fc2ブログ
経済に関する話題なんでも。ニュースの分析・批評・解説など。大胆な予想や提言も。ご意見、ご批判は大歓迎です。
経済なんでも研究会
サタデー自習室 -- 水の 経済学 ④
2017-04-22-Sat  CATEGORY: 政治・経済
◇ 日本の降水量は世界平均の2倍 = もし1時間に100ミリもの大雨が降ったら、必ず洪水の被害が発生するだろう。なにしろ、その地域に1時間で10センチの水が降り注ぐ。地面はその水を吸収し切れず、水は低い方に流れて、あっと言う間に水嵩を増すからだ。そこでクイズを1つ。日本全体に降る雨や雪の量は、年間どのくらいでしょうか。

答えは、平均で1690ミリ。量にすると、6400億立方メートルということになる。このうち利用可能な水は4100億立方メートル。実際に使われている水は809億立法メートルと推計されている。この日本の降水量は、世界平均の約2倍。したがって、日本は水資源に恵まれた国だと言ってもいいだろう。

だが降水量は、年によって大きく変わる。たとえば少雨の年の利用可能な水量は、2800億立方メートルに落ち込んでしまう。また降水量の地域差も大きい。だから古くから人々は河川の氾濫と戦う一方で、水の確保にもチエを絞ってきた。堤防や放水路の建設や貯水池の設置など、全国各地に歴史的遺産が残されている。

瀬戸内海を囲む中国、四国地方は、比較的に雨が少ない。そのうえ河川は急流が多く、水は一気に海へ流れ出してしまう。そこで人々は、各所に溜め池を設置した。いまでもこの地方には6万5000か所の溜め池が存在する。なかで最大の溜め池は香川県の満濃池。弘法大師が改修したと伝えられて有名である。

                                   (続きは5月6日)

      ≪21日の日経平均 = 上げ +190.26円≫

      【今週の日経平均予想 = 3勝2敗】   


                 ☆Please click here ⇒ 人気ブログランキング
ページトップへ  トラックバック0 コメント0
コメント

管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
TB*URL
<< 2025/01 >>
S M T W T F S
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -


余白 Copyright © 2005 経済なんでも研究会. all rights reserved.