「ありのまま」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ありのままとは

2025-11-07

anond:20251107133435

誤解されがちだが告白は、関係性の根回しを十分にした上での最終確認とすべき

なのに清潔感とかのエチケットもなしに、そんな自分ありのまま受け入れてもらおうと突撃したら。

そりゃ、無視されるのは確率的に当然だよ・・・

anond:20251107133435

「聞かなかったことにしてやるからお前も言わなかったことにしろ

って意味ではなく?

告白の返事は❌だとして、気まずくなるのは必須

ぎくしゃくするのも嫌だし…だったら、聞いてなかったことにするよってことだったりは…

しないか

そして清潔感がないのに〜のくだり

本当に清潔感がないって分かってるのに告白してるなら失礼だし、そうではなく断られたことへの言い訳的なものだったらダサいからやめなさい

あなたの言うとおり、ありのままを受け入れてもらおうとするのは大分おこがましいことだ。皆、大なり小なり努力しているのに。

そもそも業務上の先輩に告白されるって恐怖だよ。そういう関係性が築けていないのに。少しコミュニケーションの部分を見直せたらいいな

告白対応無視になることについて

会社の後輩くんよ。

勇気を出して告白したのに、まるで時間が飛んだみたいに、無視されてましたね。

あのシーン、みてるこっちもポカーンとなったわ・・・

でも、清潔感もないのに告白して無視されるのは、ある意味仕方ないと思う。

もちろん、ちゃん人間扱いして返してくれる人もいるよ?

9割くらいは。

でも残り1割が無視とかしてくる可能性は常にあって。

どれだけ社会が進んでも、警戒感のせいで冷静になれない人を0パーセントにはできないでしょう。

なのに清潔感とかのエチケットもなしに、そんな自分ありのまま受け入れてもらおうと突撃したら。

そりゃ、無視されるのは確率的に当然だよ・・・

2025-11-06

自己肯定感は低いくせに自己顕示欲の高い人間が「病み系」「メンヘラ」「弱者」を自称していることほど片腹痛いものはない

お前のそれはイヤイヤ期のような期待できる成長すらもない、おもちゃ売り場で床に這いつくばって泣き叫ぶただの我儘だっていつになったら気づけるの?

分別のつく年齢になってもそんなことしか出来ないの?

努力継続放棄しておいて愛してほしい?ありのままを認められたい?よく言えるよね、その程度で特別扱いされたいなんて虫のいい話はないよ

挙句の果てには抵抗する術のない相手にまでキレ散らかす始末、浅慮、愚か、厚顔無恥にも程がある

断言してもいい、お前はお前の望む形の愛を一生得ることはない、絶対にだ

お前の人生がどうなろうとどうでもいいけど、他人迷惑をかけることだけは許さない、お前の不始末はお前が一人で負ってくれ

2025-11-02

おしゃれや身だしなみに気を使うことに罪悪感を覚えるタイプの自信のない男は、何もせずありのままの姿でいることを誠実さアピールだと思っている

から清潔感を気にしろというアドバイスは彼らにとっては嘘をつけ、人を騙せと言っているのも同じ

から「いまどき清潔感を求めるなんて!」「見てくれさえ整ってれば良いのか!」と吹き上がる

社会にはついたほうがいい嘘があるということを彼らはなかなか受け入れられない

ある意味高潔、潔癖な人格ではある

自信がなさすぎる男って

清潔感を気にしたり着飾ったりすることを、おしゃれによって自分下駄を履かせ、ウソによって実態より良く見せようとする不誠実な行為だと思ってる節がある

でもその誠実さって実は誰も求めてないんよな。ありのままの汚いオッサンさらけ出す誠実さよりは、毛繕いで汚いところを少しでも隠す不誠実の方が周りにとってはありがたい

ありのまま自分を愛してほしいか清潔感に気を使いたくないって

それで心から愛してくれるのはさすがに母ちゃんくらいだろ

よその娘さんには無理だって

anond:20251102175019

ありのままのお前じゃ今のところ誰も愛してくれないんだから仕方ないだろ

でもお前にも不潔なまま運命の人を待つ権利ももちろんあるから別にそのままでもいいんだよ

どうして清潔感がなきゃいけないんだよ!?

いま2025年だろ。

なんで恋愛するのに清潔感なんて求められなきゃならないんだよ・・・

無理矢理清潔感インストールできても、清潔感ある自分、という着ぐるみが好かれたとして。

それは、ありのまま自分本質が愛されるのとは違うだろうが・・・

清潔感理不尽に求められてる現状が、

まったく問題視されてないことを、なげく。

2025-10-31

anond:20251031154030

横だけど、モテ関係なく、誰もがありのまま自分らしくあっていいと思う

初デートサイゼOKの女は奢り目当てじゃない金かからない子じゃなく

いい年した社会ゼロの論外オスをこれからカモにしようとする金目当てだからこそサイゼOK

っての、残酷テーゼすぎて泣く

マトモな女が相手にしない男を相手にするのはありのままのボクを受け入れてくれる天使じゃなく

チョロい獲物の金目当てで命もとらんとする妖怪わず女だよ

2025-10-30

とある写真家について

三日画師さんという風景写真家がいる。

写真のことは完全に素人だが、どの写真も「いい…」としか言いようがない。

とりあえずflickrを見てほしい。膨大な枚数が丁寧にソートされており、見やすからも本人の仕事几帳面さが窺える。

https://www.flickr.com/people/mikkagashi/

三日画師さんを知ったのは通っていた大学の最寄り駅で大規模な再開発があり、その頃の風景が失われてしまったのがきっかけだった。

当時ガラケーだったのもあり写真が手元に全く無いことに気が付き、せめて気持ちだけでもと検索したところでたまたま三日画師さんのアルバムを見つけた。

しかもまさに自分が通っていた時代写真が大量にアップされていたのも驚いた。

その後flickrにアップされている写真はほぼ閲覧した。どの写真も凝りに凝った一枚というよりも、そこに住んでいる人の目に入っているであろう風景ありのまま撮影されている。三日画師さんとは生活エリアが近いようで、いくらでも見たことがある光景が出てくる(そしてもう見れない。ほとんど何かしらの再開発が入っているから)。

残念ながら三日画師さんのアカウントは長らく更新がない。twitterアカウント検査入院の報告で止まっている。それでもこの誰かの心象風景ときっと重なるであろう貴重な写真インターネットに埋もれていってしまうのが惜しいので、ひっそりとここにアップしておきたい。

人と仲良くなるために捨てなきゃならない価値観一覧

ありのままでいることが大切!

→不潔由来の異臭を放つ人とか、一方的にしつこくしてくる人とかあれはありのままの人。自分ありのままは誰かにとって普通に迷惑だったりする。

自分ありのままを受けいれてくれる人間関係が素晴らしいしそれ以外いらない

→仲良くなるための行動を自分から取らないとそういう人たちとも仲良くなれないし、あと人に迷惑になるような事もしないように気をつけないと普通に悪口言われまくる

無駄話や馴れ合いなんてくだらない。仕事とか勉強とかやることやってればそれでいい

普通に孤立したりそれ以上に悪意ある嫌がらせされたりするから馴れ合い大切

自分に誰もやってくれないこと自分からやりたくない

→仲間に入るためにはそれなりの代償(勇気ある行動)が必要

・人に合わせるのダサい!疲れる!めんどう!

普通に孤立してる方がかっこ悪いし望まない嫌がらせされる可能性高くなって余計疲れるしめんどくさくなる

・人に舐められるから威圧的or魅力的になって相手を逆に見下してやる!

まともな人からは嫌われるし、威圧的な人やイヤミな人に思う存分攻撃される。

2025-10-29

外山恒一メンヘラ批判が良いな

(…)要するに〝カウンター〟勢が総メンヘラ化しているためだと私には思われる。社会性というものがなく、自身言動社会的にどういう効果を持ってしまうのか分からないし、考えもしないし、そもそもおそらく興味がない。メンヘラどもはただひたすら自分感情をぶちまけたいだけで、(…)

未熟な子供ビシバシ鍛え上げて、社会性を身につけた一人前の大人へと矯正していくための有史以来の人類普遍的営為を〝ハラスメント〟呼ばわりし、〝みんな違ってみんないい〟的に甘やかすポリコレの風潮が、治るメンヘラも不治の病へと悪化させまくってきた。というか、メンヘラどもに病気を治す努力放棄させ、〝ありのまま自分でいい〟と開き直らせてきた。

https://note.com/toyamakoichi/n/n74ee75b55fc5 より引用

2025-10-27

ビジュアル重視のTRPGコミュニティで感じる孤独

こんなツイートを目にした。


https://x.com/yasufuminagawa/status/1981977854423540174


読んで、ああ、と思った。

私も同じことを感じていた。でもそれを言葉にできずにいた。

このツイートきっかけに、自分が何に苦しんでいるのか、整理してみようと思う。


立ち絵がないことは、謝罪必要な『例外

TRPGを遊ぶとき、周りの人たちはビジュアル情報をすごく重視している。少なくとも、私のいるコミュニティでは、そうだ。

立ち絵イラストを用意する。「どんな表情をしてる?」「どんな服を着てる?」と視覚的な詳細を求める。KPが善意コマ絵を用意してくれる。ビジュアルで彩られたセッションが、当たり前のように存在している。

「絵を描かなくてもいい」と明示的に言われることもある。しかし実際には、ほとんどの人が絵を用意してくる。用意してこなかった人は「立ち絵ないんですよ」と、謝るように断りを入れている。暗黙の規範として、ビジュアル情報提供することがデフォルトになっている。

立ち絵合わせしよう」と誘われ、断ったときには遠回しな不機嫌さ――パッシブ・アグレッション――に直面することもある。明確な攻撃ではないが、確実に心は削られる。


文字想像する方が自然

一方、私にとって、ビジュアル情報は「どうでもいい」わけではない。マップや配置図など、実用的なビジュアルは役に立つ。しかキャラクター立ち絵や表情、服装といった演出的なビジュアルは、文字だけで十分だ。認知特性として、文字の方が処理しやすい。結果として、想像余地がある方が楽しめる。

周りの人たちは、ビジュアル情報価値を置いている。この価値観のギャップが、根本にある。


自由」と言いながら生じる不自由

孤独だ。周りの空気を気にせず遊べたらいいのに、気にしてしまう。

「気にしなければいい」「描きたくなければ描かなければいい」と言われても、それができない。気にしないでいたら、実際にパッシブ・アグレッションを受ける。傷つけられる。建前では「自由にしていい」と言われているのに、実態として自由を感じられない。

KPが善意コマ絵を用意してくれることも、侵襲されているように感じる。自分イメージしていたキャラクター勝手視覚化される。善意から、断れない。

「どんな表情してる?」という自然質問も、重荷だ。視覚情報を求められること自体が、プレッシャーになる。

ビジュアル重視」という価値観が主流のコミュニティで、「文字だけで十分」という認知特性を持つ自分が、常に多数派に合わせることを求められ続けている。

外部から要請や期待に応え続けている。「立ち絵を描く約束」があると描く。描きたいときもあるが、基本的には外部から要請で動いている。


描けるからこそ生まれる苦しみ

私は立ち絵が描ける。描けるからこそ、「描いてよ」という要請が来る。描けるから、描くのが楽しいと思われている。しかし、描けることと描きたいかは別だ。描けるからこそ、「描かない」選択さら説明しづらくなる。描けない人なら「描けないので」で終わる話が、描ける人だと「じゃあ描いてよ」「描けるのになんで描かないの?」という圧力になる。

自分のペースを決められない。TRPGだけではない。常に、叶えないと文句を言ってくる人がいる環境で、自分を調整し続けている。いつも我慢してしまう。

この苦しみが「コミュニティ問題」なのか「私の問題」なのか、境界線が分からなかった。


層で見る苦しみの構造

整理してみると、苦しみには二つの層があるように思う。

  • 層1:全体的な空気感への息苦しさ
    • 立ち絵があるといいよね」という漠然とした圧。これは、私が過敏に感じ取っているだけかもしれない。
  • 層2:具体的なパッシブ・アグレッション
    • 断ると、冷たくされたり批判されたりする。これは明確に、相手問題だ。

パッシブ・アグレッションは証明しづらい。だから「私の気にしすぎかも」と自分を疑ってしまう。それでも、実際にダメージを受けている。


ビジュアルがないと想像が難しい人の気持ちもわかる

さらに、葛藤がある。

ビジュアル情報がないと想像できない人にとっては、ビジュアルがないことが苦しみなのだ理解している。相手にとっては、ビジュアルがあることが楽しみでもある。それを理解しているから、「ビジュアルなしでもいい世界を」と主張することに、ためらいがある。相手の楽しみを奪うようで、罪悪感すら感じる。

から自分の願いを主張しづらい。誠実であろうとすればするほど、自分が傷つきやすくなる。


多様性を、本当の意味

多様性を認めてほしい。

具体的には、安全に断れる環境と「ビジュアル重視」だけが正解ではない世界がほしい。

文字だけで楽しむ人も、ビジュアルで楽しむ人も、どちらも「普通」として認められる世界本来は、これはトレードオフではないはずだ。ビジュアルを使いたい人は使えばいい。ビジュアルなしでいい人は使わなくてもいい。両立できるはずだ。

しかし実際には、「みんなで合わせる」という暗黙の前提があるため、両立できていない。誰かが立ち絵を用意しないと、全体の統一感が崩れるように感じられる。この「合わせなきゃいけない」という前提が、問題なのだと思う。

ビジュアル情報提供しないことが「例外」ではなく、一つの選択肢として当たり前に存在する世界

断ったときに、パッシブ・アグレッションを受けない世界。冷たくされたり、遠回しに批判されたりしない世界

「どんな表情してる?」と聞かれたときに、「そこは想像に任せたい」と答えても、受け入れられる世界

KPが善意コマ絵を用意してくれることは理解している。しかし、断ったとき相手の反応や、普段からビジュアル重視の姿勢を見ていると、本当の意味で「断ってもいい」とは思えない。断っても、それが尊重される世界がほしい。

立ち絵ないんですよ」と謝らなくていい世界自分のやり方で楽しむことが、言い訳説明なしに、否定されない世界

私の自由だって、本当は認められたい。

ありのまま自分で、居場所がある世界を願っている。


でも、これは願いだ。

今いるコミュニティが、本当にそうなるかは分からない。もしかしたら、私が去るか、自分が変わるか、どちらかを選ぶしかないのかもしれない。それは、私自身が決めることだ。

ただし、ここで書いたことは、個人問題だけではないと思う。

ビジュアル重視」という流れが主流になっている今、ビジュアル重視でないTRPGの楽しみを、改めて考え直してもいいのではないだろうか。

視覚情報が少ないからこそ、想像余地が広がる。「絶世の美人」が、人によって違う顔をする。各自が思い描くイメージ自由がある。

それは、TRPG本来持っていた豊かさの一つではないだろうか。

ただし、それは簡単なことではない。

ビジュアルで楽しむ」方法は、立ち絵セッションの部屋素材、カットインなど、具体的なノウハウが共有され、洗練されてきた。一方で、「文字だけで楽しむ」方法は、まだ十分に言語化されていない。「想像を膨らませる」「余白を楽しむ」と言うのは簡単だが、それを実践する具体的な方法論は、手薄だ。

からこそ、考える価値があるのではないか

どちらが正しいわけでもない。どちらも、それぞれの楽しみ方だ。

ビジュアルで彩ることも、文字だけで想像することも、どちらも認められる。そんな多様性のあるコミュニティであってほしい。

2025-10-18

anond:20251017114005

結婚の条件に自分の頭で考えて、決断できることを出してきている」これなめすぎ、モラハラ確定

努力して彼氏の求めている女性像になろうとしている娘さん、なんと健気なのか

ありのまま愛してくれる人を探した方がいい

2025-10-16

あ…ありのまま、今、起こった事を話すぜ!

ブルーベリー風味のヨーグルト買ったら原材料ブルーベリーが入ってなかった…

な…何を言ってるのか、わからねーと思うがおれも何をされたのかわからなかった…

頭がどうにかなりそうだった…

https://www.danone.co.jp/bio/lineup/drink-blueberry/

高市って言うほど極右か?

いつもの極左から見て極右極右カジュアルに大合唱してるだけなんじゃないの?

極右ってどんなのか知ってて言ってる?

高市は初手で靖国参拝見送ったぞ。

お前らが勝手極右と評して、それが海外にも反映されて極右扱いされたもんだから、引っ込みつかなくて益々極右と言うことにしなきゃ気が済まないってなってるだけなんじゃないの?

なんなら海外でも極右って言われてるから極右だ!みたいな逆輸入してるだけなのにエコチャンの中で勘違いしてるアホも居たりして全く愚かしいわ。

高市的には総裁になってまだ何の仕事も始められておらず、実際の政治手腕としてはどこまで右かどうかも評せない所だろう。

とりあえず靖国参拝を見送ったと言う事実だけだ。

それからすれば、なんやかんや情勢見ながら妥協もして無難にまとめて行く総理になるんじゃないか

追記

メディアによる「支持率落としてやる」発言への対処として、記者特定せず報道社に罰も与えず、ただありのまま一次ソース動画付き全文書き起こしは痛快な対処だな。

https://togetter.com/li/2616249

これまで世論誘導を牛耳ってきたメディアに何が最も有効か、的確な対応だと思う。まあこれが高市仕事かどうかはわからんが、極右なら激怒して表立って報道権取り上げるなり、全ての報道機関に自党に不利な報道を禁じるよな。

2025-10-15

anond:20251015170649

そりゃそうだろ

他人に着飾って貰ったりして得た縁なんて維持できないんだから

ありのままの俺を愛せ

一生幸せにしてやるよ

「あてがえ」じゃない恋愛支援って何をして欲しいんだよ

美容院行って髪と眉をいい感じに整えてもらえとか

服屋行って店員にお願いして一式見繕ってもらえとか

そういうアドバイス拒否し続けてきたのがお前らだろ

ありのままの僕を受け入れてくれる女とマッチングさせろ!ってあてがえじゃん

anond:20251015111328

就活では疑問に思わないのに女相手では急に清潔感への理解力なくなる

お偉い男性様のためには努力できても女如きはありのままの俺を受け入れろって思ってるだけなんすよ

2025-10-12

俺って話すのヘタクソなのかな?と思ってたら友達聴くのヘタクソなだけだった

もう10年以上付き合いのある友達だけど、

俺がエピソードトークを話しても全くウケない。ほぼウケた事がない。

なので、どんなに長い話でも30秒以内にギュっと収めるようにした。

オチは先に言う、どう感じたかを大げさに伝えるなど、意識して話すとちょこちょこウケるようにはなった。

でもぶっちゃけ、話してて気持ち良くはなかった。

もっと話したいトコがあっても「あー」とか「はー」とかで流されるから

なんだかスッキリしない。本当は全部聴いてほしい気持ちがあった。

そんなある日、ちょっとした事件があって凄くムカムカしていた。

かに話したくて仕方がなかった。そうでもしないと、この怒りは収まらない。

そうだ、今こそこの怒りを全部、友達に聞いてもらおう。

脚色も省略もせず、この事件ありのまま聞いて貰おう。

俺は次の日友達と会い、このエピソードを全てありのまま話した。

俺がどれだけ嫌な思いをしたか、怒っているか。それを知って欲しかった。

しかし友人は、まず「し~」っと言って静かにするようにジェスチャーした。

これは俺の声がデカすぎるからかに、というのではなく、

ただの「茶化し」である

誰もいない夜の通り。そんな響き渡るほど声は出していない。

「お前の話は真剣に聞きませんよ」という合図である

いきなり出鼻をくじかれたが、これに負けずエピソードを話し続けた。

ただ聞いて欲しいだけだった。

しか友達は、「ああ」「どの店入る?」「すげえな」「へえ」と適当な相槌を打つばかり。

俺は確信した。

こいつは俺の話に興味がない。

短く事実だけをまとめて、面白いかもというポイントだけを凝縮し、30秒以内にまとめる。

そうする事でしか、こいつは俺の話をまともに聞いてくれないのだ。

会話というものは、芸人テレビで話すトークとは違う。

共感してほしい、どう感じたかを聞いて欲しい、慰めてほしい、

ウケなんてどうでもいい。そういう感情の発露を受け止めてほしかったのだ。

本気で話したからこそ、分かった。

こいつは人の話を聞くのがヘタクソだ。

というか、俺に何の興味もないんだ。

10年以上付き合ってきて、今さらそんな事が分かるなんて・・・

2025-10-09

弱者問題ネコ飼えばいいのに

ありのままの僕を認めてくれない」

それが問題なんでしょ。

だったらネコ飼えば解決するよ。

寂しさを癒してくれるから社会人への嫉妬なんて消える。

背負うものを持てば、犯罪しようなんて思わなくなる。

いっそ、税金ネコ配るのもアリだと考えてる。

2025-10-08

anond:20251008090523

変な顔の写真であっても加工してないなら偽りのないありのまま事実であることは事実だろ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん