fc2ブログ

一知半解なれども一筆言上

山本七平マンセーブログ。不定期更新。

とりあえず山本七平先生のご紹介でも

ブログ始めに、とりあえず私が心酔している山本七平先生の簡単なプロフィールでも紹介しましょうかね。

山本七平
評論家。ベストセラー「日本人とユダヤ人」を始め、「日本人論」に関して大きな影響を読書界に与えている。1921年生まれ。1942年青山学院高商部卒。砲兵少尉としてマニラで戦い捕虜となる。戦後、山本書店を設立し、聖書、ユダヤ系の翻訳出版に携わる。1970年『日本人とユダヤ人」が300万部のベストセラーに。「私の中の日本軍」「日本教の社会学」「帝王学」「昭和天皇の研究」「論語の読み方」など、多数の著書を刊行し、日本文化と社会を批判的に分析していく独自の論考は「山本学」と称され、日本文化論の基本文献としていまなお広く読まれている。1991年没(69歳)。
【引用元:「日本はなぜ敗れるのか」紹介欄より】


私は、この山本七平の本に出会ったのは、高校生の頃。読んだのは日本人とユダヤ人でした。衝撃だったね。
高校生になって政治に興味を示し始めていた私だったが、共産党の主張はなんて素晴らしいんだと素直に信じていたそんな私の幼稚な考えを吹っ飛ばしてくれた本だった。

「日本人は水と平和がタダだと思っている」

この一言が実に印象的だった。この言葉を知っていても、本当に理解している日本人は今でもそう多くなさそうだと私は感じてる。

余談になるが、昔はこの本の著者は、イザヤ・ベンダサンというユダヤ人だった。今では山本七平が書いたということになっている。これについては諸説あるが私は極東ブログ↓のfinalventさんの意見が的を得ているように思われる。

[書評]日本人とユダヤ人(イザヤ・ベンダサン/山本七平) Part 2

高校生の時に読んだのは、「日本人とユダヤ人」だけで、その後社会人になるまで山本七平とは縁がなかったのだが、数年前から政治や歴史関係のブログを読み漁っているうちに、日本軍のことを知らずに判断できないと思うようになった。

そこで手に取ったのが、「私の中の日本軍」だったのだが、この本は今まで自分の中で創り上げられていた日本軍のイメージが、全くの虚像に過ぎないことを気づかせてくれたね。

それから「下級将校の見た日本軍」「ある異常体験者の偏見」「空気の研究」「日本はなぜ敗れるのか」等々読んできましたが、このブログでおいおい紹介していこうと思っている。

なんてったって、自分で駄文を書くより紹介したほうが楽だしネ。


FC2ブログランキングにコソーリと参加中!

「ポチっとな」プリーズ!
関連記事

テーマ:思うのは私だけ? - ジャンル:政治・経済

このページのトップへ

コメント

いつの間にか営業コメントが付いてた

冥王星さん、こんばんは。

どうも最初に書いた記事には、こういう営業コメントが付き易いですね。
削除しているつもりなんですが、いつの間にか3つも付いてる…orz

コメント非承認制も、こういう点では困りものですね。おもわずクリックしたくなってしまうし(笑)

  • 2008/12/16(火) 23:31:17 |
  • URL |
  • 一知半解 #f2BEFQoE
  • [編集]

管理人さん・・・・・
ここの記事の営業コメントが冥王星の某記事と似ているのは、なぜですかね?
もしかして、ウチのサイトのせいで、営業コメントが来てるなら・・・・・・・・
イヤ・・・違うと思うんですけど、冥王星の被害妄想であることを祈りたい・・・

追記:コメント非承認制にする営業コメントが楽しいことになります。
http://self0507.blog52.fc2.com/blog-entry-1.html
これはウチのある記事の営業コメント群です。
素晴らしい営業努力の数々。それに敬意を表して、返信するのはやめましょう。
現在、営業コメントだけで126近く(12月16日)

そういうことで失礼しまちた

  • 2008/12/16(火) 14:48:33 |
  • URL |
  • ヒールを履いた小学生に驚く三十路のオヤジ冥王星 #-
  • [編集]

todoさんへ

todoさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

>山本七平の戦争体験はもう理不尽という以外いいようがないです。大組織であれば今でもありそうなお話です。

そうですね。実際あるんじゃないでしょうか。
最近では、沖縄戦の軍命令問題で沖縄の集会に11万人集まった「員数」問題など、そのまんまじゃないかと思いましたよ。全然、日本人って行き方が変ってないなぁとあの時は思いました。

  • 2008/11/03(月) 23:05:44 |
  • URL |
  • 一知半解 #f2BEFQoE
  • [編集]

誰だった忘れましたが、あるアメリカ人の研究家が「日本軍は終始、主観的な態度で戦っていた」と評していた記憶があります。
戦争の目的は敵軍をやっつけることにあるはずなのに(あるいは交渉で有利な立場にたつ)、日本軍の上層部は、派閥闘争や保身、あるいは見栄や面子といったことばかりにとらわれ、何のために何をやってるか皆目不明な状態だったといいます。
山本七平の戦争体験はもう理不尽という以外いいようがないです。大組織であれば今でもありそうなお話です。
これは私の印象でしかありませんが、それだけに山本氏の説く日本教は日本の伝統ではなく、むしろ戦後日本の目指すべき道”戦後民主主義”だったのかもしれません。
「日本人とユダヤ人」とほとんど同時期に発表された小松左京「日本沈没」も同テーマだったと思います。

  • 2008/11/02(日) 13:04:01 |
  • URL |
  • todo #-
  • [編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://yamamoto8hei.blog37.fc2.com/tb.php/1-56f9e27d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
このページのトップへ

プロフィール

一知半解

Author:一知半解
「一知半解知らずに劣れり」な自分ではありますが、「物言わぬは腹ふくるるわざなり」…と、かの兼好法師も仰っておりますので、ワタクシもブログでコソーリとモノ申します。
一知半解なるがゆえに、自らの言葉で恥を晒すのを控え、主に山本七平の言葉を借用しつつ書き綴ってゆきたいと思ふのでアリマス。宜しくメカドック!!
日々のツイートを集めた別館「一知半解なれども一筆言上」~半可通のひとり言~↓もよろしゅう。

http://yamamoto7hei.blog.fc2.com/

★★コメント欄運営方針★★
・基本的にどんなコメント(管理人批判も含め)でも一度は公開します。
・事前承認制ではありませんので、投稿するとすぐ表示されてしまいます。投稿前に、内容の再確認をお願いします。
・エロコメント及び勧誘サイトへ誘導するようなコメントは気付き次第、削除します。
・管理人宛てのコメントには、出来る限り対応していきたいと思います。ただ、あまりにも多連投コメント及び悪質・粘質なコメントは放置する場合があります。
・管理人はコメント欄の運営については自由放任という立場です。当面は、たとえ議論が荒れてしまっても不介入の方針でいきます。議論はとことんやっていただいてかまいませんが、できるだけ節度やマナーを保って議論していただきたいと”切に”希望します。
・本人よりコメント削除要求があり、管理人から見て、明らかに事実無根の中傷・名誉毀損と判断した場合は警告の上、当該コメントを削除することがあります。

FC2ブログランキングにコソーリ参加中
「ポチっとな!」please!

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

カレンダー

03 | 2025/04 | 05
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

FC2カウンター

QRコード

QR

一知半解宛メール箱

私、一知半解まで個人的にメールを送りたい方はこちらのメールフォームをご利用ください。

名前:
メール:
件名:
本文:

バロメーター

Twitter on FC2

'; } }

ブログ内検索

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する