yamamoto8hei
-
◼朝日新聞の「特定秘密」 http://t.co/3ZQ59jJ62k【政府には秘密はいけないと説教する一方、自身に都合の悪い事は堂々と隠すというわけだ…慰安婦問題でデマをしつこく報じ、反論や誤りを正す指摘から目をそむけて見ないようにしてきたのは、ほかならぬ朝日自身ではないか】
03-08 10:11 -
◼ニューヨーク・タイムズが反日社説を訂正した!http://t.co/zTnekQ3KVz【ニューヨーク・タイムズがこの種の一連の安倍首相や安倍政権への攻撃記事で訂正や撤回を出したことはきわめて珍しい…やはり抗議には効用がある…言うべきことを言う、黙っていてはダメということ】
03-08 10:21 -
https://t.co/Cn79wijWgnこの記事を援用して安倍首相を批判した連中は、素知らぬ顔でこうした訂正を無視するんだろうな。
03-08 10:34 ◼…飢えと病気で亡くなった人が数多い。靖国に参拝する政治家にはその事に思いをいたし、亡くなった方がどういう思いでなくなり、何を望んでいるかを考えてもらいたいhttps://t.co/8xFzfhrqOL↑仰る通り。しかし、参拝に反対する人達ははたして考えているのだろうか?
03-08 10:58◼現在に至るまで、最高裁判所が自衛隊を合憲と判断したことはない/南野森 http://t.co/aUk7neb5Ez↑「だから何?」という程度の難癖。本人は改憲派の間違いを突いているつもりなのだろう。そもそも「自衛隊が合憲かは未定」なんて今更言い出しても単なる言葉遊びだろ。
03-08 11:13◼世界支配層は小沢一郎代表に「野党を再編し政権を取り、世界のために最後のご奉公を」とエール送り期待http://t.co/6uGZ51n12M↑この記事書いた板垣 英憲って人、頭おかしいだろ。世界支配層って何だよ?こんな人の有料メルマガ取っている輩がいるから世の中は広い。
03-08 11:20◼もう1基止まると危ない日もあった、この冬の北海道電力 http://t.co/72sXooczVP↑もうこんな綱渡り運用をやめて、泊原発を再稼働さすべき。これこそ、希望的観測に縋り付いているだけの安全神話じゃないか。
03-08 11:24◼昔「満州」今「原発」「日本の生命線」なんてウソばかり 日本人よ、歴史に学ぼう 保阪正康×磯田道史http://t.co/KXYK4EwR6A↑この二人は原子力の存在がエネルギー源の分散・ベストミックスの為という前提をわきまえてないよね。むしろ今の方が火力一極集中なのに…。
03-08 11:36◼昔「満州」今「原発」「日本の生命線」なんてウソばかりhttp://t.co/KXYK4EwR6A↑満州は国内で養えない人口の棄民先だった。戦後はそれを原子力による低廉かつ安定的なエネ供給で職の無い地方に産業を起こし養えるようにした。この二つを同列視してる時点で頓珍漢。
03-08 11:42◼昔「満州」今「原発」「日本の生命線」なんてウソばかりhttp://t.co/KXYK4EwR6A【磯田/私は…不安にかられて「これが日本の生命線」とばかりにそれに拘る心性が大変に問題だと言いたい】↑放射能の恐怖に駆られ、火力一極集中の危険性を顧みない方が問題だと思うよ。
03-08 11:56
◼昔「満州」今「原発」日本人よ、歴史に学ぼう 保阪正康×磯田道史http://t.co/KXYK4EwR6A↑この二人、『本当の「生命線」は国民の知力』とか言ってるけど、昔の「精神力で米英を圧倒する」という思考様式とそっくり。「歴史を学んでない」のはむしろあなた方でしょ。
03-08 12:00いくら歴史家といっても、現状(日本の原子力利用目的はエネルギー源のベストミックス化であって一極依存ではない)の認識自体が間違ってしまえば、結論が頓珍漢になってしまいますね。 RT @ishiitakaaki 御意。原発一転突破なんてフランスみたいなこと、日本はしてないんですけど。
03-08 12:10正義や善意は、とにかく「不正な手段を正当化」しますからね。反原発派のデマなんか典型。自分の善意を全く疑わない人は平気で押し付けてくるから怖い。 RT @amneris84 悪意より、善意や正義感の方が、ブレーキをかけにくい。過剰になりやすいのは、むしろ後者だと思う。
03-08 13:29◼「大義」と「武器」が人を狂わす http://t.co/m6DJmThLhu↑正義とか善意の恐ろしさを知ると、原子力ムラの方がはるかにマシだよね。
03-08 13:31◼「ヘイトスピーチ」が許される社会は…物理的な暴力や迫害で対象を傷つける「ヘイトクライム」が許容される社会へと進行する場合が少なくないhttps://t.co/lxwzvakpxS↑それを防ぐ為に「空気の支配」を知る事が重要だが、この手の論者はそこまで踏み込まないからねぇ。
03-08 13:40https://t.co/lxwzvakpxS↑山崎センセは、あたかも日本がルワンダみたいになるようなイメージを植え付け、危機感を煽るだけだからなぁ…。狼少年みたい。本当に心配なら「空気の支配」に陥らない為にはどうすべきか?を考える筈なのだが、日本disで終わりだからね。
03-08 13:46◼この記事を見て「なんだ、たったの1.1ベクレルか!」と思った貴方は相当内部被曝している RT @hanayuu 明治ブルガリアヨーグルトからセシウム1.1ベクレル検出!https://t.co/F8ax1b7i8C↑あなた方が単にリスクの比較考量を出来ていないだけでしょ。
03-08 14:10量の概念がない連中には困ったもんだ。
03-08 14:11RT @yamamoto7hei: ①【日本的礼楽社会の問題点】あらゆる社会がさまざまな問題を含むように、日本的礼楽的社会もまた問題をもつ。もちろんその問題点はプラスに現われる場合もあれば、マイナスに現われる場合もある。<『1990年代の日本』
03-08 14:22RT @yamamoto7hei: ②これは式目的能力主義であれ一揆的集団主義であれ同じだが、礼楽的秩序のもつ問題点はこの二者より深刻かも知れない。
03-08 14:22RT @yamamoto7hei: ④この点、この日本的な一揆の「契約」の内容は、欧米の契約と同じではない。欧米の契約の場合は、その条項通りに履行すればそれで十分なのであって、本人が内心でそれをどう思っていようと関係はない。
03-08 14:22RT @yamamoto7hei: ⑤ところが一揆の契約に署名連判しながら「一致同心」はせず、内心では全く別の事を考えていればそれは「二心を抱く者」とされる。この場合「いや、自分が何を考えていようと、何を言おうと、行為においては必ず一揆の契約を守る」といえば、それは逆に「二…
03-08 14:22RT @yamamoto7hei: ⑦内心がどうであれ、契約を完全に守ればよろしいというように、内心がどうであれ礼という外面的ルールを守っていればよろしい、というわけにはいかない。儒教においては外面的なルールは同時に内面的なルールだからである。そこで、礼を実行することは…
03-08 14:22RT @yamamoto7hei: ⑫従って、外的規範と内的規範の峻別といった考え方はない。そのため、礼は外面的なルールであると同時に、それを実施していれば、内心のルールもまた自然の秩序と一体化することになる。
03-08 14:22RT @yamamoto7hei: ⑭一体化していなければ、たとえ礼を守ってもそれは虚礼とされてしまう。この礼楽的秩序は確かにプラスの面はあるであろう。だが、このことは、日本が内心はともかく、契約上の義務はあくまでも義務として条項の文言通りに正しく履行するという形の…
03-08 14:23RT @yamamoto7hei: ①【天意=人心論】前にクラスの中で持てあましている子供を、クラスの全員が一致して懲罰に付すると決議し、その子供を裸にして「さらし者」にしたという事件があった。<『1990年代の日本』
03-08 14:24RT @yamamoto7hei: ②それが問題になったとき、教師が「クラスは自治で民主的な決議に基づくのだから、それを否定したら民主主義がなくなる。また、純真な子供の決議なのだから誤っているはずがない」という意味のことを言ったという。
03-08 14:24RT @yamamoto7hei: ③新聞記者から意見を求められたので「そんな事は民主主義と関係ない」と返事をした処、投書が来た。その多くは民主主義の誤用、行きすぎ、民主的教育の試行錯誤といった見方で、それを「当然だ」とする反論は…なかったものの「民主主義と無関係」には賛成…
03-08 14:24RT @yamamoto7hei: ④それらの返事に私はまず簡単に民主主義の前提は「天賦人権論」だと記し「天賦」とは「天から与えられた」の意味、いわば絶対者によって与えられた絶対的権利であるから、多数決をもってしてもこれは剥奪できない。また多数決をもってしても、人権のない者、例…
03-08 14:24RT @yamamoto7hei: ⑤いわば「多数決賦人権論」ではない。さらに、これに関連する問題として次の例をあげた。例えばクラスに一人だけキリスト教徒の子供がいる。ところが、皆が「食前に一人だけお祈りなどされると気分をこわす、キリスト教をやめてもらおう」と全…
03-08 14:24RT @yamamoto7hei: ⑥それも民主主義だから当然だというなら「思想・信仰の自由」を否定することになる。それらはすべて西欧民主主義とは関係ない、むしろ「一致同心」と内的・外的規範の同一化を要請する日本的伝統であると記した。
03-08 14:24RT @yamamoto7hei: ②それが絶対化されれば「満場一致で人を裸にしてさらし者」にすることも、改宗を強制することも可能になってしまう。これは西欧民主主義とは無関係な思想で、彼らの多数決原理はそれを適用すべき対象と範囲が厳然と存在している。その意味で多数決は決…
03-08 14:25RT @yamamoto7hei: ⑥中国人は皇帝を聖人と呼ぶが、日本でも戦前は、聖天子などという言い方があった。その天子が、天の秩序を地上に再現すべく一切を支配しているわけである。そうなると「お前の、その精神がよろしくない」といって人を処罰できることになる。
03-08 14:26RT @yamamoto7hei: ⑦そこには「法は人間の行為のみを規制するルール、すなわち外的規範であって、人間の内心の問題には絶対タッチしてはならない」といった原則は、ありようがない。いわば、内的規範と外的規範とは一体化している。
03-08 14:26RT @yamamoto7hei: ⑯こうなれば、「精神がよろしくない」といってその人間を逮捕し、裸のさらし者にして引きまわすという行為も当然に起るであろう。その場合、「自分は法に違反する行為は何一つしていない」という抗弁はもとより成り立たない。そしてそれらはす…
03-08 14:26◼内心がどうであれ礼という外面的ルールを守っていればよろしい、という訳にはいかない。儒教においては外面的なルールは同時に内面的なルールだから…礼を実行する事は自己の内心の秩序の問題になってくるhttps://t.co/BzJ6HKaYcw↑慰安婦問題の背景にもコレがある。
03-08 14:35https://t.co/dunE99HgTd↑日本人が慰安婦問題の構図(中韓による一方的な断定に基づく反省の作法の強要)を無批判に受け入れてしまうのも「内外規範の峻別」という考え方が無いから。現代日本が女性の人権を幾ら守ろうと、歴史認識だけで「反省が無い」とされてしまう。
03-08 14:42幾ら現代の日本が女性の人権を守ろうと、日本政府が広義の強制性にまで反省の意を示そうとも、例えば首相の取り巻きの歴史認識一つで「本当の反省が無い」と一方的に決め付けられてしまう。結局、日本人全員が永遠に中韓の反省の作法に従わねば、この問題は解決できない、という無理ゲーなんだよな。
03-08 14:47RT @hanasakimasanao: @yamamoto8hei 量と率と質を全部考慮した上でないと現実の問題は解決できませんからね(´・ω・`)
03-08 14:48https://t.co/iKgjX8UBjA↑普段、天賦人権論を唱えつつ、慰安婦問題においては日本の対応を「反省が足りない」と非難している連中は、本当の天賦人権論の意味を理解しているとは思えない。そもそも他人の内心まで容喙するような連中が、人権を尊重している訳がねえだろ。
03-08 14:53◼こうなれば「精神がよろしくない」といってその人間を逮捕し、裸のさらし者にして引きまわすという行為も当然に起る…その場合「自分は法に違反する行為は何一つしていない」という抗弁はもとより成り立たないhttps://t.co/vp3ueAoTy8↑コレが左翼の反省の基本型です。
03-08 15:06ま、右翼の反省もそうだけどね。つか、日本人全体にこの傾向があるのは否めない。左翼は、正義きどりが多い分、この傾向が濃厚。日本社会では、真の自由主義者は生きづらいのも当然かもしれない。
03-08 15:08RT @kankimura: 「韓国軍のベトナムでの性暴力、謝罪を」元慰安婦ら会見 - 朝日新聞デジタル (http://t.co/yxwULv5O6Y) http://t.co/KC7VoT3vdm
03-08 15:11RT @raktei: まあ、しかし、これはベトナム側のやる気のなさを見越した上での、日本をおいつめるためのパフォーマンスだ。反日日本人が韓国まで出かけて原告を募集したような執念は感じられない
03-08 15:12RT @raktei: 「謝罪」はともかくとして「法的責任」とは損害賠償を意味するのだろうか。だとすると、韓国政府がどう答えるか知りたいね。「解決済み」とか言うのかな?もう一つ重大な法的処理は加害者の処罰。まだまだ多くが生きてるからここまで問題を広げたらえらいことになる。
03-08 15:12◼「韓国軍のベトナムでの性暴力、謝罪を」元慰安婦ら会見http://t.co/l69mcpddea↑慰安婦問題を女性の人権問題化する意味では理に適った主張だと思う。ま、日本への圧力を正当化するポーズだと思うけどね。韓国政府がどう対応するか注視していこう。
03-08 15:19RT @kishidasyu_bot: ②「俺はみんなと仲良くしたいんだ、喧嘩は嫌いだ、暴力はいけない」と言いながら、暴力団員(米軍)に用心棒を頼んでいる(駐留してもらっている)お金持ちのようなものです、今の日本は。しかも、子弟(自衛隊)をその暴力団員に弟子入りさせて喧…
03-08 15:28RT @kishidasyu_bot: ③このようなお金持ちの説く平和主義を誰が信用するでしょうか。それなのに、日本が世界に誇る平和憲法なんて言う人がいます。
03-08 15:28RT @kishidasyu_bot: ④アメリカと安保条約を結んでいて平和憲法を誇るのは、あくどく稼ぐ高利貨しが慈善家の看板を掲げているようなもので、平和憲法はむしろ恥じて隠しておきたいと思うのがまともな神経だと思いますが、どうでしょうか。
03-08 15:28RT @kishidasyu_bot: ⑦日本政府は日本国民が選んだ政治家がつくっているのですから、政府のすることは国民に責任があります。僕は非武装中立主義者ではありませんが、もし、平和憲法を誇りたいのであれば、日本が現実に非武装中立を達成し、他の国々もそれを信用してからに…
03-08 15:28ですよね>RT
03-08 15:28◼「大正デモクラシー」はどうして戦争を止められなかったのかhttp://t.co/Z1RRWsorb5↑こういう底の浅い考察記事をみるにつけ、改めて山本七平の着眼点の鋭さ↓に敬服してしまう。◼戦前にもあった象徴天皇制http://t.co/l5lmI0o5tT
03-08 15:46◼ノラガミ 第9話「名前」 (24:12) #1393900188 http://t.co/E6wiphxc2A↑予想できた結末ではあったが、話の持って行き方が良かったなぁ。1クールで終わらせないで、続編も是非やって欲しい。
03-08 15:50何か勘違いしてませんか?ネトウヨは単に日本は悪くなかったと言いたいだけで、戦争やり直そうとか全然思っちゃいませんよ。 RT @jackies151e: いくら「歴史修正主義」が戦後史をいったん全部なかったことにして、惨敗した戦争の続きをやりたくてたまらないにしても
03-08 18:41RT @mol_DA: くら寿司に来てるんだが、隣のボックス席のとこのガキが皿5枚流すと一回できるルーレットを当てたいとゴネて母親に「もう食べられないでしょ!」とたしなめられてたのを見てたレーンの向かいの奴が、母親が席立ったスキに「ほら。もう一回やりな。お母さんには内緒だよ」と…
03-08 22:03これは代金を払わず(子供の親に払わせ)、しかも子供から感謝されるという知能犯だな>RT
03-08 22:03