ogisan のブログ

DIYで外壁リフォーム、そして秘密基地

DIY外壁リフォーム 06 「軒天修繕」

足場に載れるようになり、一番に「軒天」の修理から掛かる事にしました。
ええっとぉー、こんな有様です。

 

別にもう一か所も垂れ下がっていて、幽霊屋敷ですよねぇ。
築35年、仕方が無いかなぁ・・


実は「見ぃつけた!! 我が家の欠陥!!」なのでした。
軒天は「プリント合板」の様なのですが、「板」に見える様に溝が有りますよね。
よく見ると、印刷でなく、本当に「溝」になっています。
DIYでは、飾りに合板の表面に1~2㎜位の深さで「丸鋸」の刃で溝を切る事が有ります。
そのままですと雨水も掛かれば経年の湿度に侵されて、このように剥がれてきます。
増築部分がこの構造で、軒天は全滅状態でした。
新築部分は構造は同じなのですが、溝切の後に塗装していたので大きな痛みは有りません。


どうする
1.実は、ここの穴から鳥が屋根裏に巣を作って「ヒナ」が孵っていました。
  「ヒナ」が大きくなって飛べるようになってから出て行ってもらいました。
2.今はケイ酸カルシウムを原材料に、略して「ケイカル板」が多く使用されます。
  耐火性、防湿性に優れています。価格も合板と大差有りません。
  しかし軒天を交換するには、軒の構造から一筋縄では行きません。
3.諦めて「合板」にしました。
  張替ではなく、既存軒天ベニアを下地にして重ね貼りする方法です。
  飾りは要りません。それよりも耐久性。
4.下地となる旧軒天の面は「高圧洗浄機」を当てて剥がれる所は剥がし取り、
  完全に乾いてから「がんこたわし」等でしっかりとケレンします。
  下地の処理が悪いと、折角貼り付けた軒天が剥がれ落ちてきます。

  

  あらかじめ採寸して塗装を済ませた「合板」を「木工ボンド」で貼り付けていきます。
  POINT:木も板も「端」は空気中の水を吸って腐ります。
      合板の端に塗料をしっかりと吸い込ませるように塗り込みます。
      雨天、湿度に強くなります。
  POINT:木工ボンドが塗装面に付くとテカリとなります。
5.細いステンの釘を打って、下から角材を当てて接着するまでの落下防止としました。
  少しの隙間なんか、誰も気付きません。
6.痛みの少ない新築部分は再塗装のみ。
  塗料を残すのも勿体ないですので4回塗りしました。


もし業者さんに修繕を依頼していたら
  私は費用を安く、足場無しで2個所の軒天だけの見積でしたから、
  そこだけの修繕に終わった可能性があります。
  仮に、遠目の「写真」で申告してくれていても、吹っ掛けと捉えるかもしれません。
  火災保険の屋根診断では検出されていないのです。
  「軒天崩れ」あれば、軒天全面に及んでいると心得た方が良いのかもしれません。


塗料:   日本ペイント「ケンエース G2」楽天16Kg1缶¥10000
      この塗料は下塗無しで使えます。艶消しで良い風合いです。
合板:   耐水ベニア中古品纏買い¥2000、まだ残っています。
      「プリント合板」も長く持ちません。塗装すれば「普通合板」でも良いです。
木工ボンド:木材の接着には「木工ボンド」が最適です。ホームセンター1袋¥300
はけ   :100均の「油性用刷毛」
「がんこたわし」:「スコッチブライト」「サンドペーパー」でもOKです
細い「ステンレス釘」少量





目次はこちらから
     

×

非ログインユーザーとして返信する