安藤奈津雄の掲示板
安藤奈津雄系情報発信所。 安藤奈津雄の厳選する今日のニュース。 政治・経済から教育、芸能まで。 アダルトは、検討中。
10
| 2008/11 |
12
S
M
T
W
T
F
S
-
-
-
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
-
-
-
-
-
-
石原都知事の台湾コネクション
「参院財政金融委:石原都知事を参考人招致…新銀行東京問題」
金融機能強化法改正案を審議している参院財政金融委員会は12日、
新銀行東京に関する質疑のため、石原慎太郎東京都知事を参考人招致
することを自民、民主両党の筆頭理事間で合意した。13日に同委員
会で議決し、農林中央金庫幹部らと合わせて出席要請する。石原氏の
参考人質疑は19日の予定。
民主党は参院で、新銀行東京を公的資金投入の対象外とすることや
農林中金に資金投入する際の国会議決などを盛り込んだ法案修正をす
る方針。これに関連し、石原氏の招致を要求し、与党側も応じた。議
決に強制力はないが、石原氏は7日の記者会見で「(参考人として)
呼ばれたら出て行く」と述べている。
毎日新聞 2008年11月12日 19時02分(最終更新 11月12日21時37分)
ほぉ~、参議院に石原慎太郎・東京都知事を参考人招致しようじゃな
いか!?という話がありましたが、正式にすることに決まったようで
すよ。
ふ~ん、自民党もOKしたんですか、、、。
石原伸晃議員のご尊父さまを、参考人招致したりして、大丈夫なんで
しょうかねぇ~、、、。
まぁ~、前にも書きましたが、どうせ、「俺には責任はない!」と言
い張るんでしょうから、あまり法案審議の役には立たないでしょうけ
ど。(?)
でも、あれじゃないですか。東京都が1000億円を出して銀行をつくっ
て。それが大赤字となって、さらに400億円を追加出資するような羽目
になっても、貸し渋りにあってる中小企業に融資するための銀行をつ
くるという目的だった。都知事選で公約したんだ。
ただ、経営を任せたやつらがデタラメをやって、赤字にした。
悪いのは奴らだ。俺に責任はない!
と、目とパチクリしながら発言してるのを見てたら、、、
前空幕長が日本は侵略国じゃない!と言い張るのと同じだと気付くで
しょう、、、。
「ああなって、こうなって、こうなったんだから、仕方ないじゃない
か。誰にも責任はないよ~」
などと責任を認めない姿勢は、そっくりでは、、、?
北朝鮮や中国の悪口を言う時は、毅然としてるんですけどねぇ~、い
ざ自分の責任が問われる時には、「俺には責任はない」と逃げ回って。
都民の税金を1000億も使い、400億の追加出資もした大失敗の事業に
対して、それをやった超本人が責任を取らないで済ませようというん
ですから、大東亜戦争にも、戦争責任はないでしょうねぇ。(?)
----------------------------------------------------------------
兵庫知事:石原知事らが批判「役人の浅知恵」
8都県市首脳会議に出席した首都圏の知事・政令市長ら
=横浜市中区で12日午後1時ごろ、五味香織撮影
兵庫県の井戸敏三知事が「関東大震災が起きればチャンスになる」
と発言した問題で、横浜市で12日に開かれた「8都県市首脳会議」
に出席した首都圏の知事らから批判が相次いだ。会議の前後に記者団
の質問に答えた。
東京都の石原慎太郎知事は、旧自治省出身の井戸知事を「役人の浅
知恵だな。よく言えばバカ正直」と切り捨て、発言が物議を醸すこと
が多い大阪府の橋下徹知事を引き合いに「全然質が違うよ。浅いよ」
と指摘した。
神奈川県の松沢成文知事も「幼稚で稚拙としか言いようがない。反
省して出直していただきたい」。旧自治省で同僚だった川崎市の阿部
孝夫市長は「ちょっとばかげた発言」と困惑した。
一方、埼玉県の上田清司知事は「政治家は分かりやすく説明しよう
とすると、よくオーバーランする。地盤沈下が進む関西振興のために
という強い思いが出たのでは」とやや同情的。千葉県の堂本暁子知事
は「そういう『チャンス』は半永久的に来ないことを願っています」
と苦笑した。
井戸知事は12日午後、毎日新聞の取材に応じ「『チャンス』とい
う言葉が誤解を与えたのなら十分に反省し、おわびしたい」などと謝
罪した。
毎日新聞 2008年11月12日 22時42分(最終更新 11月13日1時25分)
「関東大震災が起きればチャンスになる」と言ってた井戸敏三・兵庫
県知事ですが、誰からも救いの手は差し出されないようで、、、。
寄ってたかって非難されてますか、、、。
かわいそうに、、、。(?)
結局、「『チャンス』という言葉が誤解を与えたのなら十分に反省し、
おわびしたい」と謝罪したそうですが、最初は、「何で問題なの?」
ととぼけてましたが。
自分の発言が問題発言だと気付かないあたり、気付いても訂正しよう
としないとか。そこが、まずかったのでは?
今頃、酒飲んで暴れてるのでは、、、?
「クソッ。ほんとうのことを言っただけじゃないか。どこが悪いんだ」
当分、二日酔いが続きますかねぇ~、井戸敏三知事?
まっ、お大事に。(?)
----------------------------------------------------------------
「大水害時の広域避難、想定は17%のみ…1都6県の自治体」
関東地方で大規模水害が発生した場合、広域にまたがる避難を想定
しているのは1都6県の市区町村のうち57自治体で全体の17・1
%にとどまり、具体的な避難計画を定めているのは、このうち半数に
満たない26自治体だったことが、12日の国の中央防災会議専門調
査会で報告された。
2005年8月に米国を襲った超大型ハリケーン「カトリーナ」の
ように広域避難が必要な水害が世界的に増える傾向にあり、関東地方
では、利根川や荒川が一方または同時に決壊することも想定されるこ
とから、内閣府が1都6県の全334市区町村を対象に調査を実施し
た。
実際に広域避難計画を定めている26自治体のうち、19自治体は
避難者の受け入れに関する協定を他地域と結んでいたが、住民の誘導
方法を定めている自治体は皆無だった。
また91自治体では、行政の要となる災害対策本部が設置される本
庁舎が浸水する恐れがあるのに、44自治体では何の対策も講じてい
なかった。何らかの対策を取っているとしても、大半が土嚢(どのう)
の配備といった程度にとどまっている。
内閣府では「突然襲ってくる地震と異なり、水害の場合は浸水まで
に猶予がある。事前の対策を万全にすべきだ」としている。
(2008年11月12日23時03分 読売新聞)
関東地方では、「大水害時の広域避難、想定は17%のみ」という
お寒い状態のようですよ。
ふ~ん、「実際に広域避難計画を定めている」自治体はあっても、
「住民の誘導方法を定めている自治体は皆無」だそうで。
まぁ~、妊婦が脳出血を起こすのは、「レアケース」と言い張り、そ
んな想定もしない石原慎太郎・東京都知事ですから、仕方ないですか。
でも、この前は、放射能がまき散らされる想定で訓練をしてましたが。
そういう想定はお得意なんですよねぇ~、石原都知事。
あれですよ、大震災の防災訓練で、自衛隊を動かすのはお好きでしょ
う、石原都知事?
誰か、「大水害時の訓練でも、自衛隊を動かせますよ、知事」と石原
都知事に耳打ちしてあげればいいのでは?
「そうか、水害の訓練でも、自衛隊を動かせるのか。すぐ準備しろ。
訓練をやるぞぉ~!」
となるのでは、、、?
----------------------------------------------------------------
「石原都知事の招致、19日は見送り 参院委が決定」
参院財政金融委員会は13日、金融機能強化法改正案に絡む石原慎太
郎東京都知事の参考人招致を当初予定の19日に実施することを見送っ
た。同氏の海外出張と重なったためで、民主党は25日の招致を求めて
いる。
民主党の菅直人代表代行は13日の記者会見で「堂々と国会に出てき
て、自らの考え方を述べてほしい。逃げることがないように」と語り、
招致に応じるよう求めた。
2008年11月13日
Nikkei Digital Media, Inc. All rights reserved.
あら、11/19予定の石原都知事の参考人招致が中止ですか。見送り?
>民主党は25日の招致を求めている
ということですが。
またなんか理由をつけて、出てこないのでは、、、?
「呼ばれたら出る」などと言ってはみたものの、ほんとうに出るとな
ると、あれこれ突っ込まれるだろうし、気が重いのでは、、、?
25日は、ちゃんと出て来てくれるんでしょうかねぇ~、、、。
体調を崩すんじゃないの、、、?
↓下は、読売新聞の社説ですが、長いので、出だしの、ここだけで
いいかも。(?)
>陳水扁前総統の逮捕は、過去10年以上にわたり民主化路線を歩ん
>できた台湾政治にとって大きな汚点となろう
後は、下の青い文字へどうぞ。(?)
----------------------------------------------------------------
前総統逮捕 台湾民主政治の大きな汚点(11月14日付・読売社説)
陳水扁前総統の逮捕は、過去10年以上にわたり民主化路線を歩ん
できた台湾政治にとって大きな汚点となろう。
国民党の長期支配を打破し、台湾初の政権交代を成し遂げて、民主
化の立役者となった陳氏の転落は衝撃的でもある。
陳氏の支持者が多い民進党は、有権者に冷静な対応を呼びかけてい
る。少数派の大陸出身者と多数派の台湾出身者との間の対立感情をい
たずらに煽(あお)ることなく、理性ある対応を望みたい。
急速な対中接近で支持率が急落している馬英九・国民党政権も、今
回のスキャンダルで、自らの政権浮揚を図ろうとするような言動は慎
むべきだ。
中国の対台湾窓口機関代表の陳雲林氏が、先週に初訪台し、中台間
の直行便拡大などで合意した直後のタイミングだった。
台湾との将来的な統一を狙う中国にとって、独立強硬派である陳前
総統の逮捕は好都合に映るだろう。台湾住民は、こうした中国の見方
もわきまえておくべきだ。
今年5月の退任まで2期、8年間にわたり総統を務めた陳氏の政権
は、再選後から、一族・側近による不正が目立ち始めた。
06年には娘婿による公営企業株のインサイダー取引による不正事
件が発覚し、有罪が確定。呉淑珍・前総統夫人の不正蓄財も発覚し、
現在は公判中の身である。
こうした不正に住民の抗議行動が広がり、政局は混迷した。
先の総統選挙で、民進党候補が国民党の馬英九氏に大敗した大きな
原因は、陳水扁総統(当時)をはじめとする政権の腐敗・汚職ぶりに
有権者が強い拒絶反応を示したためだった。
陳前総統の直接の逮捕容疑は、資金洗浄(マネーロンダリング)、
収賄、横領など五つに上る。
今年8月に不正が明るみに出て以降、すでに側近ら9人が逮捕され
た。陳前総統の任意調べも4回に及び、検察当局は慎重に捜査を進め
たことをうかがわせる。
陳前総統は、過去の選挙資金の余剰分とされる約2000万米ドル
(約20億円)を、海外の銀行口座に送金し、資金洗浄を通じて、不
正蓄財した疑いが出ている。
長男や夫人の兄らの名義を使い、送金先をスイスやカリブ海などの
銀行へ転々と変えたのは、出所をごまかすためだったのか。
民進党が金権腐敗だと批判していた国民党も顔負けの不正だ。清潔
な政治が看板の民進党だけに、陳前総統の犯罪を徹底解明することか
ら党再生を始めるべきだ。
(2008年11月14日01時51分 読売新聞)
>陳水扁前総統の逮捕は、過去10年以上にわたり民主化路線を歩ん
>できた台湾政治にとって大きな汚点となろう
と「大きな汚点」をつくった人と、石原慎太郎・東京都知事、親し
い関係のようで、、、。
↓
陳水扁・現総統と再会、旧交を温める石原慎太郎都知事=19日、
台湾・台北の総統府(撮影・山本雄史)
http://sankei.jp.msn.com/politics/local/080519/lcl0805192038009-n1.htm
写真だけですが、記事は、↑のクリックでどうぞ。
「旧交を温める石原慎太郎都知事」というんですからねぇ~、、、。
ヤクザ屋さんとの交際というか、結婚式に呼ばれたとか、一緒に
ゴルフをしたということがわかると、紅白歌合戦にも出れなくな
る日本ですから、、、。
「大きな汚点」という人物との交際が明らかになったら、石原慎太
郎先生にも、責任追及が及ぶのでは、、、?
陳水扁容疑者? 被告? まっ陳水扁氏、やったことは、ほんと
「大きな汚点」だったようですが、「反中国」という一点で結び
付いたんでしょうか、石原先生?
まぁ~、「反中国論議」では、仲良くできたでしょうけど、その人
は、大きな汚点をつくってた人でしたよ、、、。(?)
11/25に参院に参考人招致されたら、ぜひ、大きな汚点をつくった
人と、どういう付き合いだったのか、明らかにしてほしいですよ
ねぇ~。(?)
テーマ:
時事
- ジャンル:
政治・経済
【2008/11/18 07:31】
|
政治・国内
|
TRACKBACK(2)
|
COMMENT(0)
|
トヨタ自動車不買運動
「厚労省叩きは異常」とトヨタ奥田氏 報復でスポンサー降りる?
2008.11.12 23:54
奥田碩氏
トヨタ自動車の奥田碩相談役は12日、首相官邸で開かれた政府の
有識者会議「厚生労働行政の在り方に関する懇談会」で、年金記録問
題などで厚労省に対する批判的な報道が相次いでいることについて、
「朝から晩まで厚労省を批判している。あれだけ厚労省がたたかれる
のはちょっと異常。何か報復でもしてやろうか。例えばスポンサーに
ならないとかね」とメディアへの不満をあらわにした。
奥田氏は同懇談会の座長を務めているが、会合の最後になって突然
「個人的な意見だが、本当に腹が立っている」と厚労省に関する報道
への不満を切り出し、こうした番組などからのスポンサー離れが「現
実に起こっている」と述べた。
懇談会メンバーの浅野史郎・前宮城県知事が「マスコミは批判する
ために存在している。事実に反することを言われたら、スポンサーを
降りるというのは言い過ぎだ」ととりなしたが、奥田氏は「(マスコ
ミの)編集権に経営者は介入できないといわれるが、本当はやり方が
ある」と収まらない様子だった。
懇談会後、奥田氏は記者団に対し「批判はいいが、毎日、朝から晩
までやられたら国民だって洗脳されてしまう。改革はしなければいけ
ないが、厚労省はたたかれすぎだ」と語った。
Copyright 2008 The Sankei Shimbun & Sankei Digital
ふ~ん、奥田碩氏、
>「朝から晩まで厚労省を批判している。あれだけ厚労省がたたかれ
>るのはちょっと異常。何か報復でもしてやろうか。例えばスポンサ
>ーにならないとかね」
と語ったそうですが。
これ、「チャンス!」と言ってた兵庫県知事並みの問題発言では?
そんなことを言ってたら、トヨタ自動車の不買運動が起こりますよ。(?)
しかし、そんなに朝から晩まで、厚労省を批判してますかねぇ~、
マスコミは、、、?
まっ、みのもんたは、厚労省というか、年金の社保庁の批判はよく
やってますが。
でも、次から次へと、腹の立つようなことがでてくるんだから、そ
れは仕方ないでしょう。
厚労省だけじゃなくて、国交省の問題も批判してたと思いますけど。
「居酒屋タクシー」とか、、、。
それに最近は、麻生首相の定額給付問題ばかりですよ。(?)
厚労省だけ、マスコミからバッシングされてると感じるのは、被害
妄想では、、、?
つうか、スポンサーを降りるとかいって、トヨタの利益が減ったか
ら、以前のようにはテレビ番組のスポンサーになれないのでは?
それを隠すために、厚労省批判が過ぎるからスポンサーを降りるん
だ~と言ってるのでは?
う~ん、トヨタ自動車が、厚労省批判をやってる番組のスポンサー
を降りて、その裏番組のスポンサーになるなら、そうではないでし
ょうが、ただ、番組のスポンサーを降りただけだと、怪しいぞぉ~。
番組のスポンサーを降りて、トヨタのCMが減って、、、。
トヨタ自動車の売り上げが落ちて、、、という結果になるのでは?
いやいや、北米大陸で、「日本では、トヨタはこんなことをして
るぞ~!」というCMを流してもらったらどうですかねぇ~?
アメリカで、トヨタのおかしな行動を宣伝するんですよ。
えっ、そんなお金、誰が出すか?
もちろん、ライバル企業ですよ。
現代自動車とか。ルノーとか。(?)
朝から晩まで、「トヨタ・バッシング」が起こるのでは!?
それにしても、奥田碩氏って、朝から晩までテレビ見てるんでしょ
うかねぇ~、、、?
まぁ~、この話、あまり報道されてませんが、やっぱり、大口スポ
ンサーということで、批判もできないんですかねぇ~、マスコミの
みなさんには、、、?
テーマ:
時事
- ジャンル:
政治・経済
【2008/11/18 07:29】
|
政治・国内
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
ヤケクソ解散
「民主、年明け攻勢へ…2次補正審議で解散目指す」
民主党は、世論からも批判を浴びている定額給付金を盛り込んだ0
8年度第2次補正予算案審議に照準を合わせ、麻生政権を衆院解散に
追い込む構えだ。
同予算案は来年1月召集の通常国会で処理される見通しで、民主党
は、年明けの国会攻防に備え、年内は衆院選準備に専念する考えだ。
民主党の輿石東参院議員会長は13日の記者会見で、インド洋での
海上自衛隊の給油活動を継続する新テロ対策特別措置法改正案を18
日の参院外交防衛委員会で採決すると与党と合意したことについて、
「(採決を)引っ張れば会期延長するだろうが、姑息(こそく)な手段
で、評価されない」と指摘。そのうえで、「(延長がなければ)選挙
運動の面でもすっきりとやれる」と述べ、30日の会期末で国会を閉
じ、年内は衆院選準備に専念すべきだとの考えを示した。
民主党内では、同改正案の審議を引き延ばしたうえで、会期末に内
閣不信任決議案や首相問責決議案を提出して、衆院解散に追い込むべ
きだとの意見があった。しかし、11日の党役員会で、菅代表代行が
こうした主戦論を展開したのに対し、輿石氏が「世論の批判を受け、
疲弊するだけだ。地元で選挙運動した方がいい」などと主張した。
(2008年11月13日23時28分 読売新聞)
なんか、今読むと、笑える記事ですか、、、。(?)
>新テロ対策特別措置法改正案を18日の参院外交防衛委員会で採決
>すると与党と合意したことについて、「(採決を)引っ張れば会期
>延長するだろうが、姑息(こそく)な手段で、評価されない」
と輿石東・民主党参院議員会長は語ってますが。
今日の各紙一面に出てるでしょうか。
新テロ法採決など拒否、民主が方針…初の党首会談不調
↑こちらは、読売で。
長くなるので、引用はできませんでした。(?)
「姑息な手段で、評価されない」と言ってたのに、新テロ特措法の採
決をしないことになったようで。評価されませんよ、、、。(?)
>(新テロ特措法の)審議を引き延ばしたうえで、会期末に内閣不信
>任決議案や首相問責決議案を提出して、衆院解散に追い込むべき
と菅直人は主張してたようですが、そっちになりましたか、、、。
小沢一郎・民主党代表、心変わりしたんでしょうかねぇ~。
う~ん、黙って見てたんじゃあ、いつまでたっても解散・総選挙しな
い麻生さんに、プッツンしたんでしょうか?
>菅代表代行がこうした主戦論を展開した
とありますが。
まぁ~、菅直人、戦うのが好きですよねぇ~。(?)
でも、勝てるんでしょうかねぇ~?
----------------------------------------------------------------
「天下り:監視委の年内発足困難に 民主が不同意方針」
政府は13日、省庁による天下りあっせんを監視する「再就職等監
視委員会」の委員長と4人の委員の同意人事案を国会に提示した。し
かし、民主党は6月に続いて不同意とする方針で、国家公務員法等改
正法に基づく監視委の年内発足は極めて困難になった。政府は天下り
の「全面禁止」を回避するため、監視委に代わって首相が承認に関与
する仕組みの検討を急ぐ。
政府は天下りを一元的にあっせんする新人材バンク「官民人材交流
センター」を年内に設置する。設置後3年の移行期間中は監視委が承
認した場合に限って省庁による個別あっせんも認めるが、委員が空席
のままだとセンターが軌道に乗るまで天下りは事実上不可能になる。
このため、法律上は首相が監視委に権限委任する形になっているこ
とから、緊急避難措置として首相主導で天下りの厳格な基準を設ける
案などを検討する。民主党は天下りそのものに反対している。
政府はNHK経営委員会の委員に前田晃伸みずほフィナンシャルグ
ループ社長を充てるなど、監視委以外の6機関15人の同意人事案も
併せて提示。NHK経営委の古森重隆委員長(富士フイルムホールデ
ィングス社長)は再提示しなかった。
毎日新聞 2008年11月13日 19時02分
民主党が、また?
>「再就職等監視委員会」の委員長と4人の委員の同意人事案
に反対だそうで。
う~ん、こういう人事に、国会の同意を入れたのが間違い、、、?
法律をつくるときには、参議院で自民党が大負けするとは想定してな
かったんでしょうかねぇ~。(?)
でも、3年間、天下りの「全面禁止」をやってみたらどうでしょう?
官僚が、国会を取り巻いて、「全面禁止、反対!」とか、デモ行進な
んかやりますかねぇ~、、、?
教育基本法改正反対!と言ってた教師には、学校の授業もしないで、
デモばかりしてるという声がありましたが、官僚も、「仕事もしな
いで、、、」と言われてみては?
天下り全面禁止阻止のためなら、自分の仕事を放置してでも、デモ
に出かけるのでは、、、?
ふ~ん、麻生内閣、ここでも、行き詰まりですか。(?)
----------------------------------------------------------------
「民主が自民に党首会談を申し入れ」
2008年11月14日11時31分
民主党の山岡賢次国会対策委員長は14日午前、自民党の大島理森
国会対策委員長と会談し、麻生首相と小沢民主党代表による党首会談
の開催を申し入れた。大島氏は、国会の正式な機関である党首討論
(国家基本政策委員会)を開くべきだとして、党首会談に難色を示し
た。
山岡氏は会談後の記者会見で「この局面の党首討論は政治ショーだ
から、おつきあいできない。マスコミに公開した党首会談で突っ込ん
だ論議をしたい。当面のことや将来のことを話し合いたい。他の野党
も参加させてほしい」と述べた。党首討論の開催については、第2次
補正予算案の提出と予算委員会での集中審議を条件に挙げた。
(朝日新聞 http://www.asahi.com/)
「民主が自民に党首会談を申し入れ」という記事ですが、、、。
これを読んだ時には、党首会談が実現するとは思えなかったんですけ
どねぇ~。(?)
昨日、行われたのは周知の事実。(?)
う~ん、TBSのみのもんたの「朝ズバッ!」のニュースでは、民主党が
参院で新テロ特措法の採決をしないぞ~!と言い出したのは、麻生首
相が、アメリカで「解散・総選挙は来年4月までしない」と示唆した
ことが背景にあるとかいってましたが。
麻生首相がアメリカで発言する前から、民主党は、党首会談を要求し
てますよねぇ~。
ジワジワと麻生首相を追い詰めようとしてたのでは、、、。(?)
>党首会談に難色を示した
という自民党・大島理森国会対策委員長が、何で、党首会談をOKした
のか、そこが不思議ですよねぇ~。
まぁ、麻生首相がOKしたんでしょうけど、アメリカに行って、G20でし
たか、首脳会議で日本は大きな役割を演じた~などと、麻生首相が言
ってるのを、「そうですよ、総理。お見事でした」などと、側近が吹
聴して。それを真に受けて、いい気分で帰国して、直後、調子に乗っ
て、党首会談をOKしたのでは!?
まぁ~、今回は、「大連立」とか小沢さんが辞めると言いだすとか、
そんなことが飛びださなくてよかったですよ。(?)
----------------------------------------------------------------
「衆院解散、年度内は困難に」
政府・与党は13日、今月30日に会期末を迎える今国会の会期を
延長しない方針を固めた。
定額給付金を盛り込んだ2008年度第2次補正予算案と関連する
特別会計法改正案は、来年1月召集の通常国会冒頭で処理したい考え
だ。
給付金の支給開始は来年3月かそれ以降となる可能性もあるため、
与党内では、それ以前の衆院解散は難しくなり、解散・総選挙は当面、
遠のいたとの見方が広がっている。
自民党の古賀選挙対策委員長は13日の古賀派総会で「一時期、解
散風は暴風圏だったが、穏やかな風になっている。12月は選挙区も
大事だが、東京での(税制改正や予算編成などの)活動に力を入れて
ほしい」と語った。
政府・与党が今国会を延長せず第2次補正予算案を通常国会で処理
する方針を固めたのは、民主党など野党が定額給付金への反対姿勢を
強めていることから、12月は国会を閉じて予算編成や外交課題に専
念した方が得策だと判断したためだ。与党は、補正予算などの早期成
立を図るため、通常国会を1月上旬に召集することを検討している。
1月下旬召集が通例で、前倒しとなる。
自民党幹部は13日夜、都内で記者団に「今国会は11月30日で
閉じる」と述べた。
与党は、今国会の重要法案と位置付けた新テロ対策特別措置法改正
案と金融機能強化法改正案が月内に成立するメドが立ったと見ており、
延長必要なしの判断につながった。仮に、民主党が金融法案の審議を
引き延ばした場合、会期の小幅延長も視野に入れている。
(2008年11月14日03時07分 読売新聞)
>政府・与党は13日、今月30日に会期末を迎える今国会の会期を
>延長しない方針を固めた
という政府・与党に対して、民主党も、上の方の記事では、最初は、
「じゃあ、来年の選挙に向けて準備をしよう!」などと言ってたん
でしょう、、、?
それが、どうしたことでしょう、小沢代表、急にやる気を出して(?)
新テロ特措法の採決をしない!などと言い出しましたが、、、。
で、国会会期を延長して、菅直人が言うように主戦論でいくんですか
ねぇ~、問責決議を出すとか。
12月、国会の審議が行き詰って、麻生首相、破れかぶれで解散しま
すかねぇ~?
「ヤケクソ解散」?
テーマ:
時事
- ジャンル:
政治・経済
【2008/11/18 07:27】
|
総選挙2009
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
|
BLOG TOP
|
プロフィール
Author:アンドーナツ
最近の記事
ウクライナ市民 VS ウクライナ国民? (04/06)
Kiyoto Uchidaさんに届くかな? (04/05)
「侮辱罪の刑罰強化」とな。 (04/04)
女子はコミュ力が高い? (12/14)
「次の大臣どうぞ」 (12/13)
最近のコメント
【 埼玉県警察学校 校長 小河進 副校長 岩淵敏雄 が業務上横領 】:阿久根市の果てに (06/15)
【 埼玉県警察学校 校長 小河進 副校長 岩淵敏雄 が業務上横領 】:ボッタクリ議会 (06/08)
anporonten:小林節先生の変節? (09/25)
anporonten:小林節先生の変節? (09/25)
¢(-"-;):丸山弁護士が行く~! (05/11)
最近のトラックバック
ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2014/04/04 09:32) (04/04)
ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2014/03/20 09:24) (03/20)
ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2014/03/12 09:05) (03/12)
ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2014/03/04 08:44) (03/04)
ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2014/02/19 09:18) (02/19)
月別アーカイブ
2022年04月 (3)
2018年12月 (10)
2018年11月 (2)
2018年10月 (22)
2018年09月 (18)
2018年08月 (15)
2018年02月 (12)
2018年01月 (22)
2017年11月 (2)
2017年10月 (19)
2017年09月 (2)
2017年08月 (22)
2017年07月 (20)
2017年06月 (22)
2017年05月 (13)
2017年04月 (15)
2017年03月 (21)
2017年02月 (20)
2017年01月 (14)
2016年12月 (7)
2016年11月 (20)
2016年10月 (1)
2016年08月 (5)
2016年07月 (21)
2016年06月 (22)
2016年05月 (17)
2016年04月 (16)
2016年03月 (19)
2016年02月 (1)
2016年01月 (5)
2015年11月 (9)
2015年10月 (21)
2015年09月 (13)
2015年08月 (6)
2015年07月 (22)
2015年06月 (22)
2015年05月 (5)
2015年04月 (7)
2015年03月 (17)
2015年02月 (19)
2014年12月 (6)
2014年11月 (22)
2014年10月 (21)
2014年09月 (20)
2014年08月 (18)
2014年07月 (28)
2014年06月 (25)
2014年05月 (15)
2014年04月 (20)
2014年03月 (27)
2014年02月 (21)
2014年01月 (21)
2013年12月 (25)
2013年11月 (25)
2013年10月 (5)
2013年01月 (2)
2012年12月 (16)
2012年11月 (20)
2012年10月 (13)
2012年09月 (15)
2012年08月 (22)
2012年07月 (21)
2012年06月 (25)
2012年05月 (21)
2012年04月 (14)
2012年03月 (30)
2012年02月 (31)
2012年01月 (9)
2011年12月 (24)
2011年11月 (35)
2011年10月 (12)
2011年09月 (17)
2011年08月 (18)
2011年07月 (6)
2011年06月 (25)
2011年05月 (15)
2011年04月 (39)
2011年03月 (26)
2011年02月 (37)
2011年01月 (17)
2010年12月 (18)
2010年11月 (45)
2010年10月 (38)
2010年09月 (30)
2010年08月 (62)
2010年07月 (24)
2010年06月 (43)
2010年05月 (38)
2010年04月 (51)
2010年03月 (55)
2010年02月 (48)
2010年01月 (40)
2009年12月 (45)
2009年11月 (54)
2009年10月 (47)
2009年09月 (31)
2009年08月 (49)
2009年07月 (54)
2009年06月 (52)
2009年05月 (31)
2009年04月 (45)
2009年03月 (46)
2009年02月 (48)
2009年01月 (43)
2008年12月 (47)
2008年11月 (47)
2008年10月 (45)
2008年09月 (59)
2008年08月 (26)
2008年07月 (26)
2008年06月 (56)
2008年05月 (34)
2008年04月 (48)
2008年03月 (55)
2008年02月 (59)
2008年01月 (35)
2007年12月 (16)
2007年11月 (28)
2007年10月 (64)
2007年09月 (32)
2007年08月 (27)
2007年07月 (44)
2007年06月 (23)
2007年05月 (31)
2007年04月 (42)
2007年03月 (44)
2007年02月 (56)
2007年01月 (21)
2006年12月 (49)
2006年11月 (54)
2006年10月 (69)
2006年09月 (88)
2006年08月 (38)
2006年07月 (79)
2006年06月 (46)
2006年05月 (60)
2006年04月 (77)
2006年03月 (81)
2006年02月 (68)
2006年01月 (61)
2005年12月 (91)
2005年11月 (120)
2005年10月 (119)
2005年09月 (106)
2005年08月 (57)
2005年07月 (28)
2005年06月 (30)
2005年05月 (21)
2005年04月 (24)
2005年03月 (11)
カテゴリー
総選挙2017 (19)
安倍晋三 (348)
安倍ナショナリスト内閣 (109)
政治・国内 (1205)
自民党 (94)
民主党 (235)
しおりん (5)
前原誠司 (33)
蓮舫 (4)
野田聖子 (66)
山本一太 (29)
城内実 (9)
橋下徹 (246)
経済 (112)
海外 (411)
中国 (46)
社会 (304)
地方・地域 (376)
皇室 (20)
軍事 (93)
外交 (11)
総選挙2005 (80)
参院選2007 (26)
総選挙2009 (61)
参院選2010 (15)
参院選2016 (14)
総選挙2014 (13)
小泉純一郎 (2)
福田康夫 (60)
よもやま内閣 (28)
麻生太郎 (94)
選挙管理内閣 (13)
鳩山由紀夫 (19)
菅直人 (52)
幸(みゆき)内閣 (22)
増税内閣 (51)
野田佳彦 (40)
ドラえもん内閣 (15)
中川昭一 (73)
広津素子 (28)
司法・法律 (5)
マスコミ (5)
未分類 (239)
和田アキ子が嫌い (9)
有限会社アイオール
東京電力
ぬいぐるみカード
楽天プレミアムカード
日本ファイナンシャルアカデミー(株)
株式会社シティファイナンスジャパン
株式会社アリスエンターテイメント
シュルツ・ベルガージャパン
株式会社アイリンクインベストメント
株式会社オーキッドスタイル
ドレスショップ・クルール
楽天市場
ブログ内検索
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
安藤奈津雄の政治メモ
nytimes
Politics Navigator
The New York Times Newsroom Navigator
washingtonpost
latimes
chicagotribune
reuters
usatoday
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
Powered By
FC2ブログ
. Copyright © 安藤奈津雄の掲示板 All Rights Reserved