「ローマ字入力」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ローマ字入力とは

2025-09-06

子音が好き

日本語ローマ字入力をしていると、母音入力わずらわしさを感じる。

漢字仮名を書くとき母音意識することは少ないが。

しかし、日本語を話す段になると母音存在感は増す。

どうも嫌な感じだ。


元々はローマ字にした日本語を見たときの不格好な印象が強くあるのだと思う。

今日情報化社会ローマ字日本語を見る機会も入力する機会も増えた。

そのたびにうんざりした気持ちになっている。


こうして書いてみると、母音への悪感情が子音への憧憬を募らせているようだ。

実際、私が子音のみで書かれた文字列を見て惚れぼれしてしまうのは、子音への愛というより母音への憎悪だろう。

憎悪は言い過ぎかもしれないが。


弁明すると、私は日本語母語話者として日本語を愛している。

日本語独特のつくりに驚嘆している。

母音発音だって平生は気にしていない。

の子音と母音に対する感情も、おおかた気にしすぎが原因だろう。


だがやはり、何かの文字列を決める際は子音のみで表記したくなるのは事実である

2025-06-09

名探偵コナン 無理やりこじつけ謎解きTop3

第3位:「背番号の語呂合わせで犯人名前」 (File.116「背番号の謎」〜File.118「奇跡シュート」)

謎解き内容:

被害者が残したダイイングメッセージは、サッカー部員の背番号。そこに込められていたのは、数字の語呂合わせで読める犯人名前だった!

「そんな強引な読み方するやつ、犯人以外にいないだろ!!」

→「3=さ」「5=ご」「8=や」とかはわかる。

でもその先が「0=れ」「4=し」「7=な」みたいな超変則ルール

もはや“作者のさじ加減”でしかないし、読み手に相当な暗号力を要求しすぎ。

第2位:「ゴキブリ退治スプレーで毒殺」(File.266「残された声」〜File.268「目には目を」)

謎解き内容:

声を失った被害者が残したヒントから犯人使用したのはなんと「ゴキブリスプレー」。それを“ある食品に混ぜて毒殺した”というトリック

「いや、スプレー匂いで気づくやろ!!!!」

→ゴキジェット系って独特のにおいがあるし、口に入れた瞬間に異変を感じるはず。

しかも食べたのが“甘味の強い菓子”ではなく“普通和食”っていうんだから無理がある。

あと、人体に対する即効性もご都合主義

第1位:「電卓の打ち方がヒント」 (File.551「死を呼ぶ相続争い」〜File.554「顔を見た男」)

謎解き内容:

死亡した被害者が、“指の動き”だけで残したダイイングメッセージ電卓再現。それが“犯人名前アルファベット表記”になるという超難解トリック

「死にかけながらローマ字入力って余裕ありすぎやろ!!」

被害者普通に死にかけてるんです。

でも「電卓で3回指を左に動かした→L」とかやってくる。

そんなの読み取れるコナンも異常だけど、それを残せる被害者も異常。

死の間際にタイピング覚えてる場合じゃない。

2025-05-25

anond:20250525090939

ローマ字入力は人々のITリテラシーを低下させてるよね。日本語入力方法なんて他にいくらでもあるのに、それを学ぶ機会を奪ってると思う。

2025-05-14

ワザップに書き込んだ20年前の投稿が見れるの嬉しい

自分投稿した裏技最近走られたRTAで使われてて思い出した。

マイナーゲームから多分ワザップの私の投稿を参考にしたんだと思う。

当時投稿時の文体なんて分からず、他の高評価の人の書き方真似して試行錯誤して投稿してた

あとその時まだローマ字入力覚えてなくて、ローマ字表見ながら書いてたの思い出した

ずっと続いていて欲しい

2025-05-13

Linuxモバイル端末はなぜ普及しないのか

Linuxスマートフォンを実際に使っている人間感想として。

PinephoneというARMベースSoCで動くスマートフォンDebian(正確にはMobianというDebianフォーク)を入れてしばらく使っているが、これは現状では普及しないだろうなという気はする。理由を書いてみる。

日本語入力が弱い

Android/iOSではあたりまえにできる日本語フリック入力Linuxスマートフォンはいまだにできない。日本語入力自体はもちろん使えるので、ローマ字入力になる。画面が小さくてキーボードが小さいとつらい。既存スクリーンキーボードカスタマイズすればフリック入力っぽいものが作れそうだが、大変すぎるので自分でやる気にはならない。

いや、フリック入力できるぞ?という人は適切なパッケージを教えてください……

UIモバイル端末最適化されてない

Linuxスマートフォン用にいくつかのUILinuxではデスクトップ環境と呼ばれるやつ)がある。代表的ものはPhoshだ。モバイル用のUIプリインストールされているパッケージモバイル端末用にある程度最適化されているのだが、自分インストールしたパッケージ基本的デスクトップでの使用を前提にしているので、そのまま使うのは厳しい。

自分が持っているPinephoneにはLibreOfficeインストールして普通に動くが、画面のほとんどがツールバーで埋まってしまって、まともに使うのはほぼ無理だ。

多様なだけに仕様統一が大変

現時点でもPostmarketOS、Mobianをはじめとして、モバイル端末用のLinuxディストリビューションにはいくつかの選択肢がある。モバイル端末用のUIにも複数選択肢がある。さまざまな端末でバッテリーの消費を最適化し、カメラセンサーが動くようにし、同じアプリが使えるように、デバイスドライバをはじめとして諸々の機能を開発するのは膨大なコストになりそうなので、Androidでいいじゃん、となる。

AndroidだってLinuxだろ?という意見

あれはとても古いLinuxカーネルをもとに作り上げた、なにか別のものだと自分は思っている。

2025-04-14

親指シフト

ある日ふと思い立って親指シフト練習を始めた。最初の何日かは全然話にならなくて何度もやめたくなったのだけど、数ヶ月たったあたりでどうにかなりそうな雰囲気がでてきて、十ヶ月ほど経過した現在は、ローマ字入力ほど速くは入力できないけどスピードの遅さにイラつくほどではなくなった。まだ入力ミスも結構多いし明確なメリットを感じることはないけど「自分ウケるから」という理由で使い続けてる。多分、今後何年使い続けてもローマ字入力ほど速くはならないんじゃないかなぁと思ってるのだけど、どうなんだろうね。

親指シフト

ある日ふと思い立って親指シフト練習を始めた。最初の何日かは全然話にならなくて何度もやめたくなったのだけど、数ヶ月たったあたりでどうにかなりそうな雰囲気がでてきて、十ヶ月ほど経過した現在は、ローマ字入力ほど速くは入力できないけどスピードの遅さにイラつくほどではなくなった。まだ入力ミスも結構多いし明確なメリットを感じることはないけど「自分ウケるから」という理由で使い続けてる。多分、今後何年使い続けてもローマ字入力ほど速くはならないんじゃないかなぁと思ってるのだけど、どうなんだろうね。

2025-03-31

MacBook AirからWindowsマシンDell)へ乗り換えての不満

ポインタがすぐどっかいってわかんなくなる

ポインタが見にくい

ローマ字入力と半角英数の切り替えがめんどう

ウインドウの切り替えがめんどう

シャットダウンがめんどう

動画を見てるとブロックノイズが出る

スピーカーがしょぼい

全部「安かったかしょうがない」ですませてる

実際安いかWin機にしたんだし

しかしほんと音がしょぼいのは残念だった

こればっかりはカタログスペックじゃわからんからなあ

2024-12-08

[]anond:20241207234246

キータイプ選手権みたいに上位争いをするなら、単純に打鍵数が少ないか入力の方が速いのは間違いないけど、

一般人日常ポチポチ入力するだけなら、ローマ字入力の方が断然快適だし、ワンチャン速い可能性すらあるで

 

理由は単純で、JISかな配列とか親指シフト配列って、平仮名の配置が直感的じゃないか

じゃあ50音配列ならどうかっていうと、特定キーばっかり押す羽目になるし、両手が使えなくて超絶めんどくさい

打鍵数は増えるけど、日本語音節構造ってローマ字入力と相性がいいと思うやで

 

ちなみに、あほワイ、アルファベットローマ字も怪しかたから当然かな入力だった

親に「その状態中学に進学するのはやめてくれ😭」って言われて、アルファベットローマ字覚える条件で専用機もらったけど、ガン無視してかな入力使ってた

でも結局、あほワイでも、アルファベットローマ字を覚えたわ。なぜならあまり入力面倒すぎたから。あほワイを動かす程度には怠かった

2024-11-30

anond:20241129123433

ブラウザPCローマ字入力ちゃうんか PとBはだいぶ遠いやで

何年そのままで生きてきやったんやろ

まあそれも今となってはいいフックやろなぁ

2024-11-11

anond:20241111124308

その手前に「無理に行かせる」を打ってみて

 

無理に行かせる「とかしないかぎり」って打つ

 

ちなみに今打つと「都かしない限り」が出てくる

文脈とか、フリックの打ち方で候補を変えてるみたいなんだよね

ちなみにローマ字入力でもダメだった

2024-04-01

ローマ字では"ディスク"を書けない。

ビルディングも。

これは日本式でもヘボン式でも訓令式でもそう。

ローマ字入力でそれらが打てるのは独自拡張一般化したから(でもたぶんdhiで入力している人どのくらいいるのかな)。

2024-03-19

はたして増田の何割が、ローマ字入力で「ツェ」って打てるかな?

2024-02-23

若いころに一応やっといてよかったPC関連のスキル

当方アラフィフ。この3つはやっといてよかったと思っている。

テンキーブラインドタッチ

→ 経理のおばちゃんが異常な速度で撃ってるが、あれほどではないがカタカタという感じで見ないで撃てるのは昔苦労してやっといて良かった。

スマホフリック入力

→ 娘が10歳くらいの時に教えてくれた。最近テレビで「おじさんは返信が遅い」ってやってて、原因はローマ字入力かららしい。今からでも遅くないかフリックはやっとけ。

MOSスタンダード資格

→ ほんとうに最低限だが、Excel関数とかWordの書式とかで「こうしたい」と思ったときググることができている。MOSを取っていなかったらググるキーワードすら出てきていないと思う。

基本的女性が得意とする分野な気がするので、身近にPCに強い人がいたら聞いてみるといいと思う。自分場合は同僚のおばちゃんと娘が先生になってくれた。

2024-02-03

ネットでなんとなく見かけたか入力vsローマ字入力の話。自分かな入力者で、思ったことを何となく木の虚にでもはきだしておきたくなって、久しぶりにここに来た次第。

かな入力者にとってローマ字入力が一番辛い部分は、実のところ「アルファベット配列を覚える」ではなく「ローマ字入力法則を覚える」という部分にあると思う。

しろアルファベット配列を覚えるのなんて当然。ただ、ローマ字入力をする際はさらに「入力する文字」と「どのアルファベットを押すか」がどうにも紐づかない。

「ぢ」と入力したいけど…「di」!?なんで?じゃあ「でぃ」は?「dhi」?なんだそれ!?そのhは何!?他にも人によって覚えてる様式が違うらしく「しゃ」が「sha」だったり「sya」だったり、ここも良く分からない。何なのだあれは。

そんな感じでローマ字入力する際に思考時間がワンテンポ挟まってしまい、どうしても使いこなせなくて現在に至る。

結局のところ、日本語入力する際に「ローマ字入力法則を覚えるか」「キーボードかな入力配置を覚えるか」の二択になるんだと思う。自分にとっては後者の方がラクだった、それだけの話。

とはいえ学校なんかではちゃんローマ字入力法則を教えているのだろうから、みんなローマ字に慣れるのが早いだろうし、かな入力まで覚える必要がないのだろうなぁ。(かな入力を教えるような奇特学校があったら話は別だけど)

一応ローマ字入力はある程度覚えてはいる。ただ入力は限りなく遅い。

理由しょうもないのだけど、「家庭用ゲーム機かな入力に一切対応していない」「他人自分の使ったPCを触らせた際『かな入力になっていて戻し方が分からない、直して』と言われる」といったところ。つらい。

2023-11-16

anond:20231116224501

そんな理由で数年前にポメラ買いましたが、いまだと電子デバイスコレクション置き場でほこりかぶっています理由としては、ファイルの移動が面倒、ファイルの整理や文字列検索などがしょぼい。の2点です。タイピングや集中してかけるのは利点でした。そこからスマホメモ(移動中に、ToDo、備忘、お買い物リストなど)(入力ローマ字入力)、手書きメモ(移動中・出先・家で、アイデア出し・文章書き)、PC仕事ガチ集中モード用途全般)を併用しています

2023-08-29

タイピングで濁点の有無を間違えることある

スマホだと打ち損じとかであるあるだとおもうけど、PCローマ字入力の話ね。

単語・短文レベルでは起きないけど長文の中で濁点の有無を間違える。

そこそこ長い文章を書いたうえで「ここを超えればもう一歩、がんばれ!」と入力したいときに「ここを超えればもう一歩、かんばれ!」になるという感じ。

頭が疲れてるにしてもカナで考えてるんだなと不思議になる。

2023-04-27

デジタル介護疲れたか今までの出来事晒す

毎日仕事デジタル介護がやばすぎて疲れたから今まであったことをレベル順に羅列する。

嘘であって欲しいけど本当の話。

ちなみに弊社はデジタル関係会社ではないし、パソコン教室でもない。

パソコンスマホタブレット商品を注文したり、見積を作ったり、データ整備する程度である


レベル1

ダウンロードなど、比較簡単カタカナ用語さえ通じない

・@(アットマーク)や/(スラッシュ)なども分からないので、キーボードの押し方で入力を伝える

エクセルマクロ有効にできず、壊れているという

クラウドの仕組みが分かっておらず、何もかも全部デスクトップに保存する

ファイルの共有方法が分からないので席に人を呼びつけ内容を共有する

エクセル保護された部分に入力しようとした結果、パスワードがかかっているとキレられる

エクセルの1つのセルの中に全てのデータ入力する

文字を半角にできない

ZIPファイル解凍方法が分からない

スプレッドシートをめちゃくちゃにする

・CapsLockの解除方法が分から文字が打てないと喚く

メールの使い方が分からいからやり取りは全て電話FAX

エクセルPDF出力したファイル印刷したものメモをし、それをPDFにしてメールするという作業やらせ

・押すのが遅くてダブルクリックができない

コピーアンドペーストのやり方マニュアルを作らされる

液晶画面に浮かぶ文字絶対に読もうとしない(操作方法が書いてあっても説明を読まない)

・画面印刷方法が分からない

オンラインミーティングの参加方法が分からいから横で指導してほしい


レベル2

プリンターインクがどれか分からないので買ってこいと言われる

QRコードを知らない

iPad契約方法が分からないと一緒に契約に連れていかれる

データバックアップせずにハードを捨てる

パソコン回線設置や設定等を全部人にやらせ

ハイフンとマイナス漢数字の1が混在している

メールの宛先は全部「TO」

ダウンロードファイルを見つけられない

パソコン操作中にエラーや警告が出るとびっくりして電源を落とす


レベルMAX

・共用ファイル不倫相手名前誕生日パスワード設定する

パソコンを初めて使うので文字入力方法を1から教えて欲しい

・「ゃ」のローマ字入力方法が分からないので来て欲しいと言われる(片道30分)

印刷の向きが縦になってしまうので来いと言われる(片道45分)

パソコンを買い替えたけど何も設定してないから使えない。アポ時間が迫っているから今すぐ来いと怒鳴られる

・何回印刷しても見積2in1になってしまう。御社システムが悪いからだと夜中にクレーム電話が来る

郵便番号入力する欄に電話番号を入力しており、エラーで進めない。何事だとキレられクレーム対応させられる



デジタルが苦手という人はまず、説明絶対に読まない。

難しいことが書いてあるわけじゃない。

「ここは入力必須です」とか「ここは電話番号を入力して下さい」って書いてある程度なのにそれすら読まない。紙面だったら読むだろうが。

まずは文字を読め、頼むから

それかできないならできないで、謙虚でいてくれ。どうして大体キレてるか上から目線なんだ?


レベルMAX以上の人たちはいい加減仕事を辞めるか、自治体パソコン教室に通ってくれ。

2023-02-25

anond:20230225153224

変換の都合だという言い分は事実として受け入れてるのになおも読み方問題だとする矛盾というか馬鹿さ加減

AIと打って変換候補最初に出てくるのはアイなんだっつうの(ようはローマ字入力だと母音連続自動的にかなとして入力されてるのでそこから英字に変換するのが手間ってこと)

キーボード切り替えるのめんどうし早く意思伝達したかたかケチっただけ

こんなことわからずに的外れな指摘してる自分は賢いとか思ってるんだろうか

それとも自分が愚かなのは自覚してるからこそ揚げ足取りに始まる馬鹿でもできると承知してるイチャモンをつけて、そのそれが批判精神旺盛な知性によるものだと相手錯覚してくれることを期待してるんだろうかな

お前の方がせいぜい今後の人生頑張れよ

2022-12-09

アラフィフおっさんだがスマホ習っといて本当に良かった。

おっさんスマホ初心者

入力ローマ字入力か、かな入力ポチポチしかできなかった。

娘に教わってフリック入力を2か月かけて覚えたのが10年前。

今、仕事スマホ日報を贈る時にめちゃ重宝してる。

マジで娘に感謝してる。

アラフィフアラ還の皆さん、フリック入力だけは覚えたほうがいいよ。

入力速度3倍は違うから

なお難しいアプリは使いこなせない模様。

 

追記🍺🍺🍺🍻🍻🍻🥂🥂🥂

ホットエントリ入りありがとう。この動画とか面白いよ。

女性の片手フリックの速さヤバイwww

https://www.youtube.com/watch?v=7-L27TkGhi4

2022-10-25

アルファベット26文字数字

世界が成り立ってるんだから英語圏は不利だよなあ、、

ローマ字入力なんかで意思伝達してるうちは勝てねえよ

うっすらハンデ抱えて戦ってようなもん

2022-08-01

作家になりたいと思ったのが25のときで今34だが1行も書いてない

就活に失敗した、というよりプログラマーSEとしての成長の芽が自分にないことを思い知らされた。

大学時代から漠然と考えていた3つのビジョンIT系」「研究」「電子工学」の道のどれもが自分には無理だと思い知った。

とりあえず業界の伸びしろを考えてITに転がり込んだが、結果としてはボロボロしか言いようがない。

その後なんのかんので実家の近くの緩い会社転職

仕事が楽になって急に暇が増えたのでなろうやSF小説を読み始める。

自分と同い年の人間がどんどん結果を出しているのを見てショックを受けながらも尊敬の念を感じてツイッターで片っ端からフォローする。

大抵の作家ツイッターアカウントはクソのようにつまらない。

怒りととともに「こんな奴らにも出来るなら俺もやってやる。俺がコイツらよりつまらないなんて気に食わねえ」と謎の闘志が燃え始める。

それから10年近く経ったが今だに何も書いていない。

流石にこのままでは不味いと思って高いキーボードAtokを購入して自分を追い込んだが何も起きていない。

とりあえずまずは筋肉をつけようと筋トレを習慣化して毎日3分×3セットの筋トレを2年続けたことで体育万年「2(出席は全部してこれだ)」の俺も今では同年代の平均は軽く上回っている筋肉をつけた。

端的に言うとひとまず握力が60kgぐらいある(実際いくらかは知らんがグリッパーでそのサイズが何とか思いっきり握ればイケる)。

いい加減筋トレだけしてても仕方がないので細菌はかなタイピング練習をしている。

目標ローマ字入力より早く打つことだ。

ちなみに今はローマ字で打っている。

見本がないとかなタイプ出来ねえから

そんなことやってないでさっさと温めすぎて腐った卵を短編集として全部放り出して脳みそスッキリさせるべきだとは思っている。

でもなんだかやる気にならない。

まずはかな文字タイピングを極めるのだ。

2022-07-18

anond:20220718191450

ワイの言う数値のところはテンキーじゃなくってキーボード一番上の段のところだった

ローマ字入力日本語だとそこ使わないやん

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん