fc2ブログ

一知半解なれども一筆言上

山本七平マンセーブログ。不定期更新。

04/01のツイートまとめ

yamamoto8hei

yamamoto8hei今日の天気:晴のち雨 最高気温14度 最低気温6度ツイート数:19(前日比:-7)RTされた数:7(前日比:+6)受け取ったリプライ数:0(前日比:-7)いいねされた数:8(前日比:+6)https://t.co/kUQRQb7Bp9
04-01 01:35

RT @yamamoto7hei: ①【「元号廃止論」の虚構】大分前のことだが「元号問題に関する座談会」なるものに出席したことがある。 私はこういう時、どのようなメンバーによる座談会か、などということには全く無関心な方なので、何気なく出席して驚いた。>【「常識」の落とし穴/…
04-01 07:25

RT @yamamoto7hei: ②いわばそれは、「元号廃止論者」の座談会に等しく、それでは座談会にならないので、存続論者の私が「つるし上げられ役」として招かれたということらしい。 座談会が進行して行くうちに、私は少々バカらしくなった。
04-01 07:25

RT @yamamoto7hei: ③というのは「元号廃止」に結論を持って行こうと、みなが一心に論じているのだが、なぜ廃止が必要なのかの論拠が皆無なのである。
04-01 07:25

RT @yamamoto7hei: ④いわば「元号法制化は戦前の軍国主義につながる」という形で論議を進めていくので、私が思わず「まさか、元号は軍国主義よりはるか以前からありますよ」といったところが、感情的な総反発をくった。そのときつくづく感じた事は、まず第一に、この…
04-01 07:26

RT @yamamoto7hei: ⑤ただそれを言うとあまりに抵抗が強いし、憲法上の問題が出てくる。この人たちは一面では「平和憲法絶対護持」を主張しているから、その矛盾を突かれると困る。そこで戦術的にまず”外濠”を埋めるような形で、「元号廃止」に持って行こうとしているの…
04-01 07:26

RT @yamamoto7hei: ⑥第二に、この人達は元号について何も知らない、ということである。知らない者が勝手に熱をあげているというだけの感じである。私はこの時、この人達の行き方を少々卑怯だと思った。というのは、自らの主張が「憲法を改正して天皇制を廃止せよ」な…
04-01 07:26

RT @yamamoto7hei: ⑦ところが相手は、そういったことはおくびにも出さないから、こちらは何とも言えない。ただ珍妙な「元号存続=軍国主義復活論」という、騒音に等しい議論の進行を見守っているだけである。
04-01 07:26

RT @yamamoto7hei: ⑧少々耐えられなくなり、ちょっと説明させていただくと言って、定期改元と不定期改元、さらに一世一元制への移行、簡単にいえば、「元号の歴史」の要約を話した。
04-01 07:26

RT @yamamoto7hei: ⑨定期改元は康保元年(西暦=以下同じ。964年)に始まり、以後、万寿、応徳、天養、元久、文永、正中、元中、文安、永正と60年ごとに続き、戦国期の為に1564年には行なわれず、一回だけが抜けて、ついで寛永、貞享、延享、文化、元治(1864年)と…
04-01 07:26


RT @yamamoto7hei: ⑩つまりこれは甲子の年、そして原則としてその三年前の辛酉にも行なわれている。そしてこの間に不定期改元が入る。
04-01 07:26

RT @yamamoto7hei: ⑪これは西暦でいえば964年から一貫して継続している日本の伝統であり、なぜこういう伝統が生じたかの説明は一応除くが、一千年以上続いている伝統を何で我々の時代に廃止する必要があるのか。本当にその必要があるというなら、納得できる説明をして欲し…
04-01 07:26

RT @yamamoto7hei: ⑫第一、定期改元、不定期改元という歴史的事実さえ知らない彼らに、合理的な説明ができるわけがない。 返って来たのは結局罵言に等しい大声だけであったが、その中に、宗教学者として、何かあると進歩的新聞にコメントの載る人がいたので少々驚いた。
04-01 07:26

RT @yamamoto7hei: ⑬お粗末すぎて話にならない、という以外に、言うべき言葉がない。そのときの結論は、「元号を法制化すれば、やがて軍国主義が復活する」ということ。私はうんざりして、もう何も言う気がなくなった。何やらそれが本になったらしく、私にも一冊…
04-01 07:26

RT @yamamoto7hei: ⑭読む気にもならなかったが、一応、目を通して見ると、私の「反論」というより「説明」は巧みに処理されており、「元号法制化=存続=軍国主義復活」がその結論となっていた。この結論が正しいか否か、いずれ時が解答を出してくれるだろうと私は思った。
04-01 07:26

RT @yamamoto7hei: ⑮その本は、進歩的新聞で取り上げられたが、私は、どうでもいいという気分になっていた。つける薬がないからである。その新聞が、陛下の御不例(註:貴人の病気のこと)とともに、新元号のことを、さも当然のことのように報じている。時の経過はす…
04-01 07:26

RT @yamamoto7hei: ⑯戦後の進歩的文化人の凋落は何によって招来されたのか。私は、すでに過去のことになり、みながもう忘れてしまったあの時の「元号論争」のことを思い出す。
04-01 07:26

RT @yamamoto7hei: ⑰オオカミ少年のような、言い放し、しかも本心は天皇制廃止なのに、それを隠して別の手段をとり、その主張には何の論拠もない、といったことを繰り返していれば、いつしか人々は、その人の言葉に耳を傾けなくなるであろう。それはそうなって当然だ…
04-01 07:26

RT @yamamoto7hei: ■山本七平botまとめ【「元号廃止論」の虚構】/~元号法制化は戦前の軍国主義につながると主張する元号廃止論者の本音は天皇制廃止にあり~https://t.co/GYvKgwCLjL
04-01 07:26

元号に「安」の文字が入るか否かで騒いでいるアベニクシー連中は論外だが、過去に進歩的文化人が唱えた「元号=軍国主義復活論」のバカバカしさを指摘した山本七平のコラムを、新元号が発表される今日、読むことは元号の存在意義を考える上で一助になると思う。 #新元号発表 https://t.co/n9FJ9HhMs8
04-01 07:39

RT @IiyamaAkari: それはそれとして、ヒジャーブと自由を安易に結びつけて論じている人は一度でいいからアラブ世界でヒジャーブして一日活動してみたらいいのでは?と思ったりします。自分の自由感覚といかに異なるかわかるしヒジャーブつけてもセクハラ減らないですし変わらず売春…
04-01 08:06

RT @IiyamaAkari: 以前エジプトのテレビでセクハラされる女の気持ちを体験してもらおうと男の俳優に女装させカイロ市内を歩く様子を隠しカメラで撮影する番組を放送したのだが、彼はヒジャーブをしているのに売春婦と見られ「4000ポンドでどうだ?」と声をかけられるなど散々な…
04-01 08:06

RT @IiyamaAkari: アメリカ初のヒジャーブ着用議員オマル氏は「ヒジャーブは解放であり抵抗よ!」とヴォーグ誌で語ったが、VTRにあるようにエジプトでは女性はヒジャーブをしても尊厳ある存在として扱わないどころか売春婦扱いである。エジプトに「正しいイスラム」がないという…
04-01 08:06

RT @s_kajita: “「研究費を減らしても、競争すれば研究力が上がる」という壮大な我が国の実験は失敗したと思っています”(個人的感想)と書かれているけれど、誰がどう見ても明らかな客観的事実だと思います。 https://t.co/1eoaEYHpLB
04-01 08:46

RT @liyonyon: 元号のこととなると、中国、朝鮮と日本とを比較してみれば面白い。元号を発明したのが中国だが今の中国にはこの伝統は既にない。朝鮮は中国の属国であるためにずっと中国皇帝の元号を使っていた。唯一日本は、最初から独立国家として自らの元号を使い、そしてこの伝統を…
04-01 10:20

RT @happysakiko1: 吉原さん主張はおそらく、昼間の余剰太陽光を揚水に使うということなのだろうけど、折角電気が高く売れる昼間に「捨てるよりゃましだろ」って効率の悪い揚水動力に回すって、流石の城〇信用金庫も融資を見送るだろうな感が半端無い https://t.co/
04-01 10:21

RT @ishiitakaaki: 沖縄独立を唱えるロバート・カジワラさんが、中国名魏孝昌とHP上で名乗り始めましたね。どういうことなのでしょうか。絶句。沖縄タイムスと琉球新報は説明責任があるでしょう https://t.co/Vt9o1qiqlJ https://t.co/4
04-01 10:23

RT @s_w_s_m: シュナムルやDrナイフのファンサービスから解るけど、今の倭リベって憎くて憎くて仕方ないアベを倒す手段を献策してくれる軍師でもその戦いを指揮してくれる指導者でもなく、アベを面白く徹底的に扱き下ろして負けてる自分を慰撫してくれる道化師を求めてるんだよな。彼…
04-01 11:17

RT @kaori0516kaori: 令和生まれのアルファベット表記はL●年なのか、R●年なのか。Rだったら、令和18年生まれは、R18とかいってからかわれそう。
04-01 12:06

RT @sasakitoshinao: 昨日までは改元と言われても実感なく、元号なんてもう要らないんでは…と思ってた。なのに令和という新元号を聞いた瞬間のリセット感が半端ない。「これから新しい時代が始まるんだ!」という。昔からこうやって改元して時代の空気を革めてきたのですねえ。
04-01 12:07

RT @kissaka: これな。万葉集巻五 梅花の歌三十二首、并せて序「初春令月、氣淑風和、梅披鏡前之粉、蘭薫珮後之香。」初春の令月(れいげつ)にして、氣淑(よ)く風和ぎ、梅は鏡前の粉を披き、蘭は珮後(はいご)の香を薫(かをら)す。#新元号 #出典は万葉集
04-01 12:07

RT @Lhabudobu: 令和はいいですね!ちなみにチベット語発音レイワは「希望」という意味です。
04-01 12:15

RT @ps20xx: さっそく頭おかしくてワロタ。 https://t.co/F7RTudGWB9
04-01 12:16

ワロタww https://t.co/nZ1S989Xmm
04-01 12:28

RT @azukiglg: 目撃された新元号dis(2)5)R-1(ヨーグルト)が売れる6)「元号による時代支配」を体感せざるを得ない。万葉集の歌にふさわしい時代とするよう安倍政権打倒に全力を尽くす(小西洋之) https://t.co/rfIOe8QSjm7)
04-01 12:35

RT @syaaaan_: 明治大正昭和平成令和違和感ないね!
04-01 12:38

RT @mollichane: すげええ!このツイート2016年じゃん https://t.co/sB9sHe97o0
04-01 12:38

RT @sincereleeblog: シンシアリーのブログです。新しい元号、令和、すごく良いと思います。万葉集の言葉だと聞きますが、令は相手への尊しを示す言葉。意味も響もすごく良い感じです。 #シンシアリーのブログ
04-01 12:56

RT @tyukanid: 便利で強力な「女の武器」になるからですよ。12歳の子供からはあちゅうのようなのまで、「私は性犯罪の被害を受けた」と一言言うだけで、相手の男を社会的に殺したり、刑務所にぶち込むことができる。だから強力なマジックアイテムとしての「性犯罪」が重要なんです。…
04-01 12:57

RT @Polaris_sky: 「令和」の「令」の字が気にくわないって人達はそもそもの万葉集からの出典になった「令月」の意味を調べようか。 https://t.co/j4iqASnOqd
04-01 12:58

RT @Fuwarin: 新元号にかかわるコメントが、大変有意義なリトマス試験紙となっている件について。
04-01 12:59

RT @IIMA_Hiroaki: 新元号は「令和」と決定。ラ行音で始まるのは斬新でいいと思いました。元来、ラ行音というのは外来音で、大和ことばにはありませんでした。漢字の音読みのほか、ラジオとかレモンとか、カタカナ語に多い。過去の元号の音にも少なく、伝統の中に清新な風を感じま…
04-01 13:12

RT @IIMA_Hiroaki: 当初、和書を出典としても、そこに使われている熟語は漢籍由来のものが多いから、漢籍も出典に挙がるのでは、と言われていました。でも、「令月」と「風和」の組み合わせは「万葉集」独特ではないでしょうか(主な漢籍をざっと調べたところでは)。提案者はうま…
04-01 13:12

RT @IIMA_Hiroaki: 官房長官が掲げた「令和」の文字は、「平成」の時と同様、美しい。「令」の字は、最終画が縦棒になっていますが、これは「マ」のように点にしてもけっこうです。というか、手書きはこちらのほうが普通です。学校の先生は、どちらもマルにしてあげてください。
04-01 13:12

RT @nitrogdgd: みんなR18で盛り上がってるけど、今年生まれた子供たちは「R1」だから「令和」生まれなのに「明治」と呼ばれる可能性があることを忘れてはいけない https://t.co/Q9Ae28dbce
04-01 13:13

RT @domoboku: ◆西暦→平成西暦に12を足した下2桁。西暦時間から半日進むと平成時間と覚えましょう。例)2001+12=2013→平成13年◆西暦→令和西暦から18を引くと令和の年。REIWAの頭文字からR-18と覚えましょう。例)2030年-18=20…
04-01 13:29

RT @dominiasan: ナイフ君、何をどう生き方を間違えたらここまでクズになれるのか https://t.co/sNJoolFXiS
04-01 13:40

関連記事
このページのトップへ

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://yamamoto8hei.blog37.fc2.com/tb.php/2578-dc524629
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
このページのトップへ

プロフィール

一知半解

Author:一知半解
「一知半解知らずに劣れり」な自分ではありますが、「物言わぬは腹ふくるるわざなり」…と、かの兼好法師も仰っておりますので、ワタクシもブログでコソーリとモノ申します。
一知半解なるがゆえに、自らの言葉で恥を晒すのを控え、主に山本七平の言葉を借用しつつ書き綴ってゆきたいと思ふのでアリマス。宜しくメカドック!!
日々のツイートを集めた別館「一知半解なれども一筆言上」~半可通のひとり言~↓もよろしゅう。

http://yamamoto7hei.blog.fc2.com/

★★コメント欄運営方針★★
・基本的にどんなコメント(管理人批判も含め)でも一度は公開します。
・事前承認制ではありませんので、投稿するとすぐ表示されてしまいます。投稿前に、内容の再確認をお願いします。
・エロコメント及び勧誘サイトへ誘導するようなコメントは気付き次第、削除します。
・管理人宛てのコメントには、出来る限り対応していきたいと思います。ただ、あまりにも多連投コメント及び悪質・粘質なコメントは放置する場合があります。
・管理人はコメント欄の運営については自由放任という立場です。当面は、たとえ議論が荒れてしまっても不介入の方針でいきます。議論はとことんやっていただいてかまいませんが、できるだけ節度やマナーを保って議論していただきたいと”切に”希望します。
・本人よりコメント削除要求があり、管理人から見て、明らかに事実無根の中傷・名誉毀損と判断した場合は警告の上、当該コメントを削除することがあります。

FC2ブログランキングにコソーリ参加中
「ポチっとな!」please!

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

カレンダー

03 | 2025/04 | 05
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

FC2カウンター

QRコード

QR

一知半解宛メール箱

私、一知半解まで個人的にメールを送りたい方はこちらのメールフォームをご利用ください。

名前:
メール:
件名:
本文:

バロメーター

Twitter on FC2

'; } }

ブログ内検索

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する