x264guiEx 1.27
・YC48出力時に色空間変換を行う機能を削除。
Aviutl 0.99k2からAviutl側の色変換がYC48出力時にも反映されるようになり、x264guiEx側でのYC48 BT.601->BT.709変換は不要になった。x264guiEx側にこの設定があると、紛らわしいということで削除。
なので、特に10bit出力をする場合、今後はAviutl 0.99k2以降でお願いします。まあ、普通最新版にしていると思うので問題ないですよね…?
・muxを行っていない場合に「エンコ後バッチ処理」に失敗するのを修正。
スレのほうで指摘していただいたこと。
・音声エンコで単純なWAV出力に対応した。
wav出力 -> x264_L-SMASH内蔵音声エンコをしてみるというのがあったので、バッチファイルの指定とかせずにwav出力できるようにしてみた。
・エンコ後バッチ処理のバッチファイル指定欄のドラッグドロップ対応。
・x264guiEx.iniのoggenc2コマンドラインを修正。強制的に44.1kHzになってしまっていた。
・その他細かいコードの調整。なんとなくいじっただけで特に意味はない。
ダウンロード>>
x264guiExの導入>
Aviutl 0.99k2からAviutl側の色変換がYC48出力時にも反映されるようになり、x264guiEx側でのYC48 BT.601->BT.709変換は不要になった。x264guiEx側にこの設定があると、紛らわしいということで削除。
なので、特に10bit出力をする場合、今後はAviutl 0.99k2以降でお願いします。まあ、普通最新版にしていると思うので問題ないですよね…?
・muxを行っていない場合に「エンコ後バッチ処理」に失敗するのを修正。
スレのほうで指摘していただいたこと。
・音声エンコで単純なWAV出力に対応した。
wav出力 -> x264_L-SMASH内蔵音声エンコをしてみるというのがあったので、バッチファイルの指定とかせずにwav出力できるようにしてみた。
・エンコ後バッチ処理のバッチファイル指定欄のドラッグドロップ対応。
・x264guiEx.iniのoggenc2コマンドラインを修正。強制的に44.1kHzになってしまっていた。
・その他細かいコードの調整。なんとなくいじっただけで特に意味はない。
ダウンロード>>
x264guiExの導入>
x264afs r2146+643
要望があったので。
lavfとかffmsはなしの簡易ビルド。
まあ、これ使う時ってavs入力だからいらないと思うのですが、どうでしょう。
これだとneroaacencで作った音声をインポートできないことに気がついたのでlavf+ffmsありのr2146+643も上げておきます。
ダウンロード>>
まあ、これ使う時ってavs入力だからいらないと思うのですが、どうでしょう。
これだとneroaacencで作った音声をインポートできないことに気がついたのでlavf+ffmsありのr2146+643も上げておきます。
ダウンロード>>
Aviutl 0.99k2 とYC48色空間
スレのほうに書こうとしたら規制に阻まれているうちに、書いてくださった方がいました。
どうもありがとうございます。
一応こちらにも書いておくと、
Aviutl 0.99k2からYC48出力時もBT.601->BT.709変換がかかるようになりました。なのでx264guiEx側でのYC48 BT.601->BT.709変換は要らないです。
よって、0.99k2使用でAviutlの色空間をきちんと設定していれば、guiExの拡張タブ「YC48出力」の設定は「無変換」でお願いします。
※いずれにせよ、影響があるのは10bit出力時とi444出力時のみで、8bit i420/i422時には影響はありません。
もう紛らわしいんで、なんかもったいないけど設定項目自体消すべきかな…
どうもありがとうございます。
一応こちらにも書いておくと、
Aviutl 0.99k2からYC48出力時もBT.601->BT.709変換がかかるようになりました。なのでx264guiEx側でのYC48 BT.601->BT.709変換は要らないです。
よって、0.99k2使用でAviutlの色空間をきちんと設定していれば、guiExの拡張タブ「YC48出力」の設定は「無変換」でお願いします。
※いずれにせよ、影響があるのは10bit出力時とi444出力時のみで、8bit i420/i422時には影響はありません。
もう紛らわしいんで、なんかもったいないけど設定項目自体消すべきかな…
x264guiEx 1.26
細かい修正。
・ログ自動保存先の設定を行う部分で、.NET のOpenFileDialog/SaveFileDialogで(マネージドコード側の)カレントディレクトリが勝手に変更されるXP環境 + .NETのバグを回避できていなかったのを修正。
・YC48色変換式の係数を検証しなおした。ほとんど変わらないが、より正しく。
・typoの修正。
ダウンロード>>
x264guiExの導入>
・ログ自動保存先の設定を行う部分で、.NET のOpenFileDialog/SaveFileDialogで(マネージドコード側の)カレントディレクトリが勝手に変更されるXP環境 + .NETのバグを回避できていなかったのを修正。
・YC48色変換式の係数を検証しなおした。ほとんど変わらないが、より正しく。
・typoの修正。
ダウンロード>>
x264guiExの導入>
x264 r2146 と拡張命令
x264はCPUの拡張命令を使うことで、どんどん速くなっている。
--asmオプションを使うことで、x264が使用する拡張命令を選択することができるので、どのレベルの拡張命令が効くのかを試してみた。
--asmオプションを使うことで、x264が使用する拡張命令を選択することができるので、どのレベルの拡張命令が効くのかを試してみた。
x264 r2145 はもっと速い …がバグっているらしい
注意
たくあん様にコメントで教えていただいたのですが、x264 r2145はバグっている、ようなので使用しないほうがよいでしょう。
→ r2146で修正されています。
どうも絵が崩れるらしいのですが、夏目友人帳とか普通にエンコードしてしまったがどうしよ。見た限り問題ないんだけど、気持ち悪いからエンコードかけ直すか…
このベンチマーク結果は参考としておいておきます。
たくあん様、教えてくださってありがとうございます。
x264 r2120、なんか速くね?の続き。
x264 r2145でも相当高速化されたようなので再びベンチマーク。
たくあん様にコメントで教えていただいたのですが、x264 r2145はバグっている、ようなので使用しないほうがよいでしょう。
→ r2146で修正されています。
どうも絵が崩れるらしいのですが、夏目友人帳とか普通にエンコードしてしまったがどうしよ。見た限り問題ないんだけど、気持ち悪いからエンコードかけ直すか…
このベンチマーク結果は参考としておいておきます。
たくあん様、教えてくださってありがとうございます。
x264 r2120、なんか速くね?の続き。
x264 r2145でも相当高速化されたようなので再びベンチマーク。