ogisan のブログ

DIYで外壁リフォーム、そして秘密基地

DIY22 「木パレット」から板を剥がしとってみました

「木パレット」とは
         

    




DIYでは、分解して「板」を頂いたり
             このまま素材として利用したりと、大変重宝しています。
材料は「板」「駒」「鉄くぎ」だけで安価な材料ですが、
            「ラーメン桁」の造りですので堅ろうで、簡単には崩れません。




分解・・・は、なかなか簡単には済みません。
    「鉄くぎ」は錆びると径が太く、表面はざらざらになって木の繊維に食いつきます
分かりやすく言いますと
   ・・・抜けん!! のです。


これは木工では大変重要でして、ステンレス釘やスクリューでは締結力は劣ります。
  美観が必要なところに「ステンレス」
  分解できるように  「ねじ、スクリュー」
  頑丈に作るのでしたら「鉄くぎ」を使うのが基本です。



「板の剥がし方」は、ネット上に沢山紹介されています。
             この中から、私なりの「バラし方」で板取に臨んでいます。



娘からの「こんなの!!」の為に既に何枚か剥がしていますが、
私も

      これを作るために必要になりました。




一番手軽な方法は、
角材二本を「テコの原理」にして抜く方法です。

    

    バレットの隙間に角材を差し込んで、両手で押すと釘が抜けます。





そう簡単ではない!!
   安物のパレットは比較的簡単に板取り出来ますが、
   強い堅ろうな造りをしている木パレットほど、簡単ではありません。
   この方法で抜こうとしますと「板が割れる!!」場合が多いのです。


   「釘」の締結力は、絶大です。


理屈は簡単です。
   角材は板の「端」に掛かって持ち上げようとしますので、
   釘が堅いと板が反って、木目に沿って割れてしまうのです。

    

                「板」が割れては 価値がない!! のです。





どうしよう・・・

           


  板が反らないように、釘を浮かせるようにするには・・
              「当板」を当てればよい!!





  板と同じ位の幅に角材を切って     板の下に当てて

    


  
  
  よいしょっと・・

  




  板は割れずに剥がせました ♡♡

  




こんな塩梅で・・

   




次は「桁」を外さないといけませんね。
   桁外しは難しくは有りませんが、長くなりますので次回 に繰り越させてください。




板取りは、大抵はこの方法で割れずに剥がせるのですが
「そうはいかない!!」場合もあります。
      時々、連載にしてブログ掲載させて頂こうかと思っております。


   なぜなら「木パレット」は一つではない ・・のです・・
  

  






目次はこちら
     

×

非ログインユーザーとして返信する