yamamoto8hei
-
RT @Ma_R8: 人間は「言ってる事」ではなく「やってる事」が本心。普段、差別反対だの言ってるリベラルの綺麗事に意味はない。本音は行動に現れる。バイデンの「白人特権」を擁護し、トランプ支持者は人権ないから差別も暴行もOK、自分達は暴動も略奪も許される特権階級で法と秩序を…
10-30 06:51 -
RT @Ma_R8: 外国の選挙だから口出しする権利はないが、私はトランプ大統領に勝って欲しいと言うより、これ以上ない偽善者の見本みたいなリベラル達が、報道しない自由を駆使し、トランプ支持者を差別し、法と秩序を破壊し、それで勝利すると言う悪夢が実現するのが心底イヤだ、と言うか恐…
10-30 06:51 -
RT @yamamoto8hei: 何度も言うけど、戦前を本当に反省するのであれば①情緒オンリーの思考様式②数やデータ無視の精神論③反省の強要による口封じ④現場や兵站の無視⑤異論者をすぐにヒトデナシ扱いこれらを自覚し、そうならぬよう自ら制御すべきなのだが「護憲左…
10-30 07:00 昔のツイートがRTされたのでサルベージ。>RT
10-30 07:01RT @yousayblah: 2Mフォロワーを誇るキャシーもリプ欄で大喜びしている。彼女のようにカルト化したリベサヨ思想に取り込まれ、芸能活動がデマゴーグ一色、反トランプであることだけが商品価値となった著名人は多い。
10-30 07:17左翼の敵対者に対する異常な憎しみぶりは何処の国の人間であれ同じだなぁ…。自分も菅直人や蓮舫みたいな政治家は嫌いだが、敵対者をこういう風に扱おうとは思わない。左翼は感情移入が強烈過ぎて、自ら恥を知らぬ外道になってしまうから始末が悪い。 https://t.co/xglPodhkLG
10-30 07:28自らの正義を疑わないヤカラほど、敵対者をヒドく扱うからね。幾ら彼らが人権擁護や平和主義を標榜していたとしても、敵対者の扱い方一つでその真贋がわかる。独善正義マン左翼であればあるほど敵対者をヒトデナシ呼ばわりし、人権の対象外にしてくるから要注意!https://t.co/SuehnXLN9F
10-30 07:38@sankoroh まぁ、確かに見苦しいのは左翼の専売特許では無いと思いますけどね。しかしながら、左翼ほど日ごろ唱えている「綺麗事」と「実際の言動」がかけ離れている言行不一致な偽善連中もいないと思います。
10-30 07:43RT @take_judge: https://t.co/rW9Y2h3bgy や https://t.co/CC73oSujUD などと言う如月宗一郎氏の発言から、確信したことがある。1960年代、#発達障害 (当時はその概念すらなかった)ゆえ、日本的世間になじめなかった大…
10-30 08:02RT @take_judge: それ故、反日左翼は日本的世間を憎む。一方、#ヤンキー や #マイルドヤンキー などの凡庸な中高生はジモティー共同体主義者(https://t.co/kqg2Bf2wKR など)と言う名の消極的体制派になる(積極的に投票しないが、政治に不平すら言わ…
10-30 08:02
RT @yamamoto8hei: ノイホイの声明の末尾に記されている「Feci, quod potui, faciant meliora potentes.」というラテン語は「私にできることはやった、もしできるなら、もっとうまくやってみるがいい」と言う意味らしいが、このフレー…
10-30 08:05RT @yamamoto7hei: ■山本七平botまとめ/「伝統文化」と「近代化」を調和させることの難しさ/~「日本ダメ論&スバラシイ論」は無意味~https://t.co/0m3qI5A8wz
10-30 08:07RT @ReutersJapan: 新規国債90兆円でもインフレ起こらず=本田元参与 https://t.co/0vAC4jcgeB
10-30 08:10RT @yamamoto7hei: ■山本七平botまとめ/「仮名(かな)が日本を作った」/~漢字文化に圧殺された韓国、圧殺されなかった日本~https://t.co/NqS0dnHFAh
10-30 08:11RT @NIWA_KAORU: これは簡単な話で、ドイツのまわりには「小学校の授業の一貫で、日本にミサイルを落とす絵や日本列島に大便をする絵を描かせ、それを地下鉄で展示した国」「日本の国鳥キジを撲殺して大使館に投げ込んだ国」みたいな狂気の「反日国家」がないので、そういう概念や言…
10-30 08:13RT @amiga2500: @SandraHaefelin 「反日」ではなく、「日本人相手だったら何を言っても良いし、どんな罪を被せても構わないと考えるレイシズム」と説明すれば良いと思います。
10-30 08:27RT @NIWA_KAORU: ドイツのおリベラル様が、どのように都合よく意識高く受け止めようが知ったことではなく、それは完全に間違いで、元慰安婦自身が慰安婦像は、「恨みの像」であり、「悪い日本に罰を与える像」といってるんで明確に「反日の像」であり、「嫌がらせ行為」です。修正す…
10-30 08:28RT @morichanemorich: 森永康平「労働生産性と良く言うがこれは付加価値を労働者数で割った数字。上げようとする時には二つの方法があって人を切るか付加価値を上げるしかない。そりゃ人を切れば生産性は上がるがそれは本当の意味の生産性向上ではない。人を増やして付加価値も…
10-30 08:29RT @GoITO: 財政赤字は忘れて
10-30 08:32RT @16331633: ルッキズムとかいう流行り言葉使わなくても、人の見た目を怖いとか醜いとか言って恥じないのは人としての品というか、まあ知性のない行ないですよね。https://t.co/mAZBmgp5dU
10-30 08:33メイロマの寝言を真に受けてはいけない。 https://t.co/25pp8co3gH
10-30 08:37RT @morichanemorich: 全くその通りだし加えて言えば国債も円も暴落してないし金利も上がってない。緊縮派は猛省すべき。━ 本田悦朗「新規国債を90兆円発行してもインフレのイの字も起こっていない。財政赤字は忘れて人の命を重視してほしい」 https://t.c…
10-30 08:47RT @full_frontal: 日本学術会議問題、菅野完氏がハンストで伝えたメッセージ - 藤倉善郎|論座 - 朝日新聞社の言論サイト https://t.co/G8WOrNhWz8大手マスコミが全く報道しない中、またしても朝日新聞がやってくれた❗️さすがDr.ナイフを雇…
10-30 08:47RT @MrDennisMoore: >政治家は時々平気で噓を言う。だから現場を持っているジャーナリストはその度に事実でそれをはね返さなきゃいけない。「珊瑚にKY」の記者がダイバーのマナーを嘆いていたようなスタンスですか?
10-30 12:07RT @nikoyky: (悲報)朝日新聞放射脳記者・三浦英之さん、とうとうファクトもエビデンスもかなぐり捨て「警報音」を根拠にする。(´・ω・`) そんなの測定器の設定次第だろ。
10-30 12:08RT @nikoyky: →>政治家は時々平気で噓を言う(´・ω・`)「点検中に保護装置が作動し予備系統・発電機に切替え、燃料プール温度も規定上限内を維持」で規制庁も問題視しなかった一件をさも重大事故の様にタコ踊りした三浦さん、おはようございます。https://t.…
10-30 12:08RT @MasterDs2: 日本人にも「反ユダヤ」なんて感覚、理解できませんけどね。理解したくもない。
10-30 12:12RT @MrDennisMoore: QT ヘフェリン・サンドラ@SandraHaefelinドイツ人に「親日」や「反日」という感覚を理解してもらうことは難しい。ドイツ人はハイキングばかりせずに、世界にはドイツ人の限られた見識では理解不能な事があるのを学ぶのが先かな。…
10-30 12:12RT @MrDennisMoore: いや、そのフェフェなんとかって人のTL覗いたらすごいことになっていて。国際派日本人が日本人の島国根性を批判するみたいな感じで。一応ブロックされているのでコメントもつけられないわけですが。
10-30 12:12韓国政府自ら、ヤクザとおんなじセリフを吐くのだから恐れ入る。■金氏は「日本政府と被告企業が問題解決に向け、より誠意ある姿勢を見せる必要がある」と強調https://t.co/0aWSwyDMLZ
10-30 20:42RT @yamamoto7hei: ③そしてこれは言ってみれば臨在感の差ということになってくるわけなんです。臨在感というのは、簡単に言いますとある対象の背後に、何かが臨在するという感じで、これを持っていない民族はありません。
10-30 20:44RT @yamamoto7hei: ④だが、この臨在感には、民族的に大きな差があって、一つの対象を見る場合に、同じものを見ているようにみえましても、民族によって、見たものへの感じ方は非常に違うんです。これについて面白い例があります。
10-30 20:44RT @yamamoto7hei: ⑧【日本人は感じ方のちがいを無視する】これは我々日本人にとっては、人骨は単なる物質じゃなくてその背後に何かが臨在するという事なんです。そしてそれを感ずる訳です。向こうの人はそれを感じないんです。ところが逆に日本人が何にも感じない対象に…
10-30 20:45RT @yamamoto7hei: ⑨その一つが、ある場所への聖所意識または聖地意識になるわけですが、その場所に日本人はそういう意識は持たない。こういう差ってのがありまして、これを無視できないんです。
10-30 20:45RT @yamamoto7hei: ①ところがわれわれは、そういう差を無視すること、それが文化だ、と明治以来教えられてきたわけです。それを教えた一人に福沢諭吉がいます。<『比較文化論の試み』
10-30 20:45RT @yamamoto7hei: ②『福翁自伝』にありますけど、お稲荷さんを開けてみたら石が入ってた。そこで、それを引っ張り出してきて別の石を入れておいた。ところが、やはりみんな疑念を持たずに拝んでる。まことにバカな話だ。あれは石に過ぎないし、石を替えても、だ…
10-30 20:45RT @yamamoto7hei: ③こう書いてるんですが、日本ではこういう態度を科学的っていうわけです。これは厳密に言いますと、サイエンスというよりは、むしろ、明治的な一つの啓蒙主義だと思います。当時、いわゆる近代化を進めることを非常に急いだために、そういったものは一…
10-30 20:45RT @yamamoto7hei: ④同時にその背後には、それを迷信として否定できる、松陰のような考え方があり、いれば日本の伝統の延長線上に啓蒙化を進めたわけですが、その行き方は結局、一つの石に対して人間はなぜ臨在感を持つのかということまで検討しないで、それは持ってはならな…
10-30 20:45RT @yamamoto7hei: ⑤続>持つ人間がおかしいんだ、というふうに否定していったわけです。【無視するのが科学的と思ってきた】「これは科学だから信ぜず」などという科学は存在しないはずですが、当時としては、これはこれなりに悪くなかったんです。
10-30 20:45RT @yamamoto7hei: ⑥ところが、それがそのまま明治百年の一つの伝統になって、人間は何かに臨在感を感じても、感じたと言ってはならないということになりました。
10-30 20:45RT @yamamoto7hei: ⑦しかし、感じてはならないと言いましても人間はみんなそれを感じ、その感じ方に差があるもんですから、それを感じてはならないというタテマエだけで物事を見ていきますと、いろんな点に誤差が出てくるわけです。これが最近にいう科学不信、合理主義不信と…
10-30 20:46RT @yamamoto7hei: ⑧しかし、これは科学とか合理主義への不信と言うとちょっとおかしいんです。元来科学とは、「不信」が前提ですから、「科学だから信ぜよ」などという科学があるはずはなく、従ってこれは明治的啓蒙主義への不信と言うべきです。
10-30 20:46RT @yamamoto7hei: ⑨というのは、そういう臨在感の差がなぜ生ずるかということを検討するのが科学であって、あるものをないと言ってしまうのはむしろ非科学的なんです。われわれはそれを科学というふうに受け取ってそれで今まできてるわけです。
10-30 20:46RT @yamamoto7hei: ⑩ですからそういう場合に、臨在感の違いといったものをはっきり見きわめまして、その違いがどこから出てくるか、それを探求しようということは、今まで、全然やってないことになります。
10-30 20:46RT @yamamoto7hei: ⑫【感じながら理由を考えない】従って私達は一つのものに対して自分が何らかの臨在感を持っていて、その事がどういう理由に基づくかという検討は一切してないんです。ユダヤ人が人骨…に平気なのに、日本人はなぜ…変になってくるのか。この違いという…
10-30 20:46RT @yamamoto7hei: ⑬ですから、これが逆に出ますと、他の民族がある別のものに対しては、われわれと同様、臨在感を感じているのだということに対して、今度はわれわれが全く無理解になってくる。
10-30 20:46RT @yamamoto7hei: ⑯同じように、ある一つの構築物、あるいは一つの仏像、あるいは神棚・神社というものに対して、日本人ってのはなにか臨在感を感ずる。感じていながらそれを自分で検討しませんから、感じない民族のことも、別の感じ方をする民族のことも理解できなくなるん…
10-30 20:46RT @yamamoto7hei: ①【セム族の臨在感の特徴/″もの″に感じるのは罪悪とする】セム族――といっても、わかりにくいと思いますが、一応これをアラブ人とユダヤ人と考えて下さい。このセム族は、前記のような対象に臨在感を持つことは罪悪だという伝統があるんです。<『比較…
10-30 20:47RT @yamamoto7hei: ②これはいわゆる偶像否定という形で出てくるんですが、人間の手で作ったものは、人間自体が被造物なのだからその被造物による被造物に過ぎない、これを拝したり神と見たりする事は絶対許されざる瀆神行為で一様の反逆だとするのです。そして偶像崇拝はある…
10-30 20:47RT @yamamoto7hei: ③これが今でも一番強く残っているのは、イスラム教のワッハーブ派でしょう。この派は、簡単にいいますと「原始イスラム教に帰れ」といった主張ではじまった一派です。イスラム教会のピューリタンとでもいいますか。
10-30 20:47RT @yamamoto7hei: ④イスラムは元来、砂漠の宗教だったのですが沃地に入ってきますと、当然に沃地化され、その中心もメッカからダマスカスやバグダードヘ移ってしまいました。この沃地化したイスラムを原初に帰そうと主張する派で、これが今ではサウディ・アラビアの宗教です。
10-30 20:47RT @yamamoto7hei: ⑤その為つい最近まではサウディ・アラビアという国は人形を輸入できない。…子供の為に人形を持って入ろうとすると、その人形の首を全部税関で切ってしまう。人形は偶像だから持って入っちゃいかんという訳です。それ位きついんです。一切そういうものに対…
10-30 20:47RT @yamamoto7hei: ⑥これが二千二百年くらい前からの断固たる伝統なもんですから、日本人がなにか神社とか、あるいは仏壇とか、仏像とかに感ずる臨在感、そういった意味の臨在感、というのは、セム族には一切ないんです。従って骨に対してもないんですね。
10-30 20:47RT @yamamoto7hei: ⑦【一定の″ところ″に強烈な聖所意識】ところが一方で非常に不思議な事に、まあ不思議じゃないんでしょうけど一定の場所に対して非常に強い臨在感を持つ。これを聖所意識って言います。″聖所″というのは″聖なる場所″です。そういう場所に行くと、彼らはそ…
10-30 20:47RT @yamamoto7hei: ⑧これがまあユダヤ人の場合は聖地意識ですが、イスラム教徒でも同じことなんです。メッカヘの聖所意識というのがありましてイスラム教徒の礼拝はこの方向を拝する、すなわち「方向」だけです。またその生涯の希望というのは一生懸命貯金をしまして…
10-30 20:48RT @yamamoto7hei: ⑩われわれからすると非常に奇妙にみえるんですが、一つの臨在感を求めて生涯働くことは、彼らの社会では別に不思議ではないんです。ところがわれわれには、その感じは理解できない。
10-30 20:48RT @yamamoto7hei: ⑪しかし他人、他民族がそういう感じを持つのを、持ってはならないというわけにもいきませんし、それを非難する権利はだれにもないわけです。たとえば、パレスチナ問題にしましても、これが出てくるんです。
10-30 20:48RT @yamamoto7hei: ⑫二千年間、パレスチナにユダヤ人がいなかったとは言えないんですけど、まあいなかったと仮定しても、この場合、歴史的年代は問題になってこないんです。その土地に対して一種の臨在感すなわち聖所意識を持つか否か、それだけの問題になってくるんです。
10-30 20:48RT @yamamoto7hei: ⑬それを持ってなけりや、初めっからだれもそんなところへいかない。多くの人が指摘するように、経済的にはむしろ無価値といった土地で、石油も出なけりゃ水すら十分にないんですから。ところが、聖所意識があるからそこへいく。そこを占領する。…
10-30 20:48RT @yamamoto7hei: ⑭これはある意味で、イスラム教徒がメッカヘ行くのと非常に似てるんです。そして、個人にとっても民族にとっても、もっともむずかしい解決不可能な問題は、実は、こういう問題であって、経済問題ではありません。
10-30 20:48RT @yamamoto7hei: ⑮経済だけなら、「ひき合うか、ひき合わないか」が明確な判断の基準となりますから、いつかは必ず話し合いがつく。しかしこの問題はそうはいかない。もちろんわれわれだって、そうはいかないんです。
10-30 20:48RT @MrDennisMoore: 大学の教授で、博士号持っていて、しかも博士論文が憲法がテーマで、それを「学者ではない」というのはかなり苦しいいのではなかろうか?
10-30 21:07RT @simesaba0141: まあね、韓国としては、日韓請求権協定に定める仲裁委員会設置を拒む以上、ヤクザな脅しをするしかないわな。それにしてもさ、「日本の方が立場を変えた」とか突っかかって来た連中、だったら国際司法裁判所に訴えりゃ良いのに、そこはダンマリなのな(笑)…
10-30 21:08RT @Kirokuro: 夜郎自大もここまで来ると乾いた笑いしか出て来ない
10-30 22:04RT @kei06r: 「ぼくちゃんたちはきっとエリートで正しいから妬みで叩かれるんだなぁ」マジで言ってるのかおい
10-30 22:05RT @AK47_1029: 傲慢かつ間抜け、間抜け故に傲慢。リベラル仕草ですなぁ。
10-30 22:05RT @tokyo20_21: お前らが文化的エリート?笑わせるな。
10-30 22:05RT @burubur56030897: 道端でタイコをどんどこ叩いてこれが時代の尖端だなんて思ってるゴノイのどこが文化エリートだよ。
10-30 22:10RT @hirofukami: 「だから」でつながる後段がおそろしい。エリートはこうやって大衆を見下しているわけか
10-30 22:10RT @tatsurokashi: おお、白井くん自身の差別意識が露骨に発動している。
10-30 22:11RT @ueyamakzk: >《リベラルなインテリは「普通の人」にとって絶対に手の届かない地位を占めながら、かつ同時に道徳的な正しさまでも有している度し難い特権者として憎悪される》自分たちのウソと欺瞞がバレただけなのに、「俺たちがスゴイから」って、もはやギャグにしか思えな…
10-30 22:11@gonoi こういう"屁理屈"を捏ねて、インテリ左翼の言うことを聞かぬ大衆を愚昧だと見下し、世間から評価されない自己をムリヤリ正当化しないと薄っぺらいプライドや自我が崩壊しちゃうのだろうなぁ…(呆)ハタから見ると実に滑稽である。https://t.co/DhZJfzLC1m
10-30 22:22RT @smilyjoker2: 独禁法を理解してないバカサヨク
10-30 23:52RT @kuroageha19: 独占禁止法wwwww本当にそう思うなら提訴してみたらどうかね?映画館も商売だからな。人が来ない映画掛けるわけないだろwシンプルな話、鬼滅より客呼べる映画作ればいいだけやろ。出来るもんならやればいい。
10-30 23:52