先週水曜日の夜は「新ばし 笹田」訪問。1月は旅行もありバタバタしてたので、訪問できずちょっと間が空いてしまった。
お酒は、九平次純米吟醸を。口に含むと吟醸香と膨らみのある米の旨味を感じるが、ほどなく若干の酸味が立ちあがって爽やかな後口。
最初は、九平次の酒粕を使ったという粕汁。濃厚な酒粕の旨味あり。1月中は白味噌の京風雑煮を供してたのことだが食べ損ねてしまった。2月からは粕汁に変わる。寒い時はしかし粕汁も旨い。
茹でた松葉ガニの足は、実に旨味が濃いもの。最近良くなかったが、たまたま今日はよいのが入ったとか。酢の立った蟹酢がまた結構。
珍しく何か揚げてるなと思ったら、初物だという赤穂産白魚の天ぷら。春を告げる食材。そろそろ「天婦羅なかがわ」にも行かなくては。タラの芽を添え、山椒塩で。
松葉蟹の味噌と胴体の身が別の小鉢で供される。蟹の季節もそろそろ終わりだが、これまた実に濃厚。ここの定番となったナガスクジラの尾の身。綺麗に脂が入り、マグロよりも濃い独特な旨味だが臭みは感じない絶妙なもの。壬生菜と油揚げの炊き合わせはいつもの定番。ゴマの香りがよい。
お造りは、ぼたん海老、ひらめ。まぐろは赤身と中トロ。マグロは佐渡で揚がったもの。赤身がなかなか旨い。ひらめも上質。
お椀はアマダイに筍。柚子の香りも爽やか。焼き物は、ふぐ中骨の身とマナガツオ西京漬けの取り合わせ。マナガツオもここで食するのは初めてかな。肉質が独特。ふぐはやはり骨身の肉が旨い。
煮物は、これも冬の定番、ミニおでん。自家製の揚げボールは上品な魚のツミレの味。半熟のウズラ卵、鳥皮、聖護院ダイコンと京人参、海老芋。冬の夜は身体が温まる。
食事はこれも定番、炊飯土鍋で炊きあがったばかりのご飯。ちりめん山椒、お新香、赤出汁と共に。冷製の白玉あずきと煎茶で食事の締めくくり。こけおどしの食材や奇をてらう仕事はない。人柄の現れる手を抜かない真面目な仕事ぶり。春には新人のお弟子さんが一名入るのだがまったく経験無しの本当の新人だとか。
笹田夫妻に見送られて店を後に。よい店を訪問した後の気分はいつも同じで清々しい。やはり月に一度は来ないといかんなあ。
お酒は、九平次純米吟醸を。口に含むと吟醸香と膨らみのある米の旨味を感じるが、ほどなく若干の酸味が立ちあがって爽やかな後口。
最初は、九平次の酒粕を使ったという粕汁。濃厚な酒粕の旨味あり。1月中は白味噌の京風雑煮を供してたのことだが食べ損ねてしまった。2月からは粕汁に変わる。寒い時はしかし粕汁も旨い。
茹でた松葉ガニの足は、実に旨味が濃いもの。最近良くなかったが、たまたま今日はよいのが入ったとか。酢の立った蟹酢がまた結構。
珍しく何か揚げてるなと思ったら、初物だという赤穂産白魚の天ぷら。春を告げる食材。そろそろ「天婦羅なかがわ」にも行かなくては。タラの芽を添え、山椒塩で。
松葉蟹の味噌と胴体の身が別の小鉢で供される。蟹の季節もそろそろ終わりだが、これまた実に濃厚。ここの定番となったナガスクジラの尾の身。綺麗に脂が入り、マグロよりも濃い独特な旨味だが臭みは感じない絶妙なもの。壬生菜と油揚げの炊き合わせはいつもの定番。ゴマの香りがよい。
お造りは、ぼたん海老、ひらめ。まぐろは赤身と中トロ。マグロは佐渡で揚がったもの。赤身がなかなか旨い。ひらめも上質。
お椀はアマダイに筍。柚子の香りも爽やか。焼き物は、ふぐ中骨の身とマナガツオ西京漬けの取り合わせ。マナガツオもここで食するのは初めてかな。肉質が独特。ふぐはやはり骨身の肉が旨い。
煮物は、これも冬の定番、ミニおでん。自家製の揚げボールは上品な魚のツミレの味。半熟のウズラ卵、鳥皮、聖護院ダイコンと京人参、海老芋。冬の夜は身体が温まる。
食事はこれも定番、炊飯土鍋で炊きあがったばかりのご飯。ちりめん山椒、お新香、赤出汁と共に。冷製の白玉あずきと煎茶で食事の締めくくり。こけおどしの食材や奇をてらう仕事はない。人柄の現れる手を抜かない真面目な仕事ぶり。春には新人のお弟子さんが一名入るのだがまったく経験無しの本当の新人だとか。
笹田夫妻に見送られて店を後に。よい店を訪問した後の気分はいつも同じで清々しい。やはり月に一度は来ないといかんなあ。
- 関連記事
-
- 「新ばし 久」訪問 (2013/04/26)
- 「竹葉亭銀座店」と空豆 (2013/03/24)
- 「新ばし 笹田」訪問 (2013/02/12)
- 「新ばし 笹田」訪問 (2012/12/21)
- 浅草「米久」訪問 (2012/12/05)
| ホーム |