fc2ブログ
観劇レビュー&旅行記
【観劇レビュー&旅行記】を中心にFC2上で、私の思いを気の向くままに書いてゆきます。 政治・時事評論は 【JUNSKY blog】に引続き運用します。リンクの一番上に記載しています。


プロフィール

junsky07

Author:junsky07 私の旅行記や、オペラ・バレエ・ミュージカル・演劇等の観劇の感想などを気の向くままに書いてゆきます。



カレンダー

01 | 2023/02 | 03
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 - - - -



現在日本時間



最近の記事



ブログ内検索



カテゴリー



リンク



FC2カウンター



FC2ブログランキング



ブログ・ランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ



アクセス・ランキング

にほんブログ村 クラシックブログ クラシック音楽鑑賞へ



アクセス・ランキング

にほんブログ村 演劇ブログ 演劇(観劇)へ



アクセス・ランキング

音楽ブログ

ランキング



アクセス・ランキング

にほんブログ村 旅行ブログ ヨーロッパ旅行へ



FC2ブログランキング

御訪問頂きありがとうございます

FC2ブログランキング

よろしければクリック御願いします



天気予報


-天気予報コム- -FC2-



降水予報



最近のコメント



最近のトラックバック



FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加



QRコード

QRコード



RSSフィード



月別アーカイブ



劇団四季【人間になりたがった猫】を2023年2月7日(火)・8日(水)上演
2023年2月1日(水)

 うっかり忘れていましたが、来週2月7日(火)・8日(水)18:30から
福岡市民会館で劇団四季ファミリーミュージカル

20230207-8_Shiki_Neko-Image.jpg

【人間になりたがった猫】
 が公演されることを劇団四季からのメール案内で思い出しました (-_-;)

20230207-8_Shiki_Neko-Top.jpg

会 場:福岡市民会館大ホール
日 程:2023年2月7日(火)8日(水)18:30開演

 そのメールによれば当日券もある(メール案内時点)とのこと。

(引用)
いよいよ2月7日と8日に、福岡でファミリーミュージカル『人間になりたがった猫』を上演します。

魔法によって2日間だけ人間になった猫ライオネルと、田舎町ブライトフォードに住む人々との心の触れ合いを描いた物語。
「すてきな友達」をはじめとした楽曲の親しみやすいメロディーは、世代を超えて多くの方にお楽しみいただけます。
前日予約・当日券の販売もございます。
空席残りわずかです!この機会をお見逃しなく!

■日時
【福岡公演】2月7日(火)、8日(水)各18:30開演 
 ※2月8日(水)開催予定の「リハーサル見学会」は事前申込により参加受付を終了いたしました。

■会場
福岡市民会館 大ホール



【人間になりたがった猫】公式サイト
 https://www.shiki.jp/applause/neko/


【人間になりたがった猫】PV映像
 https://youtu.be/oIe9oO-wPLc



  公式サイトによる作品紹介

【解説】
「魔法のように魅惑的!」…それは原作ロイド・アリグザンダー氏がこの作品を観て言った言葉です。作者をもとりこにしてしまうその魅力とは…。

愛すべき登場人物たちが繰り広げる、躍動感いっぱいのダンス。心に訴えかける歌の数々。そしてここが舞台だということを忘れさせてしまうくらいリアルでダイナミックなセット…。
それらがすべて物語の力をしっかりと引き立て、人間の素晴らしさ、命や仲間の大切さを伝えてくれるのです。
観終わった時、皆さんの心には、明るく生きていこうという思いがあふれてくるでしょう。

ダンスタンの森とブライトフォードの町ではじまる、夢と感動の物語。 さあ、あなたもライオネルと一緒に、新しい世界で冒険してみましょう!
 
【ストーリー】
ぼくは猫のライオネル。
ある日、ご主人で魔法使いのステファヌス博士に口答えをしたら、バツとして2日間人間にさせられちゃった。

でもほんとはね、ぼくはずっと人間になりたかったんだよ。

さっそくブライトフォードの町へ出かけてみたら…
出会ったんだ、可愛い女の子、ジリアンに!
でも彼女は意地悪な役人のスワガードに、ひどい目にあわされていた。救い出さなきゃ!

…最初はびっくりしてばかりだったけど、こうしてぼくは知ったんだ。恋する気持ちも、涙も、仲間の素晴らしさも。
人間ってとってもステキなんだね。

この感動を早くみなさんに伝えたいなあ!ぜひ来てください。
劇場で待っています。

【キャスト】

20230207-8_Shiki_Neko-Cast.jpg






関連記事
テーマ:ミュージカル - ジャンル:学問・文化・芸術

映画【42-50 火光】をKBCシネマで見る
2023年2月2日(木)

  きょうKBCシネマで11:20から
日本映画【42-50 火光】を見ました。

Kagiroi_Movie_Poster-01.jpg

今日が最終上映日。

『火花』とばかり思っていましたが良く見ると『花』ではなくて『光』。
KBCシネマのチケット売り場で『ひばな』と言うと聞き返すことも無く
この映画のチケットを発行してくれました(笑)
おそらく多くの人が、同じ勘違いをしているのでしょう!

『かぎろい』と読むそうです。

『42-50』は、ヒロインと其の夫の年齢。

ヒロイン夫妻の「不妊治療」と、
ヒロインの父の難病ALSとの闘病と死がテーマ。

ALSは「筋萎縮性側索硬化症」のことで、身体が次第に動かなくなる難病。
柄本明さんが難しい役どころを怪演。

「不妊治療」の方は42歳までは補助金が出るとのことでヒロインはギリギリ。

Kagiroi_Movie_Poster-02.jpg

観客は、5人以下でした。

*******


  映画【42-50 火光】公式サイト
   http://kagiroi-movie.com/

今作の舞台は東京で暮らす脚本家と女優の夫婦の話。
そのモデルは私たち。
私、深川栄洋と妻の宮澤美保が結婚してから3年の間に経験した事がベースになっている。
いわば私小説のような映画です。
ですが色々なことを映画としてフィクションにしておりますので、その辺のところをお含みおきを。
日本は、中年を主人公にした映画やドラマがとても少ない。
ミドル世代になってから悩みや苦しみが牙を剥いて襲いかかってくるのに……。
この映画は皆様にとって他人事ではないのでは無いでしょうか?
これからも若者の転ばぬさきの杖を作っていきたいと思います。




映画【42-50 火光】予告編映像
https://youtu.be/tS6Mhni2dmM




  映画.comによる作品紹介
   https://eiga.com/movie/97568/

【解説・ストーリー】

「神様のカルテ」の深川栄洋監督が、ミドル世代に差し掛かった俳優と脚本家の夫婦が様々な問題に葛藤する姿をユーモアを交えて描いたヒューマンドラマ。
深川監督が2つの自主制作映画を「sideA」「sideB」として連続公開する「return to mYselFプロジェクト」の「sideA」にあたる作品で、妻で俳優の宮澤美保との結婚後3年間に起きた出来事をベースに撮りあげた。

子役時代は売れていた42歳の俳優・佳奈と、50歳の脚本家・祐司。2人は2年前に結婚し、祐司の母と同居している。これまで積極的に子作りを意識してこなかった2人だが、家族会議で不妊治療を始めることを決める。そんな中、佳奈の父が難病指定のALSを発症。ストレスを募らせた佳奈は、祐司の母との折り合いが悪くなっていく。

妻・佳奈役をモデルとなった宮澤が自ら務め、「黒い家」の桂憲一が夫・祐司を演じた。

******************
 2022年製作/94分/G/日本
 配給:スタンダードフィルム
******************

【スタッフ・キャスト】

監督 : 深川栄洋
脚本 : 深川栄洋
プロデューサー : 不二正人
撮影監督 : 安田光
録音 : 植田中
整音効果 : 丹雄二
仕上げ : 豊里泰宏
CG : 田中貴志
編集 : 坂東直哉
音楽 : 平野真奈
助監督 : 遠藤健一 金子周平
撮影助手 : 高橋慶太
キャスティング : 原田信

 配 役 : 役 名

宮澤美保 : 佳奈
祐司 : 桂憲一
吉田幸矢 : 祐司の母
柄本明 : 佳奈の父
白川和子 : 佳奈の母
加賀まりこ : 女優
八木さおり : 亮子
市原洋 : 本田






関連記事
テーマ:ヒューマン・人間ドラマ - ジャンル:映画

映画【REVOLUTION+1】をKBCシネマで見る
2023年2月3日(金)

  きのう(2/2)KBCシネマで13:05から
映画【REVOLUTION+1】
 を見ました!

REVOLUTION+1_Movie_Poster-01

 2月7日は、休映ですが、2月8日までは上映予定(その後は未定)

 安倍晋三を暗殺した山上徹也の生い立ちから暗殺に至るまでを描く
ドキュメンタリー風『劇映画』

 自殺した山上徹也の父親や兄、統一協会にのめり込んだ母親、
貧困に喘ぎながら山上徹也とは別の生き方を探る妹などを
『無名の』(有名どころではない)俳優が演じています。

 いわゆるキワモノ映画のように見られがちでしょうが、
脚本も演出も演技も中々素晴らしい出来でした。

REVOLUTION+1_Movie_Poster-02

 一般の映画と比べて長廻し(ロングショット)が多かったと思います。
山上徹也が狙撃当日、逡巡動揺しながらも決意に至るまでの過程を
恐らく5分以上ノーカットで演じていました。

どこまでが事実に基づいたものかは不明ですが、ドキュメンタリー映画
ではないので脚本家と監督の創造力が真に迫っています。

ナチスなどを描いた映画に引けを取りません。

観客は、20人ほどで、KBCシネマとしてはまずまずの入り!


  映画【REVOLUTION+1】公式サイト
   https://revolutionplus1.com/

【INTRODUCTION】

 足立正生監督の 6 年ぶり新作は、2022年8月末に密かにクランクインし、8 日間の撮影、間髪入れずに編集作業に突入、クランクインから一月後にはダイジェスト版を国葬当日に緊急上映を行うという離れ業を演じた。

 それで映画が持つ本来の荒々しいスピード感を 83 歳の監督が、取り戻した。
 しかし、それでは終わらない、完成版を劇場公開する。描くは、安倍晋三元首相暗殺犯の山上徹也容疑者。

 この国は、安保法制や共謀罪がそうであったように、国民の大半の反対意見があるなかで、安倍晋三氏の国葬も強行された。民意をも無視を決め込み、国会は機能を停止し、ジャーナリズムも頼りなく、そのような状況下、足立正生は、再び、映画の持つ創造力と荒々しいスピードを取り戻す。

 山上容疑者の犯行を人はテロと呼び、民主主義への最大の挑戦と呼んだ。
 しかし、それは本質をついているだろうか。

 豈図らんや彼の行動は、自民党のみならず日本の政治家と統一教会の尋常ならざる癒着ぶり、保守を標榜する政党の爛熟の果ての退廃ぶりが公に晒された。

 この映画はもちろん、その是非を問うものではない。しかし、シングルマザー、宗教二世、派遣労働と、この国の貧困を体現してきた一人の男が自分と対極にある一人の男を暗殺する、それに至る過程を描くことで、この国に決定的に欠けているものを知らしめることになるのではないだろうか。

 脚本は『止められるか、俺たちを』の井上淳一と足立の共作。撮影は髙間賢治。
主演は『連合赤軍 あさま山荘への道程』『止められるか、俺たちを』のタモト清嵐。
製作は、数々のライブハウスを経営するロフトプロジェクト。



映画【REVOLUTION+1】予告編映像
 https://youtu.be/fspgY0nm94k




  映画.comによる作品紹介
   https://eiga.com/movie/97972/

【解説・ストーリー】

「赤軍派 PFLP 世界戦争宣言」「略称連続射殺魔」などの監督作で知られ、元日本赤軍メンバーという経歴を持つ映画監督の足立正生が、安倍晋三元首相の銃撃事件で逮捕された山上徹也容疑者をモデルに描いた作品。
「連合赤軍 あさま山荘への道程(みち)」「止められるか、俺たちを」などに出演したタモト清嵐が、山上容疑者をモデルにした青年・川上哲也を演じ、主人公の川上が手製の銃で凶行に及ぶまでの人生を描く。

普通よりは裕福な家庭で、何不自由ない生活を送りながら育った川上哲也。
しかし、仕事と人間関係に疲れ果てた父が自殺したことからすべては一変。
兄は病に倒れ、妹は急な生活の変化に戸惑い反抗的になり、
哲也自身も大学進学の道を断念せざるを得なくなる。

母はすがるような思いで統一教会に入信し、父が残した財産も献金を繰り返してすべて失い、遂には自己破産をしてしまう。
そのことで家族はバラバラになり、哲也はすべてを奪った元凶である統一教会への復讐を誓う。
一時期、自衛隊にいたこともある哲也は、その経験をいかし、自室に閉じこもって改造拳銃を作り続けるが……。

脚本は「止められるか、俺たちを」の井上淳一と足立の共作。
2022年7月8日に安倍元首相が銃撃されて死亡する事件が発生し、それからわずかな期間で脚本執筆から撮影、編集などが行われ、9月27日の日本武道館で行われた安倍元首相の国葬の日には、未完成版ながらも緊急上映されて大きな話題となった。
2022年12月に完成版が正式に劇場公開。

******************
 2022年製作/75分/G/日本
 配給:太秦
******************

【スタッフ・キャスト】

監督 : 足立正生
脚本 : 井上淳一 足立正生
企画 : 足立正生 井上淳一
プロデューサー : 加藤梅造 藤原恵美子
エグゼクティブプロデューサー : 平野悠
撮影 : 高間賢治
照明 : 上保正道
美術 : 黒川通利
音響 : 藤林繁
編集 : 蛭田智子
音楽 : 大友良英
助監督 : 鎌田義孝 能登秀美
スチール : 西垣内牧子
キャスティング : 井上淳一

 配 役 : 役 名
タモト清嵐 : 川上達也
岩崎聡子 : 達也の母
高橋雄祐 : 達也の父
紫木風太 : 達也の兄
前迫莉亜 : 達也の妹
森山みつき : 若い女
イザベル矢野 : 若くない女
木村知貴 : 安田
安倍晋三 : 本人(記録映像で頻繁に出現)



【KBCシネマの壁一面の大きなディスプレイ】

REVOLUTION+1_Movie_KBC-01

REVOLUTION+1_Movie_KBC-02
REVOLUTION+1_Movie_KBC-03
REVOLUTION+1_Movie_KBC-04
REVOLUTION+1_Movie_KBC-05

   *******

2月3日の西日本新聞『映画評』から


REVOLUTION+1_Nishinippon-01




関連記事
テーマ:日本映画 - ジャンル:映画

欧州で活躍していた沖澤のどかさんが京都市交響楽団の常任指揮者に就任
2023年2月4日(土)

 毎日新聞の記事によると
沖澤のどかさん(35)が京都市交響楽団の常任指揮者に就任
されるとのこと。2023年4月からの予定。

20220328_BeivuePalace_BerlinPhil_OkisawaNodoka-02.jpg
     【自由と平和のためのコンサート】の画像から

沖澤のどかさんは、去年のウクライナ支援のベルリン・フィル演奏会
【自由と平和のためのコンサート】@ベルビュー宮殿で
指揮をされ国際的な認知度を高めていました。(関連記事参照)


「いいものはいい」 
 指揮者・沖澤のどかを導いたマエストロの金言

https://mainichi.jp/articles/20230201/k00/00m/200/198000c
 毎日新聞:映像・音楽 - 2023年2月4日(土) 17:00

 2023年4月に京都市交響楽団の常任指揮者に就任する沖澤のどかさん(35)。発表時には年齢や性別がことさら注目されたが、本人は「音楽家として女性であることを意識したことはありません」と言い切る。最短距離を歩むように見える指揮者としての道も、挫折を味わい「やめてしまおう」と悩んだこともあったという。重圧から解き放ち、成長を後押ししてくれたのは「いいものはいい」「Be yourself」という巨匠たちの言葉だった。

Mainichi_20230204_OkisawaNodoka-01S.jpg

指揮者になったわけ

 22年7月、沖澤さんの第14代常任指揮者就任が発表されると、多くのクラシックファンは「新しい風が吹いた」と沸き立った。1956年に創立された京響で初めての女性。さらに、35歳での就任は第2代、故ハンス・ヨアヒム・カウフマンと並び最年少となる。

 ところが、本人に気負いはまったくない。「音楽を共有していると、年齢も性別も国籍も全く気になりませんから」

 沖澤さんは87年、青森県で生まれた。幼少期からピアノやチェロを習い、小学5年から地元のジュニアオーケストラに所属。高校の吹奏楽部ではオーボエを始めた。

 高校2年の冬、音大への進学を考えるようになったが、指揮者になろうとは思っていなかった。…
(以下略)


【関連記事】

ベルリン・フィルのウクライナ支援コンサートで沖澤のどかさんが指揮!
http://junsky07.blog89.fc2.com/blog-entry-6077.html
 観劇レビュー&旅行記 - 2022年3月28日(月)

20220328_BeivuePalace_BerlinPhil_OkisawaNodoka-02.jpg

【ベルビュー宮殿における自由と平和のためのコンサート】ベルリンフィル
http://junsky07.blog89.fc2.com/blog-entry-6078.html
 観劇レビュー&旅行記 - 2022年3月29日(火)

20220327_OkisawaNodoka_BerlinerPhilharmoniker-01.jpg

【ベルビュー宮殿における自由と平和のためのコンサート】映像無料配信!
http://junsky07.blog89.fc2.com/blog-entry-6085.html
 観劇レビュー&旅行記 - 2022年4月5日(火)

20220327_OkisawaNodoka_BerlinerPhilharmoniker-02.jpg




関連記事
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

MET OPERA LIVE《めぐりあう時間たち》ケヴィン・プッツ作曲を見る!
2023年2月5日(日)

 きょう午前10時から中洲大洋 で
MET OPERA LIVE【めぐりあう時間たち】
 (原題:The Hours)ケヴィン・プッツ(Kevin Puts)作曲を見ました!

 現代作曲家が歌手ルネ・フレミングの要望に応えて『宛て書き』したもの。

 1920年代、1950年代、1999年の三つの時代の女性の苦悩が
並列して殆ど同時進行で描かれる新作オペラですが、既に
映画化はされていて、別の角度からオペラ化に挑んだ意欲作。

20230205_MetOpera_TheHours-02.jpg
     一つの場面に3つの時代が同時進行で描かれます

 今で言う『LGBTQ』同性愛も一つのテーマに。
20世紀末の部分では『エイズ』が大きな問題に!

 三人の女性は、世界最高峰のオペラ歌手たち。

ルネ・フレミング : クラリッサ・ヴォーン(1999年:編集者)
ケリー・オハラ : ローラ・ブラウン(1950年代:主婦)
ジョイス・ディドナート : ヴァージニア・ウルフ(1920年代:実在の作家)

20230205_MetOpera_TheHours-01.jpg
  左からケリー・オハラ,ジョイス・ディドナート,ルネ・フレミング

 さすがに、この3人の技量は超絶技巧で、ソロもデュエット(二重唱)や
トリオ(三重唱)のハーモニーも素晴らしい音色でした。

 作曲のケヴィン・プッツは、脚本家だけでは無く、3人の歌手たちとも
細部に渡って打合せし、数々の修正を積極的に行ったとのこと。

 3人に付けた音楽は役柄の性格や時代背景を考えて作曲された
という説明が本人のインタビューで述べられましたが、私的には
その音楽の性格の違いはイマイチ良く解りませんでした。
 いわゆる現代音楽の作曲法なので・・・ (-_-;)

 歌詞(台本)は英語ですが、一部解る処があるくらい。
 オペラ楽曲の中の歌詞は日本語でさえ判り難いので(笑)

   *******


  【めぐりあう時間たち】公式サイト
   https://www.shochiku.co.jp/met/program/4672/
   上映期間:2023年2月3日(金)~2月9日(木)

80年の時を経て重なり合う3つの人生!

R・フレミングら豪華キャストで贈る話題のオペラの世界初演!


人気作家、主婦、ジャーナリスト…3つの時代に生きる3人の女性の人生を変えた1日の物語。
 ピューリッツァー賞に輝く名作の映画化を下敷きにしたまったく新しいオペラが、METの舞台で世界初演!
 初オペラ《静かな夜》でピューリッツァー賞を受賞した天才K・プッツが、R・フレミング、K・オハラ、J・ディドナートの三大歌姫とタッグを組む。
 3つの女声が絡む三重唱は、オペラならではの魅惑。本作に情熱を注ぐMET音楽監督Y・ネゼ=ゼガン、人気演出家のP・マクダーモットが紡ぐ心打つ時間に、ようこそ。

《めぐりあう時間たち》のあらすじ
 1920年代のイギリス。心に病があり死に惹かれている人気作家のヴァージニア・ウルフは 、夫のレナードに見守られながら小説『ダロウェイ夫人』に取り組んでいる。だが、彼女は実の姉に想いを寄せていた。
 1950年代のロサンゼルスでは、第2子を妊娠中で一見幸せな生活を送っている主婦ローラが、 親友キティへの想いに悩んでいる。
 2001年のニューヨークでは、編集者のクラリッサ が、昔の恋人でエイズを患っている詩人リチャードの文学賞受賞を祝おうとしている。そのリチャードには、かつて母のローラに棄てられたトラウマがあった。ヴァージニアが小説の中で詩人を殺す決意をするとき、ローラとクラリッサも生と死の選択に向かいあうこととなる…。  text by 加藤浩子




【めぐりあう時間たち】予告編映像(15秒版)
  https://youtu.be/sz-kXLZ2mu8




【めぐりあう時間たち】リハーサル映像
 三重唱のところ(1分半)

  https://youtu.be/mX8jpRRhIME



  映画.comによる作品紹介
   https://eiga.com/movie/97760/

【解説・ストーリー】

ニューヨークのメトロポリタン歌劇場(MET)で上演される最新オペラ公演を映画館で上映する「METライブビューイング」2022~23シーズンの第3作。バージニア・ウルフの名作小説を原作とする同名映画を基に、3つの時代に生きる3人の女性の人生を変えた1日を描いた「めぐりあう時間たち」(2022年12月10日上演)を収録。

1920年代のイギリス。心に病を抱え死にひかれている人気作家ウルフは、夫レナードに見守られながら、小説「ダロウェイ夫人」の執筆に取り組んでいる。1950年代、ロサンゼルスで暮らす主婦ローラは第2子妊娠中で幸せそうに見えたが、親友キティへの思いに悩んでいた。2001年のニューヨークでは編集者クラリッサが、かつての恋人でエイズを患っている詩人リチャードの文学賞受賞を祝おうとするが……。

******************
 2022年製作/199分/アメリカ
 原題: The Hours
 MET上演日:2022年12月10日
 言語:英語
 配給:松竹
******************

【スタッフ・キャスト】
指揮 : ヤニック・ネゼ=セガン
演出 : フェリム・マクダーモット
作曲 : ケビン・プッツ
原作 : マイケル・カニンガム
     小説『めぐりあう時間たち 三人のダロウェイ夫人』
管弦楽 : メトロポリタン歌劇場管弦楽団
合掌 : メトロポリタン歌劇場合唱団
ダンス : メトロポリタン歌劇場バレエ団

 配  役 : 役  名
ルネ・フレミング : クラリッサ・ヴォーン
ケリー・オハラ : ローラ・ブラウン
ジョイス・ディドナート : ヴァージニア・ウルフ
カイル・ケテルセン : リチャード
キャスリーン・キム : バーバラ/ミセス・ラッチ






関連記事
テーマ:オペラ - ジャンル:音楽

ショパン・コンクール優勝者(ブルース・リウ)が語る演奏の本質
2023年2月6日(月)

  ショパン国際ピアノコンペティション(日本読み;ショパン・コンクール)
と言えば、一昨年2位に入賞した反田恭平さんと4位に入賞した小林愛実
さんばかりが持て囃され、その上二人が結婚すると言うのでクラシック界の
大きなニュースになっていますが、
優勝した東洋系カナダ人・ブルース・リウさんのことは殆ど話題になりません。

私は、ショパン・コンクール2021の結果発表後に公式サイトで
Bruce (Xiaoyu) Liuさんの幾つかの演奏を聴きました。 素晴らしい!

 週刊東洋経済がブルース・リウさんにインタビューをされたので、
引用して紹介します。


【ショパンコンクール優勝者が語る演奏の本質】
 ブルース・リウ氏「ショパンは無限の可能性」
 山本 舞衣 : 『週刊東洋経済』編集者

https://toyokeizai.net/articles/-/647277
#東洋経済オンライン ―2023年2月5日

BruceRiu_20230209.jpg




ブルース・リウ/Bruce (Xiaoyu) Liu
1997年5月8日にフランス・パリで生まれ、カナダのモントリオール音楽院でリチャード・レイモンドに師事、現在はダン・タイ・ソンに師事している。2021年にポーランド、ワルシャワで開催された第18回ショパン国際ピアノ・コンクールで優勝。仙台、モントリオール、テルアヴィヴ、ヴィセウなどの国際ピアノ・コンクールでも入賞している。2023年2月18日から3月2日の間に、日本各地で8公演を予定している(詳細はこちら)(撮影:梅谷秀司)

世界3大音楽コンクールの1つで、5年に1度開催される「ショパン国際ピアノコンクール」。その第18回(2021年開催)で優勝したのがカナダ人ピアニスト、ブルース・リウ氏だ。

予選3ラウンドではすべての審査員から「イエス(=次のラウンドに進ませたい)」を獲得し、本選で演奏したピアノ協奏曲第1番も聴衆を魅了した。演奏技術の高さ、明るく新鮮なショパンは大いに注目を集めた。コンクール優勝を機に日本でも知られるようになり、来日公演のチケットは完売。2022年12月のリサイタルでは、ショパン、ラヴェル、リストの曲から成るプログラムに加え、アンコールで5曲もの演奏を行った。

リスト「ドン・ジョヴァンニの回想」の演奏が終わると、割れんばかりの拍手が送られた。続くアンコールでも、彼が1曲弾き終えるごとにスタンディングオベーションが起こった。最後の曲はリストの難曲「ラ・カンパネラ」。その演奏が始まって3音目、彼が演奏しようとする曲目が何であるのかに気づいた会場がどよめいた。聴衆の驚きと期待がコンサートホールに満ちていくような時間だった。

ピアノを始めたのは8歳。ピアニストを目指すには遅めだが、コンクールに出場するようになって以降、多くの高い評価を受ける。

カナダのモントリオール大学では、アジア人として初めてショパンコンクールで優勝したダン・タイ・ソンに師事し、個性を伸ばしながらショパンを学んだという。「ピアノはたくさんある選択肢の1つ」と語る25歳のピアニストは、今何を考えているのか。

音楽を弾く喜びやエネルギーを失わない

――ショパンコンクール優勝から1年と少し経ちました。優勝後、身の回りに変化はありましたか。演奏活動の中で感じていることは?

一番の違いは時間の使い方ですね。

コンクール前は「次に何をしようかな」と余裕を持って計画を立てていたのですが、優勝後は「次に休憩を取れるのはいつか」を考えなければならないくらい、緻密なスケジュールが必要になった。さらに、短期だけでなく、長期的な計画も要る。3年後に自分が何を弾くのかまで考えなければいけない。

【優勝者としての重圧は?】
https://toyokeizai.net/articles/-/647277?page=2

ただ、3年後の目標までしっかりとあって、今からその日まで多様な人たちと音楽を分かち合えるのはすごくいいことだと思っています。計画がないと、同じ曲を弾き続けてしまったり、演奏がルーティン化してしまったりする。根源的な部分、音楽を弾く喜びやエネルギーを失わないようにするのが重要だと思っています。

——ショパンコンクールで優勝したことによって環境が変わったと思いますが、優勝者の重圧のようなものはありますか。

そんなに感じていません。優勝直後は、自分にいったい何が起きているのかな、と思うこともありました。でも今は、プレッシャーがかかっているというよりも、自分に対して多くの人からの期待感があるのだと受け止めています。演奏を聞いてくれる人、待ち焦がれてくれる人たちがいるんだ、その期待に応えよう、という前向きな感じです。

僕はショパンだけではなくいろんな作曲家の曲を演奏するピアニストだと思われているので、これからもどんどん違う作曲家をレパートリーに入れたい。それを聴衆と分かち合うことに大きな喜びを感じます。

——リウさんはショパンコンクール優勝を機にアーティストとしての演奏活動を本格化されました。アジア人として初めてショパンコンクールで優勝したダン・タイ・ソンのもとで学びながら、ショパンコンクール優勝に向けて入念な準備をされてきたのでしょうか。

優勝のために何か、というふうには全然考えていませんでした。日々、自分がやらなければならないことを1つひとつこなしていった結果かなと思っています。

本当によかったのは、17歳や18歳のときではなく、この歳(出場当時24歳)になってから、ある程度、人間として成長しメンタルも成熟してきたタイミングでコンクールに出場できたことです。自分自身のマネジメントも結構うまくやれているのではないかと思っています。

自分の個性と表現したいものを出し切る

——ショパンコンクールを受けるにあたっての戦略はどのようなものでしたか。

とにかく、自分の個性と表現したいものを出し切る、それだけだったんです。「戦略」、例えば、「こういう人たちが審査員にいるから、この人たちに受けるよう狙って……」と考えると、自分らしさ、即興的な部分が失われてしまう。

それはコンクールのネガティブな部分でもあるのではないでしょうか。
僕は今回、自分らしく演奏したけれど、それがたまたま審査員の方たちに好評だった。とても運がよかった、いろいろなことがうまくいったと思っています。

――「オーソドックスなショパン演奏」とされてきたものとは一線を画すようなブルースさんの演奏が非常に高く評価されたことについて、どのように思っていますか。

僕の演奏は、確かにいわゆる「ショパンらしい演奏」ではないというふうに言われる。一方で「本当のショパンがどうだったか」は誰もわからないわけですよね。

彼は200年前の人です。残された書簡や手紙からしか、「本当のショパン像」というものはわからない。でも、実際の彼は、とても複雑で多面的な人だったと僕は思う。ショパンには知られざる部分がまだまだたくさんあると思うんです。だからこれからも、どんどんショパンを掘り下げていけば、さらに面白いものが出てくるのではないかな、と。


【演奏も時代とともに変わる】
https://toyokeizai.net/articles/-/647277?page=3

——ショパンコンクールの前、2018年にはショパン国際ピリオド楽器コンクール(※その時代の楽器を用いて演奏する)が開催されました。このコンクールや、ショパン本人が弾いていた当時の奏法も意識されていましたか。

コンクールの時点では意識していませんでした。僕がピリオド楽器に初めて触ったのはコンクール後。ショパンだけではなくて、それ以前のベートーヴェンやモーツァルトの音楽も、オリジナル楽器で弾くと新たな発見がたくさんありました。

――具体的には、どんな発見ですか?

ショパンにおいて即興は非常に重要な要素だ

とくにペダルの使い方です。ピリオド楽器を使うと、譜面2ページ分ずっとペダルを踏みっぱなしでも全然音がぶれない。それは新鮮な発見でした。ピリオド楽器では大音量を出すこともできない。ショパンの曲は本当にサロン文化のために書かれた曲なんだな、といったことがわかりました。

ただ、時代はどんどん変わっています。演奏も変わるのが当たり前。今は車に乗って移動するのが普通だし、スマートフォンを使えば夜中でも離れた場所にいる人とコミュニケーションできる。

ショパンの時代、遠くに行くためには馬に乗っていたし、夕方はサロンに集まってみんなと話をするような娯楽しかなかった。人を取り巻く環境がこれほど変わってきた中で、音楽が時代とともに変遷するのは当たり前のことだと思っています。

ショパンは日々変わっていった作曲家

——私はオーソドックスなショパンを聴く機会が多かったこともあり、リウさんの明るくて自由な演奏をとても新鮮に感じました。ただ、ショパン自身が即興を好んだことを踏まえると、リウさんは即興的なショパンを体現するピアニストなのではないか、とも思います。

ショパンにおいて即興は非常に重要な要素です。実際に譜面に書かれていなくても、意識して即興的に弾かなきゃいけないと思う。

ショパンは室内楽曲をあまり書いていませんが、実は指揮者泣かせの作曲家でもあります。合わせるのがとにかく大変。弾くたびに演奏が変わっていたというショパン自身のスタイルを踏襲すると、演奏者一人ひとりが持っている「ショパン」を別の人と組み合わせるのがなかなか難しい。

ショパンの楽曲を象徴する言葉に、テンポを基準からずらすことで演奏効果を高める「テンポ・ルバート」がありますが、その解釈は人それぞれだし、しかも毎回同じとも限らない。

ショパンは学生の指導も行っていました。ただし、ある日のショパンがエチュード(練習曲)について、「こういうアクセントで弾くといいよ」と言ったとしても、そのとおりに練習した学生が翌日褒められるかというと、「なんでそんなことやってるんだ」と言われてしまうと。そんなエピソードがあるくらい、本当に日々変わっていった作曲家なんです。


【日本人のピアニストをどう見ている?】
https://toyokeizai.net/articles/-/647277?page=4

——日本では、ショパンコンクールに非常に注目が集まります。2021年のコンクールにおける日本人出場者の印象は?

演奏を聴いたのはコンクール後ですが、全体的に見て、すごく革新的だったのではないかと思います。これまでも日本人のピアニストが大勢参加していましたが、とくに今回はみんながそれぞれすごく強い個性の持ち主だったように思っています。

参加者の中に、音楽に取り組んだのがそう早くはなかった医大生やYouTuberといった面白い人たちが出てきていたりもする。その多様性は、クラシック音楽を進化させ続けるためにとてもいいことだと思います。

ショパンひとつとっても無限の可能性がある。もちろん、史実を勉強し、ショパンの人となりについて知識を蓄え技術を高めるのは有用なことなのですが、絶対に固定観念があってはいけないと思っています。





関連記事
テーマ:ピアノ - ジャンル:音楽

劇団四季のファミリーミュージカル【人間になりたがった猫】を観る !
2023年2月8日(水)

劇団四季のファミリーミュージカル
【人間になりたがった猫】
  福岡市民会館で見ました。

20230208_Shiki_Neko-Poster.jpg

事前予約を忘れていたので座席は37列29番と最後列から2列めでした。

それでも視界は悪く無く、オペラグラスで充分楽しめました。

20230208_Shiki_Neko-Seat-01.jpg


第2幕の火事場のシーンでの『屋台崩し』は、本格的で迫力満点でした。

メインフィナーレで宝塚みたいなデュエットダンス💃が有リました。

カーテンコール4回目位で客電が入り、それからスタンディング。

その後も3回ほどカーテンコールで大熱狂!

後方の両端までギッシリ満席。

主演・ライオネル役の森田 一輝さんのダンスは素晴らしかった。
取り分け、メインフィナーレ冒頭のキレキレッのソロダンスは秀逸!

20230208_Shiki_Neko-Seat-02.jpg

   *******

■日時
【福岡公演】2月7日(火)、8日(水)各18:30開演 

■会場  福岡市民会館 大ホール



【人間になりたがった猫】公式サイト
 https://www.shiki.jp/applause/neko/


【人間になりたがった猫】PV映像
 https://youtu.be/oIe9oO-wPLc



  公式サイトによる作品紹介

【解説】
「魔法のように魅惑的!」…それは原作ロイド・アリグザンダー氏がこの作品を観て言った言葉です。作者をもとりこにしてしまうその魅力とは…。

愛すべき登場人物たちが繰り広げる、躍動感いっぱいのダンス。心に訴えかける歌の数々。そしてここが舞台だということを忘れさせてしまうくらいリアルでダイナミックなセット…。
それらがすべて物語の力をしっかりと引き立て、人間の素晴らしさ、命や仲間の大切さを伝えてくれるのです。
観終わった時、皆さんの心には、明るく生きていこうという思いがあふれてくるでしょう。

ダンスタンの森とブライトフォードの町ではじまる、夢と感動の物語。 さあ、あなたもライオネルと一緒に、新しい世界で冒険してみましょう!
 
【ストーリー】
ぼくは猫のライオネル。
ある日、ご主人で魔法使いのステファヌス博士に口答えをしたら、バツとして2日間人間にさせられちゃった。

でもほんとはね、ぼくはずっと人間になりたかったんだよ。

さっそくブライトフォードの町へ出かけてみたら…
出会ったんだ、可愛い女の子、ジリアンに!
でも彼女は意地悪な役人のスワガードに、ひどい目にあわされていた。救い出さなきゃ!

…最初はびっくりしてばかりだったけど、こうしてぼくは知ったんだ。恋する気持ちも、涙も、仲間の素晴らしさも。
人間ってとってもステキなんだね。

この感動を早くみなさんに伝えたいなあ!ぜひ来てください。
劇場で待っています。

【キャスト】

20230208_Shiki_Neko-Cast-01.jpg

ステファヌス : 吉谷 昭雄
ライオネル : 森田 一輝
ジリアン : 石村 知幸
タドベリ : 三宅 克典
トリバー : 遠藤 珠生
スワガード : 福島 武臣

【男性アンサンブル】
杉窪 志為,筒井 圭児,塩山 力,木内 和真
平田 了祐,渕上 数馬,長谷部 共音,

【女性アンサンブル】
出口 恵理,川田 菜々子,坂本 佳帆,山脇 麻衣,服部 知佳美
円野 つくし,梅澤 紗耶,佳田 菜那,片岡 英子,森田 江里佳

【スタッフ】
企画・製作 : 四季株式会社
初演オリジナル構成・演出 : 浅利慶太
訳 : 神宮輝夫
台本・詞 : 梶賀千鶴子
作曲 : 鈴木邦彦
振付 : 山田 卓
装置 : デザイン土屋茂昭
衣裳デザイン : 森 英恵
照明デザイン : 紫藤正樹
編曲 : 佐橋俊彦
レジデント・ディレクター : 西尾健治
稽古進行管理 : 吉谷昭雄,三宅克典,山脇麻衣






関連記事
テーマ:ミュージカル - ジャンル:学問・文化・芸術

マドンナ「世界には年齢差別と女性蔑視が蔓延している」容貌に対する中傷に反論
2023年2月9日(水)

  ELLE CULTURE (2023/02/08) によるとアメリカの歌手・女優の
マドンナさんがグラミー賞授賞式に参加した際の容貌について
心無い悪罵を投げ付けるマスメディアやSNS投稿を批判したとのこと。

ELLE_20230209_Madonna-01.jpg

 題して
【マドンナ、容貌に対する中傷に反論
「世界には年齢差別と女性蔑視が蔓延している」
 先週末開催されたグラミー賞授賞式。
 マドンナが容貌に対する中傷に反応した。】


ELLE_20230209_Madonna_Instagram-02.jpg
ELLE_20230209_Madonna_Instagram-01.jpg

日本語訳は下記のリンクより御覧ください!

マドンナ、容貌に対する中傷に反論
「世界には年齢差別と女性蔑視が蔓延している」
 先週末開催されたグラミー賞授賞式。
 マドンナが容貌に対する中傷に反応した。

https://www.elle.com/.../madonna-grammy-confrontation.../
 ELLE CULTURE By Yoko Nagasaka (2023/02/08)





関連記事
テーマ:セクシー女優 - ジャンル:アイドル・芸能

高畑充希主演の演劇【宝飾時計】を鳥栖市民文化会館で観る !
2023年2月11日(土)

今日は鳥栖まで出かけ、高畑充希主演のストレートプレイ
演劇【宝飾時計】
 を観てきました!

Housyokudokei_Poster-01.jpg

予習せずに観に行ったのですが所謂バックステージものの演目で、
題名はその中で対象となる公演のタイトルです。
しかし劇中劇のような場面はなく、20年前の子役の頃と
20周年記念公演の今日(2010年代?)を前後しつつ
出演者の葛藤などが描かれます。

子役の頃も現在も同じ俳優が同じ役を演じています。

ヴィオラ奏者の強い1音でその時代が変わります。

生演奏は、そのヴィオラ1台が中心ですが、第2幕の中ではピアノ4重奏
(ピアノ・ヴァイオリン・ヴィオラ・チェロ)になります。

*******

会場は 『鳥栖市民文化会館』

20230211_Housyokudokei_HallExterior-01.jpg


前日ギリギリにエージェントのWebサイトで予約できました。
その時点で残り3席ほどでした。

おととい公演会場である『鳥栖市民文化会館』の公式サイトを確認すると完売。

前日である昨日の朝、念の為電話して見るとエージェントの方で当日券を発行する可能性があるとのことで電話番号を教えてくれました。

そのエージェント『インプレサリオ』に電話してみると開演1時間前に当日券を販売予定とのこと。
「何枚くらい用意されているのですか?」と尋ねると
「今もネット販売中なので残席はそれ次第」と言う返事。
前日にもネット販売中と判ったので、その後『インプレサリオ』で検索して【宝飾時計】の予約サイトに到達。
会員登録から始めて、座席確認にたどり着いた時点では残席僅少。

その1つを確定した処、最後列音響ブースの前でしたが、幸いほぼセンターで見通しの良い席でした。

20230211_Housyokudokei_Auditrium-01.jpg


*******

高畑充希さんはミュージカル畑出身ですが全然歌わない。
2幕の冒頭で鼻歌程度に短く歌う場面は有りましたが。

膨大な早口のセリフの応酬がこの演劇の殆どを占めています。
この台本を音楽無しで覚えるのは相当大変だったことと思います。
高畑充希さんの活動分野のミュージカルでは、殆どのセリフは
メロディに乗っていますから覚えやすいでしょうが。

それが終幕近くで、全ての共演者が舞台から去ったあと
一人で出てきて歌い始めました。
この手の歌の常道で、始まりは熱唱ではなく次第に盛り上げ、
最後は声量のある実力発揮の大熱唱でした。

これを聴衆に聴かせることが、この演劇の目的のように思われました。

演目の性格上、カーテンコールにも出演者の笑顔無し。
2度目は笑顔を期待しましたが、これも笑顔無し。

客電が入り「終演と規制退場」のアナウンスが・・・

それでも観客はオール・スタンディングでアンコール。
3度目のカーテンコールが行われましたが、やはり出演者は無表情。
徹底していました。

その後は、主催者側が強制終演。

1500を超える客席は満席でした!

作・演出の根本宗子さんのコメントを読むと、この作品は高畑充希さんから
「わたしに芝居を書いて欲しい」と依頼されて創作されたもののようです。
謂わば『アテ書き』であり、子どもの頃から【ピーターパン】を演じてきて
現在は30歳代になった高畑充希さんそのものとも言えます。

*******

  【宝飾時計】
    『鳥栖市民文化会館』公式サイトから

とき/令和5年2月10日(金曜日) 開演14時30分
令和5年2月11日(土曜日・祝日) 開演13時00分 17時30分
令和5年2月12日(日曜日) 開演13時00分

ところ/鳥栖市民文化会館大ホール

S席 11,000円/A席 7,700円

【キャスト】

高畑充希/成田凌/小池栄子/伊藤万理華
Housyokutokei_Cast-01.png
池津祥子/後藤剛範/小日向星一/八十田勇一

【ミュージシャン】
バイオリン:磯部舞子
ヴィオラ:島岡万理子
チェロ:松尾佳奈
ピアノ:大谷愛


*******

  ホリプロ【宝飾時計】公式サイト
  https://horipro-stage.jp/stage/houshokudokei2023/

【イントロダクション】

―誰か見つけて、本当の私—

子供の頃から「女優」として生きてきた、主人公のゆりか

30歳を迎え、自分の人生に迷う日々

自分の人生は一体誰のものなのだろう

彼女が選ぶ、人生の進め方とは

女性ならではの独特な視点で注目作を生み出し続けている根本宗子がオリジナル脚本・演出を手掛け、女優・高畑充希と初タッグを組む。
衣裳はファッションデザイナーの神田恵介(keisuke kanda)が、初めて演劇の衣裳を担当する。メインビジュアルのために作られた衣裳には、ベビー服や学生服など、主人公のゆりかの生きてきた様々な時代が詰め込まれている。



  インプレサリオ【宝飾時計】公式サイト
  https://www.impresario-ent.co.jp/stage/houshokudokei2023/

作・演出 根本宗子×主演 高畑充希

それぞれの人生と生き方を描いた、

至極の新作舞台

【ストーリー】
主人公のゆりか(高畑充希)は子役から女優として活躍しているが、驚くほど業界に染まれていない。30歳を迎え、同級生たちが次々と結婚し子供を産んでいく中、「私は何のためにこんなことをやっているのだろう」と自分の存在の意味を見つけられずにいた。
そんな彼女の心を日々支えているのはマネージャーの大小路(成田凌)。
ある日ゆりかのもとに「21年前にやったミュージカルの記念公演のカーテンコールで、テーマ曲を歌ってくれないか?」という依頼が飛び込んでくる。それは彼女の原点となった舞台だった。
大小路に説得され仕事を引き受けたゆりか。現場で、当時一緒にトリプルキャストとして主演を務めていた真理恵(小池栄子)と杏香(伊藤万理華)と再会する。
自分の人生を肯定したい3人は、他者を否定することでなんとか自分を保っていた。その会話は21年前も今も変わらない。

過去と現在を行き来しながらゆりかは自分の人生を振り返り、孤独に押しつぶされそうになる。日々増える無力感の中、ゆりかは自分の人生の肯定の仕方を考え始め・・・。

【スタッフ】
作・演出:根本宗子
美術:池田ともゆき
照明:佐藤 啓
音響:藤森直樹
衣裳:神田恵介(keisuke kanda)
ヘアメイク:二宮ミハル
演出助手:相田剛志
舞台監督:幸光順平、鈴木 拓
テーマ曲:「青春の続き」/高畑充希 作詞作編曲:椎名林檎
宣伝衣裳:神田恵介(keisuke kanda)
衣裳協力:DOUBLE MAISON(やまと) familiar BEAMS

【作・演出:根本宗子コメント】
かれこれ5年くらい前でしょうか、充希さんから「わたしに芝居を書いて欲しい」と言っていただいたのは。それはそれはもう飛び上がるほど嬉しかったです。言葉と共にクロワッサンをくださったんですが、そんな嬉しい言葉をいただいた後ですから、人生で食べたクロワッサンの中で一番美味しく感じましたし、絶対忘れない味として記憶に残っています。そんなにストレートに、しかも本当に実現するくらい大きな声で言ってくださる方はそうそういないので、さらに嬉しかったんです。

充希さんは様々な役の人生を背負ってきた俳優ですから、どんな役をお渡しするのがいいかとても悩み「最大のラブレターを渡せるわたしになってから」と思ってしまい、構想を死ぬほど練りに練ってお待たせしてしまいました。

充希さんの俳優人生と、わたしの作家人生の交わり重なるポイントを捉えてこのタッグでしか出来ない舞台のプランを出すことができて、2023年ご一緒すべきベストなタイミングがやってまいりました。大好きで憧れの神田恵介(keisuke kanda)さんも衣裳で参加してくださることになり、今年に入ってからずっと胸が高なっております。

「演劇」をお見せできるよう、精一杯取り組みたいですし、この冬の全てを捧げようと思っております。





関連記事
テーマ:演劇 - ジャンル:学問・文化・芸術

劇団四季【バケモノの子】Promotion Movie
2023年2月12日(日)

  劇団四季チャンネルで
 国産ミュージカル【バケモノの子】
 のPromotion Movieが届きました!

 今日は、それだけ (-_-;)


劇団四季:バケモノの子:
蓮/九太・一郎彦・二郎丸、少年から青年へ

https://youtube.com/shorts/jPTOlCfd5m4
 劇団四季チャンネル - 2023年2月12日



劇団四季:バケモノの子:
🐻熊徹ベアの突撃インタビュー④(全4回)
 ――熊徹役・田中彰孝 編

https://youtu.be/uFa3k4rq__w
 劇団四季チャンネル






関連記事
テーマ:ミュージカル - ジャンル:学問・文化・芸術

NHK『テレビ映画』高橋一生・主演【雪国】 録画したものを見る!
2023年2月14日(火)

 別番組を予約録画しようとした際に番組表に【雪国】と出ていたので
思わず録画。 おそらく古い映像の『4k修復版』と思っていました。

 今日、再生して見た処、いきなり高橋一生さんの島村が画面に現れ
駒子役も見覚えのある若手女優(名前は不詳)でした。

NHK_Yukiguni_20230214-01.jpg

 それで、NHK公式サイトで検索したところ、BS4Kの新作で初回放送日は
2022年4月16日と10カ月前であることが判りました。

 川端康成原作の有名な小説で、映画化もドラマ化もされているでしょうが
私は原作も含めて詠んだこと見たことがなく、初の観賞。

 こういう三角関係の話しであることが解りました。

   *******


  NHK【雪国】公式サイト
   https://www.nhk.jp/p/ts/KGPWYNPJJP/
   NHK・BS4K-2022年4月16日

(引用)
日本人初のノーベル文学賞 川端康成の代表作『雪国』を映像化

「国境の長いトンネルを抜けると雪国であった」
川端康成の没後50年。世界に誇る名作文学『雪国』が、装いも新たによみがえる。
昭和初期の豪雪地帯を舞台に描かれる文筆家と芸者の恋。原作の行間に隠された真実を、叙情的な映像でときほぐしていく。

初回放送日: 2022年4月16日

文豪・川端康成の没後50年。代表作を新たな視点で映像化。

文筆家・島村は、訪れた雪国で芸者の駒子と出会う。一夜をともにする2人。
だが、やがて島村は、駒子の心の中に、ある男女の影を見ることに…。
銀世界にたたずむ古い町並み、雪が降りしきる温泉宿など、美しい情景の中でつづられる繊細な心模様。
原作の行間に隠された真実を、ミステリー要素も交えながらときほぐす。

地上波:NHK総合 2023年2月12日(日)午後3時5分 ~ 4時37分

【スタッフ・キャスト】

【原作】川端康成「雪国」
【脚本】藤本有紀
【音楽】三宅純
【人物デザイン監修】柘植伊佐夫
【演出】渡辺一貴
【制作統括】柴田直之、西村崇、大谷直哉

 配 役 : 役 名
高橋一生 : 島村
奈緒 : 駒子
森田望智 : 葉子
高良健吾 : 行男
由紀さおり : 師匠





関連記事
テーマ:テレビドラマ - ジャンル:テレビ・ラジオ

『リバーサルオーケストラ』第6話はチェリスト女性・玲緒がヒロイン
2023年2月16日(木)

  テレビドラマ『リバーサルオーケストラ』
 第6話を見ました!

 この手の集団を描くドラマでは、各回ごとにその集団の特定の人物に
焦点を当てて描くのが定番です。

 第6回は、チェリストの玲緒(瀧内公美)さんがヒロイン。
指揮者のマエストロ・常葉朝陽(田中圭)に告白するが
さらりと流されてしまい、練習に来なくなってしまうと言う展開

 とは言え、恋多き女性玲緒を演じる瀧内公美さんは素敵です!

ReversalOrchestra_6_20230214-01.jpg
    左から 瀧内公美、門脇麦、坂東龍汰 (C)日本テレビ

   *******


門脇麦“初音”らバレンタインガラを前に恋が急展開
  『リバーサルオーケストラ』第6話あらすじ

https://www.oricon.co.jp/news/2267845/full/
 2023-02-15 07:00ORICON NEWS

(引用・前略)

第6話では、バレンタインガラを前にチェロの玲緒(瀧内公美)が姿を消してしまう。それぞれの恋模様も絡まり合って、急展開を迎える。果たして玉響のバレンタインガラは成功するのか。

■第6話あらすじ


玉響は1週間ぶりにいつもの練習場に戻り、初音の左腕もすっかり良好。来週のバレンタインガラに向けて、さあこれから!という大事なときに、チェロの玲緒は公演に出ないと言ったまま練習にも現れない。団員たちの間では朝陽(田中圭)にフラれたからだとウワサが立ち始める。

初音は朝陽たちと一緒に玲緒のマンションを訪ねるが、玲緒は「これから合コンに行く」と出かけようとして取りつく島もない。朝陽が好きなのは初音で、モチベーションがなくなったと言う玲緒。初音に対する気持ちを聞かれた朝陽の答えに、初音は…。

一方の本宮(津田健次郎)は玉響がバレンタインガラに出演することを知り、また邪魔をしようと何かを思い付いたよう。そんな不穏な空気が漂う中、朝陽は練習後にティンパニ・藤谷(渋川清彦)をある場所へ誘う。

そこで藤谷が目撃したのは…。チェロ不在のピンチと本宮の悪だくみ、さらに三島(永山絢斗)も初音を挑発する行動に出る。



【主演・門脇麦/田中圭】
『リバーサルオーケストラ』第6話ダイジェスト
【日テレドラマ公式】

https://youtu.be/GmNmpHHtcw0





関連記事
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

小林愛実さんのピアノソロで日本フィルハーモニーが九州公演
2023年2月18日(土)

午後2時から日本フィルハーモニーの九州公演を
アクロス福岡シンフォニーホールで聴きました。

20230218_NihonPhil-01.jpg

指揮者は、広上淳一さん。 動作の大きい演じ方です(笑)

*******

20230218_NihonPhil-02.jpg
  開演10分ほど前の状況:開演時は3階バルコニー迄ほぼ満席

前半の演目は、モーツァルトの歌劇【魔笛】序曲
ショパンのピアノ協奏曲第1番・ホ短調

ソリストは2021年のショパン・コンクールで4位入賞した小林愛実さん。
同じく2位の反田恭平さんとの結婚を年初の元日に公開し
ご懐妊との話しも。

きょうの衣装はユッタリとした黒一色のロングドレス。
若しかしてマタニティ・ドレスかもしれません。

小林愛実さんのピアノは期待以上に素晴らしいものでした。

ピアノのアンコールは、ショパンの【24の前奏曲】から第17番・変イ長調。

*******

20230218_NihonPhil-03.jpg


後半は、いわゆる『ベトヒチ』と呼ばれるベートーヴェンの交響曲第7番・イ長調

20230218_NihonPhil-04.jpg

20230218_NihonPhil-05.jpg

アンコールは、バッハの管弦楽組曲第3番から『アリア』

20230218_NihonPhil-06.jpg


話の筋がちょっとそれますが、
コントラバスのスリムな女性は脚が長くて見栄えも良く、ついつい注目。
そのおかげで普段は流して聞いてしまうコントラバスの低音の動きや
ピツィカートなども存分に追うことができました。
この女性のコントラバスの糸巻きは現行のウォーム歯車式では無く
ヴァイオリンと同じような古いタイプの直接巻き取るタイプで、且つ
多くの奏者が使用している5弦ではなく、旧来の4弦タイプ。
おそらく、相当古い伝統的価値の高い楽器だと思われます。

20230218_NihonPhil-07.jpg
   日フィル協会の御挨拶(左端)と低音弦楽部の皆さん





関連記事
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

ベルリン・フィルに初の女性コンサートマスター:Vineta Sareika-Völkner(36歳) 
2023年2月19日(日)

ジェンダー平等先進国の欧州でもクラシック音楽界は遅れている?

ベルリン・フィルに初の女性コンサートマスター が就任すると言う。

第1ヴァイオリンのヴィネタ・サレイカ=フォルクナーさん(弱冠36歳)。

m-festival_20230218_Sareika-Voelkner-03.jpg


去年、ベルリン・フィルのオーディションで第1ヴァイオリン奏者に
就任したばかりの新進気鋭の女性を超速抜擢とのこと。

勿論、誰か彼女を引き上げたのではなく、オーディションを経て就任。

指揮者には女性が何人かいるけど、やはりまだ主流ではないかも。

そのいう状況で欧州でも活躍する西本智実さんや沖澤のどかさんは
女性指揮者活躍の場を開拓していて素晴らしい❣❣❣

西本智実さんに関する当ブログ最新記事
junsky07.blog89.fc2.com//blog-entry-6147.html
 観劇レビュー&旅行記 - 2022年6月5日(日)


沖澤のどかさんに関する当ブログ最新記事
junsky07.blog89.fc2.com//blog-entry-6345.html
 観劇レビュー&旅行記 - 2023年2月4日(土)


   *******

ベルリン発 〓
ベルリン・フィルに初の女性コンサートマスター、
 第1ヴァイオリンのヴィネタ・サレイカ=フォルクナーが昇格

 https://m-festival.biz/35621
 月刊音楽祭―2023年2月18日


m-festival_20230218_Sareika-Voelkner-02.jpg
(引用)
ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団(Berliner Philharmoniker)が17日、第1ヴァイオリン奏者のヴィネタ・サレイカ=フォルクナー(Vineta Sareika-Völkner)の第1コンサートマスター昇格を発表した。
オーケストラの140年の歴史の中で初の女性コンサートマスターが誕生することになる。


サレイカ=フォルクナーはラトビア・ユールマラ生まれの36歳。
パリ国立高等音楽院でジェラール・プーレに、エリザベート王妃音楽院でオーギュスタン・デュメイに師事した。

その後、ベルギーのロイヤル・フランダース・フィルハーモニー管弦楽団のコンサートマスターなどを経て、2012年からアルテミス弦楽四重奏団の第1ヴァイオリンを務めていたが、2021年の出産を機に退団。2022年にベルリン・フィルハーモニー管弦楽団に入団し、第1ヴァイオリンのセクションに加わっていた。


   *******

Neue 1. Konzertmeisterin:
Vineta Sareika-Völkner gewinnt Probespiel

 Berliner Philharmoniker - 17. Feb 2023

Berliner Philharmoniker_Vineta Sareika-Völkner-01

   *******

ベルリン・フィルに史上初の女性コンサートマスターが誕生
 https://officeyamane.net/first-female-concertmaster-at.../
 オフィスヤマネ - 2023年2月18日

栄光のベルリン・フィル。141年のその歴史上、女性のコンサートマスターはゼロだった。そう、これまではね。

世界中のオケマンが一目も二目も三目も四目も置く名誉ある職に、ついに女性が就任。
ラトビアのユルマラ出身、ヴィネタ・サレイカ=フォルクナー(Vineta Sareika-Völkner)。
1986年3月1日生まれ。いま36歳。もうすぐ37歳。

このたびベルリン・フィルで開催された第1コンサートマスターのオーディションを見事突破しこのポジションを勝ち取ったのであります。ベルリン・フィルの公式発表はここ。就任は今年の4月から。なお彼女は去年5月からベルリン・フィルのヴァイオリニストとして演奏していて、団員になって1年未満という俊足でこのジョブをゲッツしたのであります。皆様盛大な拍手を今一度!ゲッツ!!(できるだけ早口でゲッツと言ってください)

弦楽四重奏ファンの方なら彼女がアルテミス弦楽四重奏団で9年間演奏していたことをご存じかもしれませんね。カルテットからオーケストラへ!いや、実は彼女はかつてロイヤル・フランダース・フィルでコンサートマスターを2011年から13年まで務めていたし、モネ劇場管、ブリュッセル・フィルにもゲスト・コンサートマスターとして出演していたとあるので、コンサートマスターの経験は十分にあったということです。

パリ国立高等音楽院ではジェラール・プーレに、エリザベート王妃音楽院ではオーギュスタン・デュメイに師事した。すでに教育者としても活動していて、ベルリン芸大、エリザベート王妃音楽院で室内楽を教えている、とあります。つーかベルギーと関わりが深めですね。いいですね(個人的な感想です)。

素晴らしいことだ。使用期間をつつがなくクリアしての、彼女の今後のさらなる飛躍を願っております。
・・・んで、どなたの代わりで就職されるんでしたっけ?






関連記事
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

福岡の☆巨星☆漫画家の松本零士さん死去(85歳)
2023年2月21日(火)

 福岡県久留米市生まれで北九州育ちの漫画家
松本零士さんが昨日亡くなられたと言う。
        享年85歳


Nishinippon_20230221_MatsumotoReiji-01.jpg

Nishinippon_20230221_MatsumotoReiji-02.jpg
Nishinippon_20230221_MatsumotoReiji-03.jpg

 以下、西日本新聞から。

   *******

漫画家の松本零士さん死去 85歳、北九州育ち
 宇宙戦艦ヤマト、銀河鉄道999など

https://www.nishinippon.co.jp/item/n/1056679/
 西日本新聞 - 2023年2月21日(火)

(引用)
「宇宙戦艦ヤマト」や「銀河鉄道999」など宇宙を舞台にした壮大なSF作品で知られる漫画家の松本零士(まつもと・れいじ、本名晟=あきら)さんが13日午前11時、急性心不全のため東京都の病院で死去した。85歳。福岡県久留米市生まれ。小学3年から高校卒業まで北九州市で育った。告別式は近親者で行った。喪主は妻の漫画家牧美也子(まき・みやこ)さん。お別れの会を後日開催予定。

▶【評伝】平和願い描き続けた戦場漫画
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/1056587/


▶「漫画界の巨星」ゆかりの人々、それぞれの思い出
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/1056591/


 手塚治虫さんや米国のアニメ映画などに憧れ、小学生時代に長編漫画を描き始めた。






関連記事
テーマ:訃報 - ジャンル:ニュース

「ウィーン・フィル」の女性奏者のニュースほか
2023年2月26日(日)

  ダイヤモンド・オンラインで「ウィーン・フィル」に関する二つの話題!


DiamondOnline_20230226_MusikFerein.jpg


世界最高峰の楽団「ウィーン・フィル」に
 女性奏者が150年以上いなかった理由

https://diamond.jp/articles/-/317955
 ダイヤモンド・オンライン:渋谷ゆう子 - 2023年2月26日

(部分引用)
 日本でもファンが多い世界最高峰の楽団、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団。実は、その運営手法は音楽界でも極めて珍しい。民主主義を徹底し、演奏プログラムや奏者の報酬を「投票」で決めている。自ら意思決定を行うことで、180年間さまざまな苦難を乗り越えてきたのだ。渋谷ゆう子氏の著書『ウィーン・フィルの哲学』(NHK出版)から、その成り立ちと実態をひも解いていこう。
 今回は、1997年まで同楽団に女性奏者が在籍していなかった理由と、そこから方針転換した背景について解説する。

なぜ女性奏者がいなかったのか


 ウィーン・フィルがもっとも遅れていたのはジェンダーバランスの問題だ。驚かれるかもしれないが、女性奏者の正会員採用が始まったのは1997年のことである。創設以来、奏者たちは「フィルハーモニカー」と呼ばれていた。これは他のオーケストラと一線を画すという音楽的賛辞を含む呼称だが、ドイツ語の男性名詞である。

 男女の雇用機会均等が世界のスタンダードとなり、1980年代にはオーストリアを含む欧米各国ですでに女性雇用におけるガイドラインや法律が制定されていた。

 もちろん当のウィーン・フィルも、奏者に力量があれば男女問わず採用したいという意向はあったようで、彼らの公式史とも言える『王たちの民主制─ウィーン・フィルハーモニー創立150年史』(1992年)の中で、著者である元楽団長のヴァイオリニスト、クレメンス・ヘルスベルクは、女性採用について「オーストリアの法律や規定とのジレンマ」があると述べている。

 どういうことだろうか。オーストリアでは1990年代当時、妊娠や出産・育児に際して、公務員や教師、看護師などの職業に就く人は3年間休職でき(報酬はなし)、また必ず復職できる権利が認められていた。第二、第三子の出産を合わせれば合計6年、9年となる。一方、男性の場合は同様の権利は1年に限定されていた。

 ウィーン・フィルはというと、男性奏者に対する出産育児休暇は国立歌劇場でもウィーン・フィルでも、退職者などの相応の奏者の代役が可能である場合にのみ認められていた。

 休暇中はCDなどの印税収入を除いて演奏料は一切支払われず、無給での休暇を強いられる。女性奏者を採用すれば、法律どおりの休暇を与えると、人数の少ないオーケストラで何年も席を空けるメンバーを抱えることになる。国の制度が整い厳格に運用されていることが、かえって現場の首を絞めることになった。
(以下略)



世界最高峰の楽団「ウィーン・フィル」、
 曲者を束ねる楽団長・事務局長コンビの妙

https://diamond.jp/articles/-/317951
 ダイヤモンド・オンライン:渋谷ゆう子 - 2023年2月25日

(部分引用)
 今回は、曲者の奏者をまとめる楽団長・事務局長の人物像と、両者の仕事内容について解説する。

音楽的にも実務的にも民主的な運営を実現


 ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団は、オーストリアの法律に則った非営利団体の「フェライン(協会)」である。その会則に基づき、現在147名の正会員(奏者)全員がウィーン・フィルの運営に参加し、収益が分配されている。

 団体の意思決定の最高機関は、全員が参加する総会である。1933年以降、ウィーン・フィルは常任指揮者を立てず、オーケストラがコンサートごとに指揮者を選ぶ方法を採用しており、音楽的な観点からもオーケストラ自身で全責任を負っている。これが彼らの音楽とその伝統継承の重要なポイントだ。

 加えて、指揮者や演奏プログラムの選定などの音楽的な面だけでなく、奏者の報酬や決算の承認などの事務的な側面についても民主的に議論され、決定される。正会員全員に総会での投票権1票が付与され、会則の変更などの重要案件は、総会での多数決による厳密な採決が必要とされる。過去には1票差で採択されなかった議題もあったという。

「楽団長」と「事務局長」の存在

 日常の実務を担うのは12名の運営委員で、監査委員会も設置されている。

 そこに総会の議長職Vorstand(ドイツ語で「代表」の意。日本での慣例的な表記は「楽団長」、英語表記の名刺はchairmanと当てられているが、口頭でpresidentを名乗ることも)やGeschaftsfuhrer(ドイツ語で「ビジネスマネージャー」の意。日本での慣例的表記は「事務局長」、英語表記ではGM、またはCEO)など4名の運営トップがいて、総会の選挙によって選ばれる。

 楽団長や事務局長は、指揮者とのコンタクト、コンサートやツアー日程の調整や、プログラムの組み立てなど運営の実務を担う。

 指揮者とのコンタクトと聞くと、スケジュールとギャラの調整などの事務手続きを想像するが、それだけでなく楽団長や事務局長らが自らウィーン国際空港に指揮者を出迎えに行くなど、他の楽団ではマネージャーが担うような細やかな業務も行なっている。
(以下略)



【関連記事】

ベルリン・フィルに初の女性コンサートマスター
 Vineta Sareika-Völkner(36歳) 

http://junsky07.blog89.fc2.com/blog-entry-6360.html
 観劇レビュー&旅行記 - 2023年2月19日(日)





関連記事
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

NHK朝ドラ【舞いあがれ!】と【探検ファクトリー】が『ひし形金網』工場でコラボ
2023年2月28日(火)

 NHK土曜日12:45『朝ドラ』再放送の前に放送される
【探検ファクトリー】で先週放送していた『ひし形金網』製造工場が
朝ドラ【舞いあがれ!】2月27日からの週のテーマらしい。

その【探検ファクトリー】が先週の土曜日(と言っても3日前の2月25日)に
再放送。 まさに「朝ドラ・舞いあがれ!」とコラボ企画です。

また、この回の【探検ファクトリー】のゲストが岩倉舞役の福原遥さんで
金網をよじ登ったり、金網のハンドバッグや枕などを体験していました。

NHK【探検ファクトリー】公式によると初回放送日は 2022年10月22日。

確か、以下の記事にある近畿大学キャンパスも紹介されていましたよ!

   *******


NHK 朝ドラ【舞いあがれ!】(102)冒険のはじまり
 初回放送日: 2023年2月27日

舞(福原遥)たちはオープンファクトリーの成功を工場の社長たちと祝うが、経営が苦しい工場は参加が難しいことを知り、そんな工場にも有益になるような事業を考え始める。
注:その経営が苦しい工場として『ひし形金網工場』が取り上げられる。



NHK_20230224_TankenFactory-03.jpg

「産学連携で地場産業を未来に 金網フェンス工場」
https://www.nhk.jp/p/ts/Y5G7RL6WX3/episode/te/ENG25J9KW6/
 NHK総合【探検ファクトリー】- 初回放送日: 2022年10月22日
 2023年2月24日(土)再放送 更に3月3日再々放送


NHK_20230224_TankenFactory-01.jpg
  ↑ 『ひし形金網』工場で機械を動かす体験をする福原遥さん(左端)

【探検ファクトリー】
「ヒロイン福原遥と朝ドラの街を探検! 金網フェンス工場

https://www.nhk.jp/p/ts/Y5G7RL6WX3/schedule/te/ENG25J9KW6/
 NHK総合【探検ファクトリー】-3月3日 午前11:05 ~ 11:30 再々放送


NHK_20230224_TankenFactory-02.jpg
   ピッチ1cm程度の細かい網目を活かした応用製品

   *******

朝ドラ 金網工場・小堺へ
近畿大学が「あきらめないで!」
校舎でのおしゃれな使用例【ネタバレ】

https://www.daily.co.jp/gossip/2023/02/27/0016089571.shtml
 デイリー - 2023年2月27日

(一部引用)
 近畿大学の公式ツイッターが27日、ツイッターを更新。この日放送されたNHK連続テレビ小説「舞いあがれ!」で、金網工場の小堺(三谷昌登)が、経営が苦しく工場をたたむと舞(福原遥)に告白するシーンが描かれたが「あきらめないで、小堺さん!」とキャンパスでの意外な金網の使用例を写真で紹介した。
 この日の「舞いあがれ!」では、オープンファクトリーに「体力がない」という理由で参加できなかったひし型金網工場の小堺が、舞らに不満をぶちまける。想像以上に苦しい工場があることに舞も心を痛め、小堺へフェンス以外の商品を考案し、販売しようと呼びかける。
 舞は風鈴や棚などのアイデアを考えるも、小堺は舞に、工場をたたむことにした…と打ち明け、舞も悲しそうな表情を浮かべる…。
 近大公式ツイッターは「あきらめないで、小堺さん!」と呼びかけ写真をアップ。校舎のガラス窓に「DESIGN CREATIVITY LAB」のおしゃれなデザイン文字が掲げられているが「ひし形金網は今、フェンスだけでなく、さまざまなモノが生み出されていて、本学には東大阪の技術が光るデザインがたくさん。よーく見たら、この文字、ひし形金網でできているんです」と、金網の意外な使い方を紹介していた。


NHK朝ドラ「舞いあがれ!」
モンスターエンジン・西森洋一出演に視聴者
「リアルガチ」「違和感なし」「ほんまもんに見える」

https://sanspo.com/article/20230227-SCAUTYZRWRG5PEY5PITR32CWGU/
 サンスポ―2023年2月27日

(一部引用;前略)
 舞(福原遥)たちはオープンファクトリーの成功を祝い、うめづで工場の社長たちと打ち上げを行う。そこに居合わせた小堺(三谷昌登)が、自分たちみたいな弱い工場にとっては目障りだと舞たちに難癖をつける。別の工場を営む曽根(井之上チャル)が舞に、小堺はひし形金網の製造工場を経営しているが、年々注文が減っていて厳しい状況にあることを告げる。
 舞は小堺について、IWAKURAに商談に来ていた堤(西森洋一)に相談する。堤は線材を金網屋にも卸しているというが、取引先の金網屋は廃業したところも多いという。堤は「金網って使いみちが限られてるでしょ。ほんで大概フェンスやないですか。大手からの注文なくなったら売りたくても売られへんのですわ」と説明。そこで舞は新しい使いみちを考えようとするが…という展開だった。

西森は実際に今作の舞台でもある東大阪市出身で、実家は精密機械部品の工場を営んでいる〝町工場芸人〟。2017年には東大阪市の「モノづくり東大阪応援大使」にも就任している。
(以下略)






関連記事
テーマ:NHK 連続テレビ小説 - ジャンル:テレビ・ラジオ