アンドレーエフは明治末から大正初めにかけて、けっこう邦訳が出ていました。埴谷雄高がアンドレーエフが大好きで、翻訳を片っ端から読んだと回想しています。
https://t.co/MjR1TlaX0Z
01-19 23:51
「幽霊株」の語は、平田禿木訳『虚栄の市』(国民文庫刊行会、大正4年4月)735頁に、valueless shares in different bubble companies が「種々な泡沫会社の幽霊株」と訳されています。こちらも元の英語は ghost何々ではないので、当時すでに「幽霊株」の語が(広く?)使われていたことがわかります。
01-19 23:44
より殆んど払込なきに拘らず払込済と称して裁判所を欺き」
云々と書かれていますし、
https://t.co/hCXZV9sAo9
池島民理『株式会社の裏面』(精禾堂、大正8年9月)の十八章「幽霊の附く言葉」には、「幽霊株」「幽霊会社」「幽霊募集」「幽霊職工」の語が挙げられています。
https://t.co/D9wmOFoa3z
01-19 23:11
として「幽靈會社」がすでに使われていて、例えば、故岩下清周君伝記編纂会編『岩下清周伝』(近藤乙吉、昭和6年5月)第四編「疑獄事件」の章には、日本興業会社、電気信託会社設立に際し、
「日本興業の創立払込及び増資払込、電気信託会社の創立払込の如きは、世に幽霊会社と称する山師会社が、当初
01-19 23:10
【幽霊会社】
「春田は(中略)相当手広くやつてゐたけれど、不況時代が来てからは、基礎の薄弱なそれらの幽霊会社は大概駄目になつて」
徳田秋聲『赤い花』「青空の下」(一)。この作品が書かれたのは昭和6~7年ですが、調べてみると、大正初年頃には英語の dummy company (shell company) を表す語
01-19 23:08
夫婦で読んでる毬矢まりえ+森山恵姉妹訳『源氏物語 A ・ウェイリー版』(左右社)。昨夜はこの辺まででした。
https://t.co/sm9dunUUyY
01-19 09:24
Author:亀井麻美
kamei asami
德田秋聲,徳田秋声,德田秋声
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
- | - | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 | - | - |