yamamoto8hei
-
それを考えれば、このタグで垢BANにトチ狂っている輩って、戦前の轍を踏んでいるとしか思えないわけで、到底こんなキャンペーンに賛成するわけにはいかないよね。#ネトウヨ夏のBAN祭り #ツイッターも夏のBAN祭り
08-18 00:02 -
たとえヘイトスピーチだとしても、それが特定個人の名誉棄損、脅迫、犯罪の教唆等でない限り、発言の機会は保証されるべきだと考える。HSは対抗言論で批判されればいいのであって、発言の機会そのものを抹殺する事は絶対に認めてはならないと思う。#ネトウヨ夏のBAN祭り #ツイッターも夏のBAN祭り
08-18 00:04 -
ヘイトスピーチを封殺すべき理由としてルワンダ虐殺の事例がよく挙げられるが、この件はラジオなどのマスメディアが率先して民族間の憎悪を煽っており、他に情報を入手できる手段がない状況下で起こった事であり、日本の状況に当てはめるのは不適切。#ネトウヨ夏のBAN祭り #ツイッターも夏のBAN祭り
08-18 00:07 むしろ日本の言論空間は、マスメディアの画一的な偏向報道により「空気の支配下」にあり、それを矯正しているのがネット空間な訳で、そのネットの言論空間を反ヘイトスピーチという大義の下、言論統制していこうというのは、マスコミの思う壺である。#ネトウヨ夏のBAN祭り #ツイッターも夏のBAN祭り
08-18 06:41戦前は本音で意見交換できる場が無かった為に「空気の支配」から逃れられず、誰もが声を上げる事ができない状態に陥ってしまった。今はネットという本音で意見表明できる場がある。垢BAN運動はその貴重な場を潰そうとしている訳で、このような活動を許す訳にはいかない。#ネトウヨ夏のBAN祭り
08-18 06:45RT @gerogeroR: サッチャー「ふーん」ゼノビア「そうですね」マリア・テレジア「戦争いけないね」ビクトリア女王「戦争なんてもってのほか」だそうです。 https://t.co/Hjdgl7RBcQ
08-18 06:52.@olfey0506 さんのコメント「「どっちもどっち」じゃなくて「人を呪わば穴二つ」でしょ?」にいいね!しました。 https://t.co/0efHiQtUBv
08-18 06:57.@plain_bis さんのコメント「「それは選ばれし者だけが抜ける聖剣などではなく、誰にでも雑に振り回すことができる棍棒だ」と散々言われてきたことだよぬ」にいいね!しました。 https://t.co/INd9pAGTgT
08-18 06:58.@neologcut_er さんのコメント「https://t.co/JeoPhgLemd そりゃ #ネトウヨ春のBAN祭り とかやってたから因果が巡ったんじゃないですか?」にいいね!しました。 https://t.co/82gJqSNrrM
08-18 06:58.@sakusakutoux さんのコメント「だからさーアメリカのジェームズ・ガンの件もそうだけど自分が攻撃すれば当然同じ様に相手にも攻撃されるって視点がなさ過ぎなんだよ常に攻撃側だけが攻撃し続けて当然って考え方が傲慢なんだよ」にいいね!しました。 https://t.co/4HdsuMcwhA
08-18 06:58
.@SASNIKU さんのコメント「そりゃ #ネトウヨ春のBAN祭り とか調子こいてるからこうなる。まさに人を呪わば穴二つ。自分たちは反差別で正義だから凍結されてはならないとか甘ったれは世間には通用しない。」にいいね!しました。 https://t.co/axrZg9JTqE
08-18 06:59.@todomaru2 さんのコメント「ハンJ板で、つべの通報祭りを「規約違反を通報して何が悪い」「BANするかを決めるのは運営の判断」と嘯いてた側が、自陣営が凍結されると文脈を読めとか運営の判断より自分達の感情を上位に置いてるのは流石にダサ過ぎる」にいいね!しました。 https://t.co/nid5smbNRk
08-18 07:04「水清ければ魚棲まず」は左右を問わないと言う事。本音を表明出来る場を潰そうとしている輩は、左右問わず言論封殺者だと見做して良いと思う。 https://t.co/SamocrEDxM「有名左翼アカウントが複数人凍結され、リベラル界隈がTwitterJapan代..」https://t.co/RiE6abeSrV にコメントしました。
08-18 07:16@keezay 早速、#ネトウヨ夏のBAN祭り タグ付けて通報するのが「娯楽の」左翼が一匹釣れました。この手の輩は「国防婦人会モドキの言論封殺活動に狂喜乱舞しながら、なぜか自分だけは権力によって弾圧された被害者を気取る」から始末が悪い。見事に主観と客観が反比例している典型。https://t.co/3ixxyZGYlL
08-18 07:35RT @reirei_pot: 「左翼活動家のデモのお陰で庶民は権利を勝ち取ってきた」みたいな欺瞞はもうやめよう。官邸前で騒いでいた人達は日本に何ももたらさなかったんだ。彼らが騒ぐ間に働いていたら今よりももっと日本は良くなっていたはずなんだ。それを否定しデモを称揚する奴は日本の…
08-18 07:40RT @reirei_pot: 真珠湾攻撃で多大な戦果を上げたから無駄死にじゃなかったみたいな話ですか?#そうですかhttps://t.co/LfGAawokzz
08-18 07:41RT @reirei_pot: 無駄死に論は前にもやった覚えがあって、私の所感はこう。https://t.co/9RJVwHIlar
08-18 07:42RT @s_w_s_m: つかこれ気付いたんだが、何かをもたらさずに終わった生は無駄って言ってるわけで、発想的には杉田水脈の生産性発言の近似値なんじゃねえの?少なくとも生前の立ち振る舞いや身分・功績に関係なく死を悼むという活動にはまるで合致しない野蛮な発想だなって。 https…
08-18 07:43RT @s_w_s_m: あと眼鏡犬理論に基づくと、勝ち戦で死んだ人間は軍神とか言って盛大に祀ることになると思うんだが、これ戦時中の発想そのものなんじゃないですかね?
08-18 07:43davsなんか典型だが、慰安婦問題で「女性の人権侵害ガー」と喚いている輩ほど、現在進行形の女性の人権侵害には全く無関心だからね…(呆)所詮、慰安婦問題は「左翼の娯楽に過ぎない」ということ。■ISISの「奴隷」にされた少女が、避難先のドイツで元戦闘員と悪夢の再会 https://t.co/0Qg5Vh9w8O
08-18 08:45RT @yurikomorota: 「黒猫はインスタ映えしないから保護猫のもらい手が少ない」という信じられない記事を目にしたので、黒猫がどれほどインスタ映えするかのビデオ「マーラーと黒猫」を再投稿。黒猫万歳!黒猫ハンパない可愛さ。 https://t.co/U998QWP4Zx
08-18 08:50RT @yuuraku: おまえらはブリーフ判事嫌いだろうけど、これは勤め人がSNSで発言する事に対する重要な先例になるから、あらゆる擁護しといたほうがいいぞ。https://t.co/6q0TC5Rk7a
08-18 09:14RT @mizloq: 人を裁くという格段の権威を有する「勤め人」に一般の勤め人と同じ分限を想定するのは無理があると思う https://t.co/DChC98W98u
08-18 09:15@mizloq @tamai1961 いわゆる「期待の倫理」というやつですね。確かに裁判官という"聖職者"には特別な倫理が求められるでしょうが、一方では厳しい倫理を求め過ぎるのもどうなんだろうか…と思います。【法と倫理の間】「法の前に人は平等」と「期待の倫理」 https://t.co/XlOXCVMtQx
08-18 09:15@davs_no_nikki @yukon453 @Bo_San_2D @Pooh_advanced @palcalady @mainitiyudoufu @madogarasu @S_B_O_G @MituzoJ @oaktower_sjk @ekesete1 @saintarrow @DSTpnWVytBDmK1a @fab4wings @kakitubata14 @yuuugiiii @ebi777star @minttea9917 @wataru380 @aogorilla @syouyusenshi @le_tessia @qqolea @tim123456789021 @hiroppe3rd @knight512111 @1101The8031 @yyypp88ppyyy @zHlTvApftQIc9Iv @yuks_sun @sakuradebu123 @dokushokoji 「慰安婦が性奴隷か否か」はあくまでも"解釈"の問題であって事実認定の問題では無いのに「隗より始めよ」で己の解釈を押し付け終わるまで他の問題は放置します宣言とは恐れ入る。現在進行形の女性の人権侵害問題を都合良くガン無視するdavsの"偽善"が良く現れたTWだと思う。https://t.co/ULzJMOCM5A
08-18 09:46RT @mizloq: @yamamoto8hei @tamai1961 「一般より何らか厳しくあるべきだが厳しすぎてはいけない」に全く同感です。今回の某はその点(一般より何らか厳しくあるべき)にすら本人や周囲の考えが至っていない故に支持しません。
08-18 09:57RT @N74580626: 「イージス・アショアを配備すれば、日本海で警戒監視活動をするイージス艦を東シナ海に回すことができる。配備への反対運動は日本の防衛力を弱め、北朝鮮や中国を利する行為といえる」https://t.co/ngiH0HIkjl
08-18 14:01RT @mizloq: @yamamoto8hei @tamai1961 どのくらい厳しいのが良い塩梅かは大いに議論されたら良いと思います。今回の不支持は「一般人と同レベルの品位で良いべきだ」があたかも所与のようになっている流れへの不支持とご理解いただけると幸いです
08-18 17:59RT @tekidanhei: 白ブリーフ姿晒して変態発言するだけならセーフだけど、実名・職務を公表して職務に絡むつぶやき、中には悪質な誹謗中傷も含まれる時点でアウト。こういうのが認められると「この判事に気に入られるためにはいかにして彼の思想にそぐうように行動すればよいか」と…
08-18 18:12RT @tekidanhei: 司法の場で「判事の趣向を研究し、判事に気に入られるように行動する」というのはSNS登場以前から問題になっている裁判制度のバグなんだけど、判事が実名でSNSで積極的に活動するとそのバグをさらに拡散しかねなず、これは公平性と良心を求められる裁判官にと…
08-18 18:14RT @tekidanhei: もっと具体的に言えば普段から「アカとチョンは氏ね」「ネトウヨは癌」とか実名で普段から呟いているような判事にお前らは自らの運命を任せて納得できるか?という話でもある。
08-18 18:14RT @tekidanhei: ヲイラは岡口判事に対して個人的にも嫌いであるが、個人的な好き嫌いはさておき判事としてアウトと思っている理由は自らの思想信条を公言しているという点である。
08-18 18:14RT @eleky_a: @tekidanhei @yamamoto8hei 裁判官が思想信条に左右されやすいのは原発地裁ガチャでも明らかだしね
08-18 19:43RT @yamamoto7hei: ①【「全能感」にとらわれるな】権力者はしばしば奇妙な「全能感」にとらわれるものである。この点でも権力とはまことに魔物だということになるが、社長や大学教授の中にも、奇妙な全能感をもっている人は決して少なくない。<「帝王学―『貞観政要』の読み…
08-18 19:57RT @yamamoto7hei: ②信長が自分を神に擬する一種の全能感をもっていた事はよく知られているが、秀吉も晩年は自分が命ずれば何でも実現するかのような、一種の全能感をもっていた。現代でややそれに似た錯覚をもっていたと思われるのが田中角栄氏である。太宗も魏徴の死後…
08-18 19:57RT @yamamoto7hei: ③それが、あることで魏徴を疑い、そこで自ら立てたその碑を倒させたが、高句麗遠征に失敗したあとで魏徴のことを思いなおし、その碑を立てさせている。おそらく「魏徴が生きていてくれれば、こういう失敗はなかったであろうものを…」といった気持…
08-18 19:57RT @yamamoto7hei: ④そして、この全能感をもたなかった権力者といえば頼朝と初期の北条氏、そして徳川家康であろう。ともに、『貞観政要』から強い影響を受けたと思われる人びとである。太宗には前のような例があるとはいえ、唐という一大帝国の支配者としては、不思議な…
08-18 19:57RT @yamamoto7hei: ①…【忘れてはならない「義」と「志」】では、権力・権限を得れば誰でもそうなるのであろうか。これは必然であろうか。決してそうは言えない。そのよい例が、魏徴である。もし魏徴にその気配が見えたら、天下の賄賂はことごとく彼に集中したであろ…
08-18 20:05RT @yamamoto7hei: ②というのは…太宗の気持を察して彼がしたようなことを先取りして助言すれば、これはまことに太宗の意にかなうから、必ず成就したであろう。
08-18 20:05RT @yamamoto7hei: ⑤などといえば、太宗は我が意を得たりとその言葉通りに行い、魏徴はよき助言をしてくれたと感謝するであろう。そうなれば、龐相寿が莫大な賄賂を彼に贈っても不思議ではない。いわば全てが丸くおさまり、皆満足して、しかも彼の懐に多額のカネが入る。…
08-18 20:05RT @yamamoto7hei: ⑥いわば、君主や社長のやりたいと思っていることを巧みに見抜き、それを先取りする形で助言し、しかもその助言がまことに理にかなっているように巧みに修飾してしまう。
08-18 20:05RT @yamamoto7hei: ⑦こういう人間が周囲にいて、「嗜欲喜怒の情は賢愚皆同じ」に便乗してこれを増幅させれば、これは最悪の状況であり、その者は最高の危険人物である。魏徴はいつでもこうなれる位置にいた。
08-18 20:05RT @yamamoto7hei: ⑧事実は彼は、いわば「王師」の位置にあり、その点では太宗につぐ権力者、いや時には権力者以上の権力者だったのだから、その魔力に絶対に溺れず、少しも隙を見せず、死ぬまで変わらなかったのは少々驚きである。これを見ると、権力・権限をもてば堕落する…
08-18 20:05RT @yamamoto7hei: ⑬彼にあったものは何か。一言でいえば、それは「義」と「志」であっただろう。戦後は、これが失われた。それは「嗜欲喜怒の情は賢愚皆同じ」という前提を忘れたからであろう。
08-18 20:06RT @yamamoto7hei: ⑭普通の意味の「賢」「愚」は、ペーパー・テストで測れるかも知れない――いや、これも少々あやしいものだ。だがしかし、そのテストは決して別の意味の「賢」「愚」、すなわち受験者がそれを「節し」うるのか、「縦(ほし)いまま」にしているのかを測…
08-18 20:06RT @yamamoto7hei: ⑮このことは、『人望の研究』で記したので再説しないが、洋の東西を問わず教育の基本として来たものを、戦後は完全に無視して来たのである。そして、それによる欠陥は、徐々にまた確実に、社会に表われて来ている。
08-18 20:06RT @tekidanhei: ゲットーは元からユダヤ人居住区を意味する言葉でナチスドイツが作ったものではないぞ。欧州諸都市にユダヤ人が存在している時から使っているので2000年くらいの歴史がある。少しは歴史を勉強しろよ。NHK https://t.co/DLRuNA1X5C
08-18 20:18RT @nityonityo: @yamamoto8hei @keezay ほんとにねえ(´・ω・`)春に続いて夏ってさ。。。これ以上続けるのは、完全に逆効果、ちゅーか、普通に言論弾圧、言葉狩りじゃろ。。。ふざけすぎてる。。。
08-18 20:50RT @ultra_kodai: となりのトトロを見て思い出した笑#となりのトトロ https://t.co/Z9XP1njWq2
08-18 21:19RT @gerogeroR: ちなみに工作員認定は好きじゃないけど実際ソビエトが日本の各新聞社に工作員を確保していたのは実ははっきりと証拠付きでわかっており「ミトロヒン文書」で調べてみるとわかると思うよ。ただ面白いことに極右の産経にもソビエトの工作員がいたってのは面白い。
08-18 21:31RT @gerogeroR: 問題点はこの文書が公開された時海外では大きく報道され調査委員会までできたのに朝日とか毎日とかほとんど記事にしなかった。ほぼゼロに近い。というかそういうとこがあかんのよね。
08-18 21:31RT @eikouarucroatia: 厚生労働省の年金試算どころか厚労相の厚労委員会の発言すら間違えてますが、どの口で「ファクトチェック」とかほざいてるのでしょうか?珊瑚礁に「KY」と傷つけ自作自演報道したり、任天堂社長のインタビューを捏造したことをもう忘れたのですか?h…
08-18 21:36