2017年11月1日(水)
NHK・大阪放送局 朝ドラ
【わろてんか】 の筋立てはリアリティに欠ける!
吉本的?乗りか? 有り得ない展開!
先週(10月末)の話の展開で、北村米穀店の多額の借金
(その時点では誰が作った借金かも判らない)を
息子・北村藤吉郎が「俺がどうにかする」と言う。
そして、その借金を解決したら「おてんちゃん と所帯を持たせてくれ」
と女将・北村啄子に頼み込む。 (啄子はそれを約束した様子は無い)

(北村啄子に頼み込む 藤岡てん と 北村藤吉郎)
しかし、ここは筋がオカシイだろ!
誰が作ったか判らない店の借金の「解決」を自分の「結婚の条件」
にするなど、有り得ない話し。
その後、その借金が放蕩放題の父親が女に貢いだ結果の借金である
ことを北村啄子から告げられることになるのだが・・・
その上、その息子・北村藤吉郎は、幼少時に苦労して商才を顕わした母親
とは全く違って、裕福になってから放蕩息子として育ち、売れない寄席芸人
として独り立ちも出来ないので仕方なく母親の経営する北村米穀店に出戻ってきた
バカ息子であり、多額の借金を見て
「俺がどうにかする」と言える資格も能力もない輩(ヤカラ)である。
そういうバカ息子だから、寄席芸人時代に知り合ったキースの口車に
乗せられて北村米穀店の店舗と土地を抵当に入れて
多額の借金を背負う破目になる。
今週は、『電髪』(パーマネント機)が使い物に成らず、金貸しに追われる展開に! 誰が作った借金か判らない借金を解決するために、リヤカーで
米穀を販売しようとしたが殆ど売れず、厳しさに直面する。
そこへ、元・寄席芸人のキースが『うまい話し』を持ってくる。
まだ日本では販売されていない「パーマネント機」を売れば
『大金が手に入る』と言う如何にもな『儲け話』
母を見返すためも有って、これにマンマと引っ掛かる北村藤吉郎だが・・・
『電髪』(キースが名付けた)を購入するに当たって、1台なり数台手配して
実験・検査・確認するのが、通常の仕事の有り方なのに、
いきなり何の確認もせずに「Sandai」ではなく「Sendai」も購入するとは!
「腐っても商売人の息子」であれば有り得ないだろう!
(最初は「3台」と聞こえたが再放送字幕で「千台」と判った;笑)
製品の性能を確認もせずに店舗や土地を担保に金を借りて千台も買うことなど、
幾らバカ息子でも有り得ないだろう。
その上、元々父親の多額の借金があるのに、金を貸す「金貸し」があろうはずもない。

(雲隠れしたキースを待ち伏せる リリコ と 藤岡てん)
さらに北村米穀店に倉庫はあるとしても、千台も置く場所があろうはずもなく、
購入地である神戸か米穀店近くの大阪にに倉庫を借りる必要もある。
北村米穀店にとても千台分の『電髪』の木箱を置けるスペースがあるはずもない。
どこから見てもリアリティの無い設定で、吉本的喜劇としてもあまりにも雑な筋書き。
作者・吉田智子さんにビジネスないし商売の常識が無いのか?
【登場人物】 (第4週・5週)

(クリック ⇒ 全画面表示 で拡大できます)
- 関連記事
-
テーマ:NHK 連続テレビ小説 - ジャンル:テレビ・ラジオ
2017年11月2日(木)
劇団四季 『オペラ座の怪人』 (広島公演)は、
今月19日の千穐楽に向けて最終コーナーを疾走中!
今日のメールニュースで空席状況を周知されています!
『オペラ座の怪人』広島公演 11月の空席状況
【劇団四季】 2017.10.31
いよいよ11月19日(日)にフィナーレを迎えるミュージカル『オペラ座の怪人』広島公演(広島市・上野学園ホール)。
11月は以下の公演でお席に余裕がございます。
絢爛豪華な愛の物語に広島で会えるのは残りわずか......どうぞお見逃しなく!
<『オペラ座の怪人』広島公演 11月の空席に余裕がある日程>
11月7日(火)18:30公演 ※
11月9日(木)13:30公演 ※
11月10日(金)18:30公演
11月14日(火)18:30公演
11月15日(水)13:30公演
11月16日(木)18:30公演
11月17日(金)13:30公演
※11月7日(火)は開演前に「リハーサル見学会」を、
11月9日(木)は終演後に「オフステージトーク」(「四季の会」会員とお連れのお客様限定)を開催いたします。
★リハーサル見学会★
日々行われているリハーサルの様子をご見学いただけるイベントです。
【一般公開】人数制限なし
【所要時間】開演前30分
□対象公演
11月7日(火) 18時30分公演
□参加方法
15時45分~16時15分の間に参加人数分の当日チケットを劇場イベント受付までお持ちください。
□注意事項
※見学後、開場時間まで一旦ご退場いただきます。
※対象公演日のみ、当日券販売・チケット引換を15時30分より開始いたします。
★オフステージトーク★
お客様からの質問等を交えながら出演者のフリートークをお聞きいただけるイベントです。
【会員限定】会員1名様+お連れのお客様(人数制限なし)
【所要時間】終演後40分
□対象公演
11月9日(木) 13時30分公演
□参加方法
開場中または休憩中に「四季の会」会員証と参加人数分の当日チケットを劇場イベント受付までお持ちください。
□注意事項
※終演後、準備が整うまで一旦ご退場いただきます。
【今週のキャスト】

オペラ座の怪人 : 佐野正幸
クリスティーヌ・ダーエ : 苫田亜沙子
ラウル・シャニュイ子爵 : 光田健一
カルロッタ・ジュディチェルリ : 吉田絢香
メグ・ジリー : 黒柳安奈
マダム・ジリー : 佐和由梨
ムッシュー・アンドレ : 青羽 剛
ムッシュー・フィルマン : 青木 朗
ウバルド・ピアンジ : 山口泰伸
ブケー : 見付祐一
【男性アンサンブル】
髙橋祐樹,飯泉佳一,深見正博
鈴木 周,佐々木 純,村田慶介
新井 克,松永隆志,村田晃一
【女性アンサンブル】
大岡 紋,大中ゆかり,土居愛実
辻 奈々,大澤ゆかり,荒巻くるみ
榊山玲子,髙田直美,羽田沙織
石野寛子,松岡ゆめ,塩入彩音
- 関連記事
-
テーマ:ミュージカル - ジャンル:学問・文化・芸術
2017年11月3日(文化の日)
文化の日を前に昨日秋の文化勲章受章者が発表されました。
私が勝手に応援している
ピアニストの小山実稚恵さんが紫綬褒章を受賞された
とのこと。
スポーツ新聞では、芸能人が受賞したニュースが有りましたが、
小山実稚恵さんの受賞には触れていなかったようで、
下記のメールニュースで連絡があり初めて知りました!

このほど、ピアニスト 小山実稚恵が、平成29年秋の褒章において「紫綬褒章」を受章しました。
同章は、科学技術分野における発明・発見や、学術及びスポーツ・芸術文化分野における優れた業績を挙げた個人に授与されるものです。
小山実稚恵フレンドメンバーの皆様へ
いつも小山実稚恵の活動を応援してくださり、ありがとうございます。
全24回「音の旅」を完結できましたこと、
感謝の気持ちでいっぱいでございます。
この度、小山実稚恵が平成29年 秋の褒章において
『紫綬褒章』を受章いたしました!
「手探りの演奏活動の中で、このような賞をいただけたことは
大変嬉しく大きな励みになります。音楽としっかり向き合って
歩んでゆきたいと思います」
と語る小山実稚恵を、これからも見守っていただけましたら幸いです。
皆様と再びアンコール公演にてお会いできますのを楽しみにしております。
-----------------------------
小山実稚恵フレンドメンバー事務局
〒104-0032 東京都中央区八丁堀2-6-1
日本生命東八重洲ビル5F 株式会社アイガー
Tel.03-3523-8758 Fax.03-3523-8757
- 関連記事
-
テーマ:ピアノ - ジャンル:音楽
2017年11月4日(土)
後藤富和さんの配信しているスケジュール表を見て、
【国連UNHCR 難民映画祭2017】を見に来ました!
西鉄天神駅のすぐ横にある警固公園に面したNTTレソラ
の5階にある『夢天神』ホールで、
今日明日の二日間に6本の難民関連の映画が上映されます。
私が見たのは、その最初の上映の
【ナイス・ピープル】 でした!
スウェーデン映画で、英語と日本語の字幕付き。
最初は日本語の字幕を見ていましたが、次第に英語の字幕の方に。
英語の文を読んでいると、読み終わるのが間に合いませんでしたが、
その内慣れてくると、綴り字を読まずに、パッと見の印象で見ても
大体の意味が取れるようになってきました。英語の訓練です。
さて、映画の方はジャマイカ映画の【クールランニング】みたいな展開で
スウェーデン在住のソマリア難民が、アイスホッケーのようなスポーツ
『バンディ』 のチームを結成して国際大会に挑むと云う話し。
最初は、ローラー・ブレードも履いたことがなく、転びまくっていた
青年達が、一年足らずの内に国際大会に出場し、全試合に負けはするが、
ドイツチームから1点を獲得すると云うストーリーでした。
感動的な話しでは有りましたが、この映画だけでは、ソマリアの悲劇は
見えて来ないと感じました!

上映後、トークセッションが有りました。


一本目が難民問題をリアルの感じるのは少し物足りなかったので、
16:00から上映の
【シリアからの叫び】 を続けて見ました。
こちらの方は、シリア国民に対するアサド政権とロシアの連合軍
及び『ISIS』による無差別爆撃や化学兵器による攻撃、ロシアが
介入して、病院を標的にした民間人殺戮 爆撃など、凄惨な映像が
続く重いものでした。約2時間に及ぶ力作。
一本目の入場者は会場の半分ほどでしたが、こちらは9割方の入り。
市民の関心の高さを示すものでした。
数えてはいませんが、客席は250席ほど用意されていたようです。
レソラホールは、中々雰囲気の良いホールでした。
【国連UNHCR 難民映画祭2017】公式 Web サイト【国連UNHCR 難民映画祭2017】公式 facebook サイト
- 関連記事
-
テーマ:ヨーロッパ映画 - ジャンル:映画
2017年11月5日(日)
今日は、KBCシネマで上映中の映画
【セザンヌと過ごした時間】
(原題:CÉZANNE ET MOI)を見に来ました。
(以下の画像は、KBCシネマのスタッフ作成のディスプレイより)
売れない画家ポール・セザンヌの幼少期からの親友だった
一足早く売れ始めた作家エミール・ゾラの視点で描かれている
ストーリーのようです。
なので、原題が
『CÉZANNE ET MOI』(セザンヌと私)。
使用言語は、フランス語でした。

中学生くらいの頃からの同級生(即ち同年代)だった
ポール・セザンヌ と エミール・ゾラ の若い頃から
晩年に至るまでを丁寧に追った映画でした。
セザンヌ と ゾラ が同級生であったことや生涯に亘って
交流を続けていたことも含めて、殆ど全てのエピソードを
私は知りませんでした。

セザンヌは裕福な家庭で育ち、
ゾラは貧しい移民の子どもとして育ちますが、
世間に認められるのはゾラの方が早く・・・

当時の絵画アカデミーの方向とは全く異なる画風であることから
全く作品が評価されず買う人も無く、困窮生活を送るセザンヌを
『居酒屋』などの作品が人気を得て作家として成功を納めている
ゾラが金銭面も含めて支援します。
これは、学校で『移民の子』イジメに会っていたゾラを助けて
何かと支援してきたセザンヌに対する感謝の想いからでしょう。

ところが、ゾラが作品『制作』(L' OEUVRE)の中で自分たちと似た人々を
描いたことから、セザンヌは、この作品によって辱められたと勘違いし、
一時(結構長期にわたったらしい)仲たがい。
彼らは、既に中年の域に達していて糖尿病なども患っており・・・
まだ、上映中であり、これ以上書くとネタバレになるので、ここまで。
セザンヌの作品は再晩年に評価され始め、存命中に名声を得たと云う
エンドクレジットが一つの救いでした。

セザンヌの絵画は映画の中では殆ど出て来ませんが、エンドクレジットの
背景として、彼が好んで描いた白いがゴツゴツした山肌の山(上の実写の山)
の絵が次々に Fade In Fade Out して紹介されます。

その最後の絵は、キャンパスの素地のままの処が多く残っており、
もしかして『絶筆』?ではないかと思わされます。
【セザンヌと過ごした時間】公式サイト ****************
【“映画【セザンヌと過ごした時間】をKBCシネマで!”の続きを読む】
- 関連記事
-
テーマ:ヨーロッパ映画 - ジャンル:映画
2017年11月6日(月)
アメリカでの銃規制法案を巡る攻防を描いた映画
【女神の見えざる手】 を きのう KBCシネマ で見ました。

(画像は、KBCシネマのスタッフが作成したディスプレイ写真:以下同様)
その映画
【女神の見えざる手】(原題:Miss Sloane)は、
「銃規制法」を通すために議員工作をするロビースト・スローン女史
の話だったが、今も「銃社会アメリカ」での悲劇は絶えない!
(映画の中の『TV討論』場面。 如何に銃による事件が多いかが冒頭に描かれる)
以下のニュースは、米国テキサス州の教会で昨日実際に起こった
惨劇のニュース。
米テキサス乱射 教会の26人犠牲 容疑者は逃走後死亡
毎日新聞 - 2017年11月6日 10時29分 ***************
こういう惨劇を繰り返さないためにも、身元確認も無く、ネットで簡単に銃が買える
法規制の抜け穴を少しでも小さくしようと云う
「銃規制法」を通すために
国会議員たちにロビー活動を実行する女性を描いた映画だった。
その重要な戦術は、マスメディアでのインタビューの場に銃被害者などを
参加させ、議員に銃規制法への賛成の意志を表明させると云うもの。
もちろん、その表向きのマスメディア対策の背景には、賛成派・反対派双方の
公然たる市民運動やロビイストの裏工作などが有る訳で・・・

そういう息詰まる攻防を映画の観客が追い付けるかどうかはお構いなしに(笑)
超速で展開して行く映画でした。
それ故、話される英語も所謂『マシンガントーク』で、
とても会話やストーリーに追いつけませんでした (-_-;)

途中まで順調に「銃規制」賛成派を獲得して行くのですが、
規制反対派は、スローンの部下に拳銃を突き付けて脅迫するなど
暴力も厭わない無法な対抗策を取り、またスキャンダル捜しも
行ってスローンは徐々に追い詰められる。
その最大の手段は、『赤狩り』で行われたような一方的な
調査委員会への召喚だった。
スローンは、憲法修正第5条(思想信条の自由)により
証言を拒否(これは『赤狩り』での「非米活動委員会」での対応と同じ)!
しかし、証言拒否は「議会侮辱罪」で起訴される可能性もあり・・・
スローン女史の最後の切り札は・・・? 監督と脚本家のコメント入り予告映像
***********
米テキサス乱射 教会の26人犠牲 容疑者は逃走後死亡
毎日新聞 - 2017年11月6日 10時29分【ロサンゼルス長野宏美】
米メディアによると、南部テキサス州の教会で5日午前(日本時間6日未明)、男が銃を乱射し、26人が死亡、20人以上が負傷した。
ニューヨーク・タイムズ紙によると、男はデビン・ケリー容疑者(26)とみられ、車で逃走後、死亡したという。
連邦捜査局(FBI)が男の身元や犯行の動機について捜査を進めている。
現場はテキサス州サンアントニオから南東に約50キロ離れたサザーランドスプリングスにある「バプテスト教会」。
事件当時は日曜礼拝中で、容疑者がライフルを持って教会に押し入り、突然、乱射した。
米メディアによると、犠牲者は5~72歳で、中には牧師の娘(14)も含まれているという。
米テキサス乱射
「地獄だった」日曜礼拝、惨劇の場に
毎日新聞 - 2017年11月6日 10時52分 【ロサンゼルス長野宏美】
「人々が血まみれで叫び声を上げ、地獄だった」。米南部テキサス州で起きた乱射事件は、日曜礼拝の教会を惨劇の場に変えた。州内の乱射事件として史上最悪の26人が死亡。10月には西部ネバダ州ラスベガスで58人が死亡する乱射事件が起きたばかり。抜本的な銃規制が進まない中、また銃による悲劇が起きた。
事件はテキサス州サンアントニオの南東約50キロにある人口約650人のサザーランドスプリングスで起きた。教会のフェイスブックにはハロウィーンの仮装とみられる衣装を着た白人の子供たちの写真が投稿されている。
銃乱射事件が起きたバプテスト教会周辺で警戒する捜査関係者ら=米南部テキサス州サザーランドスプリングスで、AP
小さな町で「みんなが顔見知り」だという。アリーナ・ベルランガさんはAP通信に「人々のつながりが密接で、誰もが事件の影響を受けるだろう」と語った。ジョセフ・シルバさん(49)はヒューストン・クロニクル紙に「町にはガソリンスタンドが一つと郵便局があるだけだ」と明かし、「人々は泣いていて、愛する人に何が起きたか知りたがっていた」と語った。
事件当時、教会には約50人がいたとみられる。ガソリンスタンドの店員はCNNに「午前11時半ごろ発砲音が20発以上聞こえた」と明かした。幼い子どもも被害に遭った。サンディー・ワードさんは同紙に、3人の孫が撃たれ、このうちの5歳児には4発も撃ち込まれ手術を受けていると明かした。
捜査当局によると、近くのガソリンスタンドで、午前11時20分ごろ、黒装束をまとった容疑者の男が目撃されていた。男が教会でライフルを乱射後に外に出た時、住民の1人が自分のライフルを持って立ち向かったため、男はライフルを落として逃走した。
訪日中のトランプ米大統領は6日早朝、乱射事件についてツイッターに投稿したが、銃規制については触れなかった。米議会ではラスベガスの乱射事件を受けて殺傷力を高める装置の規制を求める法案が出されたが、進展していない。
******************
映画 【女神の見えざる手】公式サイト ********************
以下の画像も、KBCシネマのスタッフが作成したディスプレイ写真





*****************
【“米国の銃規制を巡る攻防を描く映画 【女神の見えざる手】 を見ました!”の続きを読む】
- 関連記事
-
テーマ:アメリカ映画 - ジャンル:映画
2017年11月7日(火)
2015年の1月末に更新をやめて、サイトのみ残存させていた
私が最初に開設したgooブログの総アクセス数が、いつの間にか
900万アクセスを超してました!
JUNSKY blog 2015更新をやめて、二年以上経つのに
今も、見に来てくれる人が居るとは
有り難いことです。
Goo Mail より
junsky さんのブログの先週(10月29日~11月4日)の
アクセス数をハイライトでお届けします。
ページビュー数9503 PV(先週比 変動なし)
訪問者数2158 人
トータル閲覧数(PV) 9062292 PV
トータル訪問者数(IP) 2235577 IP
- 関連記事
-
テーマ:アクセス数 - ジャンル:ブログ
2017年11月8日(水)
今日は、有給休暇を取って
広島市の上野学園ホールで上演中の
劇団四季のミュージカル【オペラ座の怪人】
を観に来ました!
JR広島駅から可部線に乗り換えて一つ目の新白島下車。

そこから会場の上野学園ホールまで川沿いを散策しながら
向かいましたが、ゆっくり歩いても5分ほどでした。

この川辺りの遊歩道は 【友愛の桜みち】 と名付けられているらしい。


会場前のディスプレイ



横を流れる元安川 の散策路側から見た 上野学園 ホール
ホールのホワイエ正面には大きな『壁画』風のポスターに
出演者アンサンブルも含む全員がサインしたものを掲示。


こちらは、本日のキャスト表

公演終了後 通り掛った広島城にて

原爆ドーム

平和祈念慰霊碑

- 関連記事
-
テーマ:ミュージカル - ジャンル:学問・文化・芸術
2017年11月9日(木)
きのうに引続き、劇団四季のミュージカル【オペラ座の怪人】
広島公演ね観劇2日目です。
会場は、広島県立文化芸術センター 『上野学園ホール』



『オペラ座の怪人 広島』 上野学園ホール(広島県立文化芸術ホール)
オペラ座の怪人 佐野正幸
クリスティーヌ・ダーエ 山本紗衣
ラウル・シャニュイ子爵 光田健一
カルロッタ・ジュディチェルリ 吉田絢香
メグ・ジリー 黒柳安奈
マダム・ジリー 佐和由梨
ムッシュー・アンドレ 増田守人
ムッシュー・フィルマン 青木 朗
ウバルド・ピアンジ 山口泰伸
ブケー 見付祐一
【男性アンサンブル】
髙橋祐樹,飯泉佳一,深見正博,
鈴木 周,佐々木 純,村田慶介,
新井 克,松永隆志,村田晃一
【女性アンサンブル】
大岡 紋,大中ゆかり,土居愛実,
辻 奈々,大澤ゆかり,荒巻くるみ,
榊山玲子,髙田直美,羽田沙織,
石野寛子,松岡ゆめ,塩入彩音





開演前の午前中、幾つかの慰霊碑を回りました。
- 関連記事
-
テーマ:ミュージカル - ジャンル:学問・文化・芸術
2017年11月10日(金)
きのうの【オペラ座の怪人】広島公演終了後、
16:45頃から、メインキャスト総出演の
オフステージ・トークショーが開催され、
興味深い話が幾つも聴かれました。

オフステージ・トーク出演者の皆さん
オペラ座の怪人 : 佐野正幸
クリスティーヌ・ダーエ : 山本紗衣
ラウル・シャニュイ子爵 : 光田健一
カルロッタ・ジュディチェルリ : 吉田絢香
メグ・ジリー : 黒柳安奈
マダム・ジリー : 佐和由梨
ムッシュー・アンドレ : 増田守人
ムッシュー・フィルマン : 青木 朗
ウバルド・ピアンジ : 山口泰伸
ジョセフ・ブケー : 見付祐一
そのイベントの写真は禁止なので有りませんが、
ロビーの写真などで御容赦。

オフステージ・トークは、ブケー役の司会者・見付さんが観客などの
質問を元に、メインキャストの役者たちに問うと云う方法で進行。
最初は、この作品に初めて出演した時の印象や思い出。
処が、反応が遅く、司会者が指名する方法に・・・
リハーサル無しのブッツケ本番である事がわかりました。
終盤でラウルがスロープから飛び降りる場面があるが、
初めて出た時は、今よりもっと高い位置から飛び降りた
二階より高かったのでは?! 今はずっと低くなった
とのこと。
他にも幾つかエピソードが有ったが印象が薄く私が覚えていない。

幾つ目かの質問に、この作品で最も好きなまたは重要なフレーズは?
と云うのがあった。
ファントム役の佐野正幸さんは最後の「愛は終わりぬ」と云う処を挙げ
観に来た親戚がここを聴き間違えて「ファントムは未練がましいわね」
と言ったとのこと。
「終わりぬ」の解釈が混乱したのか「終わらぬ」と聞こえたのか?!
「ら」と「り」で、意味が全く反転する日本語の微妙な処!
他の方は、マスカレードの早口で歌う場面を上げていた。
それぞれの役者が全く別の歌詞を歌っていて、観客には
殆ど何を歌っているのか解らないのだが、それが作曲家の狙いで
不安感を与える効果があるとのこと。
佐野正幸さんは、モーツァルトのフィガロの結婚 などの手法を
ロイド・ウェーバーが取り込んだらしいと解説。
他にも6重唱などで聞き取れない処があるが、それで良いとのこと。
他にもそれぞれのフレーズと、それを歌い語る為の取り組みの様子や
聴いてほしいポイントを語っていて興味深かった!

別の質問で、役柄を離れた女性として男性として
ファントムとラウルのどちらに思い入れがあるか?
と役者みんなに問い、結果は半々だった。
殆どの女性陣は、ラウルに軍配を上げた。

又、公演中に我慢しているものは有るか? との質問に
「牡蠣」は、殆どの役者が同意したが、牡蠣以外では何か?
と問われた。
その答えは省略するが、公演中は食中毒の危険を回避して?
牡蠣を食べる事が禁止されているらしい!ことがわかった。


そして開演前に昨日も夜に通りがかった原爆慰霊碑に
改めて礼拝しました。






- 関連記事
-
テーマ:ミュージカル - ジャンル:学問・文化・芸術
2017年11月11日(土)

(画像は劇団四季最新ニュースより 以下同様)
日刊スポーツの記事から
キャッツ日本上陸34周年 公演回数は9639回に
日刊スポーツ ー [2017年11月11日16時56分]
大阪四季劇場で上演中の「キャッツ」が日本上陸34周年を迎え、特別カーテンコールが行われた
劇団四季ミュージカル「キャッツ」が11日、大阪四季劇場公演で、日本上陸34周年を迎え、特別カーテンコールが行われた。
この日の本編終了後、舞台上に「34th Anniversary」と書かれた幕が登場。出演者を代表し、マンカストラップ役の加藤迪(かとう・すすむ)があいさつした。
加藤は「1983年11月11日、東京で産声を上げた『キャッツ』。これほどの長きに渡り、日本各地で公演を続けてこられましたのは、お客様おひとりおひとりが、作品を愛し、育んでくださったからこそ。出演者、スタッフ一同、心より御礼申し上げます」と感謝した。
「キャッツ」は、都会のゴミ捨て場を舞台に、年に1度だけ開かれる舞踏会に集まる猫24匹の生きざまを描く。日本では83年11月11日に、東京・西新宿のテント式仮設劇場で初めて上演された。
以来、ロングランを重ね、ここまで9都市、のべ23公演地で上演され、通算公演回数は9639回、総入場者数は950万人を数える人気演目となった。
今回の大阪公演は、来年5月6日に千秋楽を迎えることが決まっており、加藤は「最後まで作品の感動をしっかりとお届けできるよう、誠心誠意務めてまいります」と約束し、客席から拍手を浴びていた。
劇団四季最新ニュースより

『キャッツ』が日本上演34周年を迎えました!
劇団四季最新ニュース ー 2017.11.11
11月11日(土)、大阪四季劇場で上演中のミュージカル『キャッツ』が日本上演34周年を迎えました。

『キャッツ』は1983年に東京・西新宿で産声を上げ、これまでに全国9都市で行われてきました。本日までの総公演回数は9639回、総入場者数は950万人にのぼります 。
上演34周年を記念した特別カーテンコールでは、ミストフェリーズのマジックで34周年の記念の幕が登場。
出演者を代表して、昼公演ではマンカストラップ役の加藤 迪がお客様へ感謝の言葉を述べると、客席からは大きな拍手が送られました。
『キャッツ』大阪公演は2018年5月6日(日)に千秋楽を迎えます 。
大阪でジェリクルキャッツに会える最後のチャンスを、どうぞお見逃しなく!
また『キャッツ』は来年夏より、東京・大井町での上演が決定しています。
詳しい公演日程やチケット発売日は決まり次第、当オフィシャルウェブサイトでお知らせいたします。
- 関連記事
-
テーマ:ミュージカル - ジャンル:学問・文化・芸術
2017年11月12日(日)
今日は中洲大洋で、英国ロイヤルオペラ シネマビュー の
今シーズン第1作である モーツァルトの歌物語 【魔笛】を
見ました。
『歌物語』と書いたのは、モーツァルト自身がこの作品をOPERA
とは名付けず Sing Spiel(ジング・シュピール) と称したからです。
モーツァルトは、オペラはイタリア語で書くのが正統で高尚である
と言われていたこの時代に、母国語で誰でも楽しめるものにするべきだ!
と主張してサリエリなど宮廷楽長と対立していました。
モーツァルトも殆どのオペラをイタリア語で書いていますが、
このジングシュピール魔笛は、ドイツ語で書き、大衆の大喝采を
浴びました。
しかし、そのすぐ後に35年の短い生涯を閉じてしまいます。

魔法の笛 の音の癒しで、悪霊?たちを改心させる場面(決して殺さない)
オペラファンにとっては周知のことですが、この作品では
第一幕と第二幕では、いわゆる『善人』『悪人』が入れ替わります。
第一幕では、夜の女王の娘・パミーナが、悪党ザラストロに
誘拐されて行方不明に。

夜の女王
それを、たまたま通りかかったタミーノとパパゲーノに救出を
頼むと云う救出劇。
第二幕では、ザラストロは民衆に愛され善政を敷く善人で
高慢チキな夜の女王から、パミーナを救済したと云う話に。

有名な夜の女王のアリアの場面
タミーノは、ザラストロの人柄に惚れて、『その国』でパミーナと
結婚することにするが、その国の住民になるためには幾つかの
試練を乗り越えなければならない。
その一つは、アンデルセンの人魚姫みたいに愛する人と話してはならぬ
と云うもの。 こう云う設定は欧州ではスタンダードなのか?
幕間の解説者は、そう云う入国の儀式を『イニシエーション』と
語っていたが、某エセ『宗教団体』でも使っていた用語では?
魔笛での、この試練を経て入国に至る過程は、フリーメーソンの
『イニシエーション』を彷彿させるものであった。
尤も、私は実態を知るはずもなく、映画などでの伝聞だが。
処で、幕間の解説者は、劇作家・シカネーダーと作曲家モーツァルトは
このジングシュピール【魔笛】の構想をフリーメーソンのロッジで
練り上げたと語っていたが、そう云う背景もあるようだ。
フリーメーソンと言うと現在では『如何わしい秘密結社』的な印象ですが
元は日本で言えば『宮大工』の棟梁の集まりであり、当時は社交界の
大物が入会してステータスにしていたのでは無いでしょうか?
厳しい入会のイニシエーションがあったようですが、女好きでアル中の
モーツァルトやシカネーダーが入会できたと云うことは、厳しい戒律は
建前に過ぎなかったのかも知れません。
物語の方に戻ると、
結果的には第二幕の方が主要な位置付けにはなるのですが。
作品全体を通して、モーツァルトの平和を希求するメッセージが
ふんだんに盛り込まれている『ドタバタ喜劇』です。

第二幕の大団円の場面
モーツァルトは、音楽と愛が有れば理解し合えて争う事は無い!
と言いたいようです。
もちろん、現実の世の中はそう簡単に行くものでは有りませんが、
せめて作品の中だけでも、そういう争いの無い世界を問いたい
と云うことだと理解しました!
魔笛 | 「英国ロイヤル・オペラ・ハウス シネマシーズン」公式サイト
http://tohotowa.co.jp/roh/movie/magic_flute.html
公式サイトの作品紹介から
モーツァルト 【魔笛】 原題:Zauber Floete
【作曲】ウォルフガング・アマデウス・モーツァルト
【演出】デイヴィッド・マクヴィカー
【指揮】ジュリア・ジョーンズ
【出演】シボーン・スタッグ (パミーナ),マウロ・ペーター(タミーノ ),ロデリック・ウィリアムズ (パパゲーノ)
ミカ・カレス(ザラストロ),サビーヌ・ドゥヴィエル(夜の女王)
【上演時間】3時間21分
モーツアルト最後のオペラ!
観客を魅了し続けるあまりにも有名なオペラを豪華キャストで贈る。
王子タミーノは夜の女王に頼まれ、悪魔と呼ばれるザラストロに捕らえられた女王の娘パミーナを救出しようとする。
タミーノは鳥刺しのパパゲーノとともに、魔法の笛を手にザラストロのもとへと向かうがーー。
人気演出家デイヴィッド・マクヴィカーの巧みな演出により、シリアスでかつコミカルな2面性をもつこのオペラは観客を幻想の世界へと誘い込む。
モーツアルトの万華鏡のように変幻自在な音楽は、彼のライバルとして知られる作曲家サリエリにさえ「偉大なるオペラ」と言わしめた。
モーツアルトがその死の前に、最後に作曲したオペラとしても有名である。
女性指揮者ジュリア・ジョーンズが指揮を手掛ける。
【“英国ロイヤルオペラ シネマ 2017 第1作【魔笛】を見る!”の続きを読む】
- 関連記事
-
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
2017年11月13日(月)
今日は、先週の金曜日に佐賀県の鳥栖市文化会館小ホールで
開催された、世界的ピアニスト 宮沢明子(めいこ)さんによる
【公開レッスン】の模様を御紹介。
三名の女性が受講生として参加し、4曲のレッスンが行われました。


共通して指導されたのは、
指の腹を密着させて深く弾く。スケールを弾くときにも決して跳ねない。
最初の音に集中させて気持ちを載せること。
音の跳躍の高い方の音には神経を集中させて強く弾きすぎない。
ショパンは悲しみの音楽である。
練習曲はポエジーである。
ショパンの半音階はセツナイ感じ。
などでした。
全体で17:30から20:00位までの長丁場でした。
私は、観ていただけです (笑)
模範演奏

ショパンの【ワルツ 嬰ハ短調 】
【“毎年恒例の【宮沢明子 公開レッスン】を聴く!”の続きを読む】
- 関連記事
-
テーマ:ピアノレッスン - ジャンル:音楽
2017年11月14日(火)
西日本新聞の記事からの写メ!
見出しでは“地球史”と大きく(大袈裟?)表現!
しかし、“カンブリア期”“ジュラ期”“白亜期”などと
並ぶ【チバニアン期】と成れば大騒ぎして良いのかも(笑)


【関連記事】チバニアン
「評価をいただき、ほっと」申請の教授ら会見
毎日新聞 - 2017年11月14日 19時47分チバニアン
地質年代に 77万年前、磁場逆転の痕跡
毎日新聞 - 2017年11月13日 20時30分 地球史の77万~12万6千年前が「千葉時代」に
日刊スポーツ - 2017年11月13日19時33分 国立極地研究所は13日、地球の歴史のうち77万~12万6千年前を「チバニアン(千葉時代)」と名付けるための申請が、国際学会の1次審査を通過したと発表した。審査は続くが、結論が覆った前例はほとんどなく、来年中に正式に決まるとみられる。地質年代に日本にちなんだ名称が付くのは初めて。
ほかにイタリアの2カ所の地層にちなんだ名称も申請され投票となったが、千葉県市原市で見つかった77万年前の地層をもとにしたチバニアンが6割以上の支持で選ばれた。
46億年に及ぶ地球の歴史は、地層中の化石などから決める地質年代で分け、恐竜が繁栄した「ジュラ紀」や「白亜紀」などがあり、さらに細かな年代に分かれている。茨城大や極地研のチームは6月、市原市の地層が、年代の境界を示す代表的な地層の「国際標準模式地」にふさわしいとして、国際地質科学連合に申請し審査を受けていた。
地層には、77万年前に地球の磁気のN極とS極の向きが逆転した跡が、鉱物などに良好な状態で残っている。岡田誠茨城大教授(古地磁気学)は「主張してきたことが認められた。地学に高い関心をもってもらえる良い材料になる」と喜びを語った。
この地層はかつて海底にあったころに積もり、その後に盛り上がって陸地になり、市原市を流れる養老川沿いの崖に現れている。
今回通過したのは作業部会の1次審査。票が僅差なら決選投票になる可能性もあったが、1回で決着した。今後、国際地質科学連合が実施する3回の審査を経て正式に認定される。(共同)
【““地球史”地質時代名称に【チバニアン】内定!”の続きを読む】
- 関連記事
-
テーマ:自然科学 - ジャンル:学問・文化・芸術
2017年11月15日(水)
東京都市圏の鉄道は、このところ事故続きである。
今日は、再び東急・田園都市線が朝のラッシュ時間帯から
止まってしまったとのこと。
テレビニュースによると、運転席の電圧表示がゼロであった、
それも運転席の表示メーター異常ではなく、実際に電力が
来ていなかったらしい。
変電所からの送電線に異常があったらしく、ショートして
配管に孔があき、焼け焦げていたとのこと。
老朽化しているほど長期間使ったものではないと
ニュースでは、解説していた。
老朽化では無く、事故が続くと云う話であれば、その原因を
シッカリと究明しないと再発する可能性がある。
・・・・・・・・・・
原因はケーブル破損だったことが解った!
東急田園都市線:停電原因はケーブル破損で通電・ショート -
毎日新聞 ー 2017年11月15日 (水)20:32
https://mainichi.jp/articles/20171116/k00/00m/040/072000c
東急田園都市線池尻大橋-駒沢大学駅で15日午前に停電が発生したトラブルで、東急電鉄は15日、変電所から電車への送電ケーブルの樹脂製絶縁体が溶け、鉄製の架台に通電してショートしたことが原因と発表した。同社によると、停電は15日午前5時35分ごろ発生し、渋谷-二子玉川駅で計155本が運休。12万6000人に影響が出た。
ショートしたケーブルは2009年に設置し、検査で異常はなかったという。東急田園都市線では昨年4月から30分以上の輸送障害が9件発生している。同社は「原因特定と再発防止策を早急にまとめたい」としている。【酒井祥宏】
東急田園都市線:全線で運行再開 12.6万人に影響 -
毎日新聞 ー 2017年11月15日 (水)10:30
https://mainichi.jp/articles/20171115/k00/00e/040/232000c
これは、今日の事故の第一報
東急田園都市線:停電、渋谷-二子玉川駅間で運転見合わせ -
毎日新聞 ー 2017年11月15日(水)8:45
https://mainichi.jp/articles/20171115/k00/00e/040/189000c
ひと月前にも同じような停電事故が・・・・・
鉄道トラブル:停電、田園都市線など乱れ -
毎日新聞 ー 2017年10月19日
https://mainichi.jp/articles/20171019/dde/041/040/085000c
これは、今年6月の記事
東急田園都市線:線路に水噴出 一時全線で運行見合わせ -
毎日新聞 ー 2017年6月29日
https://mainichi.jp/articles/20170629/k00/00e/040/320000c
これは、去年の11月の記事
鉄道トラブル:田園都市線で一時運転見合わせ -
毎日新聞 ー 2016年11月23日
https://mainichi.jp/articles/20161123/k00/00e/040/178000c
こちらは、去年の8月の記事
東急田園都市線:信号トラブル、一時運転見合わせ -
毎日新聞 ー 2016年8月16日
https://mainichi.jp/articles/20160816/k00/00e/040/220000c
- 関連記事
-
テーマ:国内旅行 - ジャンル:旅行
2017年11月16日(木)
おとといから、劇団四季のDisneyミュージカル
【リトル・マーメイド】の演出について
西日本新聞にコラム記事が掲載されていました!
そのおととい11月14日の記事を写メに取り損なったので、
きのうと今日の記事から。
2017年11月15日(水)



2017年11月16日(木)


- 関連記事
-
テーマ:ミュージカル - ジャンル:学問・文化・芸術


2017年11月17日(金)
- 関連記事
-
2017年11月18日(土)
先週のロイヤルオペラ【魔笛】 に続いて、今日は中洲大洋で
MET Live Viewing ベッリーニ【ノルマ】を見ました。
内容は、巫女のお頭と巫女見習い そして将軍の三角関係と云う定番。

巫女見習い・アダルジーザ(左)と 巫女頭・ノルマ(右)

将軍・ポッリオーネ
三角関係を解説者は『Love Triangle』と話していた。
まず、結構長い序曲(第一幕への前奏曲)があるのだが、映像監督
(Camera Director)の好みの?美人の女性フルーティストを
何度も何度もクローズアップしていてちょっと辟易。
おそらく10回以上はドアップにしていた。
映像監督は相当このフルーティストが好きらしい!(笑)
物語のストーリーはさておき、タイトルロールの ノルマ は、
ソプラノ歌手に取って相当の難役らしく、世界数多く居る
ソプラノ歌手の中でも、この曲を通しで歌えるのは何人かしか
居ないらしい。
当初はMET常連のアンナ・ネプレクトがノルマを演じると
発表されていたのだが、本人が途中で辞退したとのこと。
初めて挑戦して練習して見たが困難であることが解ったとか。
これは、大変な事態であるらしく、METは配役に難渋。
と云うのは、 METとかロイヤルオペラのような大歌劇場では、
3年前にはキャスティングを決めておかなければ間に合わない
からという。
アンナが辞退したので、世界中のオペラ業界が大混乱。
幸い、この役を何度も演じて居るソンドラ・ラドヴァノフスキー
がロイヤルオペラで演じる予定の別のオペラを降板し、
そのロイヤルオペラの配役をアンナと交代。
ソンドラがMETの方に出演することで解決したと云う。

ソンドラ・ラドヴァノフスキー
ロイヤルオペラとメトロポリタンオペラでバーターして
役を入れ替えたと云う究極の解決策だった。
この辺の事情を詳しく書いた記事が配信されていたのだが、
既に非公開になって居るようだ。
以下は、公式サイトによる作品紹介。
ベッリーニ 【ノルマ】
国将軍との禁断の恋に落ちた巫女ノルマを待ち受ける運命の三角関係!恋人の裏切りに彼女はどう応えるのか?女として母として「愛」を貫いた気高い女性を描いて感動を呼ぶベッリーニの大傑作が、シーズンオープニングを飾る!ノルマのアリア〈清らかな女神〉は旋律美の極致。ベルカントの二大女王、S・ラドヴァノフスキーとJ・ディドナートの競演は必見!伝統的な美感あふれるD・マクヴィガーの演出で、歴史絵巻を堪能しよう。
指揮:
カルロ・リッツィ
演出:
デイヴィッド・マクヴィカー
出演:
ソンドラ・ラドヴァノフスキー、ジョイス・ディドナート、ジョセフ・カレーヤ、マシュー・ローズ
上映時間:
3時間27分(休憩1回)
MET上演日:
2017年10月7日
言語:
イタリア語
《ノルマ》のあらすじ
紀元前1世紀、ローマ帝国支配下のガリア(現在のフランス)地方。ドルイド教の巫女ノルマは、敵方のローマ帝国将軍ポッリオーネとひそかに愛し合い、2人の子供をもうけていた。だがポッリオーネはノルマに飽き、若い巫女のアダルジーザをローマに連れ帰ろうともくろんでいる。恋人の裏切りを知ったノルマは、怒りに任せてローマとの戦いを宣言。そこへ、アダルジーザに会うため神殿に入って捕らえられたポッリオーネが引き立てられてきた。自分のもとに戻るなら解放するとポッリオーネに迫るノルマだが…。
- 関連記事
-
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
2017年11月19日(日)
今日は博多から日帰りで、広島市の上野学園ホールで上演中の
劇団四季のミュージカル【オペラ座の怪人】
広島公演第63回千穐楽を観に来ました!
場内のキャスト全員のサイン入り大看板の下には赤いバラの花束が!
『オペラ座の怪人 広島』 キャスト表
上野学園ホール (広島県立文化芸術ホール)
オペラ座の怪人 : 佐野 正幸
クリスティーヌ・ダーエ : 山本 紗衣
ラウル・シャニュイ子爵 : 光田 健一
カルロッタ・ジュディチェルリ : 吉田 絢香
メグ・ジリー : 黒柳 安奈
マダム・ジリー : 佐和 由梨
ムッシュー・アンドレ : 増田 守人
ムッシュー・フィルマン : 青木 朗
ウバルド・ピアンジ : 山口 泰伸
ムッシュー・レイエ : 深見 正博
ムッシュー・ルフェーブル : 鈴木 周
ジョゼフ・ブケー : 見付 祐一
【男性アンサンブル】
髙橋 祐樹,飯泉 佳一,佐々木 純,村田 慶介,
新井 克,松永 隆志,村田 晃一
【女性アンサンブル】
(主として Singer)
大岡 紋,大中 ゆかり,土居 愛実,
辻 奈々,大澤 ゆかり,荒巻 くるみ,
(主として Dancer)
榊山 玲子,髙田 直美,羽田 沙織,
石野 寛子,松岡 ゆめ,塩入 彩音

千穐楽とあって迫力満点のパフォーマンスでした。
満席の観客も興奮気味で10回ほどのカーテンコールがありました!

広島駅に相当早く着いたので、開演前に広島駅構内をウロウロ。

こちらは、北口を出た処にあるモニュメント
そして、こちらは段ボールで構築した 【D51】 蒸気機関車の実物大模型

期間限定での展示
- 関連記事
-
テーマ:ミュージカル - ジャンル:学問・文化・芸術
2017年11月20日(月)
きのう【オペラ座の怪人】広島公演 を見た後は
広島市のメインストリートである本通から平和公園に向かう
途中にある郷土料理居酒屋【えこ贔屓】で娘と牡蠣料理を
思う存分堪能しました!

焼き牡蠣 タップリと大きく太った牡蠣でした。
二個で、何と600円

蒸し牡蠣 焼き牡蠣と少し味が違います。
こちらも二個で、600円

牡蠣バター焼き 蒸し牡蠣よりひと回り小振りで引き締まった味。
950円

牡蠣飯 小振りで味の濃い牡蠣とスライスした牡蠣が使われている。
480円

こちらは、オードブル風の牡蠣オリーブオイル漬け と オリーブ の実のコラボ。
小振りの牡蠣が使われて居る。 650円

生 小イワシ 刺身 580円
これは極めつきに美味しかった!

給食のクジラ竜田揚げ 630円
私が子どもの頃は鯨漁は禁止されていなくて高価な牛肉などに代わる
栄養価の高い安い肉として給食や家庭料理にも活用されていたが、
今や高級食材となったクジラ竜田揚げ。給食の物より遥かに美味 !

ちょっと場違いだったがサーモン刺身も美味しかった !
870円
他にも写真を撮り損ねたのが・・・
穴子天麩羅 丸ごと一尾 880円
野菜天麩羅 580円
ごぼうサラダ 660円
黒ビール 620円
ハイボール 440円
等など
これだけ充分食べて 一人当たり税込み5000円程でリーズナブル!

会計も明瞭で、食べた料理の明細も付いているから
後で振り返るとき(例えばこのブログを書く時)にも役立つ(笑)
2時間弱、牡蠣を中心に郷土料理を堪能しました。

(この店内写真は 公式サイト より)
旨飯酒場 【えこ贔屓】
http://ekohiiki.com/
住所: 広島市中区大手町1-7-20 小松ビル 1F
電話: 082-545-3655
最寄り駅: 本通駅[西1]から徒歩約3分-道案内
営業時間: 【昼】11:30~14:00【夜】17:00~23:00
こちらは【オペラ座の怪人】の千穐楽のキャスティングを紹介したチラシ
- 関連記事
-
テーマ:こんな店に行ってきました - ジャンル:グルメ
2017年11月21日(火)
日曜日に、広島で牡蠣を中心にした海鮮料理を食べた翌日は、
家族3人で、ステーキを食べることに・・・
通勤・退勤途上に最近できた【ステーキ 宮】と云う 店が
気になっていたので、ネットで調べて、 中々良さそうな雰囲気
だったので、其処に行くことに・・・
店内は明るく清潔感があって、実際にも雰囲気良好。
肉は柔らかく味も良くて、小さめのを追加した程。

こちらは、240g のステーキ
肉のソースは4種類程から選べるが、定番らしい『宮のソース』で。
熱く焼けた石も付いてくるので、焼き増しもできる。

サラダの間にある黒く 丸い石が焼き増し用(笑)
サラダも美味しかった。


パンまたは御飯+スープ・バー(4種類)+ドリンク・バーで
480円の追加で楽しめる! 御飯を選んだ場合はお代わり自由。
3人でシコタマ食べて1万円未満でした!
【ステーキ宮 貝塚店】
http://www.miya.com/shop/detail.php?shop_no=1235
関東を 中心に全国に何百?店舗もある 大規模チェーン店でした。
今のところ九州・四国・中国では、この貝塚店だけのようです。
福岡市東区貝塚団地7-1
電話: 092-632-3510
最寄り駅: 貝塚(福岡県)駅[1]から徒歩約4分-道案内
営業時間: 11:00~23:00(L.O.22:30)
- 関連記事
-
テーマ:こんな店に行ってきました - ジャンル:グルメ
2017年11月22日(水)
先週の土曜日 MET LIVE 【ノルマ】 を見た後、時間に余裕が有ったので
アル・ゴア 元アメリカ合衆国・副大統領が監修した
【不都合な真実2】 を見た! 中洲大洋で11月17日から上映されているよう。
最初は 【不都合な真実】 のリバイバル上映かと思っていたが、
前作から十数年を経て『地球温暖化』が改善されたのか如何かを
問う極最近の新作 【不都合な真実2】 だった。
前作を制作されたのは、京都議定書『COP3』の頃だったようだが、
グリーンランドの氷河は、十数メートルも低くなっている様子が紹介された。
地球温暖化は、「猛暑」を呼ぶだけでは無く、正反対の「極寒」も生む
ものであることが、映像やデータで紹介された。
一方では、発展途上国を中心に、太陽光パネルや風力発電機など
発電時に『CO2を出さない』再生可能エネルギー装置が急速に普及し
先進国を上回る成果を上げていることも紹介された。
発展途上国では、送電網インフラが欠如している分、ローカル発電所
からの送電線工事が比較的軽微で済む再生可能エネルギー装置が
有利であることも理由であろう。
ところで、前作もそうであったように覚えているが、映画終盤になるに
つれて、アル・ゴアさんの自己宣伝的な雰囲気が出てくる。
たとえば、先日開かれた『COP23』や『COP21』で地球温暖化阻止に
向けて積極的に会議を引っ張った人たちが、ゴア氏のセミナーの『卒業生』
であることが強調され、『COP』に果たしたゴアさんの貢献が強調される。
確かに、大きく貢献したのではあるが、欧米的パフォーマンスのような
気がした。 すなわち積極的に自己主張すると云うこと。
環境問題を憂慮されている方は是非ご覧あれ!
【不都合な真実2】 公式サイト Movie Walker による作品紹介 地球温暖化問題について強く訴える元アメリカ副大統領アル・ゴアの姿を映し、第79回アカデミー賞で長編ドキュメンタリー映画賞と歌曲賞の2冠に輝いたドキュメンタリーの続編。
前作以降の地球を取り巻く環境、地球温暖化対策の国際的な枠組みであるパリ協定からの離脱を決めたトランプ大統領の施策などについて言及する。
*****************************
【作品データ】
原 題 : AN INCONVENIENT SEQUEL: TRUTH TO POWER
製作年 : 2017年
製作国 : アメリカ
配 給 : 東和ピクチャーズ
上映時間 : 98分
*****************************
【概 要】
氷河融解、超巨大嵐、豪雨、洪水、大気汚染など、地球温暖化の影響により様々な異常気象が次々に発生。
そんな現状に警鐘を鳴らし続け2007年にノーベル平和賞を受賞した元アメリカ副大統領アル・ゴアの闘いや、地球温暖化対策の国際的枠組みであるパリ協定の実現に向け奔走した人々の情熱などに迫る。
【スタッフ】
監 督 : ボニー・コーエン 、 ジョン・シェンク
製 作 : リチャード・バージ 、 ダイアン・ワイアーマン
- 関連記事
-
テーマ:アメリカ映画 - ジャンル:映画
2017年11月23日(木・秋分の日)
これは今日の『日刊スポーツ』の大きな記事で知った話し!
ピアノ調律師が主人公の異色の小説で、昨年?の本屋大賞を受賞した
【羊と鋼の森】が映画化されることになり、
その調律師のお客様である美少女姉妹に、
上白石萌音(19)と上白石萌歌(17) の姉妹が扮することになった。
芸能界にはピアノを上手く弾く女優も居ないでは無いが、この姉妹は
本格的なピアノレッスンは受けていないらしい。
この記事によると萌音の方は幼稚園から小学一年生迄はピアノのお稽古
には通っていたらしいが、妹の方は今回初めて稽古したとのこと。
主人公のピアノ調律師には山崎賢人がキャスティングされたらしいが、
私が小説【羊と鋼の森】を読んだ時の印象では、もう少し年配をイメージ
していた。 山崎賢人より一回り上の30代後半くらいの感じ。
小説に年齢が表現されていたかどうかは覚えていないが・・・
【羊と鋼の森】 昨年?『本屋大賞』に選ばれた宮下奈都氏の小説。
今年の本屋大賞にはピアノコンクールを題材にした恩田陸さんの【蜜蜂と遠雷】が
選ばれたが、【羊と鋼の森】はピアニストを陰で支える「ピアノ調律師」が主人公。
************
以下、日刊スポーツの記事から引用。
上白石萌音、萌歌が映画初共演「お互い高め合える」
日刊スポーツ - 2017年11月23日7時43分 11年の東宝シンデレラオーディションで姉妹そろって選ばれた女優上白石萌音(19)上白石萌歌(17)が、映画「羊と鋼の森」(橋本光二郎監督、来年6月公開)で初共演することが22日、分かった。ピアノが物語の軸にある作品で、2人はピアニスト姉妹の和音(かずね)と由仁(ゆに)を演じた。
これまで、東日本大震災の復興支援を目的にしたメッセージフィルムに2人で登場したことはあるが、芝居をし合う共演は初。2人で台本の読み合わせをするなどして、撮影に臨んだという。
萌音は「現場で、妹に『おはようございます』と言うのがおもしろく新鮮でした。リラックスして役に入れましたし、芝居の上でも遠慮することもありませんでした」、萌歌も「姉と初めて一緒にお芝居をしました。お互いに意見を出し合ったり、有意義な台本の読み合わせができました」と話した。
ピアノ連弾場面が見どころだ。幼稚園から小学1年までピアノ経験がある萌音と、同作のために特訓した萌歌。息を合わせつつ、個性をぶつけ合った。

互いに映画、ドラマ、舞台などで活躍するプロ同士。劇中の姉妹にしっかりと自分たちを反映させた。妹にジェラシーを感じる姿に共感したと明かす萌音は「私も妹の心の強さ、ポジティブさをうらやましく思う時があったので、役とつながりながら演じました。お互い高め合える2人は『理想の姉妹だね!』と妹と話しています」。萌歌も同じように「姉と自分のピアノを比較したり、意識したりする部分には、実際に共感するものがありました」とした。
原作は、昨年、本屋大賞に選ばれた宮下奈都氏の同名小説。山崎賢人演じるピアノ調律師として生きる青年の成長物語。師匠を三浦友和が演じ、北海道旭川市を中心に撮影された。
◆上白石萌音(かみしらいし・もね)1998年(平10)1月27日、鹿児島県生まれ。11年「東宝シンデレラ」オーディションで審査員特別賞。同年、NHK大河ドラマ「江~姫たちの戦国~」でデビュー。14年、映画「舞妓はレディ」で映画初主演。昨年は映画「君の名は。」「ちはやふる」などに出演。ドラマはTBS系「陸王」(日曜午後9時)に出演中。昨年、歌手デビュー、今年オリジナルアルバム発売。152センチ。
◆上白石萌歌(かみしらいし・もか)2000年(平12)2月28日、鹿児島県生まれ。11年「東宝シンデレラ」オーディションで史上最年少グランプリ。12年、WOWOWドラマ「分身」で女優デビュー。昨年ミュージカル「赤毛のアン」で主演、今年もミュージカル「魔女の宅急便」に主演するなど活躍。来年は舞台「続・時をかける少女」が控える。CM「キリン 午後の紅茶」シリーズの歌唱も話題に。161センチ。
- 関連記事
-
テーマ:日本映画 - ジャンル:映画
2017年11月24日(金)
私が【劇団四季】より受け取っているメールマガジンで
【リトル・マーメイド】福岡公演について御案内がありました。
平日が狙い目ですよと云う話し!
こちらは、Twitter による御案内
12月も間近となり、各地の劇場もクリスマスの装いに…。
福岡・キャナルシティ劇場にもクリスマスツリーが登場しています。
年内にアリエルに会うなら平日夜公演がオススメ。ぜひ劇場へお越しください

以下、『メールマガジン』を引用して紹介します。

キャナルシティ劇場で上演中のディズニーミュージカル
『リトルマーメイド』福岡公演
劇場内には、いよいよクリスマスツリーが登場しました!
今すぐ観たい方は平日公演がおすすめ!
ロマンチックな雰囲気ただよう劇場へ、ぜひお運びください!
<『リトルマーメイド』福岡公演 オススメ公演日>
11月29日(水)18:30公演
12月 1日(金)13:30公演
12月 5日(火)18:30公演
12月 6日(水)18:30公演
12月 8日(金)18:30公演
12月13日(水)13:30公演
12月14日(木)13:30公演
12月15日(金)18:30公演
12月19日(火)18:30公演
12月20日(水)13:30公演
12月21日(木)13:30公演
■『リトルマーメイド』福岡公演 延長決定!
<2018年2月28日(水)公演分まで現在発売中!>
延長期間:3月1日(木)~2018年6月30日(土)
発売日:「四季の会」会員先行予約 12月10日(日)10時より
一般発売 12月17日(日)10時より
※公演スケジュールは決まり次第、ウェブサイトにてご案内いたします。
作品紹介>https://www.shiki.jp/applause/littlemermaid/
~今後の九州ツアー公演予定~
■『アンデルセン』
○公演スケジュール
11月28日(火)18:30開演 長崎公演 ☆リハーサル見学会実施
11月30日(木)18:30開演 大分公演 ☆リハーサル見学会実施
12月 2日(土)18:30開演 延岡公演
12月 3日(日)17:30開演 鹿児島公演
詳しくはコチラ
○作品紹介>https://www.shiki.jp/applause/andersen/
☆リハーサル見学会についてはこちら
■『ジーザス・クライスト=スーパースター』
○公演スケジュール
2018年3月2日(金)19:00開演 鳥栖公演
2018年3月4日(日)17:30開演 北九州公演
詳しくはコチラ
○作品紹介>https://www.shiki.jp/applause/jesus/
[ご予約はこちらから]
・インターネット予約 SHIKI ON-LINE TICKET (24時間受付*発売日初日は10時~)
※当日券予約は観劇希望日前日19時~開演2時間前まで(一部対象外公演有)
・劇団四季予約センター 0120-489444(10時~18時)
※前日予約は観劇希望日前日15時~18時(「四季の会」会員は14時~18時)
・劇団四季自動予約(「四季の会」会員のみ利用可) 0120-489555(24時間受付*発売日初日は10時~)
※前日予約は観劇希望日前日14時~終日(一部対象外公演有)
・劇団四季専用劇場窓口(自由劇場を除く) 営業時間や休業日はこちら>>>
※「四季の会」会員先行予約発売初日における専用劇場チケットボックスでの該当公演の発売は、正午(12時)からとなります。
◆WEBで「四季の会」に入会できます!
今すぐご入会いただくと会員先行予約をご利用いただけます!
パソコン>> https://www.shiki.jp/shiki_member_entry
ケータイ>> http://mb.shiki.jp/fanclub/index.html
◆劇団四季公式LINEアカウント
お得で楽しい情報を配信中!
友だち登録はこちら>> https://line.me/R/ti/p/%40shiki
◆劇団四季オフィシャルウェブショップ
公演プログラム、CD・DVD、公演グッズなどを販売中!!
http://gdsk.jp
- 関連記事
-
テーマ:ミュージカル - ジャンル:学問・文化・芸術
2017年11月25日(土)
先週の土曜日(11/18)KBCシネマで
映画 【ゴッホ 最期の手紙】(原題:LOVING VINCENT)を見ました。
分類としてはアニメ映画ですが
その一コマひとこが、油絵で描かれていると言うのが特徴。
100人くらいの画家が、 長期間掛けて実際に一コマづつの
油絵を それぞれ何百枚と描いたものという話です。

解説によると、 まず俳優によって全編収録し、その一コマひとこまを
100名を越す画家がゴッホ風の油絵にして描いていったとのこと。
6万2000枚もの油絵を描いたそうです。
その絵画部分にはCGは一切使っていないらしい。
通常のアニメのように背景画は固定し、動きだけを描いた場面と
背景も少しづつ変化している場面が有りました。
映画の中での『現在』(フィンセント・ファン・ゴッホ没後)はカラーで
ゴッホ健在時の『回想シーン』ではモノクロで描かれています。
ストーリーは、ゴッホが弟・テオに宛てた最期の手紙を預かっていた
ゴッホの友人の息子が、テオ・ゴッホを探し回って渡そうとする話。
その中で、当時のゴッホを知る人々が、ゴッホを回想する(白黒)
と言うもの。
【公式サイトより 制作過程の説明】
気が遠くなるような制作過程を踏んだからこその魅力にあふれている。
映画はまず、俳優たちが役を演じる実写映画として撮影された。俳優たちはゴッホの絵画に似せて作られたセットで、あるいは撮影後にCGアニメーションでゴッホの絵と合成させるためのグリーンバックを背景に演技を披露。
それをとらえた映像は特別なシステムでキャンバスへ投影され、長期にわたる特訓でゴッホのタッチを完璧に習得した画家たちの筆で油絵に。
各国から選ばれた画家たち(日本人画家、古賀陽子も参加)は各俳優の特徴を残しつつも、絵画に登場する人物の風貌や雰囲気をうまく混ぜ合わせ、動く肖像画へと生まれ変わらせた。
本編の1秒は、12枚の油絵を撮影した高解像度写真によって構成されている。
こうして豪華キャスト陣の名演と、それを元に描かれた62,450枚もの油絵が、ゴッホの世界に新たな生命を吹き込んだのだ。
エンドクレジットでは、VFX のスタッフも居たので編集には
CGも使用されているようですが。
芸術の秋、6万2千枚の絵画でゴッホの油絵の世界が動きだす!?
https://news.walkerplus.com/article/122051/
KBCシネマの作品紹介より

郵便配達人ジョセフ・ルーランの息子アルマンは、パリへ届ける一通の手紙を託された。
それは父の友人で自殺した画家ゴッホが、彼の弟テオに宛てたものだった。
巨匠ファン・ゴッホの人生は、遺された手紙の数々によって明らかにされている。が、最愛の弟テオに宛てた最期の手紙で「われわれは自分の絵に語らせることしかできないのだ」と書き記している。
…果たして、ゴッホの死の原因は何だったのか?私たちはゴッホを本当に知っているのだろうか?
正にゴッホの言葉通り“絵画によって彼自身を語らせる”圧巻の体験型アートサスペンス映画。
【 Movie Walker による作品紹介】
ゴッホ~最期の手紙~の画像
[c]Loving Vincent Sp. z o.o/ Loving Vincent ltd.
アヌシー国際アニメーション映画祭観客賞を受賞したサスペンス。
ゴッホの絵画をモチーフに俳優が演じた映像を油絵で描き、全編動く油絵で構成された長編アニメーション。
郵便配達人ルーランの息子アルマンは、自殺したゴッホが弟テオに宛てた手紙を託される。
出演は、「ジュピター」のダグラス・ブース、「ヒューゴの不思議な発明」のヘレン・マクロリー、「ブルックリン」のシアーシャ・ローナン、「ホビット」シリーズのエイダン・ターナー。
作品データ
原題 LOVING VINCENT
製作年 2017年
製作国 イギリス=ポーランド
配給 パルコ
上映時間 96分
Armand Roulin ダグラス・ブース
Vincent Van Gogh ロベルト・グラチーク
Adeline Ravoux エレノア・トムリンソン
Dr. Gachet ジェローム・フリン
Marguerite Gachet シアーシャ・ローナン
Postman Roulin クリス・オダウド
Pere Tanguy ジョン・セッションズ
Boatman エイダン・ターナー
Louise Chevalier ヘレン・マックロリ
スタッフ
監督 ドロタ・コビエラ 、 ヒュー・ウェルチマン
製作 ヒュー・ウェルチマン 、 ショーン・ボビット 、 イヴァン・マクタガート
製作総指揮 デヴィッド・パーフィット 、 ローリー・アーベン 、 シャルロッテ・アーベン 、 エドワード・ノエルトナー
脚本 ドロタ・コビエラ 、 ヒュー・ウェルチマン
衣裳デザイン ドロタ・ロクエプロ
音楽 クリント・マンセル
編集 ユスチナ・ヴィアージンスカ 、 ドロタ・コビエラ
制作責任者 トメク・ウォツニアク
SFX/VFXスーパーバイザー ウカシュ・マツキェヴィッチュ
撮影監督 トリスタン・オリバー 、 ウカシュ・ジャル
絵画責任者 ピョートル・ドミナク
- 関連記事
-
テーマ:洋画 - ジャンル:映画
2017年11月26日(日)
先週の休日『秋分の日』にユナイテッド・シネマ・トリアス久山で
映画 【ラストレシピ ~麒麟の舌の記憶~ 】 を見ました!

第二次世界大戦中に日本が北支に作った傀儡政権『満州国』の
建国記念日に当たり、フランスの『皇帝聖餐フルコース』や
中国四千年の歴史に裏付けられた『宮廷料理』を超える
「大日本帝国食彩全席」を作った先人のレシピを現在に再現する!
と言う中国の大金持ちの依頼に応えることができるのか?
この「大日本帝国食彩全席」は、満州国を初めて訪れる
天皇を招いての晩餐に提供される為に創作すると言う。
その当時の満州国でのレシピ作成は実は建前で有り、裏に
トンデモナイ陰謀が軍部(関東軍)によって仕組まれていた!
と言うのがサイドストーリーかメインストーリーか?
しかし、国内では(国家に騙されて満州に開拓に入った人々も)
明日の食べ物も不足している飢餓状態なのに、
満州国で関東軍幹部は贅沢の限りを貪り、
このレシピ作成に金は幾ら使っても良い! と言う傲慢さ!
戦争の困難な局面でも軍幹部は危険な戦闘地域には行かずに
戦闘は一銭五厘で招集した将来ある若者に任せて、
自分たちは贅沢三昧。
そう言う実態を暴露する映画でも有りました!
映画の中で描かれる陰謀や、当時の料理長(西島秀俊)と
現在の場面でレシピの再現を依頼された料理人(二宮和也)
との関係がどうなっているかはネタバレになるので書けませんが
そう言う話も あり得る事かと思わせました。
【映画公式サイト】
http://eiga.com/jump/VljtL/

ラストレシピ ~麒麟の舌の記憶~
ユナイテッド・シネマによる解説
監督:滝田洋二郎
主演:二宮和也/西島秀俊/綾野剛/宮崎あおい/西畑大吾/竹野内豊
公式サイト
(c)2017 映画「ラストレシピ~麒麟の舌の記憶~」製作委員会
『あらすじ』
料理人・佐々木充は、依頼主が人生の最後に食べたいと言う思い出の味を再現する“最期の料理請負人”として高額な報酬を稼いでいる。天才とも言われる佐々木は麒麟の舌とも言われる絶対味覚を持ちながら、料理への情熱を失いかけていた。そんな時、佐々木に仕事の依頼が入る。1930年代の満州で、天皇の料理番が考案した幻のフルコースのレシピを再現するというものだった。佐々木は戦争で失われたレシピの謎を追う。

(主役の山形直太朗役の西島秀俊さんと妻・千鶴役の宮﨑あおいさん)
映画.com による作品紹介
http://eiga.com/movie/85316/
人気料理番組「料理の鉄人」を手がけた演出家・田中経一のデビュー小説を、二宮和也主演、「おくりびと」の滝田洋二郎監督のメガホンで映画化。
作品データ
製作年 :2017年
製作国 :日本
配給 :東宝
上映時間 :126分
映倫区分 :G
オフィシャルサイト:
http://www.last-recipe.jp/sp/images/nav/btn_about.png
二宮扮する天才料理人が、歴史の闇に消えてしまった幻のレシピを探す過程で、思いがけない真実が明らかになっていくさまを描く。
1930年代、日中戦争前の満州国にやってきた天皇の料理番・山形直太朗は、陸軍からの依頼で112品目から構成される伝説のフルコース「大日本帝国食菜全席」を考案する。しかし、そのお披露目の直前、とある陰謀によって「大日本帝国食菜全席」のレシピはいずこかへと失われ、歴史の闇に消えてしまった。
それから70年後の現代、一度食べればどんな味でも再現できる絶対味覚「麒麟の舌」を持ちながら、料理への情熱を失ってしまった天才料理人・佐々木充は、中国料理界の重鎮である楊晴明という老人から、失われたレシピを探して欲しいと依頼される。
二宮が主人公・佐々木を演じ、山形役の西島秀俊のほか、綾野剛、宮崎あおい、西畑大吾、竹野内豊らが脇を固める。企画に秋元康が名を連ね、「永遠の0」の林民夫が脚本を担当。
【キャスト】
二宮和也 : 佐々木充
西島秀俊 : 山形直太朗
綾野剛 : 柳沢健
宮崎あおい : 山形千鶴
西畑大吾 : 鎌田正太郎
【スタッフ】
監督 : 滝田洋二郎
原作 : 田中経一
脚本 : 林民夫
企画 : 秋元康
製作総指揮 : 早河洋
製作 : 亀山慶二
音楽 : 菅野祐悟
音楽プロデューサー : 野口智
助監督 : 足立公良
料理監修 : 服部幸應
フードコーディネーター : 結城摂子
- 関連記事
-
テーマ:日本映画 - ジャンル:映画
2017年11月27日(月)
先週の秋分の日 ユナイテッド・シネマトリアス久山で、
市村正親さんが主演する映画【泥棒役者】を見ました!

基本、コメディですが、映画 中盤で市村正親さん扮する作家?が
泥棒に入って来た若者を諭し励ます場面が力強くて圧巻です!
私の好きな高畑充希さんも出演しています!
映画公式サイト
http://dorobou-yakusha.jp/

Movie Walker による作品紹介
https://movie.walkerplus.com/mv62391/
NHK連続テレビ小説「とと姉ちゃん」の脚本を手がけた西田征史が自作の舞台を、関ジャニ∞の丸山隆平を主演に迎えて映画化したコメディ。昔の仲間に脅されて絵本作家の豪邸に忍び込んだ元泥棒が屋敷の中で出会う人々に間違えられ、正体がばれないようにと奮闘する姿を描く。絵本作家役の市村正親をはじめ、個性豊かなキャストが共演する。
【作品データ】
製作年 2017年
製作国 日本
配給 ショウゲート
上映時間 114分
映画のストーリー結末の記載を含むものもあります。
溶接工員の大貫はじめ(丸山隆平)は、一時は金庫破りに手を染めたものの、今では真面目に働き恋人の美沙(高畑充希)と幸せな同棲生活を送っていた。しかしある日突然昔の泥棒仲間・則夫(宮川大輔)から、今日盗みに入る先の鍵を開けるにはどうしてもはじめが必要だと詰め寄られる。美沙に過去のことをバラすと脅され、渋々引き受けるはじめ。豪邸に盗みに入ったものの、家主の絵本作家・前園俊太郎(市村正親)や屋敷を訪れてきた編集者 (石橋杏奈)、セールスマン(ユースケ・サンタマリア)から、編集者や絵本作家、屋敷の主人に間違われてしまう。捕まりたくない一心でそれらしく振る舞うはじめだったが、さらに屋敷の隣りに済むユーチューバー・高梨(片桐仁)や、奥の上司にあたる編集長(峯村リエ)が絡まり、一層厄介な事態になっていく。
【キャスト・スタッフ】
役名:配役
大貫はじめ 丸山隆平
前園俊太郎 市村正親
奥江里子 石橋杏奈
畠山則男 宮川大輔
高梨仁 片桐仁
藤岡美沙 高畑充希
米村真由美 峯村リエ
轟良介 ユースケ・サンタマリア
監督 西田征史
製作 村田嘉邦 、 隅田壮一 、 藤島ジュリーK . 、 加太孝明 、 水野道訓
プロデューサー 小松重之 、 大畑利久
脚本 西田征史
企画・プロデュース 松本整 、 明石直弓
撮影 相馬大輔
音楽 遠藤浩二
- 関連記事
-
テーマ:日本映画 - ジャンル:映画
2017年11月28日(火)
東京公演を今年の四月に観て感動した【ノートルダムの鐘】が
京都で上演されていましたが、それも先日『千穐楽』を迎え
次の公演地は、神奈川県横浜市の KAAT 神奈川芸術劇場で、
来年の4月8日からとのこと。

福岡では、引き続き【リトル・マーメイド】がキャナルシティ劇場で
2018年11月4日まで上演されています。
劇団四季ミュージカル『ノートルダムの鐘』
KAAT 神奈川芸術劇場 ー 2017年11月27日
http://www.kaat.jp/d/notredame
横浜公演 :KAAT 神奈川芸術劇場にて
上演決定
2018年4月8日(日)~2018年6月30日(土)公演分
12月3日(日) 会員先行予約開始
12月10日(日) 一般発売開始

人間の‘光’と‘闇’を深く美しく描き出す、
これが劇団四季の最新ミュージカル。
人間の心と社会の深淵を見つめた文豪ヴィクトル・ユゴーの代表作『ノートルダム・ド・パリ』を原作に、ディズニー・シアトリカル・プロダクションズが製作した、詩的で荘厳な、胸を打つミュージカル。不幸な運命を背負った大聖堂の鐘つき男をめぐる圧倒的な人間ドラマです。
アカデミー賞にノミネートされたディズニー長編アニメーションの楽曲に基づいた音楽は、作曲アラン・メンケン(『美女と野獣』『アラジン』ほか)、作詞スティーヴン・シュワルツ(『ウィキッド』ほか)の名コンビによるもの。大聖堂を包み込むその抒情的で重厚な響きは、力強いクワイヤ(聖歌隊)の歌声とともに客席を感動の渦に巻き込みます。
「怪物か人間か。私たちは何者?」、問いかける清冽な歌の言葉に、心からの共感と絶賛の声が寄せられています。時に残酷で理不尽な時代に生きながら、それでも未来に希望を託す熱い祈り。大きな反響に応えて、早くも首都圏リターン!深く美しい傑作ミュージカルを、この機会にぜひお見逃しなく。
●上演時間 2時間35分(休憩20分含む)
【STORY】
15世紀末のパリ、ノートルダム大聖堂の聖職者フロローにひきとられ、その容貌から鐘つき塔に閉じ込められたカジモド。祭りの日、ジプシーの踊り子エスメラルダに出会い、恋をする。美しいエスメラルダに邪悪な欲望を抱いたフロローは、警備隊長フィーバスにジプシーの排除を命じるが、フィーバスもまたエスメラルダに心奪われていく。入り組んだ愛憎の連鎖の結末は・・・
チケット発売日
・KAmeかながわメンバーズ:
2017年12月04日(月)
かながわメンバーズ(KAme)
・一般:2017年12月10日(日)
チケット料金
S席 : 11,880円
A席 : 8,640円
サイドA席 : 8,640円
B席 : 6,480円
サイドB席 : 6,480円
C席 : 3,240円
サイドC席 : 3,240円
サイドイス付立見席 : 3,240円

チケット取り扱い
▼チケットかながわ〔WEB・電話・窓口〕
0570-015-415(10:00~18:00)
▼劇団四季
ネット予約〔PC・ケータイ・スマホ〕
SHIKI ON-LINE TICKET
489444(ヨヤクシヨーヨ)で検索
(24時間受付。但し、発売初日のみ午前10時より)
電話予約 0120-489444
(午前10時~午後6時)
- 関連記事
-
テーマ:ミュージカル - ジャンル:学問・文化・芸術
2017年11月29日(水)
滞日27年「日本人は間違いなく悪い方へ変わってきた」
https://l.mainichi.jp/H9x2rDD
特集ワイド:滞日27年、詩人アーサー・ビナード氏の「直感」
「日本語は消滅に向かっている」
毎日新聞 ー 2017年11月29日(水)
https://mainichi.jp/articles/20171129/dde/012/040/002000c
インタビューに答えるアーサー・ビナードさん=
東京都江東区で2017年11月17日、和田大典撮影
英語優位の愚民政策 知らずにだまされ チチンプイプイ
先日、トランプ米大統領が来日した。
日本人以上に日本語と格闘してきた米国詩人、
アーサー・ビナードさん(50)は何を感じたのか。
滞日27年の経験から、今はっきりこう言える。
「日本人は間違いなく変わってきた。僕の目から見れば悪い方へ」。
どんなふうに?【藤原章生】
【“滞日27年「日本人は間違いなく悪い方へ変わってきた」アーサー・ビナード”の続きを読む】
- 関連記事
-
テーマ:日本文化 - ジャンル:学問・文化・芸術
2017年11月30日(木)
ちょっと前のニュースですが
歌舞伎役者で公演中の事故で重傷を負っていた
市川猿の助(エンノスケ)さんが、その事故にあった演目
【ワンピース】の千穐楽カーテンコールに登場し
順調に回復し元気な処を見せた!
とのこと。
さすがに不死身のルフィ(ワンピースの主人公)です!
日刊スポーツの11月25日付けの大きな記事から。

- 関連記事
-
テーマ:ミュージカル - ジャンル:学問・文化・芸術
| ホーム |