yamamoto8hei
-
ノイホイ君 @noiehoie なんか典型だけど、こういう屁理屈捏ねて自らのダブスタは無かった事にしちゃうから、この手の輩の主張が胡散臭く思われるのも当然だよな。倭リベサヨは自他共に同じ基準で律しないから天然のご都合主義者だと思う。https://t.co/MgWAYHzWMU
03-09 00:06 -
ノイホイ君みたいな扇動家が正義ヅラして、御託を並べているのをみるとホントムカついてならんわ。
03-09 00:16 -
RT @HisamaTomoki: これは何度も言っているけど、教育勅語を持ち上げるくせに、言動を慎む様子もなく、博愛を施す意思もなく、人格を疑われるような罵詈雑言を少数派や隣国へ向ける人がぞろぞろおり、まさに教育勅語読みの教育勅語知らずという他ない状況にはある。
03-09 00:28 RT @HisamaTomoki: 教育勅語を棍棒にして他人を殴りつける連中のどこに、十二の徳目が備わっていると言えようか。
03-09 00:28RT @HisamaTomoki: 八紘一宇もそうだけどね。八紘一宇と言ったからには、間違っても中国人や朝鮮人にあのような悪辣な言動などできるはずがない。
03-09 00:28同意だけど、それ、憲法を神聖不可侵化してる護憲左翼もベクトルが違うだけでやってることは同じだから。>RT護憲を叫びながら、憲法を蔑ろにしたり、平和を叫びながら、異論者に対してやたらと攻撃的。世の中、主観と客観が反比例している輩が左右問わず多いから始末が悪い。
03-09 00:29平和憲法を棍棒にして異論者を殴りつける連中のどこが、平和主義者と言えようか。
03-09 00:37教育勅語をご利益のある護符みたいに崇めている輩もキモいが、教育勅語の内容すらも否定して掛かり、軍国主義者のレッテルを貼ろうとする輩も同様にウザい。是々非々の態度が取れない輩ほど、異論者に対して偏狭な態度を取るから始末が悪い。
03-09 00:55RT @toronei: 豊洲は4割、築地は2.4倍、さあ粛々と元の状態への復帰と小池の責任追及にターンを移しましょうか。 / “築地市場の敷地内から基準超ヒ素…13年調査 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)” https://t.co/4h9sxo9zga
03-09 07:17RT @yossy89: いつまでもシレッとしてるけど、朝日新聞は加害者側やで https://t.co/wRZ0KQDlY0
03-09 07:23
RT @mihatsuikutoshi: 小池知事支持率は微減の65% =JX通信社 都内世論調査第2回 - Y!ニュース https://t.co/A1I7rZ3Bi1 「小池知事の支持率は微減の65.2%(-1.8%)」「豊洲問題「評価」84%で変わらず」「投票先は都民ファ…
03-09 07:26RT @sunafukin99: さて、これでは豊洲移転はズルズル引き伸ばされるだろうし 、下手すると頓挫してしまう可能性があるけど、最初からそのつもりだった疑念が浮上してきた。 https://t.co/CSCpZ87gi1
03-09 07:27RT @sunafukin99: 世間一般では小池批判が「圧倒的少数派」であることは事実認識として心得ておいた方がよさそう。ネットではどうしても同好バイアスがかかるので勘違いしやすくなるだろうけど。
03-09 07:27まだしばらく小池劇場は続きそうだが、いつまで都民を騙し続けることが出来ることやら…。>RTこういう情報を見ると、ネットはまだまだ既存マスコミには敵わないなぁと思わざるを得ないな。
03-09 07:31RT @72Uentyu: 民主主義国家とは国民にある一定の民度があって成り立つもの釜山の少女像、撤去反対78% 日韓合意「再交渉すべき」70% 韓国で世論調査(西日本新聞) - Yahoo!ニュース https://t.co/aNlpg1hfVA #Yahooニュース
03-09 07:44RT @sunafukin99: 反原発騒動にしても、一般世論は別に過激な反原発とまではいかなくてもなんとなく原発怖い放射能怖いの空気は当然あったので、その空気に乗っかったのが反原発脱原発を利用して政治利用しまくった連中だった。これには左派だけでなくエネルギーやインフラの自由化…
03-09 07:50RT @northfox_wind: あの時やたら電力自由化を論じた学者もいたけど、電力自由化が進んで、自由化の恩恵は一部でしかないのが明白になってきている。最初から分かりきった事なのに、なぜ電力自由化のハッピーシナリオだけ語っていたのか。単なる誰かの利害やイデオロギーの代弁者…
03-09 07:51RT @kikumaco: 山本さんも放射能デマや放射能差別によって人権を侵害してきた側の人だと思いますが https://t.co/c6CljAFWqL
03-09 07:51RT @northfox_wind: 山本太郎氏については被災地差別だけでなく、太陽光業者の社員に瞬間的ではあるがなったり、再エネを利用して放り出したという事実を持って、最大限の軽蔑を表明します。
03-09 07:51RT @sunafukin99: で、ここでも見事にメディア論調と世論はほぼ完全に一致している。メディア批判している人も世論はその根拠としては持ち出せない。世論自身が小池翼賛なんだから。どうしようもない。 https://t.co/hu5Gj3X2Y8
03-09 07:51そういや、ウチの親父は保守寄りで穏健な方だけど、小池百合子が石原慎太郎を吊るし上げるのには何の疑問も感じず喝采を送って居たからなぁ…。>RT傲岸不遜な人物を吊るし上げる政治ショーはホント効果あるんだなと改めて痛感する。この「空気」を早く転換させねばならんよね。
03-09 08:01RT @ulala_go: フランスでも「ひきこもり」が問題になってるけど、基本フランスは「同調社会」で「人をバカにすることが多い社会」だから、それがだめだと引きこもりになりがち。まあ、昔も、そういう社会が嫌だからって、南仏の洞窟に住んでいた人いたしね。
03-09 08:12RT @ulala_go: フランスは、同じであることを強く求める傾向が強いです。まずフランス語話すことを強要するのもその一つかな~うまく言えないけど。フランスの学校は箱の中で育ててそこからはみ出すのを叩いて型にあう子供を育てる感じ。アメリカは根っこに十分栄養をやって箱からはみ…
03-09 08:12RT @tikurintw: 教育勅語は不磨の大典ではなくその時代の思想を反映した歴史的文書と見る視点が大切です。そうすれば、そこに継承すべき思想と克服すべき思想が見えてくる。 https://t.co/h1IcFOzRxW
03-09 08:56RT @qxzwas3211: 今日はミクの日&ザクの日ですよ。 #去年と同じ画像 #ミクの日 #ザクの日 https://t.co/niGsT5blzv
03-09 11:11RT @kikumaco: 今年も3/11に福島で反原発デモを計画している連中がいるらしく、僕のTLでは非難轟々なのだけれども、今年も書いておきます。3/11は地震と津波でたくさんの方の命が失われた日です。そこにきちんと思いをいたらせられる人なら、この日に反原発デモをやろうなん…
03-09 13:35RT @kikumaco: イデオロギーで目が眩むと、人間ではなくなるということでしょう。P.K.Dick的な意味で
03-09 13:36韓国が韓国内でどう呼称しようが自由だけど、国際的に定着済みの「日本海」という呼称を「東海」に変更しようとするのはオカシイと批判してるだけだろうに…(呆)こういう屁理屈を捏ねて一人悦に入る左翼って、ホント頭イッちゃってると思う。https://t.co/heMb2vygM4
03-09 21:26RT @yamamoto7hei: ⑬「忠臣蔵」の大野九郎兵衛は、そのタイプの伝説的見本とされた人である。当時の藩における実力者は、実際には、士貌(しぼう)商魂といわれたこのタイプである。享保時代、藩務を担当しうるか否かは、意外なことに、一にその能力の有無であった。
03-09 21:45RT @yamamoto7hei: ⑭門閥家格はもとより、主君への忠義心が強いこと、あるいは武術の達人であることも、その資格にはならなかった。簡単にいえば、そこに要請されているのは、前記の公理に基づく「資本の論理」の活用であっても、「武士の論理」はこれには全く役に立たないの…
03-09 21:46RT @yamamoto7hei: ⑮この点が武士の論理に生きる正統派には不満の種であった。いわば「今は算勘(さんかん)利口者の世とて、武の正路の者を求める人なし」「名を惜(おし)みて得を取らぬは、昔風の侍とて、当世ははやらぬ古い事」であり「武士の論理」に生きる者は、社会に…
03-09 21:46RT @yamamoto7hei: ⑯だが、この能力主義に適応できず、社会から実質的には無用とされればされるほど、その者は自己の生き方を絶対化し、何らかの正統的権威をふりかざして存在理由を主張しようとする。
03-09 21:46RT @yamamoto7hei: ⑤いわば、いかに武士が「武士の論理」をふりまわして、自らを権威化しても、戦乱なき時代には、彼らの存在理由はなく、こうなればいや応なく、経済官僚たりえない武士は淘汰されていく。
03-09 21:46RT @yamamoto7hei: ⑥徳川時代とは、武士自体が「資本の論理」に基づいて、自己を「藩株式会社」の経営者、もしくは経済官僚と規定せざるをえない時代であった。その意味では、武士の町人化である。
03-09 21:46RT @yamamoto7hei: ⑦だが、しかし、この町人化には厳しい原則があった。すなわち、資本のみが利潤を生むことを認め、「資本の論理」どおりに運用はしても、それはあくまでも藩のためであって、絶対に自己の利潤の追求であってはならないという原則である。
03-09 21:46RT @yamamoto7hei: ⑧これは、貪欲を禁じ、すべてを修業のごとく考えた鈴木正三・石田梅岩などの発想につうずるものだが、同時に藩の政策の原則ともなった。いわば、機能集団としての藩は「資本の論理」で動くけれども、その目的はあくまで藩という共同体の存立のためでなけれ…
03-09 21:46RT @yamamoto7hei: ⑨これは機能集団と共同体が一体化している場合は、藩であれ会社であれ、要請されて当然の原則なのである。さて、徳川時代のお家騒動には、さまざまな面があるが、それを大きく分ければ次の二つになるであろう。
03-09 21:47RT @yamamoto7hei: ⑩まず一つが、前述の「かき首、ねぢ首、ぶん取高名」を主張する「武士の論理派」と、町人型の「資本の論理派」との対立であり、これは基本的対立である。第二は、資本の論理はいちおう認めても、その利益を何らかの形で自己の利益とした者と、その利益にあ…
03-09 21:47RT @yamamoto7hei: ⑫そして「明君」といわれた人の統治方法を見ると、一方では「資本の論理」どおりに行ないながら、自らは質素倹約、同時に大いに武芸も奨励して、それに参与できない人間にも存在理由を認めて、心理的満足をもたせるという方法をとっている。
03-09 21:47RT @harumin0204: 科学的根拠のない怪しい食材や薬や水は有り難がるのに、科学的根拠を出して安全と言っているものを怖いと食べない。すごい世の中。
03-09 21:59RT @zakmustang: ほんこれ。福島米を忌避してEM菌を有難がる放射脳とかな(´・ω・`)
03-09 21:59ほぉー、マイマイ新子の再上映も川越スカラ座でやる…とな。メモ_φ(・_・◼『この世界の片隅に』再上映&ギブ・ミー・キャラメル作戦のお知らせ https://t.co/obqHZlNf4K【4月1日から7日までは片渕監督の前作『マイマイ新子と千年の魔法』再上映もいたします】
03-09 22:04RT @Anfang_Ende: 凍った池の金魚を追う猫🐈寒さと春が来る感じある。 https://t.co/sSz7SesA7C
03-09 22:28RT @kikumaco: 山本太郎氏は放射能問題に関してはずっと「無知な正義漢」の役割を演じてきたのだけど、被災地に対する差別的な言動やデマなどが「無知な正義感」で水に流せるわけではないと思います。ていうか、「学ぶ気を伴わない正義感は本当の意味での正義感ではなく、ただの自己満…
03-09 22:31RT @MasashiKikuchi: 「科学が風評に敗北した」と言うが、それ以前に「報道が風評と変わりなくなった」のがこの国の大問題だろう…。
03-09 22:32RT @ohnuki_tsuyoshi: 「豊洲がダメだと言い出したら築地はもっとダメだということになってしまう」ってのはネットでは最初から言われていたことなのに、豊洲がいかにダメかという論調で押し通してしまったメディアは、もしかして本当にこの矛盾を知らなかったのだろうか。
03-09 23:36RT @__kirin_config: 豊洲の件は、安全に関しては、ほぼ異論のない点に落ち着きそうだ。あの移転反対派の親分でさえ、10倍程度は問題ないの発言が出てきた。それで、安心や不安、食の信頼の件だが、これは厳しくしても意味はない。放射性物質は厳しくしたが、生産者が苦しむ…
03-09 23:42RT @__kirin_config: もしこれで、小池知事が住民投票を言い出さすのであれば、不安を利用した霊感商法でしょ。
03-09 23:42RT @__kirin_config: 責任を都民に丸投げしても、築地の老朽化をどうするかの問題はでてきますよね。そこを、こそっと隠して住民投票したかったのでしょう。隠したところで問題は解決しない。今のところは、そうゆう姑息なことしか考えていないのでしょう。 https://t…
03-09 23:43RT @__kirin_config: 昨年の10月前なら、まだ引き返せたのでしょうが、人事的な処分をして、さらに市場会計を持ち出し、入れ替えた職員の管理下で問題が出てきて、更に築地でといことでは、どちらにしても批判は目に見えています。もう手遅れでしょう。明日、定例会見ですね。…
03-09 23:44