yamamoto8hei
-
RT @tks_skmt3: さすがにあの都議の時あれだけ騒いで、今回の物理的な犯罪をスルーは本当にあり得ない。フェミニズム団体、これといいあのセクハラの壁といい、非難声明上げまくらないと全く自分らの活動の正当性失うぞ https://t.co/qMSiArlpy1
09-24 00:34 -
んな事より、津田民主党議員の暴行にはダンマリか? RT @kinkuma0327 水着の女性でルールを解説するというお下劣な動画をアップしてラグビーを愚弄するなと批判されたテレビ局と…フェミ憎しの一念で擁護していた一部の奴らがぐうの音も出ないくらい面白いですね、本物のラグビーは
09-24 00:38 -
3日前にも指摘したけど、普段女性の人権問題には人一倍敏感に反応し、己の良識をひけらかす事に熱心なじこぼう大先生 @kinkuma0327 が今だにダンマリし続けているのは本当に納得がいかないよね。「ブルータスよ、お前もか!」の気分。https://t.co/fTkFGtkbhB
09-24 00:49 護憲左翼の良心であるはずのじこぼう大先生がダンマリのままでは、普段、左翼が唱えている女性の人権擁護は何だったのか?というお話。結局、唱えている綺麗事のタテマエは、異論者を糾弾する為の道具だったのか、と言われても仕方あるまい。
09-24 00:54RT @akoustam: 立法措置も取らずに法的根拠ゼロで民間企業の経営に介入した菅直人と、きっちり定められた立法手続きをとって法律を成立させた安倍晋三の、どっちが強権的で恐るべき独裁者か一発でわかるだろうに。
09-24 01:00そうなんだよな。>RTホント今、立憲主義ガーとか喚いている輩は、菅政権の浜岡停止要請の時には、反対するどころか、喝采を送っていたんだよな。そんな輩の唱える立憲主義なんてマユツバの最たるものだろう。
09-24 01:02RT @zakmustang: 政権交代キャンペーンとその後の民主党政権の失策スキャンダルのシカトがマスコミの政治報道の信頼性を損なったように、今回の野党議員「乳の壁」や民主党津田議員の暴行事件にフェミ連中がだんまり決め込んでんのは、フェミの普段の主張が如何に張リボテだったかと…
09-24 01:07RT @toshio_tamogami: 普天間基地の辺野古移転は沖縄県も一旦合意して決定されたものである。それを気に入らないからと覆そうとする。明白な状況変化がない限りそれを許しては民主主義が成り立たない。また国家安全保障に責任を持てない県知事がそれをやってはいけない。許され…
09-24 07:20RT @liyonyon: 沖縄基地移設問題で大変重要なのは、一番の当事者である辺野古区が条件付きで移設を容認していることだ。それこそは民意である。翁長知事はこうした地元の民意を無視しながら、「日本政府が沖縄の民意を無視している」云々とは完全に論理的破綻。無視すべきなのはむしろ…
09-24 07:22「全体の流れ」とやらで、都合が悪い事実を都合良く無視するのが反・歴史修正主義者の行動パターン。これでよく「歴史修正するな」と言えるよな。 RT @Yonge_Finch 馬鹿ウヨ界隈の伝家の宝刀である「針・小・棒・大」。全体の流れを無視した一部分のみ切り取って噛み付いたら離さない
09-24 07:51
RT @isezakikenji: 「戦争法案で集団的自衛権の最初の事例は南スーダンPKOで米軍の肩代わりで中国の権益を守る為に行う事になる…」という喧伝が一部の安保法制反対派でなされているようですが、同じ反対の立場を取る者として、この喧伝の間違いを指摘しておきます。➡︎
09-24 12:40RT @isezakikenji: ➡︎PKOは「集団的自衛権」ではありません。国連による「集団安全保障」の典型です。前者は、後者が取られるまでに該当国(この場合は南スーダン)の行使が許された”権利”。後者は、日本、中国を含む全ての国連加盟国に課せられた”契約上の義務”です。➡︎
09-24 12:40RT @isezakikenji: ➡︎この南スーダンPKOの筆頭任務は「停戦監視」から「住民保護」であり自衛隊にとってはこのPKOからPKO派遣5原則は成り立たないのに、見直さず送り続けたことです。これを送ったのは民主党政権です。
09-24 12:40無能な味方に悩むのは左右問わないな。>RT
09-24 12:40RT @kyouko_sugisita: 「意見する人=敵認定」で、ブロックしまくり&工作員認定しまくりだった三宅雪子元衆議が言うと重みが違いますね!(嘲笑)甘利神拳のこと忘れてねぇぞゴルァ(゚Д゚ ) http://t.co/qVENhT3Sh7
09-24 12:56