fc2ブログ

RSS
Admin
Archives

隅田金属日誌(墨田金属日誌)

隅田金属ぼるじひ社(コミケ:情報評論系/ミリタリ関係)の紹介用

プロフィール

文谷数重

Author:文谷数重
 軍事ライターの文谷です
 コミケでは隅田金属ででています。評論情報です。

連絡先:[email protected] (新)
旧  :[email protected] (旧)

メールアドレスは、新旧で切り替え中です


→ サークルMS「隅田金属」

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
プロフィール

文谷数重

Author:文谷数重
 軍事ライターの文谷です
 コミケでは隅田金属ででています。評論情報です。

連絡先:[email protected] (新)
旧  :[email protected] (旧)

メールアドレスは、新旧で切り替え中です


→ サークルMS「隅田金属」

Powered by fc2 blog  |  Designed by sebek
2017.07
24
CM:1
TB:0
16:04
Category : 未分類
 中文ででてくる玻璃鋼管はずっとホーロー引き鋼管だと思っていた。「内外面をガラスを焼き付けたチューブで硫酸や硝酸といった高腐食性のプラントで使われる」と勝手に思い込んでいた。日本語でもガラス鋼管があるからそれと同じだ信じていた。ガラスはプレス鋼管を作るときの減摩材となるように親和性が高いしね。それでなんとなくだが「テフロンライニング鋼管と同様、核開発や高効率爆薬の生産に必須」みたいなイメージだった。まあガラスはフッ素に耐えないけど、玻璃鋼管は耐食性に優れるみたいな書きぶりなのでそう考えていた。

 だが、広告眺めていたら違和感がでてきてググったらGRPだった。確かに玻璃はガラス繊維として使っている。だが鋼はどこにもない。グラスファイバーを玻璃鋼として玻璃鋼・管なのだろう。

 まあ、日本としても生麺蕎麦や春雨緬といった言葉を使う。中国人からすれば「どこにも小麦粉はないだろ」程度のものだけどね。麺は小麦粉の意味で餃子は麺料理、緬券は小麦粉配給券、日本語の用法が間違っている。*

 その記事の並びで見つけたのだが、ラスメタルは拉透網となっている。ラスメタルあるいはラス網は鋼板に切り込みいれて引き伸ばしてつくった網で、モルタル下地に使う資材なのだが、これはMetal Lathの音写としては秀逸。製造法(拉:引っ張る)と商品の概要(透)を通音の拉透の字できれいに収めている。シャットダウンを遮断、コンクリートを混凝土というくらいに意味と通音が両立している。

 その点、台風は微妙。明治最初期の水路誌をみると颶風となり颱風となるが、台の字に強風の義はない。太風あるいは夳風、あるいは風へんに太と風にしとけばよかったのにねえ。





 後記 バイドゥでみると拉伸鋼、拉伸網の方が一般的。それでも音はラスに近いけど
ラスメタル
http://www.baiyun01.com/cpzx/507.html

* 逆にいえば軍隊の乾パン、乾麺包は中国語どおり。食品としてヒモ状の要素はまったくない。
ただし、アレは乾麺餅のほうが良かったのではないかとも思うものだ。餅は小麦粉を焼いたパンそのもの。
対して「もち」はもともと固有語で、起源は芋=里芋=タロイモを搗いてモチモチにしたものともいわれている。言葉としてもおそらくは「いも」の「も」と、「いのち」「ちから」の「ち」がくっついたものといった説明もある。まあ、マレー・ポリネシア系の食材であり、言葉なんだろ。タロイモが取れないところだとサゴヤシで造るとかあるんじゃないかね。