を前にして、責任をとる政府となります。
負債は、結局、国家主権の掛け金なのです。負債をかかえたフランスは従属するフランスです。格付け機関に従属するフランス、金融市場に従属するフランスとなってしまうのです。ですから、私は公的債務を削減しなければならないと考えるのです。(社会党、環境保護派、急進共和国民主進歩派の席から拍手。) 公的債務の削減なしには、公的財政状態の立て直しなしには、国の立て直しもないことになるのです。
しかし、与党、野党問わず、下院議員のみなさん、私は相続についての論議をしに来たのではありません。 (UMPグループの席から叫びあり。) 私たち以前に政権を担当した者たちの間には、前任者たちを棄却することによって単に自分たちの政治の内容には見つけられない同意を探すことにした者も多くいたことは事実です!この状況が過去の誤りの結果だということは、私たちが直面する困難を乗り越えることは可能だということも意味しています。なぜなら、私たちはそのことを意識しているからです。(社会党、環境保護派、急進共和国民主進歩派の席から拍手。)
この状況は、単に、私たちの出発点です。すでに、共和国大統領が大統領選の選挙戦の間に広く予見していたことです。私たちは、今あるこの状況を、あきらめを正当化するために利用することもできることでしょう。しかし、そうするつもりは私たちにはありません。ノン、ノン、断じてノンであります!(社会党、環境保護派、急進共和国民主進歩派の席から拍手。)
ミシェル・エルビヨン議員: 残念!
ジャン=マルク・エロー首相: 現在の与党は言い訳を見つけるために選出されたのではありません。解決策を見つけるために選出されたのです。そして、共和国大統領が行なった約束でもあるそれらの解決策の実行は、まず真実を求めることから始まります。試練の中にあっては、手練手管、欺瞞、ひいては逃避に走ることがあまりにも多かったのです。私はフランス国民に真実を申し上げたい。私は本内閣が実行することをフランス国民に明言するつもりです。私は、フランス国民が常に、本内閣が進む道の判断者でいることができるようにしたい。私は、フランス国民が、与野党が真実を照らす中で自ら政策の検証をすることができるようにしたい。
この目的のために、私は、国民の代表を通じて、政府が行なうアクションを市民に定期的に知らせます。(UMPグループの席から、笑いと叫び声。)
ベルナール・ドゥフレセル議員: それが当たり前ではないのか?
議長: 議員のみなさん。後で、野党からは二人の発言者が登壇して陳述します。その二人が静寂の中で発言できるように、それと同じ静寂を尊重して首相の演説を聞いていただくようお願いいたします。(社会党、環境保護派、急進共和国民主進歩派の席から拍手。)
ここまでは、いわばイントロダクションとしての決意表明です。また、公正に、透明に政策に取り組むという、民主政治の王道に立ち戻った意思表明です。しかし、ここですでに、一つ思い出していただきたいことがあります。
エロー首相が、
『この負債は、学校が少なくなること、保育所が少なくなること、病院が少なくなること、公共交通機関が少なくなることを意味するからです。そして、この負債は、もし私たちが対策しないなら、それは将来の世代に遺されるからです。ここにいる者の中で私だけではありませんが、私は栄光の30年間に成長した人間です。その世代の人間にとっては、未来とは自然なこととして進歩の代名詞だったのです。しかし、私は、過剰な負債を子どもたちや孫たちに先送りした世代にはなりたくありません。』
と発言する時、日本政府は、孫子に負債を押し付けるなという言い訳のもとに、その孫子にも負債を払わせようという「消費税値上げ」という手段をもくろんでいるのに対して、オランド大統領、エロー首相のフランスでは、消費税(付加価値税)の値上げをきっぱりと拒んで、まず、経済的に余裕のある富裕層や大企業への応分の負担を求める所得税課税や金融取引税や法人税上げなどから始めようとしているということです。
日本の消費税は、自営業者や下請け業者にさらに大きな負担を課し、大企業を優遇する不公正なものであると同時に、貧しい層に過分の負担をさせるという意味でも最悪の政策であることは何度繰り返しても繰り返し過ぎということはありません。
もう一つ言えば、日本では消費税を上げるだけではなくて、社会保障そのものも削減しようとしているということです。さらには、雇用の安定化にも日本政府は取り組む姿勢が非常に薄いです。日本の政治の理不尽さと、フランスと日本の違いをわかっていただきたいと思います。
そのことは、すでに、次のような記事で紹介しました。
■富裕層と大企業に応分の増税を求め、消費税値上げを取り消すフランスの増税案決定
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-3568.html
エロー首相の施政方針演説の紹介、続きます。続きはこちらです。
築地市場の豊洲移転に反対して食の安全を守りたい。
●Like a rolling bean (new) 出来事録
■2012-05-29
【ご注目・展開を!】これでどこが業界団体容認?築地仲卸組合(東卸)土壌汚染WG中間報告
http://ameblo.jp/garbanzo04/entry-11263217011.html
↑『がけっぷち社長』さん作。また、税制についての当秘書課の記事は、「カテゴリ : 税制、税金、財政」から。
お花畑めざして遠い家への道のりを生きてることを喜ぶことを罪ではないと信じて歩き始める千里の道の身近な一歩が社会を変えると思うので、橋下市長の大阪都構想を、きちんと考えてみるために大阪弁で世情を語るツイッターで大阪から発言する保護者ネットワークの浮游空間の虹とモンスーンの下のイルコモンズのふたの下にある憲法研究者の情報発信の場の市民社会フォーラムのそこに存在する良き人生と生活への切実な望みを弱い文明の民主党にわからせるために、低気温のエクスタシーの中のアブナイ日本が壊れる前に、生まれてきて良かったと感じられる社会にしたいけどとりあえずどうすべきかkimeraれない情報の海の漂流者さんとニュース・ワーカーさんと農家の婿さんと一緒に、ふりかえれば、フランスの日々の記録蔵のイル・サンジェルマンの散歩道の仏・社会党と仏・左派党・左派戦線のくろすろーどにある午後のカフェの窓辺でお茶にクリーム入れて福島老朽原発を考える会(フクロウの会)でみんななかよく鍋パーティーして、サイトで大阪から発言する保護者ネットワークの世界の片隅で税制についてのニュースやopebloや軒づけ日記やkodebuyaの日記やガン闘病記やフリスキーの日記や夏天故事やルンペン放浪記やペガサス・ブログ版や転成仁語やイラク・ホープ・ダイアリーや広島瀬戸内新聞やおこじょの日記やvanacoralの日記や黙然日記やフランス語の練習帳や社会科学者の時評やフランスメディアニュースや琉球新報や沖縄タイムスや辺野古浜通信や高江の現状や月刊イオや日刊イオを読んで、沖縄問題と北アイルランド問題を同じように考えてみようと思って、消費税と社会保障と国家予算についてのマスコミに載らない海外記事を1947年教育基本法の理念の今日行く審議会とスーパー小論文ハイスクールとアジア連帯講座と内田樹の研究室で超左翼おじさんと見て、大脇道場と内田樹の研究室とアフガン・イラク・北朝鮮と日本と山口県上関町の祝島と地元紙で識るオキナワと横板に雨垂れの海鳴りの島と知られざる晴天のカナダで虹のカヤック隊も一緒に沖縄・辺野古海上基地の問題を中心にはげしく学び、はげしく遊んだところで、労働組合ってなにするところだろうとか、どうしたらエリゼ宮の普通の大統領や小出裕章先生や京野きみこさんやさとうしゅういち(佐藤周一)さんや湯浅誠さんや戸倉多香子さんや保坂展人さんやテルヤ寛徳(照屋寛徳)さんやすぐろ奈緒さんや小坂和輝さんや西山千嘉子さんのためにレイバーネットの団結は力ですくらむ組んで多世代交流のブログ広場の多文化・多民族・多国籍社会で「人として」日本ジャーナリスト会議で転がるひよこ豆とグリーンピースのようにブログで大阪から発言する保護者ネットワークで情報流通を促進できるかとか思いながら、明日も晴れの空と風と、月と、星のもとで白砂青松の雪裏の梅花やブーゲンビリアや梨の木やフランスねこや薔薇、または陽だまりの猫や古い寺を多く見て日常で思った事、感じた事をつらつら好き勝手に書きながら国会議員定数削減・比例削減に反対するInternet Zoneのサイバー政治団体秘書がシジフォスにも負けずに、「Apes! Not Monkeys! 本館」と「Apes! Not Monkeys! はてな別館」に行った後、原発の「今」を考えるために、「フランス西部放射能検査協会」と「放射能研究広報独立委員会」と「フランス放射線防護原子力安全研究所」と「フランス・原子力安全局」と「フランス・脱原発ネットワーク」と「フランス・脱原発ネットワーク・パリ」と「原子力資料情報室」とEX-SKFとEX-SKF-JPと「ピース・フィロソフィー・センター」とたんぽぽ舎に立ち寄って、fukushima 福島第一GenpatsuでonaironaironairされているBeltix Talkを聞きながらアダージォな金子勝先生のツイッターを復唱して詩空間の中の迎春閣之風波での言ノ葉攻防の模型とかキャラ弁とか歴史とかを眺めながら、「ざまあみやがれい!」と言われてもなお「子どもを救え」、「子供を守ろう」、「Everyone says I love you !」、「人々に力を!!」、「民主主義を今!」、「なんくるないさぁ~やってみれ~♪」とエヴァ・ジョリーのEELVとみどりの未来をドイツから学び、CLick for Anti War 最新メモをいろいろたくさん幅広く、んで、楽しく読む・考える・書くきまぐれな日々の、大阪の教育基本条例を撤回せよと堺からアピールするために橋下ワクチンを打ってあそぶログおしごと日誌。
以下、国会議員やマスメディアに意見を届けるために。
■民主党 衆議院議員一覧(他の党、参議院もあり) http://www.eda-jp.com/link/link1.html
■各種国会議員名簿のポータルページ(更新停止中です...) http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-86.html
■官庁への意見送付先について http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-51.html
■新聞、雑誌 読者の意見を伝える窓口(未整理) http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-49.html
■テレビ報道番組のご意見窓口(「わんばらんす」から) http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-50.html
●News for the people in Japan マスメディア問い合わせ用リンク集 http://www.news-pj.net/link/media.html
- 関連記事
-
- 3月10日。ボリス・ヴィアンの誕生日。東京大空襲の日。「あの日」の前日。 (2013/03/10)
- ニコラ・サルコジ仏大統領の失敗の理由 (仏経済紙レゼコーからメモ) (2012/05/12)
- フランス、地域圏議会選挙の第二回投票の構図 (2015年12月13日) (2015/12/13)
- 2017年5月7日、フランス大統領選決選投票に思う (2017/05/07)
- フランソワ・オランド仏大統領のもと、第1次ジャン=マルク・エロー内閣閣僚名簿 (2012/05/18)
- ナチスドイツに虐殺されたフランス・レジスタンス指導者ジャン・ムーランのための演説 (1964年12月19日、アンドレ・マルロー) (2009/12/19)
- 2016年4月28日にフランス中西部で大規模な地震発生 (2016/05/03)
- ジェーン・バーキンの日本支援行動 (2011/04/11)
- 2012年、フランス大統領選の立候補予定者 (2011/10/29)
- 仏新大統領フランソワ・オランド氏の公約と政策課題 (メモ) (2012/05/12)
- 2014年9月、フランス上院選で右派の勝利 (2014/09/30)
- フランス元首相ピエール・モーロワ氏死去 (2013/06/09)
- 2012年仏大統領候補、社会党オランド氏の2012年1月22日の演説 (8) ~フランスの魂、「平等」~ (2012/03/05)
- フランスの新しいオルターナティヴ・インターネットメディア、Rue89 (2007/11/09)
- フランソワ・オランド仏大統領からフランス国民に向けた2012年年末の挨拶 (2013/01/03)
- テーマ:フランスの政治と社会
- ジャンル:政治・経済
- カテゴリ:フランスとフランス語圏
- CM:0
- TB:1
トラックバック
使用済み核燃料の処理費用を電力原価算出に含めないエネルギー政策は国民に不用だ
- 2012/07/16(11:37)
- 国民の生活が第一は人づくりにあり
世界人権宣言を読もう...
社会動向を知るための報道機関と個人発信者(随時入れ替え)
●三春充希(はる)⭐第50回衆院選情報部
●維新ペディア-Ishinpedia – あなたが知らない維新の事実
●琉球新報
●沖縄タイムス+プラス
●フクナワ _ 〜福井と沖縄、原発と基地のニュースサイト〜 沖縄タイムス x 福井新聞
●カナロコ | 神奈川新聞
●神奈川新聞 on yahoo.jp
●しんぶん赤旗
●Number 1 Shimbun (日本外国特派員協会 FCCJ)
●SAMEJIMA TIMES
●鮫島浩✒️ジャーナリスト 政治・メディア
●Japan _ World news _ The Guardian
●Japan News - Japan Facts & Latest News - The New York Times
●BBC - Search results for Japan
●BBC News Japan (@bbcnewsjapan) on Twitter
●Al Jazeera_ Live News
●Japon _ Toute l'actualité sur Le Monde.fr.
●Vu du Japon - Libération
●The Japan Times
●News for the People in Japan
●the hankyoreh japan
●Chosun Online _ 朝鮮日報
●聯合ニュース
●人民網日本語版--人民日報
●すくらむ
●editor _ 月刊誌『KOKKO』編集者・井上伸のブログ
●醍醐聰のブログ
●Everyone says I love you !
●平和憲法のメッセージ (水島朝穂・早稲田大学教授)
●澤藤統一郎の憲法日記
●読む・考える・書く
●秋原葉月@Iam not Abe(@akiharahaduki) _ Twitter
●Afternoon Cafe
●山崎 雅弘(@mas__yamazaki) _ Twitter
●金子勝(@masaru_kaneko) _ Twitter
●OSHIDORI Mako&Ken Portal / おしどりポータルサイト
●つなげ“希”動力-人生記録員、伊東勉のページ
●晴天とら日和
●kojitakenの日記
●LITERA/リテラ 本と雑誌の知を再発見
●ガイチ (@gaitifuji) _ Twitter
●宮城 康博(@nagonagu) _ Twitter
●ふるまいよしこ(@furumai_yoshiko) _ Twitter
●masanorinaito (@masanorinaito) _ Twitter
●Fukushima 311 Watchdogs
●International news _ euronews, latest international news
●alterglobe.net
●ABYZ News Links : Index : Newspapers and News Media Guide
●海外有名メディアによる安倍政権を批判する記事まとめ - NAVER まとめ
●救援連絡センター 『国家権力による弾圧に対しては、 犠牲者の思想的信条、 政治的見解の如何を問わず、 これを救援する。』
●国会議員白書
最近のトラックバック
- 村野瀬玲奈の秘書課広報室:ジャーナリスト伊藤詩織さんの初監督映画「Black Box Diaries」 (メモ) #BlackBoxDiariesの上映を求めます (01/25)
- メモ用ブログ(JCJ神奈川):JCJ神奈川支部例会 被爆国で原爆被災を語り継ぐ (11/15)
- 政治Ⅱ:共産党は立憲民主党を見限ろう (09/04)
- 政治Ⅱ:製薬マネーデータベース 『YEN FOR DOCS』 (09/04)
- メモ用ブログ(JCJ神奈川):軍拡の動きに、私たちはどう対抗するか―戦後80年を前に (08/15)
- メモ用ブログ(JCJ神奈川):在沖米軍による性暴力事件と情報隠蔽を許さない! 外務省正門前スタンディングにご参加を (07/01)
- メモ用ブログ(JCJ神奈川):気候変動平和への取り組み (06/25)
- 村野瀬玲奈の秘書課広報室:環境大臣に水俣病の患者・被害者団体が「苦悩を訴える」会での、水俣病の責任者としての国側である環境省と環境相の非礼で侮蔑的で一方的で権威主義的な態度には「台本」があった。到底許せない。 (05/11)
- メモ用ブログ(JCJ神奈川):〈JCJ沖縄声明〉政府と司法による辺野古新基地建設強行に抗議する (12/29)
- 政治Ⅱ:裁判官メモ:良心を感じる判断をした方の名前 (随時更新) (11/17)
- メモ用ブログ(JCJ神奈川):JCJ賞 贈賞式と記念講演 (09/22)
- 村野瀬玲奈の秘書課広報室:義務ではなく任意のはずのマイナンバーカード強制、現行の健康保険証廃止の裏には財界の要求がある。(しんぶん赤旗の報道) (08/08)
- メモ用ブログ(JCJ神奈川):JCJ(神奈川支部)オンライン講演会 ヘイト批判報道 スラップ訴訟を闘って (03/16)
- やさぐれ戦記:パソナって (02/12)
- 村野瀬玲奈の秘書課広報室:自らの政策判断の間違いを議会演説で謝罪する立派な政治家の尊敬に値する姿 (02/04)
沖縄・辺野古基金
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-6476.html
■沖縄・辺野古への新しい米軍基地の建設を阻止するための「辺野古基金」が発足。大勢の人の援助と連帯を沖縄に。
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-6375.html
「日本人の日本」だけが「世の中」じゃない
●ARP|Anti-Racism Project | 反差別の法律・条例など
●外国人名言集@GLOBALPOWER (_GLOBALPOWER) on Twitter
●今 言論・表現の自由があぶない!
●愛国心はあるさ。ありますとも。あるからより良い国になってほしいのだーだから外国と存分に比べさせてもらいまーす!
●フリスキーの日記
●Various Topics
●虹とモンスーン (だった場所)
●虹とモンスーン
●さて何処へ行かう風が吹く
●フォーラム自由幻想
●Peces y Flores
●いしけりあそび
●Vivir para parrandearlo
●Gen'ichi Yamaguchi (GenYamaguchi) on Twitter
●イラク・ホープ・ダイアリー
●イラクの子どもを救う会ブログ
●Nori.com
●Chupika Szpinak
●Chupika Szpinak
●ChupikaSzpinak (ChupikaSzpinak) on Twitter
●みどりの1kWh
●ドイツから学ぼう
●L'art de croire
●ジャーナリスト飛幡祐規(たかはたゆうき)さん
●映像ジャーナリスト 及川 H.健二さん(ツイッター)
●映像ジャーナリスト 及川 H.健二さん(ブログ)
●フランスの活字メディア
●フランスからグローバリゼーションとオルタナティブを考える新しいフランス学
●フランスからグローバリゼーションとデモクラシーを考える
●映画、音楽、モード、料理…フランス関連情報をジャンル別に蓄積。
●FRENCH BLOOM CINEMA
●FRENCH BLOOM MUSIC
●ね式(世界の読み方)
●イル・サンジェルマンの散歩道
●梨の木日記
●ふりかえれば、フランス。
●スキピオの夢:LE REVE DE SCIPION
●叫びの歌
●ネトウヨさんフランス化計画推進部長
●フランス番長
●onaironaironair
●bandeapart72 (@bandeapart72) - Twilog
●bandeapart72のTumblr
●明日うらしま 在ベルリンジャーナリスト・梶村太一郎の反核覚え書き
●EUと死刑
●児玉昌己 研究室
●イルコモンズのふた。
●『海舌』 the Sea Tongue by Kaisetsu
●欧州の絵画的街角と政治的絵画
●EU労働法政策雑記帳
●ヨーロッパ文化部ノート
●どうする日本 北欧の福祉を日本へ
●BCN童子丸 ホームページ
●(新)とりあえず
●Various Topics
●ウィンザー通信
●カナダde日本語
●遠い家への道のり (Reprise)
●メトロポリタンダイアリー (Metropolitan diary)
●ミクロネシアの小さな島・ヤップより
●ぴんぐーの1日
●ぴんぐーの1日
●Whoso is not expressly included
●在日コリアンについてのFAQ
●在日コリアンFAQ(β)
●朝鮮人戦時動員FAQ
●朝鮮学校無償化問題FAQ
●朝鮮学校「無償化」除外問題Q&A 金明秀
●日刊イオ
●朝鮮学校のある風景
●私にも話させて
●韓国人、嫌韓を見る
●見るんじゃあなくて観るブログ―韓国スクラップ帳
●世界の端っこで☆キャンドルを灯すブログ
●空と風と星と詩、そして「ひとり言」
●piccolo BLOG
●へばらぎ
●いち在日朝鮮人kinchanのかなり不定期更新日記
●OCHLOS(オクロス)
●かっちんの青商会物語
●ryang_ryeon_wol (jejudog85) on Twitter
●ここが変だよ在特会(仮)
●在韓広島人、日本を見る
●詩空間(河津聖恵さん)
●河津聖恵 (kiyoekawazu) on Twitter
●生きてることを喜ぶことを罪ではないと信じるなめぴょんさんはロックンロールで悩みを抱えたまま中国と日本で踊る
●毎日がちょっとぼうけん 仕事でワープした中国での生活
●ふるまいよしこ (furumai_yoshiko) @ Twitter
●ファンキー末吉BLOG
●アジアの中の日本、日本の中のアジア
●他国の中の日本、日本の中の他国
●Free Jamal Diary ジャマルさんに難民認定を!
●Free Jamal!
●エクストラレポート・ルーム
●夏天故事
●園良太の日記
●沖縄オルタナティブメディア0
●沖縄から見た日本(地元紙で識るオキナワ)
●沖縄から見た日本(照屋寛徳さん)
●沖縄から見た日本(うまんちゅ揃って県民大会!)
●沖縄から見た日本(ブーゲンビリアさん)
●沖縄から見た日本(亜衣さん)
●沖縄から見た日本(さめさん)
●沖縄から見た日本(shinakosanさん)
●沖縄から見た日本(nagonaguさん=宮城康博さん)
●沖縄から見た日本(宮城康博さん=nagonaguさん)
●沖縄から見た日本(高江から)
●沖縄から見た日本(辺野古から)
●沖縄から見た日本(oki**wa_ma*iさん)
●沖縄から見た日本(市民ボランティア有志のみなさん)
●沖縄から見た日本(ネオキの会)
●沖縄から見た日本(写真で見る・知る)
●沖縄から見た日本(やんばるの風)
●沖縄から見た日本(目取真俊さん)
●美味しい沖縄観光♪
●楽しい沖縄音楽♪
●沖縄タイムス
●琉球新報
●地元紙で識るオキナワ
●Cruel, crazy, beautiful world
●総料理長、どこへでも漂流
●弱い文明 (blog)
●弱い文明 (homepage)
●おこじょの日記
●arkanalの日記
●薔薇、または陽だまりの猫
●るるどの覚書
●つぶやき手帳
●IRREGULAR RHYTHM ASYLUM Blog
●media debugger(旧)
●media debugger(新)
●マスコミに載らない海外記事(新)
●マスコミに載らない海外記事(旧)
●私の闇の奥
●笹田 惣介(@show_you_all) - Twilog
●Black Tokyo
●日本に帰化した有道出人さんのブログ
●ヘフェリン・サンドラ (SandraHaefelin) on Twitter
●(2) Clara Kreft (808Towns) on Twitter
●カロリン (carolinhime) on Twitter
●外人の本音 (gaijin_no_honne) on Twitter
●パリババ2号 (Yukfra) on Twitter
●Japan focus(英語)
●Japan today(英語)
●Observing Japan(英語)
●TOKYO EYE 東京に住む外国人によるリレーコラム コラム&ブログ ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
●「今日の日本」(日本についてのフランス語のインターネットニュースメディア)
●「アクチュ・ジャポン」(フランス語による日本のニュース要約)
●「ル・ジャポン」(フランス語による日本のニュース。文化、言葉についてのニュースが多い)
●「フランス・ジャポン・ネット」(在日フランス語圏人のためのニュースサイト)
●Japon Infos _ Un autre regard sur l'actualité japonaise
●パリの日本語新聞OVNI
●フランス生活情報 フランスニュースダイジェスト
●メディアプロジェクト「逆」(日本語、英語)
●Ideology Japan(英語)
●「ある裏切られた人々」(英語)
●反戦翻訳団
●みんなの翻訳
●マスコミに載らない海外記事
●Cluttered talk blab blab blab
●ekesete1のブログ
労働問題、貧困・格差問題リンク
●(1) 塩見卓也 (roubenshiomi) on Twitter
●徳武 聡子(司法書士) (Satoko_Tokutake) on Twitter
●いのちと暮らしの相談ナビ
●非正規労働者の権利実現全国会議
●生活保護問題対策全国会議
●湯浅誠からのお知らせ
●ささきりょう (@ssk_ryo) on Twitter
●弁護士 佐々木亮の労働ニュース その先を読み解く - Yahoo!ニュース
●editor _ 月刊誌『KOKKO』編集者・井上伸のブログ
●すくらむ
●くろすろーど
●労働組合ってなにするところ?
●ルンペン放浪記
●水曜夕暮れ官邸前。 《このまますすむと困っちゃう!!》アクション
●シジフォス
●ススムが進む
●全国労働基準監督署の所在案内(厚労省サイト)
●都道府県労働局の所在案内(厚労省サイト)
●日本労働弁護団
●全国労働組合総連合(全労連)
●労働政策研究・研修機構(JILPT)
●コミュニティ・ユニオン全国ネットワーク
●いじめ・メンタルヘルス労働者支援センター(IMC)
●労働組合 岡山マスカットユニオン
●なんぶユニオン
●にいがた青年ユニオン
●NPO法人 POSSE ~労働相談やイベント通じて一緒に「働く」を考えましょう~
●労働相談 女性ユニオン東京
●女性と貧困ネットワーク
●一人でも入れる労働組合 なかまユニオン
●フリーター全般労働組合
●ガテン系連帯☆ブログ
●インターネット労働組合ジャパンユニオン
●全国ユニオン
●派遣ユニオン
●派遣ユニオン ブログ
●ユニオンぼちぼちのブログ
●派遣労働ネットワーク
●反貧困ネットワーク
●反貧困たすけあいネットワーク
●反貧困ネット北海道
●ユニオンみえブログ
●生存助け合いのネットワーク(生存組合)
●Chisitomare_Esamanihi
●NPO法人労働相談センター
●労働相談センター・スタッフ日記
●臨床心理士ユニオンのホームページ
●滋賀青年ユニオン委員長ブログ
●西播地域ユニオン ブログ
●全国福祉保育労働組合の福岡地方本部
●全国一般労働組合東京東部労働組合
●反貧困でつながろう
●過労死をなくそう!龍基金
●労働相談・労働組合日記
●労働問題中心、ブログ
●生きてゆく派遣社員のBlog
●巨大派遣会社と戦うドンキホーテのブログ
●生協関連・一般労組のブログ
●まともに生活できる仕事を!人間らしく働きたい!
●日産自動車とたたかう仲間たち
●これからも、海を越えてつながろう
●自立生活サポートセンター もやい
●「労働組合・生存のためのメーデー広島実行委員会」(略称:生存ユニオン広島)
●働き方ネット大阪
●住まいの貧困に取り組むネットワーク ブログ
●東京新聞「生活図鑑」
●東洋経済オンライン:「貧困層をより貧しくする日本の歪んだ所得再配分」
●「格差・貧困は自己責任でなく政治責任である」と唱えていた政府研究所のレポート
生きていくためのお手伝い
法律を身近に
●救援連絡センター 『国家権力による弾圧に対しては、 犠牲者の思想的信条、 政治的見解の如何を問わず、 これを救援する。』
●情報流通促進計画 by ヤメ記者弁護士(ヤメ蚊)(旧ブログ)
●情報流通促進計画by日隅一雄(ヤメ蚊) (新ブログ)
●University of Minnesota Human Rights Library (ミネソタ大学人権図書館)
●長崎人権研究所(旧長崎県部落史研究所)
●外務省 人権外交
●RONのオンライン六法全書
●日本弁護士連合会
●自由法曹団
●冤罪(誤判)防止コム
●Everyone says I love you ! 宮武嶺弁護士
●どうなってるんだろう? 子どもの法律(山下敏雅弁護士)
●町村泰貴教授(民事訴訟法・サイバー法)
●上脇博之 ある憲法研究者の情報発信の場
●澤藤統一郎の憲法日記
●人権は国境を越えて-弁護士伊藤和子のダイアリー
●弁護士 梓澤和幸のホームページ
●ナベテル業務日誌(渡辺輝人弁護士)
●弁護士渡辺輝人のナベテル法蕩記
●Twitter 渡辺輝人 (nabeteru1q78)
●津久井進の弁護士ノート
●弁護士村上英樹のブログ
●弁護士のため息
●いしけりあそび
●山口元一弁護士
●ろーやーずくらぶ
●街の弁護士日記 SINCE1992at名古屋
●杉浦 ひとみの瞳
●弁護士 加藤慶子のよしなしごと
●法と常識の狭間で考えよう
●弁護士紀藤正樹のLINC TOP NEWS-BLOG版
●中山研一の刑法学ブログ
●弁護士 落合洋司 (東京弁護士会) の 「日々是好日」
●奥村徹弁護士の見解([email protected])
●Because It's There
●la_causette
●業務日誌 しいの木法律事務所
●九州合同法律事務所
●夜明け前の独り言 水口洋介
●清水雅彦の憲法・鉄道・バイクetc.
●東京法律事務所憲法9条の会
●明日の自由を守る若手弁護士の会
●TPPに反対する弁護士ネットワーク
●日本民主法律家協会
●はてなリング > 法曹実務家・法学者ブログ
●平和志向法律屋 「DANZO」。
●e-politics (法律問題・政治問題に関して、多くの人が正確な判断材料に基づいて態度決定できるようになるべく正確な所に近づけるような情報を提供することを目的としたサイト)
●弁護士ドットコムニュース
●Search for Law & Cases: 世界の憲法・法律・判例の検索
●国際刑事裁判所(ICC)と日本
●国境なき法律家たち(英語)
●勝田清孝と来栖宥子の世界
「世界愛人主義同盟」(笑)は死刑に反対です
仰げば尊し
●南葛定卒業式不起立1円裁判
●根津公子先生
●増田都子先生
●木川恭先生
●学校に自由の風を!
●水島朝穂先生
●住友剛先生「できることを、できる人が、できるかたちで」
●住友剛先生 on Twitter
●上脇博之先生
●保立道久先生
●ペガサス先生
●石川康宏先生
●五十嵐仁先生
●金子勝先生
●金子勝 on Twitter
●藤井達夫先生
●内田樹の研究室
●内田樹の研究室
●今日行く審議会@はてな
●annntonio先生
●シートン先生
●Living, Loving, Thinking
●5号館のつぶやき
●関良基先生
●小谷敏先生
●内藤朝雄先生
●ssh-スーパー小論文ハイスクールVer.2.0
●メタメタの日
●さつきのブログ「科学と認識」
●アメリカ教育最前線!!
●“しょう”のブログ
●金明秀先生
●社会科学者の随想
●社会科学者の時評
●湖畔日記
●荒木國臣先生
●新小児科医のつぶやき
●リハ医の独白
●獣医さんの嘆き
●MEDLINE 日本語ゲートウェイ
●組合と学力の間に関係はないけど、橋下徹支持率と学力の間に関係はある(笑)
●日教組の教師の人殺し
●日教組はタリバンか
●日教組の先生の例(笑)
●日教組の何が悪いのよ!!
●文士・事物起源探究家 松永英明の 「絵文録ことのは」
農林水産業を考える
経済関係
FC2カウンター
月別アーカイブ
2024年 12月 【58件】
2024年 11月 【85件】
2024年 10月 【124件】
2024年 09月 【53件】
2024年 08月 【82件】
2024年 07月 【83件】
2024年 06月 【64件】
2024年 05月 【88件】
2024年 04月 【89件】
2024年 03月 【70件】
2024年 02月 【75件】
2024年 01月 【75件】
2023年 12月 【67件】
2023年 11月 【39件】
2023年 10月 【54件】
2023年 09月 【61件】
2023年 08月 【58件】
2023年 07月 【63件】
2023年 06月 【72件】
2023年 05月 【59件】
2023年 04月 【46件】
2023年 03月 【28件】
2023年 02月 【44件】
2023年 01月 【42件】
2022年 12月 【53件】
2022年 11月 【47件】
2022年 10月 【56件】
2022年 09月 【46件】
2022年 08月 【44件】
2022年 07月 【44件】
2022年 06月 【52件】
2022年 05月 【50件】
2022年 04月 【45件】
2022年 03月 【48件】
2022年 02月 【38件】
2022年 01月 【55件】
2021年 12月 【56件】
2021年 11月 【45件】
2021年 10月 【57件】
2021年 09月 【50件】
2021年 08月 【58件】
2021年 07月 【44件】
2021年 06月 【67件】
2021年 05月 【59件】
2021年 04月 【28件】
2021年 03月 【12件】
2021年 02月 【3件】
2021年 01月 【2件】
2020年 12月 【2件】
2020年 11月 【4件】
2020年 10月 【4件】
2020年 09月 【10件】
2020年 08月 【24件】
2020年 07月 【5件】
2020年 06月 【4件】
2020年 05月 【4件】
2020年 04月 【2件】
2020年 03月 【6件】
2020年 02月 【1件】
2020年 01月 【1件】
2019年 12月 【1件】
2019年 11月 【3件】
2019年 10月 【1件】
2019年 09月 【1件】
2019年 08月 【2件】
2019年 07月 【18件】
2019年 03月 【3件】
2019年 02月 【1件】
2019年 01月 【7件】
2018年 12月 【8件】
2018年 11月 【2件】
2018年 10月 【1件】
2018年 09月 【4件】
2018年 08月 【16件】
2018年 07月 【30件】
2018年 06月 【26件】
2018年 05月 【28件】
2018年 04月 【6件】
2018年 03月 【40件】
2018年 02月 【3件】
2018年 01月 【15件】
2017年 12月 【5件】
2017年 11月 【12件】
2017年 10月 【47件】
2017年 09月 【9件】
2017年 08月 【8件】
2017年 07月 【27件】
2017年 06月 【61件】
2017年 05月 【41件】
2017年 04月 【49件】
2017年 03月 【59件】
2017年 02月 【41件】
2017年 01月 【14件】
2016年 12月 【14件】
2016年 11月 【56件】
2016年 10月 【32件】
2016年 09月 【31件】
2016年 08月 【6件】
2016年 07月 【29件】
2016年 06月 【30件】
2016年 05月 【24件】
2016年 04月 【40件】
2016年 03月 【16件】
2016年 02月 【55件】
2016年 01月 【57件】
2015年 12月 【41件】
2015年 11月 【30件】
2015年 10月 【60件】
2015年 09月 【73件】
2015年 08月 【65件】
2015年 07月 【62件】
2015年 06月 【47件】
2015年 05月 【27件】
2015年 04月 【61件】
2015年 03月 【22件】
2015年 02月 【63件】
2015年 01月 【38件】
2014年 12月 【55件】
2014年 11月 【73件】
2014年 10月 【80件】
2014年 09月 【82件】
2014年 08月 【109件】
2014年 07月 【98件】
2014年 06月 【73件】
2014年 05月 【92件】
2014年 04月 【97件】
2014年 03月 【156件】
2014年 02月 【81件】
2014年 01月 【66件】
2013年 12月 【87件】
2013年 11月 【119件】
2013年 10月 【141件】
2013年 09月 【95件】
2013年 08月 【71件】
2013年 07月 【135件】
2013年 06月 【122件】
2013年 05月 【85件】
2013年 04月 【68件】
2013年 03月 【77件】
2013年 02月 【74件】
2013年 01月 【81件】
2012年 12月 【68件】
2012年 11月 【74件】
2012年 10月 【96件】
2012年 09月 【76件】
2012年 08月 【63件】
2012年 07月 【75件】
2012年 06月 【79件】
2012年 05月 【77件】
2012年 04月 【78件】
2012年 03月 【88件】
2012年 02月 【68件】
2012年 01月 【75件】
2011年 12月 【68件】
2011年 11月 【78件】
2011年 10月 【85件】
2011年 09月 【65件】
2011年 08月 【69件】
2011年 07月 【86件】
2011年 06月 【74件】
2011年 05月 【77件】
2011年 04月 【81件】
2011年 03月 【72件】
2011年 02月 【72件】
2011年 01月 【62件】
2010年 12月 【62件】
2010年 11月 【59件】
2010年 10月 【60件】
2010年 09月 【55件】
2010年 08月 【52件】
2010年 07月 【61件】
2010年 06月 【59件】
2010年 05月 【45件】
2010年 04月 【43件】
2010年 03月 【51件】
2010年 02月 【38件】
2010年 01月 【44件】
2009年 12月 【38件】
2009年 11月 【38件】
2009年 10月 【49件】
2009年 09月 【48件】
2009年 08月 【61件】
2009年 07月 【41件】
2009年 06月 【44件】
2009年 05月 【39件】
2009年 04月 【39件】
2009年 03月 【43件】
2009年 02月 【37件】
2009年 01月 【47件】
2008年 12月 【43件】
2008年 11月 【44件】
2008年 10月 【58件】
2008年 09月 【50件】
2008年 08月 【38件】
2008年 07月 【35件】
2008年 06月 【33件】
2008年 05月 【38件】
2008年 04月 【32件】
2008年 03月 【38件】
2008年 02月 【43件】
2008年 01月 【42件】
2007年 12月 【47件】
2007年 11月 【44件】
2007年 10月 【35件】
2007年 09月 【33件】
2007年 08月 【39件】
2007年 07月 【50件】
2007年 06月 【53件】
2007年 05月 【53件】
2007年 04月 【46件】
2007年 03月 【41件】
2007年 02月 【80件】
2007年 01月 【22件】
カテゴリー
- 東日本大震災、熊本・九州大震災、能登半島大震災、自然災害全般 (77)
- とくらたかこ (8)
- 国会議員名簿 (81)
- 行政機関名簿 (1)
- マスメディア名簿、メディア論 (405)
- 死刑廃止 (157)
- 裁判、法曹、司法、警察、犯罪問題 (294)
- 共生・連帯・反差別 (242)
- フェミニズム、女性と人権、ジェンダー問題、(特に)性犯罪 (370)
- 教育 (478)
- 歴史、国家主義、「愛国心(国家意識)」 (689)
- 沖縄(在日)米軍基地問題、日米軍事同盟問題 (262)
- 軍事、戦争 (495)
- 外交一般、国際関係論 (282)
- 社会保障、福祉、医療、公衆衛生 (588)
- 労働問題、格差・貧困問題 (507)
- 「特定秘密保護法」、「不特定秘密隠ぺい法」、 「民主主義廃止法」、「国民弾圧自由化法」、「暗黒裁判推進法」、「国会議員無力化法」、 「官僚主権国家保護法」 (193)
- 人権一般 (235)
- 日本社会、日本人の国民性 (30)
- カルト、反社会運動 (62)
- 政治倫理・企業倫理・行動倫理 (497)
- 自民党政治の弊害 (289)
- 政治・行政・統治機構の不正、不公正 (6)
- 自民党「新憲法草案」を読む (48)
- 憲法、「改憲」または「カイケン」問題 (242)
- デモ、スト、意思表示 (425)
- 民主主義、立憲主義 (502)
- 食の安全 (98)
- 環境問題・第一次産業 (125)
- エネルギー政策、核発電(原子力発電) (557)
- 税制、税金、財政 (310)
- 大衆迎合主義(ポピュリズム) (438)
- 選挙、選挙制度 (307)
- 公務員、行政機構、行政制度 (45)
- 地方自治、「地方分権カイカク」 (43)
- 建設・公共事業 (143)
- TPP(環太平洋経済連携協定) (93)
- 産業・経済・金融一般 (225)
- 政治一般 (204)
- 行政一般 (54)
- 社会一般 (49)
- フランスとフランス語圏 (129)
- ネトウヨコメント分類学、政治論議方法論 (87)
- 市民運動・社会活動・他ブログ紹介 (33)
- 文化、芸術、芸能 (115)
- 秘書課広報室 (33)
- 未分類 (0)
パレスチナ・ガザ地区出身の歌手で国連パレスチナ難民救済事業機関青年大使のムハンマド・アッサーフ氏の半生を描いた映画
「歌声にのった少年」
津木野宇佐儀性加害者中居正広氏に寄り添うのではなく、被害者女性に寄り添うために。 #MeToo #WeToo #NoMeansNo #YesMeansYesNo titleこの、反社的と言っていいい事件、大手メディアが横並びで、中居「さん」の呼称を使っていることに極度な違和感を感じました。
「氏」ならともかく、「さん」…所詮世の中「津木野宇佐儀日本のオトコの性暴力加害者の欲望と心理の一端 (メモ)本当は「わからせ」られているオトコたち(※今回は18禁ネタにつき、動画・記事等の紹介は控えさせていただきます。)
ある分野で最近勢いがあるジャンルに「わからせ」というものがあります。
ご存じない方は自己funaborista東京都議会自民党でも裏金問題。裏金議員にあらずば自民党にあらず、悪事隠しはもっと悪事を重ねれば目立たなくなる、みたいな?楽しい国、日本のイシバシですが、楽しくなければテレビでないのフジテレビ同様に倒産するのではないでしょうか?工作員z生徒一人一人の自律的な改善意欲をつぶす、間違った日本の教育の一端 (メモ)工藤校長の志は伝わっている麹町中学校といえば、そう、麹町中学校内申書事件。
現在は世田谷区長の保坂展人氏が当時生徒だった時に・・・って、昭和の人間にとっては懐かしい話題ですが、今回は別のfunaborista日本の国会のおかしな点 (メモ)No title海外では、普通、議会では通年で行わていれますよね。
日本も通年国会にすべきです。津木野宇佐儀生徒一人一人の自律的な改善意欲をつぶす、間違った日本の教育の一端 (メモ)No title>西欧では「我思う、ゆえに我あり」という教育を受ける
確かフランスのバカロレアでは必須科目でしたよね。津木野宇佐儀震災地や被災者への支援の不足や遅れを見ると、軍事力優先の防衛政策や兵器産業優遇の政治では日本国民の安全保障はもたらされないだろうと予測できます。好景気下のインフレとシベリア出兵に対する大衆の暗黙の暴動が米騒動(1918年)なのでしょう。令和の米騒動も大企業の好景気下の物価高や防衛増税が背景に隠れているのでしょ工作員zトランプ政治への抵抗 (メモ) リスペクト。国際課税においても居住地主義と源泉地主義があり、時には二重課税や税の空白域が発生するのですが、居住地主義と源泉地主義のどちらがよいかは難題なのでしょう。各国間の工作員zトランプ政治への抵抗 (メモ) リスペクト。内国法人・外国法人や居住者・非居住者による直接税の区分はありますが、子供の国籍取得にも出生地主義と血統主義があり、米国や中南米諸国、一部のアフリカ・西アジア・東工作員z社会を「支えて」いるのは金持ちではない。私たちは「菌」であるeconomyとecologyは似てるよね(というか語源が同じ)とか、経済は循環だから大自然を再現できたらそれだけで半分成功だよねとか、とはいえ急激な変化はNGなので動物を再現funaboristaトランプ政治への抵抗 (メモ) リスペクト。没落するアメリカ、それに引きずられる呆痴国家・ニッポソ自己顕示欲を満たすことだけで政治的理念なきバカ統領と、ナチ式敬礼をする金満バカ…
アメリカ没落の第3幕かと
そして、それにもすり寄ろうとするジミン・ニッポソ powere津木野宇佐儀中居正広・フジテレビによる女性アナウンサーへの性暴力疑惑で、新たな被害者が声をあげた。海外重要株主も調査を要求。 (メモ)中居正広が芸能界からの引退を表明。中居正広が会員制のサイトで、芸能界からの引退を表明したとのことです。会見せずに文書だけの引退表明に批判が上がっているようです。私のふだんの生活には何の関係もありTakeshi#立花孝志を逮捕しろ そして、玉木雄一郎も立花孝志と同じ穴のムジナ。(メモ)爆上戦隊ブンブンジャーに立花孝志子供を授かって、TVの子供番組を見るようになって感じるのは、子供番組をつくる人たちの「子供たちにはいいものを届けたい」という熱い情熱です。
親がそれを求めるから、funaborista政策の無い石丸伸二は政治家ではありません。自分の利益を追求するだけの選挙屋です。 #石丸伸二に騙されるな自己顕示欲のオナニズムに政治が扇動されてしまう危うさ政治を志向するのではなく、自己顕示欲ゆえの権力欲追及
ハシモト&トランプと同じですね
石丸も立花も、「公安」の監視対象にすべきです。
本来はハシモトこそそうあるべ津木野宇佐儀NHK大河ドラマ「べらぼう」は、「男が女『で』遊ぶ性搾取の仕組み」の普及宣伝装置、「性売買ウォッシング」、「管理売春ロンダリング」に見えます。訂正八百屋お七の放火は天和の大火事で、明和の大火は目黒行人坂の大火のようでした工作員z日本のオトコの性暴力加害者の欲望と心理の一端 (メモ)被害者は病院に行き、医師は警察に届け、加害者を逮捕すべき。工作員zNHK大河ドラマ「べらぼう」は、「男が女『で』遊ぶ性搾取の仕組み」の普及宣伝装置、「性売買ウォッシング」、「管理売春ロンダリング」に見えます。No title私の方も見識不足でした。(無記名コメント)NHK大河ドラマ「べらぼう」は、「男が女『で』遊ぶ性搾取の仕組み」の普及宣伝装置、「性売買ウォッシング」、「管理売春ロンダリング」に見えます。明暦の大火はローマ、ロンドンと並ぶ世界三大大火だそうですが、これによって吉原遊廓は日本橋人形町から浅草千束に移転したようですね。八百屋のお七の情事による放火の明工作員zNHK大河ドラマ「べらぼう」は、「男が女『で』遊ぶ性搾取の仕組み」の普及宣伝装置、「性売買ウォッシング」、「管理売春ロンダリング」に見えます。明暦の大火(振袖火事)はにより吉原は日本橋・人形町から浅草・千束に移転したのですね。後の明和の大火(八百屋のお七)の情事による放火と、明暦の大火の放火は事情が違う模工作員z#立花孝志を逮捕しろ そして、玉木雄一郎も立花孝志と同じ穴のムジナ。(メモ)立花孝志の1日も早い逮捕を切望する。斎藤元彦県政のもとで3人の自殺者が出ているのは極めて異常です。立花孝志は軽率な発言だったと謝罪したようですが、謝って済む問題ではありません。竹内元県議の家族は嫌Takeshi兵庫県の斎藤元彦県政のもと、そのお仲間立花孝志らから受けたSNS上での暴力の末に、斎藤県政検証の第三者委員会の元メンバー、竹内英明元県会議員が自殺。東日本震災後の政局の混乱時に政界進出したN党は純粋なアナーキー。それが軍隊的な暴力性と悪徳商法を振るうファシストに変質してゆく日本の民主主義の病巣。犠牲者・立憲工作員z「難聴の少女が得られた逸失利益は健常者と同等」という高裁判決を喜ぶ。障がいの有無だけでなく、性別、職業、雇用形態などで逸失利益算定の差別をしてはならない。万民平等は鉄則辺野古基地訴訟のように当初から結論ありき、政府のいいなり判決だらけの日本の司法において、難聴の少女が得られた逸失利益は健常者と同等という高裁の判決は真っ当な判決閉口#立花孝志を逮捕しろ そして、玉木雄一郎も立花孝志と同じ穴のムジナ。(メモ)急進的な看板で政界進出したN党はアナーキーですが、カリスマ党首の反自由主義的な暴力性にはファシズムが同居し、党名改称を繰り返して選挙となると各地に現れるN党は悪工作員z玉木雄一郎の正体 #玉木雄一郎に騙されるな #玉木を衒いて石を売るNo titleまだまだ支持率が高いし、参議院比例での投票先として立憲の次くらいというので呆れます。不倫もそうですが、宗教右翼というのがミエミエであることを隠ぺいする報道業者(アンドリュー・バルトフェルド兵庫県の斎藤元彦県政のもと、そのお仲間立花孝志らから受けたSNS上での暴力の末に、斎藤県政検証の第三者委員会の元メンバー、竹内英明元県会議員が自殺。話にならない「あれは嘘でした」と謝罪したら、それより先に指弾しない報道業者も共同正犯と見なすべきです。
「いつまで謝ればいいんだ」と絶対に開き直ります。支持者どももそうですアンドリュー・バルトフェルド