DIY 09 番外編「杖製作」「手すり設置」「浴室框の修理」
夏場も盛りを過ぎた辺りから「杖」、緊急入院に至る時には「松葉杖」になっていました。
はじめは100均のT字杖。一寸よろけるのをサポートする程度しか使えません。
かといって、松葉杖迄ではないし格好悪いし・・
DIY魂1.「ロフストランド・クラッチ杖」
松葉杖並みの安定感が得られるのが「ロフストランド・クラッチ杖」です。
ええー、なんでこんなに高いのぉ・・
安いのもホームセンターに置いては有りましたが、どうもデザインが医療用です。
そこで
「G-fan」というアルミ部材を使って、こんなのを作りました。
「つがいめ(番目)」はステンレス板を使って、充分強度の設計としています。
左右専用の形状として「進行」「停止」完全フィットです。
しかし、入院前には全体重を支えられなくなり「松葉杖」になりました。
作り方は、ご要望があればお知らせしますよ。1本¥2000位で作れます。
退院後、
DIY魂2.木の「手摺り」が欲しい
ええー、なんでこんなに高いのぉ・・ステンレス物干し竿でも1本500円だよう・・
で、 付けました。
1.手摺棒はアウトレット品3m一式¥800 階段・玄関・廊下分3セット購入。
狭い廊下は孫っ子達が走り回るので後日設置予定です。
2.玄関に受金具が似合いませんでしたので、別途購入しようと・・
ええー、金具1個で¥2000・・
そこでAmazon「あわせ買い」品を組合せて利用。違和感はないでしょう?
壁の下地が細くて設置に手こずりましたが、金具1個分のコストで済みました。
DIY魂3.浴室に「LIXILスライドシャワー」楽天ポイント使えて¥2000
風呂で体を洗っていたら股関節脱臼してしまいました。
しばらくは立位の姿勢で、そうするとシャワーの位置を高くしないといけなくなり
シャワーホルダーAmazon¥200を追加して設置しました。
これがプラグ ➡
1.浴室壁に「振動ドリル」で穴を開け「ナイロンプラグ」をハンマーで打込みます。
これを使っておくと、水がネジ溝に僅かに染込むのを防止してくれます。
2.プラグが下穴にしっかり食いつくので、プラグの頭が崩れるまで打ちます。
指で取り除いてOK。
3.既存の使わなくなった穴は「浴室セメントパテ」で綺麗に目立たなくなります。
残りはビニール袋の開封した口をライターで炙って密閉。固まらず保存できます。
4.固定ブラケットを、打ち込んだプラグの中心の穴にネジ締めして取付けます。
5.プラグもセメントも100均にありますが、ホームセンターの方が安いようです。
DIY魂4.あっ「浴室框」が腐っている!
10年以上前に水で痛んで手直ししてはいたのですが、あの頃は忙しくて簡単に・・
かなり進行していましたので、今度はきちんと防水仕様で修繕しました。
After
1.大きく腐った部分には檜木片を当てて、小さなところは「木工エポキシパテ」
2.もうメンテフリーにしたかったのでプラスチックのLアングルを両側這わせました。
このような繋ぎ目部分は「シリコンコーキング剤」を塗っておくだけも良いです。
4.ニスで仕上げ
3.木製の「浴室框」は放っておくとこの様に痛んできます。
数年に一回位で良いのでニスを塗り重ねていれば、この様な事にはなりません。
DIY魂5.手動式「ターボプロ」
浴槽を洗っていたら、また股関節脱臼しました。草むしりもいけないとのこと。
ババさんが洗ってくれるのだけれども、彼女も生まれつき股関節が悪くて辛い筈です。
Q.「ターボプロ(1万円)」が欲しい!
A.要らん!!
どうする
100均フローリングワイパーにメラミンスポンジを貼りました。
しかし浴槽の底は洗えるのですが、タブ壁の部分には力が入りません。要改良です。
作ったけれども、ほとんど使っていません。
DIY魂6.対面キッチン「カウンター」も痛んでいるなぁ
新築時、そして10年に一回位ニスを塗り重ねていたら美しいまま維持できていました。
表面は電気カンナで削って、塗装。 出来栄えは50点位ですねぇ・・ので写真なし。
DIY魂7.「便器」と床の間もシリコンコーキング剤を充填シーリングして防水
DIY魂8.私専用の寝室は「黒」にリフォーム
以前に宿泊したホテルのルームに憧れて・・
壁一面真っ黒の艶にしたかったのですが、非難を受けそうでしたので合板塗装して貼付
「孫っ子秘密基地」が完成してから全面内装リフォームします。
DIY魂9.屋根裏断熱
「断熱材(グラスウール)」を新築で余ったと無償で入手。ええー、買うと高いよぉ~♡
ホームセンターで求めると約5坪分(断熱材10枚)で1~2万円位します。
私は60枚頂戴しました ♡♡ 前々から、屋根裏に入れたかったのです♡♡
でも屋根裏に上がれない体ですので、ここだけは人の手を借りました。
断熱材は屋根裏全面二層(約20㎝強)にして余りましたので、一部三層になりました。
真冬でもエアコン18℃設定で暑くなってきて止めても室温が長時間維持され快適です。
これまでは24℃設定で朝まで付けっ放しも有りました。
これは、新築時に是非やっておかれると、十分冷暖房コストが軽減されますよ。
まだ真冬の最中で外壁塗装に掛かれもしません。
どうせ行う事でしたので、体が安定してくる春まで軽作業DIYを楽しみました。
ババさん:しばらくじっとしてたらぁ・・
目次はこちらから