i7 6700Kのメモリ帯域
以前の記事と同じように、i7 6700Kのメモリ帯域を測定する。
プログラムはこちら。
関連記事
i7 6700K (Skylake) オーバークロック
i7 6700K (Skylake) エンコードベンチマーク
環境と設定
メモリ帯域 (Read)
i7 6700Kは、DDR4-3233の高速性能を生かして1スレッドで25.4GB/s、4スレッドで42.0GB/s。2スレッド以上では頭打ちになるDual Channelの傾向も変わらず。
メモリ帯域 (Write)
i7 6700Kは、2スレッド時になんとか20GB/sに乗せている。ただ、スレッド数を増やすと遅くなる…。
メモリ・キャッシュ帯域 (Write)
対4770K比で、L2が若干高速化していることがわかる。L3についても、4770Kが4.0GHzで、6700Kが4.4GHzなのでその差もあるが、6700Kのほうが高速なのが見て取れる。2MBブロックで、6700K(UnCore 4.4GHz)が265.4GB/s、4770K(Uncore: 4.0GHz)が207.2GB/sとなっている。
というわけで、Skylake(i7 6700K)では、DDR4メモリの採用によるメモリ帯域の大幅な拡大(理論値 50GB/s超、DDR4-3233での実効値 42.0GB/s)を達成するとともに、L2/L3キャッシュの高速化が図られていることがわかる。
整数/浮動小数SIMDのスループット増強と合わせると、Skylakeでもバックエンドからキャッシュ・メモリ改装に至るまで、いろいろ手が入っていることがわかる。それでも10%ちょっとの高速化というのは、結局フロントエンドをあまり増強しなかったのでは、と邪推してしまいたくなるほどである。(少なくともデコーダは増えてなさそう…)
関連記事
i7 6700K (Skylake) オーバークロック
i7 6700K (Skylake) エンコードベンチマーク
プログラムはこちら。
関連記事
i7 6700K (Skylake) オーバークロック
i7 6700K (Skylake) エンコードベンチマーク
環境と設定
CPU | i7 5960X | i7 6700K | i7 4770K | i7 3770K |
コア数 | 8C/16T | 4C/8T | 4C/8T | 4C/8T |
Core | 4.4GHz | 4.4GHz | 4.4GHz | 4.4GHz |
UnCore | 4.0GHz | 4.4GHz | 4.0GHz | 4.4GHz |
RAM | DDR4-2666 | DDR4-3234 | DDR3-2600 | DDR3-2133 |
Channel | Quad | Dual | Dual | Dual |
CL | 15-15-15-36-1 | 15-17-17-34-1 | 10-12-12-31-2 | 9-11-10-28-2 |
メモリ帯域 (Read)
i7 6700Kは、DDR4-3233の高速性能を生かして1スレッドで25.4GB/s、4スレッドで42.0GB/s。2スレッド以上では頭打ちになるDual Channelの傾向も変わらず。
メモリ帯域 (Write)
i7 6700Kは、2スレッド時になんとか20GB/sに乗せている。ただ、スレッド数を増やすと遅くなる…。
メモリ・キャッシュ帯域 (Write)
対4770K比で、L2が若干高速化していることがわかる。L3についても、4770Kが4.0GHzで、6700Kが4.4GHzなのでその差もあるが、6700Kのほうが高速なのが見て取れる。2MBブロックで、6700K(UnCore 4.4GHz)が265.4GB/s、4770K(Uncore: 4.0GHz)が207.2GB/sとなっている。
というわけで、Skylake(i7 6700K)では、DDR4メモリの採用によるメモリ帯域の大幅な拡大(理論値 50GB/s超、DDR4-3233での実効値 42.0GB/s)を達成するとともに、L2/L3キャッシュの高速化が図られていることがわかる。
整数/浮動小数SIMDのスループット増強と合わせると、Skylakeでもバックエンドからキャッシュ・メモリ改装に至るまで、いろいろ手が入っていることがわかる。それでも10%ちょっとの高速化というのは、結局フロントエンドをあまり増強しなかったのでは、と邪推してしまいたくなるほどである。(少なくともデコーダは増えてなさそう…)
関連記事
i7 6700K (Skylake) オーバークロック
i7 6700K (Skylake) エンコードベンチマーク