fc2ブログ
97年から書き続けたweb日記を、このたびブログに移行。
銀座 「新富寿し」訪問
土曜の昼は桜を探して下町をブラブラ。夜は銀座「新富寿し」に。昼から夜まで通し営業。つまみも握りもお好みで注文OK。握りは一貫からでも注文可能で使い勝手のよい店。

夕方早い時間に入店。ちょうど前の客が帰った直後でカウンタは私一人。まず八海山を貰い、何品かつまみを。まず鯛。ホタルイカがお通しとして出される。ここでこんなのが出るのは初めてな気が(笑)。シマアジもつまみで。飲んでると、今度は白魚に酢醤油をかけたものが出てきた。この店で、頼んでないものが出てくるのは普通お新香だけなんだが、方針変わったかな(笑)ただ、春先は寿司種も端境期で注文が難しく、ましておつまみ用に仕入れてるホタルイカや白魚は、種札やメニューの無いこの店では、向こうから出して貰わないと注文しようがないからねえ。

八海山をおかわりして、ハマグリもおつまみで。沢庵と胡麻を細かく叩いた一皿が出てお酒終了。

お茶を貰って握りに。あまり腹は減ってないので一貫ずつ注文。中トロはかなり厚めに切り付けてあるが、なかなか旨みあり。コハダは片身づけ。ヒラメの昆布〆も一貫。イワシはしっかり〆てあるがここの固めの酢飯とよく合う。アナゴは軽く暖めて。ツメが濃厚で旨い。最後に海苔巻。甘辛の強い昔の江戸の味だ。

光り物も煮物も、古式を残す江戸前の仕事。鶴八系よりも更に仕事を残してる印象。戦後すぐに「神保町」の師岡親方が弟子入りした「柳橋美家古」加藤親方の仕事は、アジやサヨリは塩や酢で〆ず、新しいほうなんだと「神田鶴八鮨ばなし」にも書かれていたっけ。その仕事を神保町が教わって鶴八系に伝わっている訳である。

しかし、アジもイワシもサヨリも塩して酢で〆る江戸前の古い仕事は、たまに食すると、それはそれで旨いんだなあ。