yamamoto8hei
-
yamamoto8hei今日の天気:曇り 最高気温23度 最低気温16度ツイート数:30(前日比:-19)RTされた数:0(前日比:-17)受け取ったリプライ数:0(前日比:-1)いいねされた数:0(前日比:-28)https://t.co/kUQRQb7Bp9
10-15 01:37 -
RT @MrDennisMoore: まあ、ダムはご承知のようにコンクリート使ってますから、「お湯をかけて3分で出来上がり」という代物ではないわけですよね。完成に何年もかかるわけで。完成予定が5年伸びてるわけで。したがってまだ完成は厳密にはしてません。10年前だから関係ない…
10-15 07:24 -
RT @full_frontal: 多摩川下流部で唯一、堤防未整備区間が決壊…住民「景観が大切」「家のぞかれる」 : 国内 : ニュース : 読売新聞オンライン https://t.co/DKYahVuW2C意識高い自分達の行動が裏目に出た。起こるべく起こった結果。土木事業に…
10-15 07:25 RT @tk_takamura: 日経は本気で頭がおかしい。防災は国の基幹政策だ。特に治水は古来からはそうだ。なのに国に頼るなとか完全に頭が狂ってる。災害こそ個人ではどうしようもないのに。増税にはニンジンの皮を食べろ記事や、少子化は子ども部屋おじさんが原因記事といい、日経は完全…
10-15 07:28RT @usaminoriya: 今ボロクソ叩かれてる民主党政権も田中康夫知事も国民、県民が支持したから誕生したってことを忘れちゃいかんよな
10-15 07:31RT @kexplosive: この解説図だと巻き込まれた方が多そうだよね。川の水は当たり前だけど川上から川下に流れる。景観を優先して堤防を作らなかった地域は無事っぽいが、越流した水は『堤防がある川下に』雪崩れ込んだ様だし。 https://t.co/Hg4nBR3Tyd…
10-15 07:33RT @kissaka: 46歳のBBA今から大事なこと言うわ。いや、あんまり大事でもないわw「自分は正義ではない。正義は自分にはない」と思った時に、人は初めて責任を背負う重さを知るんですよ。自分が悪と呼ばれて、それを背負う覚悟があるかどうか。それでもやりたければ…
10-15 07:35RT @3pF: 消費増税はGoしちゃうし財政出動は全然しないし原発再稼働はすっかり弱腰だし。アベノミクスもいよいよ矢尽き刀折れたのかって思われても仕方ない。それでも「野党より100万倍マシ」だけでこの高支持率なんだよな。
10-15 08:16RT @s_w_s_m: https://t.co/gE1f7iGZ6p森裕子「もう終わった話だ」「玉木氏に取材してほしい」野党議員の自分に沸いた疑惑・不祥事の始末のつけ方の中でも歴代屈指のクソでは。
10-15 19:10RT @mahoshojo: 日本をイギリス風にしてみた。 https://t.co/v578lhbNC7
10-15 23:12
RT @buvery: 陛下に謝罪する方が先だろう。こういうのを認めると、謝罪をしなくて済んだ、従って私は正しい、と判断することは分かっているから、ハッキリと拒絶した方が良い。 https://t.co/DXQX1WYj0F
10-15 23:22RT @zimkalee: 結局、森ゆうことか蓮舫とか辻元清美みたいな、他人を非難する時は烈火のごとく、自分の不祥事はシラを切る輩が、野党の評判落とすんだ。ついでに言うと、「女性議員」ってやつのイメージも毀損するんだ。
10-15 23:22RT @harapeko11: 森ゆうこ、自分のしでかし誤魔化そうと必死こいて他所のイチャモンに終始してるな。ブザマというか根っからの糞虫というか。
10-15 23:36RT @ikedanob: この記者はバカじゃないの。日本が石炭火力を増やしたのは、原発が再稼働できないからに決まってるじゃないか。 https://t.co/5GhlBkWcmQ
10-15 23:39RT @yamamoto7hei: ①【「元号廃止論」の虚構】大分前のことだが「元号問題に関する座談会」なるものに出席したことがある。私はこういうとき、どのようなメンバーによる座談会か、などということには全く無関心な方なので、何気なく出席して驚いた。>【「常識」の落とし穴/…
10-15 23:46RT @yamamoto7hei: ②いわばそれは、「元号廃止論者」の座談会に等しく、それでは座談会にならないので、存続論者の私が「つるし上げられ役」として招かれたということらしい。座談会が進行して行くうちに、私は少々バカらしくなった。
10-15 23:46RT @yamamoto7hei: ③というのは「元号廃止」に結論を持って行こうと、みなが一心に論じているのだが、なぜ廃止が必要なのかの論拠が皆無なのである。
10-15 23:46RT @yamamoto7hei: ④いわば「元号法制化は戦前の軍国主義につながる」という形で論議を進めていくので、私が思わず「まさか、元号は軍国主義よりはるか以前からありますよ」といったところが、感情的な総反発をくった。そのときつくづく感じた事は、まず第一にこの人…
10-15 23:46RT @yamamoto7hei: ⑤ただそれを言うとあまりに抵抗が強いし、憲法上の問題が出てくる。この人たちは一面では、「平和憲法絶対護持」を主張しているから、その矛盾を突かれると困る。そこで戦術的にまず”外濠”を埋めるような形で、「元号廃止」に持って行こうとしている…
10-15 23:47RT @yamamoto7hei: ⑥第二に、この人達は元号について何も知らない、という事である。知らない者が勝手に熱をあげているというだけの感じである。私はこの時、この人達の行き方を少々卑怯だと思った。というのは、自らの主張が「憲法を改正して天皇制を廃止せよ」なら、堂…
10-15 23:47RT @yamamoto7hei: ⑦ところが相手は、そういったことはおくびにも出さないから、こちらは何とも言えない。ただ珍妙な「元号存続=軍国主義復活論」という、騒音に等しい議論の進行を見守っているだけである。
10-15 23:47RT @yamamoto7hei: ⑧少々耐えられなくなり、ちょっと説明させていただくと言って、定期改元と不定期改元、さらに一世一元制への移行、簡単にいえば、「元号の歴史」の要約を話した。
10-15 23:47RT @yamamoto7hei: ⑪これは西暦でいえば九六四年から一貫して継続している日本の伝統であり、なぜこういう伝統が生じたかの説明は一応除くが、一千年以上続いている伝統を何で我々の時代に廃止する必要があるのか。本当にその必要があるというなら、納得できる説明をして欲しいと…
10-15 23:47RT @yamamoto7hei: ⑫第一、定期改元、不定期改元という歴史的事実さえ知らない彼らに、合理的な説明ができるわけがない。返って来たのは結局罵言に等しい大声だけであったが、その中に、宗教学者として、何かあると進歩的新聞にコメントの載る人がいたので少々驚いた。
10-15 23:47RT @yamamoto7hei: ⑬お粗末すぎて話にならない、という以外に、言うべき言葉がない。そのときの結論は、「元号を法制化すれば、やがて軍国主義が復活する」ということ。私はうんざりして、もう何も言う気がなくなった。何やらそれが本になったらしく、私にも一冊送ら…
10-15 23:47RT @yamamoto7hei: ⑭読む気にもならなかったが、一応、目を通して見ると、私の「反論」というより「説明」は巧みに処理されており、「元号法制化=存続=軍国主義復活」がその結論となっていた。この結論が正しいか否か、いずれ時が解答を出してくれるだろうと私は思った。
10-15 23:47RT @yamamoto7hei: ⑮その本は、進歩的新聞で取り上げられたが、私は、どうでもいいという気分になっていた。つける薬がないからである。その新聞が、陛下の御不例(註:貴人の病気)とともに、新元号のことを、さも当然のことのように報じている。時の経過はすでに正…
10-15 23:48RT @yamamoto7hei: ⑯戦後の進歩的文化人の凋落は何によって招来されたのか。私は、すでに過去のことになり、みながもう忘れてしまったあの時の「元号論争」のことを思い出す。
10-15 23:48RT @yamamoto7hei: ⑰オオカミ少年のような、言い放し、しかも本心は天皇制廃止なのに、それを隠して別の手段をとり、その主張には何の論拠もない、といったことを繰り返していれば、いつしか人びとは、その人の言葉に耳を傾けなくなるであろう。それはそうなって当然だと…
10-15 23:48