ogisan のブログ

DIYで外壁リフォーム、そして秘密基地

DIY 我家の防災 (3) 家具転倒 ベルト固定

Lアングルが使えない箇所は、「ベルト」で固定します。
こんな感じで使います。

          

市に頼もうかなぁ ‥‥ 「65歳以上の高齢者のみの世帯に属するかた」フム、対象外かぁ




えーっと、これが良いなぁ ♡♡

         

           なぬ !! 一本2000円 !!  ・・・ ?? "%&87)%'()!"$%%'& 💦


探しに探し回って、類似品で、それでも2本セットで1000円 ‥‥ それ位するんだぁ ‥‥
色々あるけど、ほとんどテレビ用で、他には? ‥‥でも同程度の金額にはなるようです。

         接着式  剥がれんかなぁ?  それに。プラ は ダメ!!

    

        パンタイで接続?  35年、持たんじゃない ?

    

        伸縮ゴムバンドで衝撃を緩和 ゴム 35年、持たんじゃない?




                




目指したのは、これです ♡♡ 「PPテープ」

    

    「PPテープ」(幅25mm 長さ2m) 一本・・・¥110
    PPとは「ポリプロピレン」のことで、非常に強く、伸縮もしません。
    屋内使用でしたら、35年耐久できます。



先ず、必要な長さを切って

      

                 切り端は解けてくるので、軽くライターで炙って


    端は二重折り、「ワッシャー」は必需品。これが無いと抜けます。

    

                      重量棚はビス2本、軽量は1本でも。




さて、試してみましょう。5mm位ビスを浮かせて 打ちます。

    

                      水平に張る方はビス1本で十分です。
    

    

    棚側をネジ締めしたら、壁側の2本を打つとPPバンドが「ピーン」と張ります。
    PPバンドは目が細かく編み込まれていますので、緩むことも無さそうです。
                
   

               


               


棚の側面は「中空」になっているので、ビスが抜けてLアングルでは固定できないのです。
「ベルト」は斜めに張れるので、下地の位置に自由度が高まります。
緩みなく ピーン と張る のが コツ です。  でも、張り過ぎてもいけません。

    



テレビの固定
   テレビは重量が重く、重心が高いので転倒率が高いそうです。
                     テレビに付属のPPバンドをネジ固定します

    




ねじ1本でも良いよ !!
   これはトイレのキャビネットです。
   三方を囲まれていますので、手前にねじ1本打てば倒れてくることは有りません。

    

             ガタガタしない様に、ネジに緩衝材を挟みこんでおきます。




これは、どうかなぁ?
   天井突っ張り棒

      天井がコンクリートの場合は使えます。

    しかし、木造や軽量鉄骨の家では天井の強度が不足している場合があります。
    特に我家の二階天井は「吊り天井」と言って、
             天井はフックに掛けて支えられているだけなんですね。
             強い力が加わると、天井がフックから外れて落ちる構造です。
             我家では使えません。




こちらは、東京消防庁の「家具転対策」です。  フムフム、最初に見てればよかった 💦
         




新築時には家具転倒防止を施していましたが、
築35年経ってみると、凡そ4割位の家具は対策されていませんでした。
・・・・「こんなに、予想外 ・・・・」でした。
これから大きく変わる事は無いでしょうが、「定期的にチェック」が必要と痛感しました。


            





目次はこちら
        

「- 目 次 -」  DIYリフォーム と 秘密基地

DIY 我家の防災 (3) 家具転倒 ベルト固定          ← 最新記事です
DIY 我家の防災 (2) 家具転倒 先ずはLアングル 
DIY 我が家の防災 (1) 「ハザードマップ」
えっ!! エアコンに火災保険が効くの ?!! 
瓦が割れとるよー !!
テレビが映らん !! 


番外
おもしろい!! Amazon ジョーク
DIY35 かみさんの「秘密のプランター」
有ってよかった!! 防災セット 
これ必要?? 防災セット4「非常食」
これ必要?? 防災セット3「缶切り」「ドライバー」
これ必要?? 防災セット2 「軍手」「ホイッスル」
これ必要?? 防災セット1 「釘踏み抜き防止インソール」「ヘルメット」
DIY34 秘密の「プランター菜園」(後編)

薬シリーズ:「お茶」で服薬はいけない。 では直前後は?

薬シリーズ:「数」が合わん !!
孫2の「ねむい」
ハロウィンパーティー ??
モデルハウスを見に行ってきました
歯が痛い !!
快挙 !! 天の川銀河ブラックホール 
 えっ?? ばばしゃん あなたもか?!!  
 大事な孫っ子がコロナに感染
我が家は大丈夫だろうか? 南海トラフ巨大地震」
忘れた頃にやってくる 地震
ドクターは超一流、看護師は三流以下、命に係わる失敗も
手術することになりました


孫っ子とお友達 08  「アンパンマン もぐら叩き」修理
孫っ子とお友達 07  「変なホテル」に行ってきました
孫っ子とお友達 06    「シャボン玉マシーン」の修理 
孫っ子とお友達 05 「シュッシュ、ポッポ」の修理
孫っ子とお友達 04 「さんりんしゃ の駐車場」
孫っ子とお友達 03 「テントウムシ」
孫っ子とお友達 02 「絵本の補修」
孫っ子とお友達 01 「キックボード」



DIY秘密基地リフォーム75 大変 !! 台風対策 !! 
DIY秘密基地リフォーム74 秘密基地の解体方法 

DIY秘密基地リフォーム73 裏面にも出来たクリスマスツリー 
DIY秘密基地リフォーム72 大変 !! デッキが水溜りに !! 
DIY秘密基地リフォーム71 ゲートの移動!
DIY秘密基地 70 そうだ「屋根」を張ろう! 
DIY 秘密基地 69 これはいけない「互換バッテリー」 
DIY 秘密基地 68 「壁が欲しい」・・??
DIY 秘密基地 67 「滑り台」できたよー ♡♡ 
DIY 秘密基地 66 バスケットボール 大人気!! 
DIY 秘密基地 65 「擁壁」の塗装
DIY 秘密基地 64 「丸太」の隠し場所
DIY 秘密基地 63 作業場のリフォーム
DIY 秘密基地 62 敷地の冠水対策
DIY 秘密基地 61 「デッキ面」
DIY 秘密基地 60 大人はこちらから「階段」
DIY 秘密基地 59 空中回廊は「アスレチック」と命名
DIY 秘密基地 58 孫っ子 in 展望デッキ
DIY 秘密基地 57 「トラス」桁 
DIY 秘密基地 56 展望デッキ「竣工」を宣言します
DIY 秘密基地 55 「作業台」のリフォーム
DIY 秘密基地 54 昨日「股関節脱臼」で市民病院救急に
DIY 秘密基地 53 7月25日は「厄日」でした  
DIY 秘密基地 52 「喜んだのはママ !!」だけ
DIY 秘密基地 51 「買い出し」

DIY 秘密基地 50 今、ここまで出来ています 
DIY 秘密基地 49 秘策「ロープ登り」 ボツ 
DIY 秘密基地 48 秘策「うんてい」 
DIY 秘密基地 47 大きな「筋交い」 
DIY 秘密基地 46 「トラス桁」用の梁組み
DIY 秘密基地 45 デッキ正面「トラス桁」の枠組み 
DIY 秘密基地 44 「お宝」ゲット !! 法違反?? 
DIY 秘密基地 43 「大黒柱」との格闘 !! 
DIY 秘密基地 42 もう一本「本当の大黒柱」を 先ずは梁から 
DIY 秘密基地 41 そうだったのかぁ「オイルステイン」!! 
DIY 秘密基地 40 ラーメン「桁」の造作
DIY 秘密基地 39 ラーメン「桁」の設計 
DIY 秘密基地 38 「梁」にするか「桁」にするか! 
DIY 秘密基地 37 「構造計算」・・ 大人は乗れん!! 
DIY 秘密基地 36 祝「棟上」 ブログ連載100回記念 
DIY 秘密基地 35 筋交い の「筋交い」
DIY 秘密基地 34 「梁柱」の修復作業
DIY 秘密基地 33 どうやって「柱」を建てよう・・? 
DIY 秘密基地 32 「思い込み」からの脱出
DIY 秘密基地 31 「基礎」構想通りできました
DIY 秘密基地 30 難題の「基礎」構想です
DIY 秘密基地 29 「筋交い」の完成です
DIY 秘密基地 28 「筋交い」の隙間、なんとかなりました♡
DIY 秘密基地 27 「筋交い」困ったことに  ༼☯﹏☯༽
DIY 秘密基地 26 「筋交い」の設計

DIY 秘密基地 25 66年人生にして初の「コンクリート」 
DIY 秘密基地 24 「基礎」SE工法を採用 
DIY 秘密基地 23 「こんなの」も出来るよー ♡♡ 

DIY 秘密基地 22 「梁」が載りました

DIY 秘密基地 21 二本目の「柱」建前
DIY 秘密基地 20 「柱」一本目の建前
DIY 秘密基地 19 「秘密基地」始めました ♡♡ 
DIY 秘密基地 18 丸太の「砦」出来たよー ♡♡
DIY 秘密基地 17 「こんなの、出来たよー ♡」 
DIY 秘密基地 16 「こんなの、作れるぅ?」 
DIY 秘密基地 15 「丸太フェンス」西面完了 

DIY 秘密基地 14 丸太フェンス「通しボルト」 

DIY 秘密基地 13 丸太フェンス「番線縛り」
DIY 秘密基地 12 「番線縛り」どれが正しい? 
DIY 秘密基地 11 「丸太フェンス」建前着工

DIY 秘密基地 10 「丸太フェンス塗装」
DIY 秘密基地 09 「二度塗り」 

DIY 秘密基地 08 「上塗り」その二

DIY 26 一大事 水栓ホースが抜けている !! 蛇口ニップル改造 

DIY 15  物置「扉」       

DIY 12  物置「棚板」の作成



DIY外壁リフォーム 33 「枯葉対策」のレビュー

DIY外壁リフォーム 32 最終回 「秘密基地」建築構想
DIY外壁リフォーム 31 「敷地塗装」と「丸太フェンス」
DIY外壁リフォーム 30 「直してる」 「壊してる」のか?
DIY        29  番外「コーヒー染め」
DIY外壁リフォーム 28 「ウッドデッキ」のリフォーム
DIY外壁リフォーム 27 「物置修繕・再塗装」
DIY外壁リフォーム 26 号外「外貼断熱」「敷居修繕」
DIY外壁リフォーム 25 「駐車場」の塗装
DIY外壁リフォーム 24 「基礎塗装」他
DIY外壁リフォーム 23 番外:「家一軒」建てる人もいる!
DIY外壁リフォーム 22 枯葉対策「雨樋」
DIY外壁リフォーム 21 「外壁塗装」その1
DIY外壁リフォーム 20 「塗装準備」
DIY外壁リフォーム 19 「軒修繕」は「木工ボンド」
DIY外壁リフォーム 18 排水管・雨水桝の「直し」
DIY外壁リフォーム 17 「下地」
DIY外壁リフォーム 16 みぃつけた我家の「欠陥下地」②
DIY外壁リフォーム 15 みぃつけた我家の「欠陥下地」①
DIY外壁リフォーム 14 番外「地デジが映らん!!」
DIY外壁リフォーム 13 「テープ剥がし」
DIY外壁リフォーム 12 大失敗!!「養生」
DIY外壁リフォーム 11 「施工工程」「木・鉄の付帯部から」
DIY外壁リフォーム 10 「見積書」で選ぼう優良業者(改)
DIY        09  番外編「杖製作」「手すり設置」「浴室框の修理」
DIY外壁リフォーム 08 「塗料選定」
DIY外壁リフォーム 07 「決意」そして「外壁洗浄」から
DIY外壁リフォーム 06 「軒天修繕」
DIY外壁リフォーム 05 「足場」
DIY外壁リフォーム 04 「欠陥 平瓦の差替え」
DIY外壁リフォーム 03 「鬼瓦が剥がれている・・2」
DIY外壁リフォーム 02 「鬼瓦が剥がれている・・1」
DIYで外壁再塗装    ビフォーアフター



「ブログ」も初めてのDIYなので、
「よー分からん」のが本音です。
多分、以上の目次でご覧になりたい記事にリンクしていると思います・・・


      

      

      

                  

さて、この「外壁リフォーム」「秘密基地」のブログの目的は「忘備録」なのです。
技術的な「イロハ」の「イ」はネット検索すれば幾らでも紹介されていますので、
素人ジジさんの知恵? 「ロハ」だけに限定して記録しています。


ババさん、嫁いでいった娘と家族、そして孫っ子、曽孫に
「ジジさんが居た・・」と記憶に残してもらえるように「忘備録」です。



DIY 我家の防災 (2) 家具転倒 先ずはLアングル

地震(震度6強 を想定)


先ずやっておかないといない事は、「棚」や「タンス」等の 転倒防止 です。
理由:・家具の下敷きになる
   ・通路を塞ぐ
   ・電源コードなどが下敷きになると発火、火災に至る可能性(通電火災)
    (能登半島大震災時の大規模火災発生の原因と推測されています)


新築時には家具固定はしていたものの、その後に「子」が成長し、「孫」が出来て、
この間に何度も「模様替え」をしています。
幾つかは「固定していない」棚などもありますので、腰を上げることにしました。



1.先ずは、直ぐやれることから
  新聞紙や広告紙を、家具の脚の前面に差し込みます。
  地震は、今来るかもしれません。これなら直ぐできます。


  紙を折って        厚みを持たせて      差し込みます。

  

                      これだけでも、大分効果がありますよ!



2.下地を探す

          


  Lアングルなど、何処に付けても良い・・・という訳に行かないのです。
  必ず、間柱や板の「下地」にねじ止めしなければいけません。
  「石膏ボード」では「ねじ溝」が崩れて、締めたネジがすっぽ抜けてしまいます。


  
  下地センサー。。。電池が切れてました 💦

          

    探知針も販売はされているのですが、意外に「針」が太くて 穴 が目立つのです。
    一番細い「時計ドライバー」を使う事にします。


    壁を「コンコン」と叩いて探ると「コツコツ」と音が変わる箇所が見つかります。
    その付近で時計ドライバーを挿して、下地が有るかを確かめる事にしました。



3.基本は Lアングル
    

      

  ネジには「タッピングビス」を使う事にしました。「秘密基地」の残材です。
  今回は、インパクトドライバーが使えます。作業が捗ります。


  こんな感じで、                   固定できました。

     


  孫用の本棚・・・天井高なので、ドライバーが使えません・・・
          上がダメなら側面です !!

               

           

           下地を探って ・・・ 有った !!    こんな感じかなぁ



   上棚と下段とは連結されているのですが  ・・・ 触ると、割れた 💦

     

     

   築35年、プラ はダメです !!       鉄板に替えました ♡♡



   サイドボード に Lアングルは、見苦しいなぁ・・・

     

                          上がダメなら、下です !!



   これは冷蔵庫の背面です。35年前に施工済みです。
   丁度「窓」の位置に来て、Lアングルで押さえられません。
   また、冷蔵庫にねじ止めは出来ませんので背面に2液エポキシで接着です。

       

        本当は「ベルト固定」が良かったのですが、知恵が無かったようです。



   こちらは2階の冷蔵庫。

      

                   100金のステンレスバーを曲げて、冷蔵庫を抑えます。
                アッ !!  両面テープを忘れている ・・・マァ、後で


   冷蔵庫は重量が重くて奥行もあるので、簡単には転倒しません。
   しかし、「宙に浮く」「飛び跳ねる」という現象が確認されています。



                      長くなりました。「次回に続く」です。





目次はこちら
         

DIY 我が家の防災 (1) 「ハザードマップ」

令和6年8月8日宮崎県地震(最大震度6弱)が発生しました。
南海トラフ地震の「一部割れ」と見られているようです。
幸いにも死者は出なかったようです。
始めて「巨大地震注意」がニュースで発令されました。
我家は中部ですが、「米」と「水」がスーパーの店頭から姿を消しました・・・・


能登半島は地震から復旧しようとしていた矢先に、奥能登豪雨。激甚災害です。


我家も築35年。もう一度、基本から「リスク分析」を行う事にしました。
手がかりとなるのは、最新の「ハザードマップ」をもう一度確認しましょう。


先ず、想定される震災を列記します。
「地震」「台風」「火災」「洪水・水害」「土砂崩れ」「液状化現象」「津波」「噴火」



1.地震

  

  今の「ハザードマップ」は、かなりメッシュが細かく推定されていますね。
  建物一軒一軒まで、推定が出来るようになりました。
  10年前には無かった「マップ」です。
  改めて「最新のハザードマップ」を確認する必要性を伺いました。


  少し離れると「震度6強」も見られますが、我家は「震度6弱」です。
  我が家は元々は「山」地ですから、地面は岩盤でしっかりしています。



2.水害・洪水

  

  我が家は国道248号線より東側。標高が高いので、「浸水被害」は無いようです。
  「消防署」から我家までの道路の冠水もなさそうですので、火災にも安心です。
  248号線より西側は、「河川が氾濫」したときの被害は大きくなりそうです。
  海岸線からは大きく離れていますので、「津波」の心配はありません。



3.土砂災害・土石流・地すべり

  

  近隣に「崖」は有りませんので、地域一帯に「土砂災害」の危険性は無い様です。
  但し、自宅の周囲と「避難経路」は「自分の目で見て」安全を確かめます。



4.全体

  

  特に危険個所となる表示は有りませんでした。



5.まとめ
  何が災害リスクになるかは、それぞれ居住されている地域によって異なります。
  我家では「地震」、「震度6弱」ではありますが、
  決して遠くない地域に、部分的に「震度6強」もあると改めて認識できました。
  「震度6強」を前提に、地震対策を準備しておく必要性を感じたものです。


  「ハザードマップ」は各自治体や自治体のホームページから確認できます。
  また、NHKからも「全国ハザードマップ」が公開されています。
       



  さて、それではこの情報に基づいて、これまでの防災準備の「見直し」は
  次のブログから発信させて頂きたいと思います。




目次はこちら