QSVEnc 7.22

[QSVEncC]
- 指定したオプションにより適切なGPUを自動的に選択するように。
Arc GPUと内蔵GPUがある環境では、基本的にはどちらでもQSVエンコードが可能なのだけど、指定するオプションによってはどちらからでしか実行できないことがある。

例としては、Arc GPUでしか対応していないAV1エンコードとか、内蔵GPUでしか対応できないH.264のインタレ保持なんかがある。

こうしたとき、これまでは自分で"--device"を使ってGPUを指定してあげる必要があって面倒だった。(これまで--deviceを指定しない場合は自動的に最初のGPUが使われていて、結局 --device 1 と同じだった)

今回の実装では、--deviceを指定しない場合、
・エンコードのコーデック
・10bit深度
・インタレ保持
の3点をチェックして、これらをサポートするGPUを自動的に選択するようになった。

※ 今回実装したGPU自動選択機能は、あくまでQSVEncCを直接使用する場合のみ有効で、QSVEnc.auoから使用する場合はこれまで通りデバイス選択が必要なので注意。

- --vpp-afsとAV1エンコードを組み合わせた場合に正常に動作しない問題を修正。

[QSVEnc.auo]
- AV1のビット深度を指定する設定欄を追加。



※Aviutl向けには、Aviutl_QSVEnc_7.xx.zip をダウンロードしてください。
QSVEnc ダウンロード>>

QSVEncの導入

QSVEncCのオプションについてはこちら。
QSVEncCオプション一覧>


svtAV1guiEx 1.11

- mp4出力でも自動フィールドシフト(afs)に対応。
自動フィールドシフト(afs)のtimecodeをmp4出力時に反映するには、timelineeditorを使うのだけど、muxer.exeはAV1に対応していないので、ずっとtimelineeditorもAV1だと動かないとこれまで試しもせず思い込んでいた。

ただ、AmatsukazeでArc A380でAV1 in mp4をしたくていろいろ遊んでいたら、mp4boxで一度AV1をmp4に入れてしまえばtimelineeditorが使えることに気が付いた。(先入観はいかん)

ということでsvtAV1guiExでもmp4boxとtimelineeditorを使うことで、mp4出力でも自動フィールドシフトに対応してみた。

- 同梱の実行ファイルを更新。(1.3.0_x64)



※svtAV1guiEx 1.00から導入方法が変更されていますのでご注意ください。
ダウンロード>>

svtAV1guiExの導入


7950X iGPUのH.264画質比較

7950XにはRDNA2世代のiGPUが搭載されている。

H.264でBフレームが使用でき、かつやっとのことで品質指定モード(qvbr-quality)も使用できるようになったということで、わずかに期待できるかもしれない、ということで久しぶりに画質比較を行ってみた。

VCEEnc 7.12

English version of changelog>>

[VCEEncC]
- 必要な場合に自動的にPre-analysisを有効にするように。
- --dhdr10-infoに対応。

[VCEEnc.auo]
- GPUの選択欄を追加。

vceenc_auo_device_select.png

こんな感じでGPUの選択が可能に。



※Aviutl向けには、Aviutl_VCEEnc_x.xx.zipをダウンロードしてください。
ダウンロード>>

VCEEnc 7.xxの導入方法

VCEEncCオプション一覧>>


NVEnc 7.02

English change log and binaries>>

- AV1エンコード時のいくつかの不具合を修正。
7.01でも修正しきれていなかったAV1エンコードの問題ですが、RTX4090をお持ちの方にご協力いただき、AV1エンコード時に発生していたエラー等を修正し、エンコードできるようになったとのことです!

デバッグ情報のご提供にご協力いただいたSpeed様に感謝いたします。



※NVEnc 6.00から導入方法が変更されていますのでご注意ください。
※Aviutl向けには、Aviutl_NVEnc_7.xx.zip をダウンロードしてください。
ダウンロード>>

NVEncの導入

NVEncCのオプションについてはこちら。
NVEncCオプション一覧>


Ryzen 9 7950Xでの温度上限調整

この前、Ryzen 9 7950XのPPT設定を調整するとどのくらい性能が変わるかというのをチェックした。

今度はPBOの温度の上限設定を調整するとどのくらい変わるかというのをチェックしてみた。

Ryzen 9 7950Xの内蔵GPUでVCE/VCN hwエンコード

Ryzen 9 7950X + RX5500XTの環境で、VCEEncで内蔵GPUを使ってエンコードできることを確認。

方法は、--check-hwでGPUデバイス番号を調べて、"-d x"でデバイス番号を指定して実行するだけ。



ただ、Aviutlのプラグインのほうには現時点でGPUを選択する設定欄がないので、「その他」タブの「追加コマンド」に"-d 0"とか"-d 1"を入れてあげてください。

そのうちNVEncやQSVEncみたいに設定欄を追加したいです。

これまでのメモリ・キャッシュ速度のまとめ

この前、いつも自作アプリで計測しているメモリ・キャッシュ速度をR9 7950Xで測定してみて、L2倍増の効果や、DDR5採用の効果を確認することができた。

このときは見やすさを優先して、最近のCPUの結果だけをまとめたのだけど、これまで測定した結果をまとめたグラフを作ってみた。 → 実際のグラフのページはこちら

以下はそのスクリーンショット。

ram_bandwidth_all_20221016.png

CPUのメモリやキャッシュの帯域が少しずつ高速化しているのが確認できる。

ごちゃごちゃしているけど、リンク先のほうはchart.jsベースにしたので、グラフをオン・オフしたり、マウスをあてると実際の値を確認できるので便利。

NVEnc 7.01

English change log and binaries>>

※ 2022/10/16 21:20 NVEnc 7.01に更新しました。



NVEnc 7.01



AV1エンコードを行おうとすると、異常終了すると思われる個所を修正しました。



NVEnc 7.00



[NVEncC]
- NVIDIA Video Codec SDK API 12.0に対応。
API 12.0対応ドライバはおそらくRTX4090発売日である10/12付の522.25ドライバだと思われる。(OBS Studio 28.1 beta1のリリースにも書いてないし、NVIDIAも公式サイトを更新していない)

一方、旧ドライバでもAPI 11以下のモードで動作するようにしてあるので、RTX40xx以外で使用する場合、ドライバ更新は必須ではありません。

- AV1 hwエンコードに「仮」対応。
RTX4090を買っていない(というか高すぎて買えない)ため、全く動作テストできていないので注意!

今後、もう少しRTX40xxシリーズの下位バージョンが出てきたら買って動作テストする予定。

→ とか言っていたらRTX4080(偽)がキャンセル(Unlaunch)されてて、びっくりした。

おそらく(本来あるべき)RTX4070またはRTX4070Tiとして出てくるんだろうけど、もう残り1か月で発売予定だったことを思えば、いろいろ準備がやり直しで大変そう、ということは発売も遅くなりそう…。

- --dhdr10-infoの実装方法を変え、Lookahead使用時も対応するように。



※NVEnc 6.00から導入方法が変更されていますのでご注意ください。
※Aviutl向けには、Aviutl_NVEnc_7.xx.zip をダウンロードしてください。
ダウンロード>>

NVEncの導入

NVEncCのオプションについてはこちら。
NVEncCオプション一覧>


VVenCguiEx 0.00beta1

以前要望のあったVVenCを使用したAviutlの出力プラグインを作成したので公開。

とりあえず、まだVVCは再生する環境が整っていないのもあるし、ざっと作成してテストしただけなのでベータ版。

開発が噂されているx266とVVenCのどちらがメジャーになるのかわからないところがあるので、最小限の設定のみを実装した。

実行ファイルは、vvencapp.exeとvvencFFapp.exeが選べるようなのだけど、とりあえずvvencFFapp.exeを使用する形にしてみた。

とりあえず、ちゃんと動く。





ダウンロード>>

VVenCguiExの導入



VVC再生検証メモ

まだffmpegにもデコーダは入っていない(?)ようだったので、とりあえずこんな感じで出力mp4が再生できることを確認した。

mp4box.exe -raw 1 output.mp4
vvdecapp.exe -b output_track1.vvc --y4m -o - | ffplay.exe -f yuv4mpegpipe -


プロフィール

rigaya

Author:rigaya
アニメとか見たり、エンコードしたり。
連絡先: [email protected]
github twitter

最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
カウンター
検索フォーム
いろいろ
公開中のAviutlプラグインとかのダウンロード

○Aviutl 出力プラグイン
x264guiEx 3.xx
- x264を使用したH264出力
- x264guiExの導入紹介動画>
- x264guiExの導入
- x264guiExのエラーと対処方法>
- x264.exeはこちら&gt

x265guiEx
- x265を使用したH.265/HEVC出力
- x265guiExの導入>
- x265.exeはこちら&gt

QSVEnc + QSVEncC
- QuickSyncVideoによるHWエンコード
- QSVEnc 導入/使用方法&gt
- QSVEncCオプション一覧&gt

NVEnc + NVEncC
- NVIDIAのNVEncによるHWエンコード
- NVEnc 導入/使用方法&gt
- NVEncCオプション一覧&gt

VCEEnc + VCEEncC
- AMDのVCE/VCNによるHWエンコード
- VCEEnc 導入/使用方法&gt
- VCEEncCオプション一覧&gt

svtAV1guiEx
- SVT-AV1によるAV1出力
- svtAV1guiExの導入>
- SVT-AV1単体はこちら&gt

VVenCguiEx
- VVenCによるVVC出力
- VVenCguiExの導入>

ffmpegOut
- ffmpegを使用した出力
- ffmpegOutの導入>


○Aviutl フィルタプラグイン
自動フィールドシフト
- SSE2~AVX512による高速化版
- オリジナル: aji様

clcufilters 
- OpenCL/CUDAのGPUフィルタ集
- 対応フィルタの一覧等はこちら

エッジレベル調整MT
- エッジレベル調整の並列化/高速化
- SSE2~AVX512対応
- オリジナル: まじぽか太郎様

バンディング低減MT
- SSE2~AVX512による高速化版
- オリジナル: まじぽか太郎様

PMD_MT
- SSE2~AVX512による高速化版
- オリジナル: スレ48≫989氏

透過性ロゴ (ミラー)
- SSE2~FMA3によるSIMD版
- オリジナル: MakKi氏

AviutlColor
- BT.2020nc向け色変換プラグイン
- BT.709/BT.601向けも同梱

○その他
Amatsukaze改造版
- AmatsukazeのAV1対応版

tsreplace
- tsの映像のみを置き換えて圧縮

rkmppenc
- Rockchip系SoCのhwエンコーダ

fawutil
- FAW(FakeAACWave)⇔aac変換
- 二重音声の取り扱いにも対応

x264afs (ミラー)
- x264のafs対応版

aui_indexer (使い方>)
- lsmashinput.aui/m2v.auiの
 インデックス事前・一括生成

auc_export (ミラー使い方>)
- Aviutl Controlの
 エクスポートプラグイン版
 エクスポートをコマンドから

aup_reseter
- aupプロジェクトファイルの
 終了フラグを一括リセット

CheckBitrate (使い方)
- ビットレート分布の分析(HEVC対応)

チャプター変換 (使い方>)
- nero/appleチャプター形式変換

エッジレベル調整 (avisynth)
- Avisynth用エッジレベル調整

メモリ・キャッシュ速度測定
- スレッド数を変えて測定
- これまでの測定結果はこちら

○ビルドしたものとか
L-SMASH (ミラー)
x264 (ミラー)
x265 (ミラー)
SVT-AV1 (ミラー)

○その他
サンプル動画
その他

○読みもの (ミラー)
Aviutl/x264guiExの色変換
動画関連ダウンロードリンク集
簡易インストーラの概要

○更新停止・公開終了
改造版x264gui
x264guiEx 0.xx
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR