yamamoto8hei
-
RT @MasashiKikuchi: 「吉田調書」は、飽くまでも非公開を前提に行われた聴取であり、個人的な見解や感情までを吐露し、中には記憶違いや思い込みなどが含まれることもある。これを、あたかも「真実」であるかに一人歩きさせるのは非常に危険であり、吉田元所長自身も公開を望ん…
08-19 07:10 -
吉田所長が非公開を望んでいた「吉田調書」の一部を恣意的に切り取り・編集・加工して、自分の主張する言説に都合の良いように捻じ曲げて援用したのが、朝日新聞の手口な訳で。>RTアントニーの詐術↓そのまんま。◼アントニーの詐術⑤ http://t.co/qq2iFdzzOS
08-19 07:19 -
RT @jpn1_rok0: 「言葉」や「雰囲気」は主張の真実性を担保するか。何と比較して「矛盾点がない」としているのか。何種類もの新聞を読む人間の主張する事は事実であると認定できるのか。このボンクラは朝日の件で何を学んだのか。浅井久仁臣https://t.co/…
08-19 07:30 ◼五感を最大限に使って取材対象者の発する言葉や持つ雰囲気、出してくる資料の是非を判断している…何度も取材したが矛盾点は見られなかったhttps://t.co/AfGwo46ISd↑自らの五感なんて頼りにしていたら、自分の感覚に逆らう情報は無意識に排除してしまうだろうに…。
08-19 08:28人の証言ほど頼りにならぬものはない。真偽を判断するのに自分の五感に頼っていたら、見抜ける筈が無いだろう。◼神話を事実と信じ込ます「ヒトラーの原則」をどうやって見破るか?/神話には無い「生物としての人間」が抱く”生理的感覚”とは http://t.co/lTrnsE330p
08-19 08:34RT @bmwr1200ccruise: @yamamoto8hei おはようございます。自分の五感に頼ると言う表現はジャーナリストが彼等を美化する際に使われる気がします。実際ドラマの中等では周囲の圧力とかに屈しない為の方便として登場しますが、裏を返せば自分の偏見を押し通すよ、…
08-19 08:48RT @bmwr1200ccruise: @yamamoto8hei 本当に大切なのは自分の中に偏見が有ることを常に自覚し、少しでもバランスを保とうとする意識だと思います。
08-19 08:48◼【吉田調書】海水注入、事故直後から指示 現場判断「停止なんて毛頭考えていなかった」 http://t.co/WIvZb3vCAp【氏は聴取の中で機器への損傷を問われると「燃料が損傷している段階でこの炉はもうだめだと。再使用なんて一切考えていなかった」と廃炉が前提だったと証言】
08-19 12:43何だ、金を払わないと反論読めないのか…。信者向け有料メルマガで「体裁繕っただけ」じゃん。 RT @KazuhiroSoda Q&Aでは慰安婦問題…「強制連行」の有無を「細部の問題」と論じた僕への反論が寄せられましたので僕の考えを述べ http://t.co/4nxlTXgMs2
08-19 21:11◼戦争って国そのものがブラックになるからどうしようもない。上司の命令が馬鹿馬鹿しいからって国民をやめる訳にはいかない…武器を売る連中が儲かるだけ。そう考えれば戦争から手を引くしかないhttps://t.co/Ul6YWEgSjV↑そんな綺麗事が簡単にできれば苦労はしない。
08-19 21:22
RT @Bergzatsuyoten: @yamamoto8hei どこの誰か知らんが、あなたの苦労なんか知ったこっちゃないよ。
08-19 22:16エアリプに反応したのを見ると、エゴサでもしてんのかな…?>RT
08-19 22:17◼戦争を止められたのは誰か?天皇だろう…いつでも止める権限があったのに止めなかった。だから事情はどうあれ最高責任者は天皇https://t.co/f3DXQo7vGX↑天皇に絶対的権限があったと思っている時点で、ロクに戦前の政治状況を知らぬ「知ったか」であるのがバレバレ。
08-19 22:20天皇制廃止論者なんて、日本の歴史をロクに知らぬ輩がなるもんだと思っている。
08-19 22:21日本の歴史の大半は権威だけ天皇家が保持して、権力は時の幕府が保持したという権威・権力の二権分立であって、明治大正時代を除く戦前の昭和初期だけが、日本の伝統にそぐわない(権威と権力が集中した)独裁型の特異期だった。その特異期だけ見て「天皇を廃止しろ」というのは浅慮にも程がある。
08-19 22:33殿ご乱心で隠居コース間違いなしですね。日本の組織がどのように動いているかも知らないんでしょうな。 RT @hanasakimasanao つか会社でも社員や幹部クラスがやりましょうって一致団結したら止めるの難しいのに…(´・ω・`)<ワンマン社長でも「やらない」って方向では難しい
08-19 22:36まぁ、あり得ないけど、万一、天皇家が革命とかで断絶させられたら、フランス革命以上の混乱が起こるだろうね。ナポレオンのような独裁者を引き込むのがオチ。権威と権力は分けておけば独裁者は生まれにくいんだから、天皇家は権力から遠ざけつつ敬うのが、最も賢明な行き方だと思うね。
08-19 22:44RT @hanasakimasanao: @yamamoto8hei GHQも敗戦後も天皇に権威が残っているのを知って天皇制存続することにしましたし(´・ω・`)
08-19 23:13権威を保持するという点からみると「開かれた皇室」というのもあんまり感心しないんだよな。天皇家の皆さんだって人間なのだから、皇室のプライバシーは厳しく保護していくべきだと私は思っている。その上で、日本古来から続く伝統的な祭儀行為にいそしんでいただければよいのではないかと。
08-19 23:22