まず会場に着くと目に飛び込んでくるのは、可愛らしいスイーツの数々です。以前開催された Google Technical Workshop featuring GLIDE のときもそうでしたが、GLIDE のイベントでは毎回素敵なスイーツが用意されています。女子会のような雰囲気でわいわいお菓子を囲みつつ再会を喜び合い、現状の報告などを話し合います。この時間が意外に重要で、GLIDE 内の先輩の話や友達のインターンの話、はたまた各自が取り組んだり聞いたりしてきた新しい技術の話など、とても良い情報交換の場となっています。

一通りお菓子を堪能し終えると、今回のイベントの目玉である Kelly Studer さんの講演です。彼女は以前 Google で働いており、現在は Career Stylist としてご活躍されています。今回の講演は "Becoming the Next Generation of Female Leaders in Computer Science" と銘打ち、女性が社会でどうリーダーシップを発揮していくべきかや、コンピュータ サイエンスという男性が多い社会でどのように自信をつけていくかなどを話してくださいました。講演の様子は GLIDE の Google+ ページで公開されていますので、話の詳細はご本人にお譲りしたいと思います。

Kelly さんの話で自分の将来に希望を抱きつつ、イベントは簡単な自己紹介へと進みます。GLIDE は 特に女子学部生を対象としたインターンである BOLD インターンや、女性のためのアニタ ボルグ記念奨学金受賞者たちの集まりですので、その数は毎年増えていきます。GLIDE のイベントで楽しいところは、こうした新しい人たちとの交流や、増えていく女性のエンジニアを見ていくところにもあるかと思います。


自己紹介の様子

お互いの簡単な自己紹介が終わると、いくつかのグループにわかれ親睦を深めるための簡単なゲームを行いました。大の大人がゲーム?とお思いかもしれませんが、私たちのような若いコミュニティとしては、コミュニティ内の親睦を深めることも大きな目標の 1 つです。ゲームは「マシュマロ チャレンジ」というもので、どのグループもあれこれと意見を出し合い、お互い(スパゲッティを)支え合って白熱した戦いを繰り広げていました。

マシュマロ チャレンジですっかり仲良くなった後には、今後の GLIDE をどういった方向に持っていくのかディスカッションが開かれました。GLIDE では次の目標を掲げています。
  • Connect: Build a strong network of women in computer science
  • Attract: Inspire the next generation of girls to go into computer science
  • Advance: Become role models and leaders in creating technology
これらの目標に近づけるように年度毎の小さな目標を決めています。例えば Connect の部分では、GLIDE メンバーがより深く交流できるように、ということで Google+ 上にコミュニティを作ってお互いの情報交換の場として活用しています。既に大勢のメンバーが自分の経歴を投稿したり、またメンバーのスキルアップに繋がるような投稿を行ってくれています。Attract の部分では今後各メンバーの出身大学の大学祭でちょっとしたイベントができたら良いよね、といった意見が出たり、Advance の部分では積極的に自分たちの情報発信をしていこう、といった意見が出たりと、今後の GLIDE の行く末が楽しみになるディスカッションでした。

今回の一周年記念イベントに参加することで、今後私も GLIDE と一緒に成長していくぞ!という思いを新たにしました。これはきっと他のメンバーも同様だと思います。今から次のイベントが楽しみです。今回のイベントの写真は、こちらに掲載されています。また、今後のコミュニティの活動についてご興味がある方は、ぜひ Google+ の GLIDE ページをご覧ください。


新しい API は使いやすくなり、マーカーや情報ウィンドウの作成も簡単です。ポリラインやポリゴン、グラウンド オーバーレイ、タイル オーバーレイのいずれも、わずか数行のコードでマップに追加できるようになりました。

まずは使用開始手順に従って API キーを取得したのち、SDK Manager で Google Play 開発者サービス用 SDK をダウンロードして設定を行います。詳しくは Google Maps for Android API のドキュメントを参照してください。なお、Android SDK をダウンロードしていない方は、最初にそれを行う必要があります。

すでに世界中の 80 万を超えるサイトで、便利で優れたアプリの作成に Google のマップ用 API が使用されています。Google Maps API ファミリーに新たに加わったこの API をご活用いただき、これまでモバイル端末上で不可能だったマップ体験の構築に役立てていただければと思います。

なお、新しい API の使い方について詳しく知りたい方は、下記の Google Developers Live の動画をご覧ください。




また、Google Maps Android API v2 documentation のサイトに更に詳しい情報がありますのでご覧ください。

Photo Sphere


Android 4.2 では、Google マップのストリートビューのような臨場感あふれる素晴らしいパノラマ写真の作成が可能な「Photo Sphere」モードをカメラに搭載しました。このたび、ビジネスや遊びの場での Photo Sphere の新たな用途を模索する開発者や企業、またカメラマンの方々にご利用いただける新たな API とそのドキュメントを公開しました。

Photo Sphere はオープン フォーマットなので誰でも作成でき、ウェブやモバイル端末上で表示させることができます。

Photo Sphere は簡単に言うと JPG のような画像ファイルで、中にテキストベースのメタデータ (Adobe が作成した XMP とよばれるオープン フォーマット) が埋め込まれています。メタデータには Photo Sphere の寸法や、Android や Google+、Google マップにあるインタラクティブ Photo Sphere ビューアー内でのレンダリング方法が記述されます。

Android の Photo Sphere カメラ以外で作成されたパノラマ画像に XMP メタデータを手動またはプログラムで追加したい場合は、メタデータの詳細、ならびにプログラムを使ってメタデータを写真に後付けする方法についての記事の公開をお待ちください。

新バージョンの Google Play サービスでは、画像が Photo Sphere かどうかを確認してから Photo Sphere ビューアーで開くという API を追加しました。
// This listener will be called with information about the given panorama.
//(このリスナーは、指定されたパノラマに関する情報と一緒に呼び出されます。)
OnPanoramaInfoLoadedListener infoLoadedListener =
  new OnPanoramaInfoLoadedListener() {
    @Override
    public void onPanoramaInfoLoaded(ConnectionResult result,
                                     Intent viewerIntent) {
        if (result.isSuccess()) {
            // If the intent is not null, the image can be shown as a
            // panorama.
//(インテントが null 以外の場合は、画像はパノラマで表示可能です。)
            if (viewerIntent != null) {
                // Use the given intent to start the panorama viewer.
//(指定されたインテントを使用してパノラマ ビューアーを起動します。)
                startActivity(viewerIntent);
            }
        }
        
        // If viewerIntent is null, the image is not a viewable panorama.
//(viewerIntent が null の場合は、画像は表示可能なパノラマ画像ではありません。)
    }
};
// Create client instance and connect to it.<
//(クライアント インスタンスを作成し、これに接続します。)
PanoramaClient client = ...
...
// Once connected to the client, initiate the asynchronous check on whether
// the image is a viewable panorama.
//(クライアントに接続後、画像が表示可能なパノラマ画像かどうか、
//非同期チェックを開始します。)
client.loadPanoramaInfo(infoLoadedListener, panoramaUri);

Google Play サービスや API についてもっとくわしく知りたい方は Android Developers サイトに新たに設けられた Google Services のページをご覧ください。


ナビ機能ももちろん搭載。音声で経路を案内するだけでなく、リアルタイムの交通状況も確認することができます。公共交通機関を利用するときには、Google マップに搭載された世界 100 万件以上の交通機関データが皆さんを強力にサポートします。経路検索は、車、公共交通機関、徒歩を自由に切り替えられるので、たとえば、車より公共交通機関で行くほうが早いかもしれないと迷った時にも、検索するだけでどちらで行くほうがいいか判断することができます。徒歩ルートにも対応していますので、迷いそうな渋谷の街を歩くときも安心です。



より精度の高い地図を作るためには、ユーザーの皆さんから頂くフィードバックが何よりも重要です。Google では、世界中、場所や道路の名前、お店の情報等、日々何百回、何千回も Google マップをアップデートしています。もし、間違いを見つけた時には、端末を振ってみてください。簡単にフィードバックが送れる画面が表示されます。

Google マップアプリは iPhone と iPod touch (第 4 世代)、iOS 5.1 以上に対応しており、40 カ国以上、日本語、英語、ドイツ語、フランス語、イタリア語、中国語等 29 の言語に対応しています。

ここ数ヶ月間、世界中のユーザーの皆さんから、本当に多くの Google マップを待ち望むお声をいただきました。今日提供を開始したアプリが皆さんの毎日を少しでも楽しく快適にする助けとなり、そしてより精度の高い、便利で、完璧なマップを作るべく今後とも開発に努めて参ります。そして、今日の発表はまだその一歩です。

ぜひ、Google マップアプリをダウンロードしてお試しください。



また、iOS 向けアプリ開発者の皆さんに Google マップをお使いいただけるように、本日、Google Maps SDK for iOS の提供を開始しました。

SDK のドキュメンテーションはこちらからご覧ください。様々な iOS 向けアプリから iPhone 向け Google マップを起動するための、"URL scheme" についてのドキュメンテーションはこちらです。URL scheme を使えば、あなたが開発した iOS 向けアプリから Google マップの機能を呼び出し、簡単に検索をしたり、地図を表示したり、ストリートビューの画像を表示したり、ナビゲーションを表示したり、乗り換え案内を表示したりすることができるようになります。


API key の提供は、ご登録頂いた開発者の方向けに徐々に提供していく予定です。登録はこちらからお願いします。


最後はレゴ チャレンジ。大小さまざまなレゴ ブロックで指定の形を作るという課題のもと、誰もが中腰になりながら大盛り上がりでした。クイズ チャレンジでは出題者側だった Googler も、  ãƒãƒ¼ãƒ 「Googler ☆ Superstars」として急遽参戦しましたが、なんと 17 チーム中 14 位という残念な結果に終わりました。Googler を上回ったチームにはボーナスポイントが付与されました。


[レゴチャレンジに苦戦する Googler チーム。
「考えすぎてしまった」が敗因だそうです。]

随時変動するスコアボードに一喜一憂し大接戦を繰り広げた結果、日本で初めて実施した Google Games で見事一位に君臨したチームは「BMD」でした。「次の機会があればぜひ参加したい」「とてもむずかしい問題ばかりで楽しかった!」といった声にお応えし、今後も Google Games を日本でも開催していく予定なので、ぜひご期待ください。なお、上記の図形問題の回答が気になる方は、ぜひ採用企画担当の大石 の Google+ の投稿をご覧ください。



[優勝したチーム「BMD」の皆さん、おめでとうございます!]

Google Games スタッフ: 池田なつき、大石由弥、倉智ジョセフ、郷原浩之、椎野裕樹、高岡正、デービッドソン・ヤング、野田久順、浜口沙智子、原健太朗


アプリケーション テンプレートの追加
Android SDK ツール リビジョン 21 には、アプリケーションにスクリーンを簡単に追加できる 3 種類の新しいアプリケーション テンプレートが加えられました。写真や動画ビューアに便利なフルスクリーン用テンプレート、基本的なユーザー設定を管理するための設定用テンプレート、ユーザー名とパスワードを取得するためのログイン用テンプレートを用意しました。


UI オートメーター テスト フレームワーク
UI テストの一般的な手法のひとつとして、UI を手動で実行して意図した通りに動作するのを確認する方法があります。UI オートメーターは、リビジョン 21 で新しく導入された UI テストを容易に自動化するフレームワークです。Android アプリケーションの UI コンポーネントのスキャンと解析を行う GUI ツール (uiautomatorviewer)、UI 機能テストのカスタマイズを可能にする API を含む ライブラリ、複数のデバイスに対するテストを自動で行う実行エンジンなどを備えています。UI オートメーターは Android 4.1 (API レベル 16) 以降で動作します。詳しくは UI Testing ã«é–¢ã™ã‚‹è³‡æ–™ã‚’ご覧ください。

ワンクリック SDK インストーラー
Android SDK の新規デベロッパー向けに、ツール、プラットフォーム ツール、Eclipse ADT、最新のシステム イメージなど、すべての SDK コンポーネントのダウンロードをワンクリックで行える便利な機能を用意しました。以前から SDK を使用している場合、従来通り SDK Manager で SDK コンポーネントを管理したりアップデートを入手したりすることもできます。

AVD 作成ダイアログの機能向上
新しく追加されたダイアログで、実際のデバイスを仮想化した Android Virtual Device (AVD) の作成が容易になりました。AVD はレイアウトエディターでも表示され、レイアウトの外観を確認することができます。


Lint ルールの追加
最後に、バグの一般的な原因の検出に役立つ 25 種類の新しい Lint ルールを追加しました。アイコンの Android デザイン ガイドラインからの逸脱、ウェイクロックの管理不備、ロケール関連の不具合など、一般的なバグの原因をチェックします。ぜひ SDK をアップグレードして、新しい Lint ルールをあなたのアプリケーションに適用してください。

Android NDK のマイナー バグも修正されました。詳細については、SDK Tools R21 、ADT 21.0.0 、Android NDK R8c ã®å„リリース ノートをご参照ください。


 ãã—て、このたび GDA が英語のほか、日本語、中国語、韓国語とスペイン語に翻訳されました。 日本語の GDA は下記のサイトからご覧ください。

https://developers.google.com/academy/?hl=ja 

誤訳や修正事項を見つけた場合には、ぜひサイトの一番下にある “バグを報告 (Google Feedback)” のリンクから修正事項をお知らせください。

 

今週金曜日(2012 å¹´ 12 月 7 日)までにサイトの有用なフィードバックをくださった方の中から抽選で、ささやかなプレゼントを差し上げる予定です。なお、本プレゼントはサイトの一番上のバグを報告ではなく、一番下にある「バグを報告」からの報告のみが対象となります。 ぜひよろしくお願いします。

Google Developers Academy のコンテンツは、特に記載のない限り、クリエイティブ・コモンズ 表示 3.0 ライセンスで公開しており、またサンプルコードはApache 2.0 ライセンスで公開しています。ぜひご利用ください。
Share on Twitter Share on Facebook


既知の不具合
これからも、Google 日本語入力をよりよくしようと、チーム一同で開発を進めていきます。お気づきの点がありましたら、ぜひプロダクト フォーラムからお知らせください。みなさんのフィードバックがなによりの励みになります。
Share on Twitter Share on Facebook


東北 tech 道場は、「学校」ではありません。単なる一日の「ハッカソン」でもありません。継続してサービスやアプリなどの開発を行い、完成させてリリースしていく。IT スキルを高めていく人材が東北でうまれ、成功していくこと。一人で黙々と開発を行うのではなく、教えあい、学び合いながら地元に根づいた開発者のコミュニティとして成長していくこと。長期的にはそうしたことを目指しています。

今回開催する道場では、東京から講師が仙台会場を訪れ、石巻や滝沢村などの道場拠点をハングアウトでつなぐほか、海外からもオンラインでエンジニアがサポートしてくださる予定です。

10 月 20 日に「
第ゼロ回道場」として、石巻でアイディアソンを行いました。15 人の高校生が集まり、目を輝かせながら仙台とハングアウトでつないだり、話を聞いたり、どんなサービスを作ってみたいか語り合ったりしました。「第一回道場」からは仙台、石巻、滝沢村の 3 拠点でハングアウトで会場同士を接続し、道場を行なっていく予定です。






[石巻で開催された第ゼロ回道場の様子] 

道場のスケジュールは 11 月 3 日(土)、11 月 18 日(日)、12 月 1 日(土)の 3 回を予定しており、12 月 16 日(日)には作品発表会を予定しています。発表会までにアプリやサービスを作り、発表して頂いた方には記念品をプレゼントする予定です。

なお、「特定の日に教えてもらう」だけでは開発のスキルは上がりません。道場の間の日程で、自習をして開発を進めていくことが重要です。自習をする中で詰まった時に質問ができるよう、毎週木曜日の 19 時〜 21 時に Google+ ハングアウトを使ったオフィスアワーを行います。オフィスアワーに参加すれば、エンジニアが質問に答えてくれます。

開発のテーマは、被災地で役に立つアプリケーションを作ること。何かしら例がないと手が進められないと思いますので、今回の道場では「未来へのキオク API、Latitude API 、Places API のいずれかを使ったアプリケーションを開発する」こととしました。

未来へのキオク http://www.miraikioku.com/ とは、震災前、震災時、そして震災後の写真や動画を投稿・閲覧できるサイトです。未来へのキオク API として、キオク検索 APIテーマ検索 APIキオク投稿 API の 3 種類が公開されています。これらを使って、震災前の記憶、震災時の記憶、震災後の記憶を散りばめた素敵なアプリを作りましょう。
Places API とは、特定の場所についての詳細情報を取得するための API です。震災後の自分の町のカフェのアプリ、レストランのアプリ、みどころのアプリなどを作りましょう。
Latitude API とは、登録した相手の位置情報を取得できる API です。災害が起きた時に、家族や友達、同僚の位置が確認できるように備えるためのアプリを作りましょう。


【概要】

  • 名称: 東北 Tech 道場
  • 開催期間: 2012 å¹´ 11 月 3 日(土)~12 月 16 日(日)
  • 主催: Google
  • ハッシュタグ: #tohokudojo
  • 道場(会場)

参加ご希望の方は、それぞれの会場の申込みフォームからお申込みください。また、東北在住で講師を手伝ってもよいという方や、自分の町でも開催したいという方がおられましたら、info_tohokutechdojo [at] googlegroups.com までご連絡ください。
Share on Twitter Share on Facebook


スピード重視のデザイン:毎日使うアプリのデータとビジネスの情報をすばやく探し出します。他のスクリーンショットはこちら

期間ごとのユーザー評価をトラッキングし、改善策を見出す 

最も重要な変更点のひとつは、期間ごとのアプリの成績をトラッキングすることができるようになることです。これによって、洗練された、ユーザーに望まれるアプリを次々と開発し続けることができるようになるでしょう。新バージョンからは、新たな統計方法を使ったユーザー評価を見られるようになります。時期による変化を表すグラフは、全期間の平均ユーザー評価と、特定の日に付与された新規のユーザー評価の双方が表示できます。さらに、他の統計と同じように、データはデバイス、国、言語、キャリア、Android のバージョン、アプリのバージョンによって分類できます。たとえば、アプリをタブレット向けに最適化した後は、広く普及しているタブレットからの評価を確認することができるようになります。 


ユーザー評価を示す新しいグラフ:時期や国をまたいでのユーザー評価が追えるようになります。他のスクリーンショット

改善された配布フロー 

デベロッパーの皆さんがすばらしいアプリを開発することに時間を注げるよう、アプリの配布プロセスを根本から合理的に作り直しました。情報が全て揃っていなくても、APK ファイルまたはアプリ名さえあれば保存ができるようになりました。また、アプリの旧バージョンと新バージョンの違いが見られるようになりましたので、ユーザーに新バージョンを公表する前に、意図していない変更点があれば見つけやすくなりました。

自動翻訳を活用した、リスト登録できる言語の追加 

アプリの配布フローも新しくなり、49 言語のアプリリストに登録することが可能になりました。新しいデベロッパー コンソールでは、アプリを少しでも変更した場合、保存するだけでウェブ上の (近日中には端末上でも) あなたのリストは自動的に翻訳され、ユーザーから見られるようになります。

新しいバージョンを使うには

デベロッパー コンソールのヘッダーにある「新しいデザインを試す」をクリックするか、新しいバージョンを直接開いてください。今後は新しいバージョンをお使いになるつもりなら、新しい URL を忘れずにブックマーク登録してください。 

開発がすべて終わっているわけではない点にご留意ください。新しい Google Play デベロッパー コンソールには、複数 APK サポート、APK 拡張ファイル、Google からのお知らせがまだ実装されていません。これらの機能を使うときには、ヘッダーにある「以前のデザインに戻す」をクリックして、いつでも旧バージョンに戻ることができます。 

ヘッダーにある「ご意見、ご感想」をクリックして、皆様のご意見をお聞かせください。その声を元に、皆様にとってさらにGoogle Play デベロッパーが使いやすくなるよう改善を続けていきます。 これまでの、そしてこれからのご協力に、あらためて感謝申し上げます。
Share on Twitter Share on Facebook




加えて、ノースカロライナ州 レノアのデータセンターをストリートビューで探索いただけます。入り口を通り、階段を上がって卓球台を右に曲がれば、データセンターフロアを見下ろすことができます。施設の外部を回っていただければ、エネルギー効率の高い冷却設備もご覧頂けます。ストリートビューで実際に見た機材についてより詳しく知るためのビデオツアーも用意しています。




作家で、WIREDのレポーターでもある Steven Levy 氏をお招きし、我々のインフラのアーキテクチャについてお話し、前代未聞ではありますが内部構造をお見せしました。彼の新しい記事は、我々のインフラの歴史と進化についてのレポートであり、これは Google データセンター内部からの初めてのものです。 

14年前、Google がまだ学生の研究プロジェクトであった頃、Larry と Sergey が数台の安価な市販のサーバをクリエイティブな方法で積み上げ、新しい検索エンジンとして稼働させました。それ以来、すこし成長はしましたが、私たちが作り上げたものを見て楽しんで頂ければ幸いです。

Google Green Blog において更に詳細な写真をご紹介しており、いくつか下記にてご紹介します。ぜひお楽しみください。

Cooling the cloud: A look inside Google’s Hot Huts より:


Share on Twitter Share on Facebook