10月19日(土)「自治体住宅政策のあゆみとこれから~居住保障の実現へ」
2024年住宅研究・交流集会
「自治体住宅政策のあゆみとこれから~居住保障の実現へ」
と き: 2024年10月19日(土) 13時30分~16時30分
ところ:新宿区・若松地域センター2階第1集会室
都営大江戸線・若松河田駅(河田口)より徒歩2分
アクセスマップはこちら
〔プログラム〕
13時~受付
13時30分、開会
コーディネーター 阪東美智子氏(国立保健医療科学院上席主任研究官)
研究集会へのメッセージ:杉並区長 岸本聡子氏
講演1「自治体住宅政策の過去、現在、未来―住宅政策から地域居住保障政策への道」
中島明子氏(和洋女子大学名誉教授、東京都目黒区住宅政策審議会会長ほか)
講演2「少子高齢化・人口減少が顕著に進む地方自治 体の住宅問題と住宅政策」
川田菜穂子氏(大分大学准教授、大分市住生活基本計画策定委員ほか)
コメンテーター:大本圭野氏(元東京経済大学教授、日本住宅会議元理事長)
「わが国における自治体住宅政策の検証」
質疑・討論
〈開催趣旨〉
国の住宅政策の後退、貧困が続く中で、国民・市民の居住保障をめざす自治体住宅政策の重要性が増しています。
2023年8月に策定された「目黒区住生活マスタープラン」は冒頭つぎのように述べています。
「住宅政策は単に住宅を供給するだけでなく、区民の生活や住まい方の質を向上させ、住まい・近隣・都市の居住環境をより良いものにするためのものであることから、これまでの居住支援の取組を引き継ぎ発展させ、計画の名称を『住宅マスタープラン』から、『住生活マスタープラン』とします」。
地方自治体の住宅政策について今日の住宅問題をふくめ、幅広く考え、議論します。
資料代500円、どなたでも参加できます。予約不要
【開催団体】日本住宅会議・関東会議、国民の住まいを守る全国連絡会(住まい連)、住まいの貧困に取り組むネットワーク
【連絡先】
NPO住まいの改善センターTEL:03-3836-2018
「自治体住宅政策のあゆみとこれから~居住保障の実現へ」
と き: 2024年10月19日(土) 13時30分~16時30分
ところ:新宿区・若松地域センター2階第1集会室
都営大江戸線・若松河田駅(河田口)より徒歩2分
アクセスマップはこちら
〔プログラム〕
13時~受付
13時30分、開会
コーディネーター 阪東美智子氏(国立保健医療科学院上席主任研究官)
研究集会へのメッセージ:杉並区長 岸本聡子氏
講演1「自治体住宅政策の過去、現在、未来―住宅政策から地域居住保障政策への道」
中島明子氏(和洋女子大学名誉教授、東京都目黒区住宅政策審議会会長ほか)
講演2「少子高齢化・人口減少が顕著に進む地方自治 体の住宅問題と住宅政策」
川田菜穂子氏(大分大学准教授、大分市住生活基本計画策定委員ほか)
コメンテーター:大本圭野氏(元東京経済大学教授、日本住宅会議元理事長)
「わが国における自治体住宅政策の検証」
質疑・討論
〈開催趣旨〉
国の住宅政策の後退、貧困が続く中で、国民・市民の居住保障をめざす自治体住宅政策の重要性が増しています。
2023年8月に策定された「目黒区住生活マスタープラン」は冒頭つぎのように述べています。
「住宅政策は単に住宅を供給するだけでなく、区民の生活や住まい方の質を向上させ、住まい・近隣・都市の居住環境をより良いものにするためのものであることから、これまでの居住支援の取組を引き継ぎ発展させ、計画の名称を『住宅マスタープラン』から、『住生活マスタープラン』とします」。
地方自治体の住宅政策について今日の住宅問題をふくめ、幅広く考え、議論します。
資料代500円、どなたでも参加できます。予約不要
【開催団体】日本住宅会議・関東会議、国民の住まいを守る全国連絡会(住まい連)、住まいの貧困に取り組むネットワーク
【連絡先】
NPO住まいの改善センターTEL:03-3836-2018